7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:19:05.841 ID:CyjDBXEO0
こんなこと起こるわけがないな
一目でわかるわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:19:09.412 ID:KNBMh9+80
そんな事言い出したらまず平面でも浮いてる事がおかしいよね
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:19:37.521 ID:dGWyorQr0
平面の周りには南極北極があってその先はパラレルワールドだぞ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:19:49.266 ID:fE2FtkMLd
地平線でも見せてやれよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:36:37.134 ID:qhmXhTHI0
>>12
地平線でググったらだいたい真っ直ぐだったけどよく考えたら視野の範囲は限られてるし地平線って丸く見えないんじゃないか?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:39:36.035 ID:9WTXZeaN0
>>49
高いとこにいけよ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:44:44.057 ID:fE2FtkMLd
>>49
丸く見えるとかそういう話じゃなくてだな
仮に地球が平面であれば地平線や水平線などで途切れることなく地球の端まで見えるんだよ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:57:11.087 ID:s6cRy8tgr
>>72
端まで見えても一応地平線にはなるぞ
消失点から水平に引いた線だ
空気があるから途中で霞んで見えなくなるだろうけど
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:21:28.080 ID:9PlP8SD00
まあ正直引力ってどんな力かよく分からんよね
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:25:24.803 ID:sCGUbdr1d
>>16
たしかに
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:27:05.980 ID:i8NPlyiqp
>>16
まあ素人は「そういうもん」としか捉えてないよな
もちろん俺も良くわかってないし
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:27:28.812 ID:rIJJyKcS0
>>16
なら電磁気力ならわかるのかって話よ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:25:20.204 ID:lrMuNu8Va
ニュートン「もう死にたい」
マゼラン「俺の人生ってなんだったのか」
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:27:14.351 ID:Lt3Bkb9B0
無条件に北が上で南が下だと言う前提だよなこれ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:28:57.323 ID:EEzBOD3I0
平面だと思うやつは早く地面の端っこ探してこいよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:31:15.493 ID:XJ8ln90bD
大きな🐢さんと🐘さんが頑張ってるんだぞ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:33:29.035 ID:r4RJi2DY0
亀と象が支える世界ってなんで半球なんだろうな
ある程度曲がってることは認めてるのか

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:43:46.760 ID:n9RygD9i0
>>44
紀元前から球体説はあったけどな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:44:48.526 ID:vNru6TupM
>>68
中世で衰退したからしゃーない
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:40:53.794 ID:cb3vYUT20
真面目な話平面説って端まで行くと逆側にワープするって設定なのかな?
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:43:48.477 ID:FMxEOB/o0
マジレスすると中世の人も地球は球体だと分かっていたんだよなあ…
地動説は信じてなかったけど
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:44:57.337 ID:o1CPXBa40
地球平面説信者、この画像に反論できない
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:52:33.216 ID:iLyL7/o00
>>74
ワロタ
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:31:10.726 ID:Tbdp6WuLd
>>74
面白い
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:46:43.654 ID:Nrv3yPUq0
そうそう
地球が丸いこと自体は皆大昔から分かってたんだよな
地動説が認められなかったんだよ
地球が太陽を中心に動いているという説
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:47:13.361 ID:Nrv3yPUq0
地平線に水平線にものが沈んでいくから
経験的に丸いことは理解されていた
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:47:52.285 ID:cNbmJQSZ0
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:49:40.974 ID:rIJJyKcS0
古代ギリシャですでに地球の周囲長測ったりしてるからな
中世で相当後退した
85: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2022/11/03(木) 17:50:04.840 ID:Lt3Bkb9B0
地球平面説支持者が他の天体はどう言う形状だと捉えているのか気になる
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:51:44.870 ID:rfozzXXp0
>>85
イーロン・マスク「火星平面説学会はなんで無いの?」
地球平面説学会
「イーロンさん、ご質問ありがとうございます。地球と違い、火星は丸いということが観測されております。良い1日を!」
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:52:51.734 ID:vNru6TupM
>>89
ワロタ
地球は平面だけど地球以外の星は丸いのか
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:54:16.690 ID:dGWyorQr0
>>94 そりゃおめえこうなってるに決まってるだろ
245: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 19:28:16.036 ID:kMrd63Va0
>>98
ワロタ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:50:31.412 ID:KssOgDPV0
飛行機乗ったことなさそう
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:51:36.438 ID:2s+N0OBVd
地球の公転で振り落とされてそう
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:55:14.938 ID:zoNX/tdS0
月を見ればあれが球体だってすぐに分かりそうなもんだし、すると地球も?てフツーなるよね
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:55:39.208 ID:gAzkzkNo0
平面説を信じてる人は重力引力も信じていないってことになる
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 17:59:56.047 ID:PA6qWRxLa
平面説って、どことどこが地球の果てだと思ってるの?
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:01:01.484 ID:3Ps8ERjz0
>>112
氷に覆われてて事実を政府が隠してるって設定じゃなかったかな
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:02:49.238 ID:PA6qWRxLa
>>116
その氷に覆われてる果てに近い場所ってどこになってるの?
南極や北極かな?
なら横断してみりゃいいんじゃないかな
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:00:26.528 ID:BNbKdBTs0
俺が説明してやる
南極の外にはもっと広大な大地が果てしなく広がってるんだよ
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:07:20.291 ID:lTWmHJiPp
平面説の人が宇宙から地球を観測してしまったらどうなるの?
129: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2022/11/03(木) 18:08:13.989 ID:QJyGWEW5a
>>127
円盤だと思うのでは
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:09:06.910 ID:lTWmHJiPp
>>129
天体は全て円盤だと思ってるのか…?
150: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2022/11/03(木) 18:18:35.546 ID:QJyGWEW5a
>>132
月はいつも同じ面を見せてるしな
あと平面説は天動説、ドーム説ありきだと思うよ
太陽や月がどう動くかくらいは見てるだろうしな
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:12:46.962 ID:WB077rA30
まぁでも、人間が物質と空間の歪みを三次元に球として認識しているだけで
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:26:36.968 ID:cciney7+p
最初この説を見た時は他人が言ってるからってそうだとは限らないでしょって伝えたい主張なのかと思ってたら大真面目に地球が平面だって主張しててわろた
163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:32:31.272 ID:RPFulUbdp
重力による空間の歪みをうまく認識できなくて球状と暫定してるだけなんだよな
量子力学と一緒
実際には現実的ではなくても式として破綻してなければそのままいこうとする科学教の恐ろしさ
196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:52:50.521 ID:mn+Ik8qsM
地球が平面なら昼夜はどうなってんの?どうやって変化してるの??
198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:53:13.337 ID:GEccuAvWp
>>196
天動説じゃね
202: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:56:12.314 ID:mn+Ik8qsM
>>198
なるほど
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 18:42:08.854 ID:uAE34tyE0
とりあえずスカイツリーにでも登って地平線見てから考えてみるのもいいんじゃないかな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667463394/