3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:42:03.820 ID:dRdB6xhMd
全部実在だよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:42:22.515 ID:Com8HoLQ0
天孫降臨あたりはなろう小説
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:42:24.957 ID:ET3YE72K0
実在したのをもとにしたかも
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:43:44.216 ID:KR46mHi00
実在は天智からだろ
常識的に考えて
天智天皇
天智天皇(てんぢてんのう / てんじてんのう、626年- 672年1月7日)は、日本の第38代天皇(在位:668年2月20日- 672年1月7日)。
また、661年の斉明天皇崩御後に即日中大兄皇子が称制したため暦が分かりにくくなっているが、『日本書紀』では越年称元(越年改元とも言う)年代での記述を採用しているため、斉明天皇崩御の翌年(662年)が天智天皇元年に相当する。中臣鎌足と共に大化の改新を行った事で知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天智天皇
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:46:25.817 ID:Vi+hvnk60
モデルになった人くらいはいるんじゃなかろうか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:48:52.266 ID:KR46mHi00
>>12
7世紀ころの人物を繰り返し使ってる感はあるよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:46:03.227 ID:gVC88sfp0
卑弥呼の弟が神武天皇だと思ってる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:47:11.691 ID:dRdB6xhMd
卑弥呼と大和は関係ない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:47:35.849 ID:tNbjHpOA0
天照大神あたりまでは実在
イザナギ、イザナミあたりになると怪しい
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:48:10.044 ID:NmaAsElz0
古墳と天皇は関係ない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:51:04.269 ID:dRdB6xhMd
古墳との関係はなくはない
天皇、大王というのは後付けでその系譜に権威付けしたもので幾つかの豪族の功績や家系も一つにまとめてしまっているが
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:52:20.703 ID:+M7rwUOor
神武天皇のモデルになった初代天皇がいたのは事実だが
それを神格化する為に物語を付け加えたって感じだろ
世界中そんなのばっかりだぞ
キリストもそうだし秦の始皇帝や劉邦や三国志の主要人物も実在したけど殆ど創作で塗り固めて別人みたいにしてるじゃん
神武天皇
神武天皇(じんむてんのう、庚午年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)は、日本の初代天皇(在位:神武天皇元年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)。
『日本書紀』・『古事記』によれば天照大御神の五世孫であり、高御産巣日神の五世の外孫とされる。奈良盆地一帯の指導者長髄彦らを滅ぼして一帯を征服し(神武東征)、畝傍橿原宮(現在の奈良県橿原市)に遷都して日本国を建国したとされる人物。
実在した可能性のある最初の天皇は、崇神天皇であるという説もある。他にも応神天皇を初代天皇とする説や継体天皇を初代天皇とする説もある
https://ja.wikipedia.org/wiki/神武天皇
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:52:48.964 ID:Iv1+XE+x0
どっかで神から人間になったことになってるんだっけ
もうね、
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:54:07.049 ID:GDNGM+8dr
>>22
イワナガヒメを追い返した時点
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:54:55.799 ID:Jn4BHgKd0
>>22
昭和天皇が宣言するまでは神様やで
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:54:13.632 ID:cL6XnY0t0
ナザレのイエスとイエスキリストの関係みたいに
みんな実在はしたはず
ただし親子関係あるとは限らないし別人であるとも限らない
どっかの国のハナシをぱくってきただけかもしれない
アレ史記五帝本紀からぱくってない?と思っても言っちゃだめ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:00:04.833 ID:KR46mHi00
証拠がないからな所詮
妄想の域を出ない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:00:48.788 ID:6+ZdNH2c0
大陸の属国にならないように貴族が天皇をでっち上げたのが始まり
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:06:50.882 ID:wKtxYQyV0
考古学的に実在証明できるのは21代雄略天皇からだけど、中国の文献をもとにするだけなら15代応神天皇
それより前は神話
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:15:24.413 ID:v4QMYkVjd
全部実在だよ
太古の日本では歳数えるのに今みたいに太陽の周り1周で1歳じゃなくて暑い年寒い年が交互に来て2歳と数えてたからあり得ない長生きに見えて架空と思ってるだけ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:16:26.536 ID:Im9w4Dc80
欠史八代
欠史八代
欠史八代(けっしはちだい)は、第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8代の天皇を指す、歴史学の用語。『古事記』や『日本書紀』にその系譜が記されている初期の天皇の系譜は、その多くが後世の創作によるものと見られ、欠史八代の天皇が実在した可能性は学術的にはほぼ無いとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/欠史八代
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:19:21.641 ID:v4QMYkVjd
古代天皇の在位期間存命期間を半分にするとすべて現実的な期間になる
太陽の周り1周で1年としてたのは最初からですか?と言えばいいえ違いますと
太陽の周り1周で2年だったんだね太古の日本では
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:21:02.612 ID:hjOmUxRHr
>>48
中国でも今の1年を2年と数えてた時期があるし
他の地域では1年を4年と数えてたのもある
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:21:22.313 ID:qAdVUM39d
神武天皇は生家跡が奈良に残ってる
それ以前は生きた形跡がない
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:22:12.486 ID:8WIqUSdo0
昔の天皇ってかなりの長寿だったってマジ?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:24:18.098 ID:Yrr8vlaH0
元はどっかの豪族だっけ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/03/21(月) 11:28:12.617 ID:5GN62vIe0
てかその時天武天皇が崩御されて新しい元号が定められてなかっただけって出てきたんだがwww
ムーとか好きそうな陰謀論者で草
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:32:23.531 ID:LcEyCizsa
記紀は嘘が多い
つまり本当の歴史を意図的に改竄したという事
古史古伝こそが本当の歴史であり日本こそが世界の文明の発祥の地!
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:33:22.398 ID:I27cl1qmr
>>66
それ三国志にも言えるな
6割は創作だし
三国志演義なんて8割が嘘
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/03/21(月) 11:32:33.380 ID:5GN62vIe0
地方組織の郡・評を巡って、戦後の日本古代史の学界であった論争。
7世紀後半の史料には、『日本書紀』では「郡」、金石文では「評」が使用されていた。
そのため『日本書紀』の改新の詔にみえる郡は潤色であったとの説が出され、その後も郡と評について諸説が相次いで出された。
その後、藤原宮木簡に699年とされる年と評を記すものが出土し、大宝律令の施行によって評から郡に改められたと考えられるようになった。
らしいけど??
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:33:37.793 ID:rsRWSs/+a
全員実在とも言えるし全員虚構とも言える
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:38:25.034 ID:d/qumKsPp
神話が歴史とシームレスにつながるのはロマンだよなあ
旧約聖書とかもだけど
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 11:53:50.720 ID:cL6XnY0t0
>>71
旧約と新約で神の中の人変わっちゃったんだなーとは思った
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 12:17:53.882 ID:uQDk44wdd
治水業のおっさんだろ?それが暴れ川を治水して宝刀を貰ってってのが初代だろ?
室町辺りで南北朝に分かれてた辺りはかなりあやふやだし
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 10:45:16.325 ID:PBCOYpAT0
すまん
お前らってどこまで架空でどこから実在なの??
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647826877/