不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【朗報】1960年代の日本、カラーデジタルリマスター処理すると現代的になってしまうwwwwwwwwww



    7c2a99c5-s


    1: ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US] 2022/03/30(水) 10:36:51.84 ID:ffh7hNnS0● BE:509689741-2BP(6000)
    1969年の東京 [60fps 高画質] 1960年代末の日本 / Tokyo, Japan in 1969
    https://youtu.be/qe4C8cme6ps

    345: ダサブビル(ジパング) [EU] 2022/03/30(水) 20:57:24.18 ID:JpsDF/ua0
    >>1
    うわーいいもん見せてもらった
    なんか、90年代前半のにおいがする

    355: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US] 2022/03/31(木) 02:00:25.13 ID:h3w7mT4D0
    こういうのマジで貴重だよな
    100年後はオレの撮った街歩き動画も宝になるんだろうか

    4: パリビズマブ(やわらか銀行) [JP] 2022/03/30(水) 10:39:01.85 ID:o01y9Q8x0
    懐かしいな、ついこの間のことのようだ。

    7: エトラビリン(秋田県) [GB] 2022/03/30(水) 10:39:57.89 ID:7DPRl2GI0
    こういうのもっとない?

    21: ダルナビルエタノール(帝国中央都市) [US] 2022/03/30(水) 10:45:14.22 ID:wQe1czTD0
    >>7
    ようつべに結構あるよ

    300: アデホビル(茸) [US] 2022/03/30(水) 17:48:08.25 ID:17U5eKQL0
    >>7
    ちょっと新しくはなるが
    https://youtu.be/KJQsGpCDX54


    8: リトナビル(東京都) [KR] 2022/03/30(水) 10:40:05.61 ID:71QX9Q8T0
    NHKBSでやってるウルトラセブンの4Kリマスター版とか特撮部分じゃないロケの映像とかすごくきれい

    166: リトナビル(ジパング) [GB] 2022/03/30(水) 12:27:08.17 ID:jeeznnX10
    >>8
    60年前が1960年て信じられないよな
    1930年くらいじゃない?

    187: ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US] 2022/03/30(水) 12:45:46.75 ID:ffh7hNnS0
    >>166
    爺さん婆さんの若いころ=白黒カクカクの画像なんてとっくの昔

    この光り輝く若者たちももう還暦だぜw
    コカ・コーラ 1987コカコーラ CM ~ I feel Coke 87
    https://youtu.be/XFiccrmQpH8

    9: バラシクロビル(東京都) [CN] 2022/03/30(水) 10:40:12.32 ID:Aj8aG6vy0
    そりゃ四ツ谷、銀座の風景じゃなぁ

    11: イノシンプラノベクス(茸) [ニダ] 2022/03/30(水) 10:40:41.34 ID:JUzlSmL80
    劇的に変化してるのは
    都会より農村部じゃないかな

    15: インターフェロンα(ジパング) [US] 2022/03/30(水) 10:41:39.42 ID:Ie9e+Y3m0
    デザインはこの頃のほうがいいな

    16: コビシスタット(富山県) [ES] 2022/03/30(水) 10:41:46.81 ID:AOV4oRNp0
    車のデザインが洗練すぎてワロタ

    26: ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US] 2022/03/30(水) 10:46:55.45 ID:ffh7hNnS0
    1:00~に映ってる女子高生も今70歳ぐらいなんだよな・・・
    あと40代以降の世代に戦争に行った世代

    394: レムデシビル(大阪府) [DE] 2022/03/31(木) 14:18:12.25 ID:5kznNglZ0
    >>26
    セーラー服じゃなく、今とそう変わらないブレザーなんだよな
    やはり昔から若いJKは可愛いな 靴がローファーとかじゃなくお嬢様が履くような靴なのがいい

    33: エファビレンツ(やわらか銀行) [CN] 2022/03/30(水) 10:51:13.28 ID:lT42TwpX0
    建物の高さが低いから地方都市ぽいな
    歩きタバコする人が新鮮だ

    37: レテルモビル(大阪府) [JP] 2022/03/30(水) 10:52:04.61 ID:qz+m8SWE0
    関連動画の大坂万博の規模がすげえ
    https://youtu.be/yEI4868ozYA
    あと3年でこれが再びか、ワクワクするな

    44: ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US] 2022/03/30(水) 10:55:10.74 ID:ffh7hNnS0
    >>37
    電気もガスも無く乗り物が籠か馬しかなかった江戸時代から100年でこうなるって
    何気に凄過ぎないか

    415: ロピナビル(千葉県) [US] 2022/03/31(木) 22:32:54.05 ID:+ieJEXpr0
    >>44
    逆に言えばここからの50年で進化が全然ないな。
    電子機器だけだよな進化したの。文明的にはどうなんだって言う。

    420: あおだまくん(岡山県) [GB] 2022/04/01(金) 01:55:39.48 ID:n03Dqnv30
    >>415
    未来予測が楽観すぎた
    空飛ぶ車とか宇宙進出とか甘くみすぎてたとしか

    268: ペンシクロビル(埼玉県) [TN] 2022/03/30(水) 16:42:00.50 ID:HBW7obx10
    >>37
    当時は安全とか二の次だったから思い切ったデザインでも許可が降りた
    だからデザイナーの思惑に近いものが作れたんだろな

    今はなんでも「安全」と「環境」が最優先されるからデザイン性のある建築物がなかなか出来ない
    リサイクル出来ない素材はまず使えないしね
    デザイナーも脳内ではたくさん良いものを作れても実現できるかと言われれば難しいんだろうな

    ってきんじょのすずめが語りかけてくれた

    425: あどかちゃん(ジパング) [US] 2022/04/01(金) 10:42:17.82 ID:3GCpfhhU0
    >>268
    https://youtu.be/R_H4ev_HLfo

    当時はデザインから来る作業の無茶振りを今の安全基準では現場猫案件な作業環境でやりきったんだなと。
    現代の安全意識の目線で見ると玉ヒュンものの映像。

    428: 大阪くうこ(福岡県) [CZ] 2022/04/01(金) 11:15:34.90 ID:qLElKZ5f0
    >>425

    怖っ

    39: アマンタジン(東京都) [ニダ] 2022/03/30(水) 10:52:55.77 ID:Dr9IToZ70
    この55年後に日本がハイパーインフレで苦しむことになるなんて当時は誰も想像すらしなかったんだろうね


    40: ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US] 2022/03/30(水) 10:53:03.24 ID:ffh7hNnS0
    当時クーラーがあるのは金持ちか百貨店か喫茶店だったので
    よく涼みに行ってたと知り合いの爺さんが言ってたな

    47: オセルタミビルリン(兵庫県) [SE] 2022/03/30(水) 10:55:47.76 ID:mbww9nhn0
    服はちょこちょこ回帰するからいいが車はさすがに形が違うな

    55: ダサブビル(ジパング) [UY] 2022/03/30(水) 10:58:55.02 ID:HwlXDIFX0
    いま奥さまは魔女ってやってるけど、アメリカの家のキッチンとか凄いわ
    しかもあれカラーにしてあんのな

    65: メシル酸ネルフィナビル(岩手県) [CN] 2022/03/30(水) 11:02:28.86 ID:K5mNHbvg0
    交通機関の乗り物今より見た目良くて好き

    69: ファムシクロビル(東京都) [US] 2022/03/30(水) 11:04:10.48 ID:akVsGk570
    銀座とか新宿伊勢丹とか武道館とかたいして変わってないからこんなもんだろ
    っていうか今は再開発より街並保存のほうが重要視されるんだからあんまり変わってほしくないね

    77: エルビテグラビル(ジパング) [NO] 2022/03/30(水) 11:11:21.04 ID:7RYP1iUv0

    127: ファビピラビル(広島県) [ニダ] 2022/03/30(水) 11:48:21.46 ID:oZKqEdwQ0
    >>77
    惑星ソラリス見てて、最後まで起きてる自信がない…

    185: アバカビル(東京都) [US] 2022/03/30(水) 12:44:38.02 ID:iSomjeD50
    >>77
    C1外回り飯倉あたりがオープンエアでびっくりや

    79: ファビピラビル(茸) [US] 2022/03/30(水) 11:11:33.14 ID:OcA4cSdR0
    今よりお金持ちと貧乏人の格差は酷かったけど、心は豊か、大らかで窮屈じゃない良い時代だったと思う。男も女もそれぞれがそれぞれの役割で本当によく頑張ってたなって遠い記憶。

    100: ダクラタスビル(滋賀県) [CN] 2022/03/30(水) 11:23:17.43 ID:FV62B/ab0
    >>79
    昔はちゃんと住み分けが出来てた。
    貧乏人は貧乏人が住む場所、金持ちは金持ちが住む場所、
    在日外国人は在日外国人が住む場所って、
    ちゃんと住み分けが出来てて、トラブルも少なかった。
    だから余裕があるように見える。

    180: ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US] 2022/03/30(水) 12:41:41.96 ID:ffh7hNnS0
    >>100
    ほんまそれ
    それぞれに自分の住処があったから喧嘩しなかった

    80: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [NZ] 2022/03/30(水) 11:11:57.30 ID:BGh5h+9l0
    なんだかんだ昔の雰囲気の方が好きやな
    現代の方が便利なのでそっちがいいという訳でもないが

    90: リバビリン(光) [US] 2022/03/30(水) 11:18:10.25 ID:Z8YgH7SL0
    この頃の人は夢や希望に満ち溢れてたんだろうな

    92: イドクスウリジン(茸) [US] 2022/03/30(水) 11:20:34.89 ID:xg3Ethhy0
    こういうシリーズいいよな
    リアタイ知らなくても楽しめるし

    143: ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [GB] 2022/03/30(水) 12:04:20.91 ID:q/dOkgSP0
    どんどん豊かになっていった時期で元気があったね
    毎年ベースアップと定期昇給、ボーナス満額で年収が増えてゆく時代

    157: ジドブジン(光) [US] 2022/03/30(水) 12:17:56.63 ID:pd+NFHDM0
    この時代に行ったら空気の汚さに耐えられないだろ

    160: アタザナビル(京都府) [ニダ] 2022/03/30(水) 12:23:58.39 ID:etX1k6cm0
    このころの東京は車の排気ガスが酷くて
    今のようなキレイな空はほとんど拝めなかったはず

    191: ダクラタスビル(滋賀県) [CN] 2022/03/30(水) 12:50:34.27 ID:FV62B/ab0
    昔と今の違いは子供の数。
    60年代や70年代は今の倍いたんだから、
    見てるとウザいくらい子供がいる。

    193: ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US] 2022/03/30(水) 12:52:18.84 ID:ffh7hNnS0
    >>191
    これか
    それにしても動画前半部は52年前とは思えん

    大阪万博 仁鶴と三枝/桂三枝が子供にインタビュー(1970年)
    https://youtu.be/fVL6iL2YA9g

    197: ビダラビン(神奈川県) [CO] 2022/03/30(水) 12:53:31.17 ID:Tfvk4sis0
    現代人が1970年にタイムスリップして閉口するのは
    タバコの煙だね。電車の中や役所でもタバコを吸っていたからね。

    202: イドクスウリジン(神奈川県) [VN] 2022/03/30(水) 13:00:46.03 ID:cMAwF54L0
    まだ傷痍軍人がそこらじゅうで演奏してたころだな。

    249: レテルモビル(茸) [US] 2022/03/30(水) 15:05:33.49 ID:gdyfcX300
    東京モノレールだけは あんま 変わってないね。

    260: オセルタミビルリン(東京都) [DE] 2022/03/30(水) 16:17:37.11 ID:RfeZUfbe0
    初代ウルトラマンのドラマパートがこんな感じだな。

    362: エルビテグラビル(岐阜県) [US] 2022/03/31(木) 02:29:04.05 ID:/Ln341Rh0
    1967年のデパート店内
    https://youtu.be/f3FyYCqHB3E?t=554

    373: マラビロク(東京都) [ニダ] 2022/03/31(木) 03:54:44.04 ID:DubCHIh30
    当時の人の方が現在より格好良かったね

    https://youtu.be/B90u3L0SI9E

    374: レテルモビル(埼玉県) [CA] 2022/03/31(木) 03:57:01.26 ID:yv7AjUCC0
    空が広いね
    今とは大違いだ

    377: バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [CN] 2022/03/31(木) 06:33:05.61 ID:79pb5lk00
    懐かしいけど戻りたくないってやつですな

    378: バロキサビルマルボキシル(茸) [DE] 2022/03/31(木) 07:22:12.81 ID:Qfo5DMQy0
    古き良き時代ってやつか

    205: インターフェロンα(埼玉県) [CA] 2022/03/30(水) 13:08:47.91 ID:HoVzMSHT0
    まだこの頃は未来が明るいものだと思っていたな

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648604211/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月10日 19:37 ID:xk4MNnPG0*
    問題おこす外人要らない
    2  不思議な名無しさん :2022年11月10日 19:42 ID:ZH3uH.8j0*
    「ブラックレイン」に出てきた大阪の街が近未来感
    あってすこ😘でも出演した日本人俳優がだいぶお亡くなりになってて涙でる🥲
    3  不思議な名無しさん :2022年11月10日 19:58 ID:j09AVuog0*
    東京はすごいね。その時代だとうちの片田舎は主要幹線道路以外半分は舗装もされず、バスもワンコバスが普通だった。歩道と車道の仕切りもなかった。車は右側を走ってた。
    4  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:08 ID:vaA7EUHj0*
    ※3 沖縄か

    1969ていうと戦後どんどん豊かになっていった折り返し点かな、すぐにドルショックオイルショックと続き構造不況だ公害問題だ…と、そんなに明るい世界でも無かったハズだよ。
    5  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:12 ID:Et0iP3pm0*
    こんなかわいいお便器ちゃんたちも今もうババアでヤれないのか
    タイムマシン俺だけにくれねーかなハメに行くわ
    6  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:20 ID:Tesnekik0*
    間違ってはいないけど昔は素材が弱いから赤とか退色が早くて
    建物が全部同時に完成でもしてない限りは
    街全部がこんなに色鮮やかってわけにはいかなかったはず
    新しいものは当然鮮やかだったろうけど
    7  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:25 ID:hJ3dqcLL0*
    ユーチューブにある昔の団地紹介してる動画好き。たまに見たくなる
    8  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:27 ID:ngsa3irL0*
    今よりいい服着てる
    ちゃんと自分の体にフィットした服着てる
    9  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:29 ID:wOwqbMju0*
    ※5
    朝鮮と同じごうかん卜ソキソがタイムマシンでごうかん繰り返す前に最後の審判早く!!!
    10  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:35 ID:n2e38xn10*
    男はつらいよの映画版が確か69年から始まってるはず
    あのシリーズで昭和後期から平成への変遷が追っかけられる
    11  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:48 ID:2pxiMEFK0*
    インフレ突っ込むなら55年間起きなかったことのほうだろ
    本当かどうか知らんが
    12  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:52 ID:MzBqjeUf0*
    >>5
    キモッ
    13  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:55 ID:7rBfwm8B0*
    この動画の時代こそ「狂乱物価」と言われていたんだが
    高度成長は年率15%とかだったからな
    14  不思議な名無しさん :2022年11月10日 20:59 ID:S.fSmzsF0*
    でも夜空に見える星の数はまったく変わらないんだよね
    本当に空気綺麗になってんだろか
    15  不思議な名無しさん :2022年11月10日 21:37 ID:PcMtp7fm0*
    車のデザインが軒並みかっこいい
    ファッションも素朴で平成のような不潔感は皆無
    高層ビルが少ない時代だから空が広い
    16  不思議な名無しさん :2022年11月10日 22:03 ID:yd.r4o.20*
    60年代とか普通にカラー映像だろどんだけ昔だと思ってんねん
    17  不思議な名無しさん :2022年11月10日 22:12 ID:v.8hr.Nc0*
    どっかていうと、今の中国の各中継都市に近いな・・・
    18  不思議な名無しさん :2022年11月10日 22:53 ID:TMZDxyW80*
    なんか歩き方がみんなしっかりしてるな
    今みたいにチャラチャラしたのが少ない
    19  不思議な名無しさん :2022年11月10日 23:09 ID:PdvBkSQk0*
    この頃には希望があったし妙な高揚感もあった
    今は貧乏だけどいつか結婚してマイホームもって車買おうという夢もあった

    いまみたら横並びでレールの上に乗ってるだけの人生だけど、昭和はほんまに幸せそうに思えるほど令和は不安と怒りにつつまれててやばいわ
    SNSとかでも毎日誰かがひたすら怒ってるしさ
    20  不思議な名無しさん :2022年11月10日 23:22 ID:t7Pcizik0*
    そうそう、こんな色だったよ。明治時代とかも、本当はセピア色だったわけじゃないんだよな、当たり前だけど。
    それはそうと、なんで音をつけるかね。これはない方がいいよな。
    21  不思議な名無しさん :2022年11月10日 23:29 ID:d3yzO2OP0*
    女の人のスカート率が高いな
    パンツ姿の人がまずいない
    22  不思議な名無しさん :2022年11月11日 01:07 ID:aBsS06LU0*
    >毎年ベースアップと定期昇給、ボーナス満額で年収が増えてゆく時代
    こういうのを見るといつも思うんだが、お前は定期昇給しないのか?年収は減ってるのか?
    俺は働き始めてから今まで、基本的に収入減った事が無いが。
    不満ばかりで自分を変えようとしない人間が、仲間を増やそうとすんな。
    23  不思議な五十代の名無し :2022年11月11日 01:10 ID:L9IKWewb0*

    当時は光化学スモッグ、P C B 、イタイイタイ病、水俣病など

    公害が大問題でテレビニュースは連日公害の話ばっかりだった。

    また人々のマナーが悪くてゴミなど道路や川にポイポイ捨てていて

    それが悪いと思っていなかった。

    24   空缶 :2022年11月11日 01:22 ID:shSvAtDW0*
    こんなに昔ではないけど、家の事情で幼い頃に不定的的に新宿住まいしていた。
    阿佐田哲也やドサ健がいそうな時代に取り残された裏通り。
    そっから靖国通りに出ると現代的で活気あふれる都市風景。
    あの不思議な温度差を今でも思い出す。
    25  不思議な名無しさん :2022年11月11日 01:27 ID:.QPypSMi0*
    山一證券があった時代か
    26  不思議な名無しさん :2022年11月11日 02:05 ID:hxGNkiKR0*
    週休1日の猛烈労働
    預金金利も高いが、強烈な物価上昇
    転職市場がないから、倒産で職を失うと終わり、ブラック企業に就職しても終わり
    サラ金地獄で自殺者多数、あちこちに漫画みたいな浮浪者
    急激なモータリゼーション化に追い付けず交通事故死亡者多数
    結婚して子供がいないと村八分
    世間体でイヤイヤでも結婚、離婚の自由もない、ダメおやじやオバタリアン
    上のコメントにもある通り公害病の悲劇、大企業が強く弁護士も少なく公害認定されず泣き寝入りも多数
    思い出補正を無くすと現実はこんなところか
    27  不思議な名無しさん :2022年11月11日 02:06 ID:hxGNkiKR0*
    この映像の時代の地方は本当に悲惨だからな
    28  不思議な名無しさん :2022年11月11日 02:40 ID:EZIwIHiO0*
    >>16
    なんもわかっとらんな
    29  不思議な名無しさん :2022年11月11日 02:45 ID:EZIwIHiO0*
    コーラのCM、1987年15歳だったワイが50歳だからな。登場人物60~70歳になっとるわ。
    30  不思議な名無しさん :2022年11月11日 04:30 ID:9tAQ25dd0*
    >>28
    31  不思議な名無しさん :2022年11月11日 04:54 ID:QJCiWc8w0*
    ウルトラセブンはなんで16mmフィルムで撮ったんだよ…いや予算の関係だろうけどさw
    同時期に放送してた同じ4kリマスターだけど35mm撮りのウルトラQ(白黒だけど)と比べて画質が全然違ってたわ
    まあこの先、AIが発達すれば更なるリマスターも期待出来るんだろうけどな
    32  不思議な名無しさん :2022年11月11日 05:32 ID:EZIwIHiO0*
    >>27
    ワイ、当時の長野民やが悲惨とは思わなかったぞ。
    33  不思議な名無しさん :2022年11月11日 06:43 ID:8Uc.D5yP0*
    物価も上がったが給料も上がったので問題なかった
    今は物価しか上がらない
    34  不思議な名無しさん :2022年11月11日 07:03 ID:hxGNkiKR0*
    銀行が慈善事業のはずがないから、当時の預金金利の何倍も凄まじい勢いで毎年物価は上がってるんだよなあ
    35  不思議な名無しさん :2022年11月11日 07:05 ID:hxGNkiKR0*
    賃金上昇率もそこまで高くないから、子供のおこづかいもケチケチだったわけでな
    36  不思議な名無しさん :2022年11月11日 07:36 ID:4Eb3v97t0*
    >>26
    地方が悲惨というか、戦後日本全体が緩やかに復興すべきところを
    マンパワーを東京に一点集中させ発展させたのがあの時代だからね。
    中央がガンガン栄える事で昭和元禄が到来したが
    それが地方までトリクルダウンしたかというと…。
    37  不思議な名無しさん :2022年11月11日 10:22 ID:GhxqXxDb0*
    >>5
    今の時代に出来ない奴が60年前に行ったって出来るわけねーだろ
    妄想はその辺にしてシコって寝ろよ弱男
    38  不思議な名無しさん :2022年11月11日 10:54 ID:JqZQ478T0*
    15年前にハードディスクに録画してた番組みても違和感ない。携帯が古かったりするけど。これから数十年はそこまで変化しないんじゃないか?
    39  不思議な名無しさん :2022年11月11日 11:30 ID:y.tbyqPv0*
    昔の東京ぽい街並みは今でも地方都市でたまに見るな
    さすがに空きビルだらけだけど
    40  不思議な名無しさん :2022年11月11日 12:46 ID:hPZky0dg0*
    1940年代や1950年代の映画を見ると演出とかも含めて古色蒼然と感じるけど
    1960年代ともなると時代は感じても古さはあまり感じないものが多いね
    41  不思議な名無しさん :2022年11月11日 14:38 ID:PWe2CFOE0*
    >>8
    車もファッションも現代よりはるかにセンスいいな
    42  不思議な名無しさん :2022年11月11日 18:26 ID:kirrkKoL0*
    オシャレとかファッションは時代ごと個人ごとに違うから
    昔がいいとか今がいいとか、あんまり意味ない。
    それより、最近日本人の洋服って地味すぎないか。
    動画みたいな赤とか青みたいな派手な服着て無いし売ってない。
    なんでや。
    43  不思議な名無しさん :2022年11月12日 02:38 ID:eQfWQDm10*
    夢と希望と明日と正義を讃える時代に戻れればいいのに・・・
    44  不思議な名無しさん :2022年11月12日 15:44 ID:lDLS7tdc0*

    むかしに戻れば、まともな時代があるというのはウソですよ。

    むかしのイヤな問題を乗り越えて、より良き今があるのです。

     例 公 害、男女平等、農村の貧困、暴力団対策など
    45  不思議な名無しさん :2022年12月08日 15:46 ID:VM9c4lRz0*
    まだ自分が影も形も無い時なのに現代と変わらない風景ってなんか不思議な感じだな
    46  不思議な名無しさん :2022年12月08日 15:48 ID:VM9c4lRz0*
    万博のうじゃうじゃ映ってる人の半分くらいはもうこの世にいないんだろうな…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事