不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    20

    スペースシャトル「チャレンジャー」の残骸、海底で発見!!



    5


    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/11/11(金) 20:41:10.61 ID:p8ga1A8q9
    1986年、打ち上げ直後に爆発した米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「チャレンジャー」の断片が、フロリダ州東部沖の海底で見つかった。NASAと米歴史番組専門チャンネル「ヒストリーチャンネル」が10日に発表した。

    断片の大きさは約6メートル。ヒストリーチャンネルで今月から放送予定のシリーズ番組のため、北大西洋で第2次世界大戦中に消息を絶った航空機を捜索していたチームが発見した。

    チャレンジャーは86年1月28日、打ち上げの73秒後に空中分解し、搭乗していた7人全員が死亡した。この中には、民間人として初めて宇宙飛行を経験するはずだった教員1人が含まれており、テレビで打ち上げの様子を見守っていた視聴者や全米の子どもたちに大きな衝撃を与えた。

    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://www.cnn.co.jp/fringe/35195935.html



    https://youtu.be/Vz4EJ9xFf38







    3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:43:56.71 ID:VIZrcMcq0
    スペースシャトル爆発しすぎ

    9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:48:00.51 ID:BjhkfJK30
    >>3
    今は民間がバンバン飛ばしてるよ。

    こういう犠牲も糧にしてね

    5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:45:08.29 ID:wwpcG2+G0
    確か発射寸前にボデーからタイル状の断熱材が剥がれ落ちて尾翼を傷つけたのが事故原因だった

    17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:53:57.85 ID:IHzvR7Cn0
    >>5
    コロムビアとごっちゃになってる

    https://youtu.be/KsOdIg7LCyk

    21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:56:03.26 ID:FWs/R6/H0
    >>5
    チャレンジャーのは再突入時の事故じゃないし

    SRBの継ぎ目のOリングが温度低くて機能果たさなかったとかだったんじゃ?
    で、漏れた燃焼ガスが外部燃料タンク炙ってドカン


    23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:57:04.43 ID:4xC28pAx0
    >>5
    それはコロンビアじゃないのかな
    チャレンジャーは低温下でのOリング不良からの燃料漏れとかのはず

    109: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 22:29:06.31 ID:D2cIvIKq0
    >>23
    あのOリング、技術者は指摘していたんだよなぁ…

    6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:47:09.10 ID:W1+Lr2dO0
    あれか……エリソン・オニヅカ氏が乗ってたやつ

    Ellison Shoji Onizuka (NASA)

    8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:47:51.27 ID:qruSyqOy0
    餓鬼の頃に見た爆発する映像ショックだったわ
    忘れられんな

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:49:51.52 ID:zixOv+9y0
    スペースシャトルが失敗だったとか言う奴いるけど
    ミッション単体ではイマイチでも
    どんだけアメリカの国威に貢献してるか考えたら成功してる

    56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:16:54.07 ID:dep/R7OP0
    >>11
    アポロ計画で宇宙飛行士の4人に1人以上が亡くなったとすると
    ソユーズの計画では100人に1人以下しか亡くなっていない

    旧ソビエト連邦よりも、アメリカの方が人命軽視だ

    61: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:18:23.40 ID:dep/R7OP0
    >>56
    ごめん
    4人に1人ではなく25人に1人だ

    14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 20:51:53.88 ID:W1+Lr2dO0
    空中分解してパイロット乗るところは無事だったのが映像に撮られていて、爆発分解時に意識を失ってなければ海に自由落下するまで恐怖を味わってたかもしれない、という話怖いからキライ

    専門家は途中で意識失っただろうって言ってたらしいけどホントかよって思った

    32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:02:26.44 ID:yk/p6ZWT0
    >>14
    水面に叩きつけられて死んだんだよ
    意識なんて簡単に失わない

    49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:13:07.12 ID:DP3vs70B0
    >>14
    緊急時の酸素ボンベを使用した形跡があったんだよな

    50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:13:14.21 ID:7NrAg6qG0
    >>14
    その時の船内の音声が後年出回ったけどあれはフェイクだったのかな?

    81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:32:12.13 ID:45JaBxNr0
    >>50
    それはチャレンジャースクリプトと呼ばれるもので、事故後にアメリカのタブロイド紙に掲載された。
    このタブロイド紙はエリア51で宇宙人が現るみたいな記事を専門に出してる新聞社で信頼性はゼロ。
    ただし、チャレンジャーの乗員ブロックは爆発後もそのまま与圧を維持しながら最終的には海面に
    衝突したことは解っている。
    チャレンジャースクリプトでは記録は乗員が手持ちのテープレコーダーで録音したことになっており、
    実際に乗員は小型の録音機を持ち込んでいた。
    NASAは、乗員がどのような形で海中に落下した乗員ブロックから回収されたのか、死因の詳細に
    ついては明らかになっておらず、遺体についても遺族には返還せずにアーリントン墓地に埋葬してる。
    そのため、チャレンジャースクリプトは可能性としてはあり得るが、真偽は永遠に闇の中。
    推測の範囲で言うとおそらく乗員の何名か、もしくは全員は乗員ブロックが海面に激突するまで意
    識は保っていた可能性が強い。死因はおそらく乗員ブロックが海面に激突した時の衝撃による圧死
    だろう。

    188: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 08:49:29.18 ID:sfiwUKQ50
    >>81

    ペイロードをグラム単位で管理してるのに、乗員が勝手にレコーダーを持ち込める訳がない。多分悪質なガセだと思う。
    アポロの頃だったらパラシュート広げて着水してたから、生還する可能性があったのかも。

    22: 126 2022/11/11(金) 20:56:49.38 ID:7fFtupVQ0
    スペースシャトルチャレンビアとコロンジャーをごっちゃにしてる奴多いな

    42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:08:23.87 ID:Hbdlsvv/0
    まぁ批判もあったけどスペースシャトルが無かったら国際宇宙ステーションなんて建設出来なかった。

    ケネディ宇宙センターの巨大クリーンルームでコロンビア事故の影響で打ち上げ待ちぼうけ食らってたきぼうの実物を見たことがある。あのときはホントに打ち上げられるか判らないとか言われたなぁ。

    45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:11:26.16 ID:zL3RgeXi0
    爆発はでっち上げだったという噂あるんだよね

    生きていたクルー達

    no title

    104: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 22:08:19.81 ID:+VpdqAD30
    >>45
    君は真実に到達しているんだね
    宇宙は存在しないんだよね

    55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:16:04.15 ID:IWulo9So0
    完全に爆死して木端微塵コになるから割と生中継してもダメージ少ないな
    血とか死体が映ったわけじゃないし
    あれでアメリカがスペシャから撤退決めたからなぁ
    戦犯国ロシアがソユーズで荒稼ぎして調子に乗った平成時代

    60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:18:23.04 ID:FWs/R6/H0
    >>55
    それはコロンビアの事故の方だろ
    チャレンジャーの事故は1986年、まだ昭和の世だよ

    57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:17:32.76 ID:Qk4cpUwt0
    チャレンジャーの墜落事故を再現するためにできるかどうかわからないのに1回
    何千万円とかかる実験をしていた

    67: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:22:39.88 ID:DP3vs70B0
    >>57
    それコロンビアの耐熱タイルの衝突実験だろ
    ごっちゃにしてる奴多過ぎ

    70: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:22:56.36 ID:l0ensfwM0
    この事故が起きた当日(1986/1/29)のうる星やつらで温泉マークの背中にロケット着けて打ち上げからの爆散と言うネタをやっていた
    偶然とは言え不謹慎過ぎてびびったわ

    75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:26:09.97 ID:RKRiT5ck0
    >>70
    オウム事件でカリヤさん行方不明のニュースの時に小型焼却炉のCM入ったのも凄かった


    85: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:36:48.93 ID:l0ensfwM0
    >>75
    令和版の第1話に北朝鮮ミサイル発射テロップ入ったり今も昔も何かと話題に尽きない作品だよな

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:25:44.64 ID:wSeBdToY0
    スペースシャトルは技術的に未熟だったまま何年も使い続けたのがコロンビアの事故に繋がった部分はある。それに低軌道に打ち上げる積載量はスペースシャトルを超えるロケットはいくつかあるけど、持って帰って来れるロケットは未だに無い。そして何よりカッコいい。この「カッコいい」と言うのはやはり大事。

    80: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:31:47.11 ID:FWs/R6/H0
    >>73
    基本的に80年代初頭までの技術で一部再利用可能な
    有人有翼宇宙機設計したんだもん
    今にして思えばまあ無茶やったもんだわ

    113: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 22:48:17.87 ID:5BCLoosG0
    なんでスペースシャトルはオワコンになったの?

    121: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 23:12:51.11 ID:yw5/d2hF0
    >>113
    カネが掛かり過ぎる

    118: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 23:03:18.25 ID:BOoFrBEn0
    爆発後もしばらくは生存してた可能性あるんだっけ?落下まで存命なら恐怖以外なにものでもないな

    122: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 23:18:41.42 ID:bHbeLzEX0
    >>118
    3名程度の宇宙飛行士に
    爆発直後に何らかの作業をした形跡があるらしい
    が、意識があったのは10秒かそこらだろ
    遺体が回収されたかどうかをウヤムヤに誤魔化すから
    いろんな噂が出てしまう

    136: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 00:01:21.01 ID:8iDSL8xe0
    打ち上げ73秒で空中分解ってどんな罰ゲームだよ…
    夢と希望を持って搭乗したのにそりゃないな
    当時日本でも映像流れたのかな?ショッキング過ぎて放送禁止かな?
    遺体はもうバラバラなのかな?それとも意識不明で病院に運ばれるもやはり傷が酷くて助からなかった?

    153: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 00:59:21.52 ID:RD85yihQ0
    >>136

    YouTubeで出てきたぞ
    https://youtu.be/SXlsrsObGG4

    141: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 00:12:23.70 ID:pVYQmTG20
    >>136
    > 当時日本でも映像流れたのかな?ショッキング過ぎて放送禁止かな?

    カメラに手を振ってシャトルに乗りこむ乗務員
    近くの広場から打ち上げを見守る家族
    青空に真っ白な航跡を描きながら宇宙に向かって上がっていくシャトル

    …からの
    突然の爆発
    四散する機体
    白い航跡を描き迷走する補助ロケット
    一瞬事態が飲み込めない家族
    やがて事態を理解して悲嘆に暮れる家族
    乗組員と家族に哀悼の意を表するブッシュ大統領の会見

    そういう映像が何度も流れたよ

    145: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 00:21:44.08 ID:w81iw4SV0
    >>141
    1986年にブッシュ大統領?
    どこか別の世界線からの迷子か…

    147: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 00:24:29.12 ID:pVYQmTG20
    >>145
    すまんレーガン大統領だったわ
    ブッシュはコロンビア号の事故の時だね

    146: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 00:22:24.75 ID:Nxt16Wdi0
    バラバラになったから即死だろうが苦しんだり恐怖のドン底で死ぬよりよかった

    148: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 00:28:00.21 ID:w81iw4SV0
    >>146
    機体前部の乗員の乗ってた区画は空中ではバラバラにならなかった
    乗員はその部分が海面に叩きつけられたときに
    亡くなったと考えられているが
    そのときまで意識があったかどうかは定かではない

    161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 02:21:38.30 ID:2h1Yg5rB0
    >>146
    回収された乗員区画を調べたら、非常用の個人空気供給装置が3人分作動していた
    その残量が、爆発後から海面に叩きつけられるまでの推定時間分だけ減ってたのよ…
    あと、人為的に引っ張り出してから倒さないと動かせないロック構造の非常スイッチがいくつも入っていて、実験したら事故の衝撃では絶対に入らないのが確認された
    恐ろしい話だけど、少なくとも数名は海面にぶつかり200Gもの衝撃で潰されるまで生きてたかも…

    168: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 03:10:51.31 ID:CdVla8Ko0
    >>161
    きっついのう

    185: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 08:02:36.94 ID:Y974c6Rm0
    >>146
    コックピットのスイッチ類の一文が通常と違う位置に動いてたことから
    少なくとも空中分解して数秒から数十秒の間
    搭乗員は意識があって状況を回復させようとしていたと考えられる

    155: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 01:04:01.74 ID:kpHcQnPW0
    事故調査委員会にファインマン物理学のリチャードPファインマン教授が
    いたな
    会見でコップの氷水にOリングを入れて柔軟性が失われることを示して見せた

    156: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 01:05:28.81 ID:KyvETa3e0
    >>155
    アメリカって天才に何でもやらせるんだな
    物理学と工学は畑違いだろうに

    180: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 06:53:40.18 ID:DmBb+oRA0
    >>155
    ご冗談でしょう

    181: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 07:06:34.50 ID:sj3pbBwV0
    >>180
    懐かしいw
    Kindle Unlimitedでも読める

    184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 07:58:40.87 ID:7ZukELfK0
    シチュエーションを想像しただけで怖すぎる。

    208: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 13:30:43.01 ID:SmZEONpI0
    生中継で身内が亡くなる場面見た家族の気になったら発狂するな

    51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 21:13:41.87 ID:7Oxt+u8i0
    もう40年近く経つか
    宇宙は前より遠くなった気がする

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668166870/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月12日 17:28 ID:8jAJQ.K90*
    あの時代はこういう事故出ても開発続けられたのがすごいな
    それだけ冷戦とか宇宙進出のロマンみたいな空気感があったんだろうか
    確かチャレンジャーのときは宇宙開発一時停止されたみたいなのは聞いたが
    2  不思議な名無しさん :2022年11月12日 17:30 ID:3IpgnVXJ0*
    この海底の残骸が改造され宇宙戦艦になる
    ときに西暦2199年
    3  不思議な名無しさん :2022年11月12日 17:55 ID:3MJKok0J0*
    チャレンジャーとコロンビアごっちゃになってる人多すぎんか
    4  不思議な名無しさん :2022年11月12日 18:19 ID:z2gjdJQQ0*
    どっちにしろ苦しんでも数十秒なら少しは救われるだろ
    5  不思議な名無しさん :2022年11月12日 18:29 ID:VUgkWzn30*
    スペースシャトルかっこいいわ
    無骨の美学
    6  不思議な名無しさん :2022年11月12日 18:49 ID:10Bg.loC0*
    >ソユーズの計画では100人に1人以下しか亡くなっていない

    大本営発表だよなぁ………
    7  不思議な名無しさん :2022年11月12日 19:06 ID:EV1DSiLP0*
    技術者倫理で必ず学ぶ事故
    8  不思議な名無しさん :2022年11月12日 19:22 ID:oX0ue3.V0*
    クリスタ・マコーリフさんの家族が嘆いている写真が各紙の一面を飾ったけど、後になってその写真は爆散する前に撮られた一枚だったと言われてたな。
    9  不思議な名無しさん :2022年11月12日 22:26 ID:Jr3MWc3K0*
    ごっちゃになるくらい薄っぺらい知識なのに評論家の多いことよ
    10  不思議な名無しさん :2022年11月12日 22:41 ID:66eg9FgF0*
    元々1960's非常に効果だった、エンジンと電子機器を回収、整備、再利用する目的で
    スペースシャトル計画はスタートした。
    しかし時代が経つと電子機器のコストはどんどん下がるし、ロケットエンジンは整備、再利用するより、たくさん作って使い捨てにする方が、はるかに安価だと分かった。
    こうしてスペースシャトルは廃れていった。
    11  不思議な名無しさん :2022年11月12日 23:35 ID:Rr2su0MG0*
    爆発で一瞬で行けたわけじゃなく海に落ちるまでコクピットブロックは生きてたんだよなあ 
    12  不思議な名無しさん :2022年11月13日 00:24 ID:EDZReBTO0*
    あの爆発でコクピットの気密が無事だったはず無いし
    確率的には意識は最初だけで気を失ってる方が高かろう
    13  不思議な名無しさん :2022年11月13日 01:50 ID:8oDB916d0*
    現在だとチャイナはどうなんだろう、チョロっとしか情報 入って来ないけど
    やれ有人飛行成功だの自前でステーション所持してるだの言ってはいるけど
    何人 頃してるやらネw。
    14  不思議な名無しさん :2022年11月13日 02:51 ID:zLkzb9Us0*
    もう37年も経ったのか、時が経つのは速いな
    15  不思議な名無しさん :2022年11月13日 03:36 ID:kVxwRNIe0*
    >搭乗していた7人全員が死亡した。

    そのうち6人までは生きてたとほぼ確認されてるのに、それを無視しようとする態度が理解出来ない。
    オニズカ氏に関しては、話し掛けると双子の兄弟だと言うがそんな双子の兄弟はいなかったというし。
    あれが茶番だったとすれば、あの事故の詳細について考察するのは時間の無駄だし、NASAからの情報の根本的な信頼性にも関わる話。

    新型コロナのパンデミックに関しても、それが計画されていたものだとわかった時点で、皆がしてる新型コロナに関しての考察のほぼ全てが無意味なものとなるのに、その可能性を充分考慮することもしない。
    パンデミックが始まる直前にイベント201という会合があって、パンデミック大本営情報を凡ゆるメディアを使って氾濫させるとか、インフルエンサーを使って民衆の世論を誘導するとか話し合われていて、実際にその通りに計画が遂行されている。
    加えて、英語で検索して調べないと出てこない情報だとは思うが、デビッド・ゴールドバーグというホワイトハウスの内通者だと自称していた人物(シリコンバレーにも同姓同名の故人がいるが別人)がいて、パンデミックが始まる数ヶ月前にポアされてしまったとされるが、その人物が2019年の冬場に、反ユダヤ分子や発信者等を一掃するためにパンデミックを起こして、そのドサクサに紛れて計画を遂行するという計画があると主張していた。
    この情報をどのように評価するのかはいろいろあると思うが、重要な点はパンデミックの前の時点でパンデミックが起こされるという話があって、実際にそれが起こされたという事。
    後になって参照出来るように開きっぱなしにしていたゴールドバーグ氏について書かれていたサイトのページにアクセス出来なくなっていて、自分の中での信憑性はさらに高まった。
    16  不思議な名無しさん :2022年11月13日 07:28 ID:5lGwgWU80*
    >>10
    というか使ったあと再利用するための整備費も相当かかったんじゃないかな。どっか綻びがあればそこから自壊する危険が高いし(というかコロンビアでそうなった)。
    17  不思議な名無しさん :2022年11月13日 07:46 ID:rWa0B.SS0*
    でも、滑空しながら地球に帰還する姿は素直にかっこいいと思えるものだったよね
    18  不思議な名無しさん :2022年11月13日 13:01 ID:LfjIEh3p0*
    >>17
     スペースシャトル初の有人宇宙飛行の帰還の生中継は、夜遅かったがリアルタイムで見てたな。
     「ウェルカム トゥ コロンビア.ビューリフォー ビューリフォー.」と管制が通信してたのを今でも思い出す。
     チェイサー機として追従してたT-38タロンもかっこよかったな。

     あ、アメリカの航空ショーでB-17とP-63が空中衝突で墜落。
    19  不思議な名無しさん :2022年11月13日 13:58 ID:F3RWvpHD0*
    延期をすればお金がかかる
    既に天候など安全性の問題から何度も延期をしていて
    NASAがスポンサー(国)からの信用も失いかけていた状態での強行による事故

    国の威信とか言いながら予算をケチッたアメリカ政府による人災
    20  不思議な名無しさん :2022年11月19日 14:19 ID:aTdbzVFW0*
    ロバート秋山のクリエイターズファイルあるやん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事