不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    102

    古代の天皇ってどこまで架空でどこから実在なのか



    jinmu2


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:41:17.141 ID:+y6mIJpa0
    応神、仁徳あたりから実在?







    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:42:03.820 ID:dRdB6xhMd
    全部実在だよ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:42:22.515 ID:Com8HoLQ0
    天孫降臨あたりはなろう小説

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:42:24.957 ID:ET3YE72K0
    実在したのをもとにしたかも

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:43:44.216 ID:KR46mHi00
    実在は天智からだろ
    常識的に考えて

    天智天皇

    天智天皇(てんぢてんのう / てんじてんのう、626年- 672年1月7日)は、日本の第38代天皇(在位:668年2月20日- 672年1月7日)。

    また、661年の斉明天皇崩御後に即日中大兄皇子が称制したため暦が分かりにくくなっているが、『日本書紀』では越年称元(越年改元とも言う)年代での記述を採用しているため、斉明天皇崩御の翌年(662年)が天智天皇元年に相当する。中臣鎌足と共に大化の改新を行った事で知られる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/天智天皇

    天皇の日本史 (角川文庫)
    井沢 元彦
    KADOKAWA
    2020-04-24

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:46:25.817 ID:Vi+hvnk60
    モデルになった人くらいはいるんじゃなかろうか

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:48:52.266 ID:KR46mHi00
    >>12
    7世紀ころの人物を繰り返し使ってる感はあるよな

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:46:03.227 ID:gVC88sfp0
    卑弥呼の弟が神武天皇だと思ってる

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:47:11.691 ID:dRdB6xhMd
    卑弥呼と大和は関係ない

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:47:35.849 ID:tNbjHpOA0
    天照大神あたりまでは実在
    イザナギ、イザナミあたりになると怪しい

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:48:10.044 ID:NmaAsElz0
    古墳と天皇は関係ない

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:51:04.269 ID:dRdB6xhMd
    古墳との関係はなくはない
    天皇、大王というのは後付けでその系譜に権威付けしたもので幾つかの豪族の功績や家系も一つにまとめてしまっているが

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:52:20.703 ID:+M7rwUOor
    神武天皇のモデルになった初代天皇がいたのは事実だが
    それを神格化する為に物語を付け加えたって感じだろ

    世界中そんなのばっかりだぞ
    キリストもそうだし秦の始皇帝や劉邦や三国志の主要人物も実在したけど殆ど創作で塗り固めて別人みたいにしてるじゃん

    神武天皇

    神武天皇(じんむてんのう、庚午年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)は、日本の初代天皇(在位:神武天皇元年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)。

    『日本書紀』・『古事記』によれば天照大御神の五世孫であり、高御産巣日神の五世の外孫とされる。奈良盆地一帯の指導者長髄彦らを滅ぼして一帯を征服し(神武東征)、畝傍橿原宮(現在の奈良県橿原市)に遷都して日本国を建国したとされる人物。

    実在した可能性のある最初の天皇は、崇神天皇であるという説もある。他にも応神天皇を初代天皇とする説や継体天皇を初代天皇とする説もある
    https://ja.wikipedia.org/wiki/神武天皇

    Tennō Jimmu

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:52:48.964 ID:Iv1+XE+x0
    どっかで神から人間になったことになってるんだっけ
    もうね、

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:54:07.049 ID:GDNGM+8dr
    >>22
    イワナガヒメを追い返した時点

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:54:55.799 ID:Jn4BHgKd0
    >>22
    昭和天皇が宣言するまでは神様やで

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:54:13.632 ID:cL6XnY0t0
    ナザレのイエスとイエスキリストの関係みたいに
    みんな実在はしたはず
     
    ただし親子関係あるとは限らないし別人であるとも限らない
    どっかの国のハナシをぱくってきただけかもしれない
    アレ史記五帝本紀からぱくってない?と思っても言っちゃだめ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:00:04.833 ID:KR46mHi00
    証拠がないからな所詮

    妄想の域を出ない

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:00:48.788 ID:6+ZdNH2c0
    大陸の属国にならないように貴族が天皇をでっち上げたのが始まり

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:06:50.882 ID:wKtxYQyV0
    考古学的に実在証明できるのは21代雄略天皇からだけど、中国の文献をもとにするだけなら15代応神天皇
    それより前は神話

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:15:24.413 ID:v4QMYkVjd
    全部実在だよ
    太古の日本では歳数えるのに今みたいに太陽の周り1周で1歳じゃなくて暑い年寒い年が交互に来て2歳と数えてたからあり得ない長生きに見えて架空と思ってるだけ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:16:26.536 ID:Im9w4Dc80
    欠史八代

    欠史八代

    欠史八代(けっしはちだい)は、第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8代の天皇を指す、歴史学の用語。『古事記』や『日本書紀』にその系譜が記されている初期の天皇の系譜は、その多くが後世の創作によるものと見られ、欠史八代の天皇が実在した可能性は学術的にはほぼ無いとされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/欠史八代

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:19:21.641 ID:v4QMYkVjd
    古代天皇の在位期間存命期間を半分にするとすべて現実的な期間になる
    太陽の周り1周で1年としてたのは最初からですか?と言えばいいえ違いますと
    太陽の周り1周で2年だったんだね太古の日本では

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:21:02.612 ID:hjOmUxRHr
    >>48
    中国でも今の1年を2年と数えてた時期があるし
    他の地域では1年を4年と数えてたのもある

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:21:22.313 ID:qAdVUM39d
    神武天皇は生家跡が奈良に残ってる
    それ以前は生きた形跡がない

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:22:12.486 ID:8WIqUSdo0
    昔の天皇ってかなりの長寿だったってマジ?

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:24:18.098 ID:Yrr8vlaH0
    元はどっかの豪族だっけ

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/03/21(月) 11:28:12.617 ID:5GN62vIe0
    てかその時天武天皇が崩御されて新しい元号が定められてなかっただけって出てきたんだがwww
    ムーとか好きそうな陰謀論者で草

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:32:23.531 ID:LcEyCizsa
    記紀は嘘が多い
    つまり本当の歴史を意図的に改竄したという事
    古史古伝こそが本当の歴史であり日本こそが世界の文明の発祥の地!

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:33:22.398 ID:I27cl1qmr
    >>66
    それ三国志にも言えるな
    6割は創作だし
    三国志演義なんて8割が嘘

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/03/21(月) 11:32:33.380 ID:5GN62vIe0
    地方組織の郡・評を巡って、戦後の日本古代史の学界であった論争。
    7世紀後半の史料には、『日本書紀』では「郡」、金石文では「評」が使用されていた。
    そのため『日本書紀』の改新の詔にみえる郡は潤色であったとの説が出され、その後も郡と評について諸説が相次いで出された。
    その後、藤原宮木簡に699年とされる年と評を記すものが出土し、大宝律令の施行によって評から郡に改められたと考えられるようになった。
    らしいけど??

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:33:37.793 ID:rsRWSs/+a
    全員実在とも言えるし全員虚構とも言える

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:38:25.034 ID:d/qumKsPp
    神話が歴史とシームレスにつながるのはロマンだよなあ
    旧約聖書とかもだけど

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:53:50.720 ID:cL6XnY0t0
    >>71
    旧約と新約で神の中の人変わっちゃったんだなーとは思った

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 12:17:53.882 ID:uQDk44wdd
    治水業のおっさんだろ?それが暴れ川を治水して宝刀を貰ってってのが初代だろ?
    室町辺りで南北朝に分かれてた辺りはかなりあやふやだし

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:45:16.325 ID:PBCOYpAT0
    すまん

    お前らってどこまで架空でどこから実在なの??

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647826877/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:21 ID:KT0a0jzX0*
    天皇を辿ってくと天孫降臨までシームレスに繋がるのがロマンがあって気持ちいい
    2  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:30 ID:VgA.fc5F0*
    ジャツプは妄想でしこる基地害痔だがな?笑笑
    3  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:30 ID:i5w.f4mb0*
    存在が確認できる文物が有るのは雄略天皇が最古だけどね
    4  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:32 ID:.tXqiYYI0*
    子供がいたら、親もいるだろ。
    たとえその肩書が少し違ったとしても。
    5  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:33 ID:fB10Ob6A0*
    昔の人は短命というけどその昔の人は長生きだったかもしれないし
    6  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:37 ID:Y68.Nf3D0*
    あまり強そうには見えないぜ! ナメられる感じと、いつから内閣のパシりにされたか。謎や
    7  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:49 ID:9MQio6UM0*
    真偽はともかく天皇の存在が日本の存亡に大きく影響したことは事実だからね
    8  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:53 ID:lUPLt0BB0*
    実際皇室ってそこらへんの神社より歴史浅いからな
    9  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:53 ID:9ByFEyyB0*
    >>2
    お前らトン・スル人はな? 祖国にある日本製の古墳を埋めるのを辞めることから始めろ🤣
    10  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:53 ID:Cu9tgyle0*
    しかし、皇族のDNAと古墳に埋葬されている遺骨のDNAの確認は絶対しないんだよな。
    昔は天皇の顔を側近の数名しか知らないから入れ替わろうと思えば出来るもんな。
    11  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:55 ID:9ByFEyyB0*
    >>7
    てか俺等日本人はご先祖を限りなく辿ると天皇に近づくからな。
    12  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:57 ID:bw3z.Rx20*
    全部実在だよ。口伝が文書化されているけど物証が無いだけで。
    物証があって最古なのは21代雄略天皇であるワカタケルノオオキミ
    13  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:57 ID:9ByFEyyB0*
    >>10
    てか遺骨のDNAなんてそんなに残るんか?
    14  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:57 ID:AULTJG3e0*
    武烈以前の実在性は否定されている。
    神武なんて完全な創作だからモデルなんて無いよ。
    15  不思議な名無しさん :2022年11月07日 17:58 ID:BEnC5CSz0*
    遣隋使聖徳太子あたりからはまあって思うが
    それより前は神話な感じ
    16  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:02 ID:iYCpd.uV0*
    初代からいたはいたんだろ
    まだ天皇と呼べるほどの力を持ってたかは怪しいし、かなり話盛ってるだろうけど
    欠史8代とか存在しないなら最初から作る必要ないし
    神武天皇と崇神天皇業績盛るのに2~9代業績を振り分けたのでは予想
    しかし居なかったことにもできないので名前と家系図だけ残した
    ついでに統治期間を長かったことにして正統性を強くするのにそのへんの代の寿命や即位期間をマシマシした。
    17  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:03 ID:AULTJG3e0*
    ※3 ※12
    雄略の実在を裏付ける物証なんて無い。
    即位年からして矛盾しているし、こじつけているだけだ。

    ※13
    ツタンカーメンなどの古代エジプトのファラオやイギリスのリチャード3世など世界各国でDNA鑑定は行われてるぞ。
    18  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:03 ID:YneiHdyb0*
    日本の考古学は自分とこの派閥に有利になるようにする政争の場になってるからどうしようもない
    邪馬台国なんて最たるもの
    19  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:07 ID:MI06kvAv0*
    天皇はシュメル人だから本当だよ
    20  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:10 ID:iYCpd.uV0*
    >>5
    平均寿命が短いのは乳幼児の死亡や疫病で若くして死ぬの多かったからなので、戦国時代とかも90以上生きる人が何人かいる。
    平均身長も江戸時代より平安時代とかの方が高いとのデータがあるが、これは貴族の骨しかろくに残ってないから、栄養状態いい人だけ集めると現代より昔の方が慎重が高かった可能性は十分ある。
    動物は基本大型なほど寿命長いこと多いし、栄養状態良かった皇族・貴族は今以上に長生き可能だった可能性はあると思う。もちろん平均寿命はめちゃくちゃ短いだろうけど
    21  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:13 ID:qMuXWdxo0*
    ちょうど安彦良和のヤマトタケル読んでるけどあとがきが面白い
    22  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:14 ID:i5w.f4mb0*
    まあ誰かしらその時々の最大勢力の豪族、それが大君と呼ばれたりすめらみことと呼ばれたりしてたんだろうけど記紀に書かれた通りの皇統や事跡なのかなんて事は誰にも判らんし多分全部創作だろう、アーサー王伝説みたいなもの。
    推古天皇辺りでも聖徳太子の実在性含めて微妙だし、天智天武位からはまあ今知られてる通りだと思うけどね
    23  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:15 ID:FUHoNciA0*
    実在した人も事績を捏造されたり改ざんされたりしてそうなんだよな
    いなかったことにされたり天皇じゃなかったことにされた人もいそう
    別に万世一系じゃなくても今の天皇家は好きなんだけどな
    24  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:15 ID:GK4HL60W0*
    天皇の入れ替わりなんて明治以降全部じゃん
    25  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:24 ID:KUnQgdbO0*
    学校で教えるのは古事記、日本書記までで 以前の弥生、縄文は嘘だらけで教育しています。世界の古史、古伝を研究されてみては? ちな、本読んで記憶する程度しか能が無い御偉い者に着いても時間の無駄ですよ。
    26  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:24 ID:P0zDRJQr0*
    神武天皇、カムヤマトイワレヒコが実在した強力な証拠がある。
    大阪に河内湖(かわちこ)は実在したのだ! 地質学の定説と、古事記、日本書紀の文章とは一致する!

    古事記によると、
    「 神武東征で神武天皇は「浪速の渡」(なみはやのわたり)を越えて大阪湾に侵入し、楯津(古事記編纂時の「日下の蓼津」)に上陸した。」(たてつ、くさかのたてつ)
    「楯津、日下の蓼津」は現在の「東大阪市日下町」に比定される。ここは生駒山脈の麓であり、当時はほぼ山麓まで海が迫っていたことが、うかがえる。

    日本書紀によると、
    「 戊午春2月11日、吉備高島宮を出発した(神武天皇の)一行は、3月10日、川をさかのぼって河内国草香邑の青雲の白肩津についた。」
    「河内国草香邑」(かわちこく、くさかむら)は現在の「東大阪市日下町」である。

    現在の大阪市がある地域は河内平野である。
    だが、3世紀まで、ここは「古代の河内湖(かわちこ)」だった。河内国北部=現在の大阪府西部にあった湖であり、大阪湾と、つながっていた巨大な内海であり、巨大な湖だった。
    つまり、神武天皇は、「古代の河内湖=現在の大阪市」を舟で横断して、「現在の東大阪市日下町」に「上陸」したのだ。

    過去の歴史学者は、この記述を疑っていた。「古代の河内湖」の実在を確認できなかったからだ。
    だが、大阪に河内湖は実在したのだ! 現在の地質学の定説と、記紀の文章とは一致する!
    神武天皇、カムヤマトイワレヒコが実在した強力な証拠である。
    27  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:24 ID:uKsF.Vyl0*
    歴史なんか嘘ばっか
    28  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:27 ID:wgqp5pwm0*
    いつか事実がわかるといいよね。ロマンがある。
    29  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:38 ID:O..RS2Wy0*
    >>10
    遺骨のDNA鑑定は難しいんだよ
    分析できるのはDNAが壊れずに残ってる場合だけ
    1000年も2000年も前の遺骨に残っているとは考えにくいね

    マンモスみたいに氷漬けにされてるわけでもないし
    30  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:40 ID:H4MXgD4r0*
    実際はかなり地味な世の中だったんだろうな
    31  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:42 ID:TtLQHvyY0*
    考古学的に実証となると相当浅い年代までしか遡れない。上で雄略天皇が~って言ってる人いるけどソレが有名な鉄剣のワカタケル大王うんぬんの話なら、疑わしいから安易に信じるなと言っておきたい。なぜなら「タケル」は蔑称であり天皇に使うことは絶対にありえないので、そもそも文章の復元が間違っている。中国史書にある倭の五王も年代と諡号のイメージでなんとなく当てはめているだけで、倭王武が雄略天皇だと断定できる証拠は何もない。あくまでこれらは、疑わしいけど反論もできないからそのままに放置されている仮説、というレベルを出ていない

    それはそれとして神話学や文献学の観点から見れば、記紀の記述には明らかによそからパクってきた逸話もあるが、日本神話のオリジナルと考えなければならない箇所もたくさんあって、神武天皇の事績も明確に否定しなければならない根拠は何もない。年代とか名称はともかくとして、そういう記憶が語り継がれてきたという事実を鑑みて、神武天皇も実在したと考える方が健全だと思う

    32  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:43 ID:O..RS2Wy0*
    >>20
    昔の人が今より長寿命であることはまず無いよ
    白米ばかり食べる貴族より玄米食ってた農民のほうが健康だったという話もあるくらいで、当時は医学・栄養学が未発達だったんだから。



    33  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:44 ID:IYcCDYJD0*
    継体でいったん王統途切れてるとかいう話もあるしこれもうわかんねえな
    34  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:45 ID:7bBWgkzu0*
    皇室は外来でしょ
    出雲や熊襲とかの方が古い
    35  不思議な名無しさん :2022年11月07日 19:06 ID:7lvPP65z0*
    右翼が喜ぶもの以外は叩かれて真実として伝えられないからな
    上に立つ人たちが千年以上も無事だったなんてある訳ない
    36  不思議な名無しさん :2022年11月07日 19:20 ID:3jpwMCKZ0*
    明治政府をはじめ、何度か系譜いじってるからなあ・・・
    一応、上でも出てるとおり物証(と思われるもの)がでてきて雄略天皇は実在することになった。現天皇家と繋がってない可能性もあるけど、一応実在のはず。
    ただ、雄略天皇が実在とすると、大陸の記録通り用明天皇までは九州王朝の家臣だった可能性高くなるけど。
    まあ、その物証も「名前が似てるから実在!」とかいうふわっふわで話にならんのやけど。
    なので未だに継体天皇からとされるわけやな。
    37  不思議な名無しさん :2022年11月07日 19:21 ID:3jpwMCKZ0*
    >>8
    嘘つけ。
    そこらの神社は神仏分離以後、明治政府が神道ってものを作った後に湧いて出てきたものばっかりやぞ。
    38  不思議な名無しさん :2022年11月07日 19:23 ID:UcD8LYwK0*
    雑に言えば元号がある時代は全員実在してるわな。それよりも前に関してはそれこそ資料が伝承を書き写したレベルだろうから難しいだろうね。
    39  不思議な名無しさん :2022年11月07日 19:41 ID:.A5UlgrC0*
    人間の弱さを感じる
    40  不思議な名無しさん :2022年11月07日 19:41 ID:86853rt30*
    >>17
    鉄剣に書かれてるワカタケル大王と、中国史書に出てくる倭王武と、記紀に出てくる雄略天皇が完全に同一かは注意が必要だが、実在そのものを否定するのはあまりいないな。

    あと、遺体の保存が良く、陵墓管理もまともにしてない外国と比べるのはナンセンス。
    41  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:20 ID:U.1hPNIQ0*
    >>35
    1000年は余裕なんですが

    右翼とか言い出すやつは馬鹿なんだなと思われるぞ
    42  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:22 ID:ngfHBKMR0*
    常識的に考えて600年前のことを口伝だけで伝えるのは無理
    現在から言えば室町時代の先祖のことを口頭で伝えられるかっつー話よ。ほぼ創作やで。
    43  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:27 ID:kcaVcxT30*
    >>10
    まず日本の古墳には墓誌もないから極一部の例外を除いて誰の墓か決定的になる事も無いのにそこから出た遺骨と現代の皇族のDNAが一致したからって
    その古墳が皇族関係の陵墓と推定できるだけで皇統については何も分からんのでは
    44  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:33 ID:kcaVcxT30*
    >>17
    ミイラにして乾燥した状態で保存されてるエジプトは勿論(これはこれで加工されてるので難しい場合があるらしいが)、イギリスとも土壌が違って日本は酸性なので遺骨の残存状態は極めて悪いからDNA鑑定は困難
    というかリチャード3世なんか古墳時代よりずっとずっと新しいじゃないか!
    45  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:35 ID:DkebvaOR0*
    天皇がいるんだから初代はいるだろ。なので神武天皇は確実。
    あと神話を平気で否定してる人は日本だから許されてるんだよ?
    海外で聖書を嘘ばっかじゃんwww創作wwwって言ってみ?
    まじで隣の奴におもいっきり殴られるから。真実なんだよ、全部。
    小学生みたいなこと言うのはやめておきなさい。
    46  不思議な名無しさん :2022年11月07日 21:22 ID:i5w.f4mb0*
    他国に目を向けても中国の殷墟が本当に商の遺跡かも怪しいし
    シュリーマンが掘り荒らした(絶許)トロイ遺跡=イリアスのトロイだと思ってる人は殆ど居ないだろ。

    歴史ってのはその民族の精神的バックボーンになってれば充分でガチの検証なんか要らないのよ
    その意味では古墳をこじつけ(もとい!)比定でアンタッチャブルにしてる宮内庁は間違ってないと思うよ。
    47  不思議な名無しさん :2022年11月07日 21:39 ID:xHfgzwLu0*
    え? 神武天皇だろ!
    48  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:08 ID:shwtnbgk0*
    日本書紀とか古事記とかちゃんと読んだ事のない聞きかじりの知識しかない俺等が知るわけないじゃん
    ここに書き込んでる連中も本当に日本書紀とか古事記読んだことあるのか怪しい奴ばっかだし
    49  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:08 ID:3iXrtizc0*
    冗談に紛れて本気で言ってそうなのがいるのが怖い
    50  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:23 ID:wD7CI1c10*
    天皇とかどーでもいーわ、
    世界と対等にとかいう妄想だけで、
    日本衰退するばっかじゃねーか、
    どっかの宗教とかわらねーよ
    51  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:27 ID:C.DVVA.Y0*
    >>27
    だから記録が残してある
    記録だけが過去の事実を未来に教えてくれる
    52  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:31 ID:C.DVVA.Y0*
    >>50
    繁栄すると困る国が足を引っ張ってるだけだからな
    日本だけじゃなく世界の足枷になってる
    53  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:34 ID:QR3cnFdA0*
    >>52
    そうやってなんでも他のせいにする国になってしまった
    54  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:36 ID:fGMWH5E90*
    >>32
    それ江戸時代で武士がたらふく白米食えるようになって、なおかつ白米至上主義になったからだぞ
    古代の方が白米一辺倒じゃないし、江戸時代の武士より動物性淡白も取れてた
    55  不思議な名無しさん :2022年11月07日 22:41 ID:XFTE0IwX0*
    天智以前の天皇家は畿内のまとめ役を担う有力な豪族にすぎない説を取りたい
    以前発掘された大化の改新以前の蘇我氏が当時の朝廷に比肩する行政施設を建築してたのも天皇家が未だ最高権力者ではなかった証拠だろうね
    それを大化の改新で蹴散らし天皇家一強へ
    その後に天皇家の正統性を示す為に日本書記と古事記を編纂したわけ
    皇室の血統自体は出雲発祥、畿内に入る際に熊野三氏に道案内を頼んでいることから表玄関を避けて裏から畿内に食い込み地盤を築いたとみる
    出雲が発祥とするのは記述に特別の配慮があるからね
    たぶん出雲本家から出た次男三男が天皇家の元であり、当時はそれを知る人が多いので今はこっちが偉いけど本家にも一目置いてね!という内容になったものではないかと
    だから天皇家の血統はさらに昔に遡るけど皇室としての天皇家は天智天皇からで良いでしょう
    56  不思議な名無しさん :2022年11月07日 23:01 ID:jB5pM5U80*
    思ったよりもすごく古くて
    なんと新石器時代から皇室は続いている
    第25代アメノミナカヌシに就任したクニトコタチさんが、栗の木の栽培と竪穴式住居を発明した事で縄文時代が始まった
    縄文時代は縄文尺という日本統一の長さの単位があるのは考古学で確認されている
    縄文時代始まってすぐに、クニトコタチさんの息子のトノミコトがトのヲシテという憲法を制定している
    つまり、日本語は新石器時代にすでに発明されていて、アイウエオをヲシテ文字も新石器時代にすでに発明されていたという事
    それより1万年以上あとにトヨクンヌ、ウビチニとスビチヒ、オオトノチとオオトマエ、オモタルとカシコネ、イサナギとイサナミ、アマテラスヲヲンカミ、オシホミミ、ニニキネ、山幸彦、ウガヤフキアワセズ、神武天皇、綏靖天皇~開花天皇、崇神天皇、垂仁天皇、景行天皇と普通に全員いるし
    縄文時代はエのミコトの子孫とトのミコトの子孫が交代で1万年以上天皇をやっていた
    米が発見されたトヨクンヌの時から社会が変化してきた
    神武天皇なんて初代のクニトコタチさんから1万年以上あとの子孫だよ
    57  不思議な名無しさん :2022年11月07日 23:21 ID:..uh5L5A0*
    「文献が有るから」つっても
    それ史実とは違うんじゃない?ってのが殆どだからね・・・
    お隣やその隣ほどじゃないけど、文献史学とかいうジャンルは嫌いだわ
    58  不思議な名無しさん :2022年11月07日 23:37 ID:QR3cnFdA0*
    >>57
    日本人はユダヤとシュメールの血を引いているんだが?
    他にはない特殊な遺伝子があるんだが?
    59  不思議な名無しさん :2022年11月07日 23:44 ID:0vUMGBSU0*
    血筋が本当に続いているのかはあまり興味はないが、1500年くらい前の人も「えぇ…この人は皇族の縁者になるには出自も怪しいし、何よりそのお母さんの素行がやべーだろ」って思ってるのは感慨深い。15世紀くらい前の日本人も全く同じことで騒いでんだぜ?「皇女様も皇室抜けるとはいえ、なんでこんなしょーもねー男と結婚すんだよ」って思ってるんだよなあ。
    60  不思議な名無しさん :2022年11月08日 00:38 ID:5hJRi9rI0*
    >>10
    入れかわったところで豪族ならどこかしらで血がつながってるんちゃうか?
    61  不思議な名無しさん :2022年11月08日 00:48 ID:5hJRi9rI0*
    >>45
    宗教とは違うんでね
    62  不思議な名無しさん :2022年11月08日 01:02 ID:L.E1FXSq0*
    欠史八代とか何のためにそんなややこしい設定をわざわざ作るねん。
    完全な創作ならもっと丁寧に作り込むやろ。
    記紀が現代の新聞と比べて不正確なのは事実としても創作とか改竄とかする理由がないわ。
    戦前が皇国史観に振れすぎてたなら戦後は共和制民主主義史観に振れすぎやね。
    63  不思議な名無しさん :2022年11月08日 01:06 ID:1nMethzf0*
    64  不思議な名無しさん :2022年11月08日 02:08 ID:LGDmW.wk0*
    哲学的な考えなら、昔の天皇は架空なら現在の天皇も架空である。
    ゆえ、天皇不要である。

    天皇制の廃止をお願いします。

    65  不思議な名無しさん :2022年11月08日 02:22 ID:o.QLKOB.0*
    「神」字が入ってる応神天皇まで。神武で軍事、崇神で宗教、応神で対外事業を記述している。
    66  不思議な名無しさん :2022年11月08日 03:05 ID:16VpCm6R0*
    ※40
    倭王武、獲加多支鹵大王の実在性と雄略の実在性は完全に別。
    雄略の実在性を裏付ける史料は存在しない。
    そもそも獲加多支鹵をワカタケルと読むことにすら問題がある。

    ※44
    エジプトのミイラのDNA鑑定の方が遙かに難易度が高い。
    そして日本政府はリチャード3世と同時期の天皇さえDNA鑑定を行おうともしていない。

    ※45
    海外でも三皇五帝や檀君の実在を唱える真っ当な歴史学者なんていないよ。
    架空の系譜を作り出すことは古今東西に行われているのだから実在の根拠にならない。

    ※62
    現代人から見れば諸外国の創作も相当に雑。
    シュメール王名表なんは有名だろ。
    67  不思議な名無しさん :2022年11月08日 04:01 ID:jNyk78zu0*
    記紀は改変されまくってるだろうしそれ以前の書物は焚書されてるだろ
    天皇の文字が出てきたのはかなり後だし

    いまだに勾玉や銅鐸の使い方が分からないってほうがおかしいって誰でも気づくでしょ
    68  不思議な名無しさん :2022年11月08日 05:18 ID:HTh9YQJF0*
    江戸時代の通信使が日本の事を「2000年の間平和に繁栄し、一つの姓(天皇家?)を存続させている。嘆かわしく恨めしい」的なことを書いてるらしい(日東壮遊歌)
    69  不思議な名無しさん :2022年11月08日 05:57 ID:L.E1FXSq0*
    ※66
    いやだから記紀がそれまでの伝承や資料などを国内的にも海外的にも正式な文字記録として残すという意図を持って製作されたのを創作と呼ぶんじゃなくそれまでの伝承や資料などに全く実在しなかった天皇をわざわざ無から有のごとく作り上げるのを完全な創作と呼ぶんならその動機を説明してよ、いやむしろそれが完全な創作であることを証明してよ。

    そういう意見って結局天皇制や愛国主義の価値を貶しめたいから記紀が荒唐無稽な創作であってほしいという戦後の共和制民主主義者たちの願望を投影してるだけでしょ?
    あと記述の客観性という面で見たらもっと後代の今昔物語の歴史説話とか平家物語とかにだってかなり物語的な脚色は見られるからね。
    70  不思議な名無しさん :2022年11月08日 06:09 ID:K8lcueZQ0*
    >>59
    稲荷山鉄剣にも四道将軍の名前が出てきているし案外本物かもね。
    71  不思議な名無しさん :2022年11月08日 06:40 ID:7He.tazV0*
    即位の過程がやたら言い訳臭い点で継体天皇にあたる人物がいたのは確か
    欠史八代のうち何人かは皇紀と伝承されている治世年数の間に矛盾が出たので、間を埋める形で無理にこしらえた可能性
    残る何人かもモデルとなる人物が実在していても、功績を他の天皇に横取り4千万されて欠史化したかわいそうな人もいそうではある
    いや人じゃなく現人神だけど
    72  不思議な名無しさん :2022年11月08日 06:40 ID:16VpCm6R0*
    ※69
    君の主張は支離滅裂だな。
    王朝の正当性を主張する為に歴史を創作することは古今東西、溢れている。
    日本に文字が伝来したのは5世紀に過ぎず、それ以前の資料は存在しない。
    そのことは中世以後の国学者も分かっていたからこそ神代文字の捏造まで行われた。

    願望を投影してるのは同時代資料を示せず、1000年も後の記紀の記述を信仰している君だな。

    だいたい、言うまでも無いが今昔物語や平家物語は歴史書では無い。
    73  不思議な名無しさん :2022年11月08日 07:01 ID:L.E1FXSq0*
    ※69
    いやだから日本の天武天皇の正統性を示すためにわざわざ欠史八代を捏造する動機がないって話だよ。政敵や親戚や異民族を殺して権力を握ったのだとしても天武天皇の正統性は別に揺るがないからね。無から有をでっち上げたというよりかは何らかの実際の伝承や記録があったと見るほうが自然だね。

    あと俺は別に狭義の歴史学の範疇だけで話してるわけじゃないから。今昔物語の歴史説話や平家物語が仮に歴史書じゃなくても今昔物語の歴史説話や平家物語の中に書かれてることは明らかに歴史的な事実を含んでるよね。
    74  不思議な名無しさん :2022年11月08日 08:30 ID:16VpCm6R0*
    ※73
    君の妄想の話はしてないんだよ。
    世界各国の例を見れば分かることだが何代も前の改竄は十二分に動機となる。
    そもそも考古学的に漢字伝来は継体期。
    継体から持統の間にそれ以前の系譜が創作されたというだけのこと。

    物語に歴史的事実を含んでいようがそれは歴史書とは呼ばない。
    まさか君は大河ドラマや歴史小説を歴史的事実だとでも言うのかな?
    75  不思議な名無しさん :2022年11月08日 08:31 ID:tWtmr1.S0*
    >>51
    現代でさえ隙あらば改ざんしたがるのに
    昔に限って忠実に記してあるって思えんのよな
    76  不思議な名無しさん :2022年11月08日 10:01 ID:VmsMNf4Q0*
    記紀自体が中国大陸や朝鮮半島と国交するに当たって舐められたらアカンって事で王統の神聖性と歴史をアピールする為に作ったようなもんだから脚色盛り盛りだし文字伝来前の事は伝承≒半分以上ファンタジーやぞ
    77  不思議な名無しさん :2022年11月08日 10:20 ID:BGJEi7No0*
    何をもって架空と言うかが曖昧だからな
    そりゃ誰にだって先祖はいるんだから実在したとは言えるだろ
    それが「天皇」と呼べるかどうかは怪しいが
    ドングリ拾ってたただの原始人の可能性もある
    78  不思議な名無しさん :2022年11月08日 10:24 ID:dc.FF.l20*
    真実は闇に葬ったままの方が良いこともある
    神武天皇から更に遡ると古代イスラエルの消えた十氏族に行きつく、と世界中に知れ渡ってしまったら
    白人のユダヤ人は全てニセモノだとバレてしまう
    それは連中にとって認めたくない真実であろうよ
    79  不思議な名無しさん :2022年11月08日 10:27 ID:uQ5VfeUK0*
    一概に神話を馬鹿にはできない。
    出雲大社でそう思う。
    80  不思議な名無しさん :2022年11月08日 11:59 ID:L.E1FXSq0*
    ※74
    山手線や東海道本線の駅名を全部覚えてる人間がいるように10代前や20代前の大君や先祖の名前を全部覚えてる人間がいても別に不思議ではないんだよ。
    そういう伝承や記憶場合によっては散逸した文字や記号やその他の手段による記録も含めてある時期に天皇家の系統図が「創作」じゃなくて「製作」されたと俺は言ってるんだよ。

    もしこの世から全ての文献が消失したら大河ドラマも普通に歴史資料として使わざるをえないよね?
    だって大河ドラマは一定の歴史的な事実を反映してるからね。
    文字資料が乏しくて年代記形式の歴史書がないってことは状況的にはそういうことだよ。

    で創作された証拠はまだ?
    世界各国ってどこ?
    偽書のレベルの荒唐無稽な内容ならともかく記紀は官製の歴史書だから意図を持って製作や編集はされてるし不正確さは多岐に渡るだろうけど積極的に否定するなら憶測や陰謀論じゃなくてもっと明確な根拠を示してほしいね。
    81  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:14 ID:ntVlXsb00*
    倭の武王さんと継体天皇の血縁関係自体が眉唾物だしな。
    82  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:17 ID:ntVlXsb00*
    >>1
    女を美醜で差別して不老不死を失う男。
    破瓜を散らし孕ませときながら認知を渋る男。
    ロマンあるか?
    83  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:19 ID:ntVlXsb00*
    >>2
    熊がオカして産まれたのが、朝鮮・人。
    84  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:25 ID:ntVlXsb00*
    >>32
    精米率上がるのは明治以降。
    平安時代なら糠臭い米だよ。
    農民は、玄米すら祭りでしか食べれない。
    雑穀粥が基本だよ。(健康的だが)
    タンパク質摂取が不足してるから、長生きは困難。
    85  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:29 ID:HTh9YQJF0*
    日本に製鉄技術が入ってきたのは弥生時代と言われてるらしいが
    蝦夷は大和も持ってない様な高度な製鉄技術を持っていたとか
    たぶん蝦夷は渡来系が入ってたんじゃないかと予想する
    アイヌは高度な製鉄技術はなく和人から刀等を輸入していたらしいし、北側から伝来したんじゃなさそう
    大和は渡来系を重用していたらしいが遺伝子的に渡来人だったかどうかは分からないな
    渡来人(稲作民)は食料安定してたから縄文人よりも数が増えまくっただろうから今の遺伝子比率になってても別におかしくないと思うし
    86  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:41 ID:ntVlXsb00*
    >>7
    室町幕府は朝廷を放置状態だから、
    宮女が春をひさぎ天皇の遺体にウじが湧く時代もあった。
    87  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:44 ID:ntVlXsb00*
    >>37
    流石に各地の一ノ宮は、千数百年の歴史あるで。
    まさか、伊勢神宮を歴史浅い神社だとでも?
    88  不思議な名無しさん :2022年11月08日 16:51 ID:ntVlXsb00*
    >>44
    石棺なら、土壌は関係無い。
    湿気とバクテリアの存在が問題。
    89  不思議な名無しさん :2022年11月08日 17:09 ID:ntVlXsb00*
    >>45
    徳川家康>松平家は世良田家の流れを汲む、
    だから新田源氏だ!と同じレベルだぜ。
    90  不思議な名無しさん :2022年11月08日 17:14 ID:ntVlXsb00*
    >>48
    現代人は読めない。
    そもそも「日本書紀」共々写本しか無い。
    改竄が無いとでも?
    91  不思議な名無しさん :2022年11月08日 17:15 ID:ntVlXsb00*
    >>53
    他人のせいにするのが、グローバルスタンダードだよ。
    92  不思議な名無しさん :2022年11月08日 17:18 ID:ntVlXsb00*
    >>55
    山城から南下や伊賀越えルートがあるのに謎の熊野遡上ルート。
    93  不思議な名無しさん :2022年11月08日 17:40 ID:8V1GcoFt0*
    >>64
    先ずは共産党の非合法化からだな。
    94  不思議な名無しさん :2022年11月08日 17:56 ID:8V1GcoFt0*
    >>85
    蝦夷(エミシ)は、匈奴の一派。
    蝦夷(エゾ)まで進出してた縄文人を駆逐して東北まで南下してきて、東進していた大和朝廷とぶつかった。
    このぶつかりが日本の軍備の変革を促した。
    唐風の軍備から、弓騎兵中心に、直剣から片刃の曲刀に、弩から長弓に。
    95  不思議な名無しさん :2022年11月08日 18:23 ID:7V5wNNCq0*
    南北朝以降は偽物
    96  不思議な名無しさん :2022年11月09日 00:13 ID:QKwsS7OD0*
    ※80
    鉄道駅は現に存在するものであって文字も無い時代の遠い先祖とは全く異なる。
    漢字伝来以前には記録も何も存在しないという純然たる事実を直視しろよ。

    仮に文章が散逸しても大河ドラマは資料になり得ない。
    厳密な史料批判を行う実証主義が歴史学の基本だぞ。

    記紀は同時代資料にあらず、生存期間などからしても荒唐無稽。
    信頼に値する資料だというのなら君が明確な根拠を示す必要がある。

    官製の歴史書であることは何ら信頼性を担保しない。
    君が歴史学を学んだことがあるのならそれくらい知っているはずだ。
    君はシュメール王名表や五帝本紀などの記述も鵜呑みにするのかな?

    97  不思議な名無しさん :2022年11月09日 01:54 ID:6kH.cYB80*
    ※96
    要は記紀の欠史八代が完全な創作だという証拠はないってことね。前述の通り記紀の記述を全面的に正確だとは俺も思ってないけど記紀にせよその他の古い歴史書にせよ完全な創作というよりかは実際にあったりいたりした事件や人物を元に説話化されて伝承されてきた内容をまとめたものだと考えたほうが自然だから明らかに矛盾があるとか明らかに偽書であるとかでなければ消極的に肯定的に参考にできると言ってるんだけどまあ全ての文献が消え去って大河ドラマだけがなぜか残ってる架空の世界を想像できずに誰かに教え込まれたであろう文献資料依存的な実証主義的な歴史学の立場をただ主体性もなく反復的に繰り返す君にはきっと理解できないだろうけどね。
    98  不思議な名無しさん :2022年11月11日 15:12 ID:XRLs5ALU0*
    天皇陛下万歳🙌
    99  不思議な名無しさん :2022年11月11日 22:05 ID:zV.Lde5h0*
    水をワインに変えたり、ガラリア湖の湖面を裸足で歩いたり、死んでから生き返っても実在する

    母の腋の下から産まれて、その時、天上天下唯我独尊と叫んだり、扁平足で水掻きがあって舌が顔を覆うほど長くても実在する

    神武さんの脚色なんか控えめなもんじゃないか
    100  不思議な名無しさん :2022年11月13日 10:17 ID:iIvaYZbn0*
    >>82
    一発で孕んだから俺の子じゃないだろ!は草
    101  不思議な名無しさん :2022年11月23日 18:11 ID:sL94cy1W0*
    寿命が常識範囲に収まる頃から。
    102  不思議な名無しさん :2022年12月11日 21:07 ID:ULA.T0Aa0*
    >>25
    今でもちなとか使ってんのいて臭www加齢臭がするわwww

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事