4: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 16:58:21.22 ID:V8RrYwzL0
素晴らしい
9: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 16:59:39.08 ID:iGVFd3YP0
はじまってんなあ
10: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 16:59:50.48 ID:qqW9XCqD0
ローン免除って言葉通りなら数千万浮くやん
12: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:00:15.84 ID:DrmZK9Xdd
>>10
めっちゃええ家買うわな
11: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:00:02.15 ID:iGVFd3YP0
クソほどお得やないのかね
13: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:00:34.21 ID:JsMfX+dc0
「大学でのジェンダー研究を禁止」も追加な
おかげでEUから怒られてる
18: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:00:59.96 ID:iGVFd3YP0
>>13
ふーん
58: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:07:15.76 ID:JsMfX+dc0
16: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:00:41.28 ID:2iZEUXEsp
税金エグそう
17: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:00:55.44 ID:36xXjvDE0
なお消費税
41: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:03:48.52 ID:qco6tkhn0
>>17
食品医療費住宅費ネットとかは5%やぞ
415: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 18:11:24.32 ID:SxtXo3lR0
2022年1月時点での各国の消費税(付加価値税)
1位 27%
ハンガリー
2位 25%
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、クロアチア
3位 24%
アイスランド、フィンランド、ギリシャ
(EU加盟国は付加価値税を15%以上にせねばならない決まりがある)
ちな中国:13%、韓国:10%、台湾:5%
19: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:01:06.12 ID:bFpjfPMsd
意味がないとは言わんけど投入したコストの割に大して効果出てないやん
独身世帯を減らさないと少子化対策にはならん
32: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:02:24.88 ID:TZuGsIfI0
これ若い夫婦は家を買えなくなるやろ
ローン免除だと高い家買い漁るやん
27: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:02:02.35 ID:Jv+wdCFW0
こんだけやってもちょっと改善する程度なんか…
34: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:02:56.32 ID:e0HkdJFUx
これだけやってたった0.2
53: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:06:30.52 ID:kdzppf+40
約1.2倍になってるやん
特に問題が出てないなら真似してええんちゃうか
92: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:12:02.74 ID:hpt6XSAK0
>>1 他の東欧諸国と変わらない推移
単純に欧州経済の影響じゃね?
335: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:54:00.39 ID:wmu22UgO0
ようやっとる…のか?
336: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:54:45.61 ID:ykdw5vg30
>>335
99年まで何があった
341: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:56:39.04 ID:/ko/7v1id
>>336
そら冷戦終結からのゴタゴタで子供産むどころやないって時やろ
344: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:57:02.95 ID:ykdw5vg30
>>341
なるほどな
339: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:55:51.83 ID:FYkFvUrid
>>335
ようやっとるやろ
少子化対策なんてどこの国でも恒久的に人口増やすなんてこと目指しとらんで
人口減の勢いを減らしてそのままなら墜落するところを軟着陸させようってことやから
36: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:03:04.97 ID:94KSR4IXa
億ション買って子供3人作れば最強
49: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:05:34.81 ID:aYG4Gtb6a
独身税は収入ボーダー定めるなら導入してもええで
69: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:08:50.73 ID:rZZpjzFN0
子供いないと恥ずかしいみたいな価値観ないともう戻らんやろ
148: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:18:42.36 ID:cs64tM9T0
>>69
今でも大して変わらんやろ
恋愛・結婚するためのハードルが爆上がりして全員が出来なくなっただけやから
81: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:10:03.63 ID:pErXeOtU0
結局金がないから子供作れんのよ
国民全員富裕層になれば勝手に数は増えていく
114: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:14:16.36 ID:gaSFYsWTa
>>81
日本の出生数と出生率は70年代半ばからほぼ右方下がりでバブル期も別に上昇しとらんから金あっても増えへんやろ
167: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:20:50.15 ID:NcCjD6Au0
>>114 でも今ほどひどくはないってことは金と相関するのは確かやな
ちな厚生労働省のこのグラフ図
なんでかいくらググッても2019までのやつしか出てこない
402: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 18:09:51.27 ID:zP3kJ5EYa
>>167
昔の方が酷くないのは子供減る→若者減る→更に子供減る…の無限ループに嵌ってるからちゃう?
172: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:22:23.54 ID:GVToRpDI0
>>167
2000年代中盤にちょっと上昇傾向だったのなんやろな?
190: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:24:20.69 ID:cs64tM9T0
>>172
携帯電話やネットの普及で出会いが増えたとか?
199: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:26:03.65 ID:2f2TGSfe0
>>172
団塊ジュニアが子供産んだんやろ
84: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:10:11.94 ID:qLbmSJHg0
なんで日本はこれできないんや?
93: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:12:06.02 ID:eDwa755U0
>>84
やったら破綻するからや
老人と子供が一番金かかるのに老人だけじゃなく子供増やしたら現役世代が耐えれない
そういった人口構造になってしまってる
もう日本は詰んでるやで
100: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:13:01.35 ID:zHqy1eyZM
>>93
しないやろ
お金ガンガン刷ればええやん
97: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:12:35.01 ID:UaLF+z70M
なぜ先進国の人間は子供産まないんやろな
109: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:13:50.68 ID:B+IjM0Eqd
>>97
教育が行き届いたら出生率は勝手に減るからや
子供を労働力として使う意味が無くなるからな
19世紀にはとっくに知られてたことや
122: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:15:19.67 ID:UaLF+z70M
>>109
すべての国が豊かになったら人類は滅びに向かうとは皮肉なもんやね…
131: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:16:39.50 ID:hix0KiVBd
>>122
今現在まで増えすぎてた時代の遺産が残っとるってだけや
ある程度下がったら安定するで
288: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:42:57.49 ID:AXsD7T9Va
国がある程度豊かになると少子化になるのはしょうがないって本に書いてあった
日本も貧しくなればまた増えるよ
296: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:44:59.08 ID:WnVKWNav0
>>288
先進国は必ず少子化トレンドになるが
そこから貧しくなってトレンドが変わる根拠なんてあるか?
111: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:14:06.48 ID:zHqy1eyZM
子供3人でローン免除とか世の中の夫婦が1番欲しい政策なんだよなあ
211: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:28:53.42 ID:4Nlz+YGeM
所得税免除はデカいな
金持ちほど産めや増やせやになるのは賢い
115: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:14:31.74 ID:7U2Q2POta
産んだ後で子供が死んだらどういう扱いになるんやろな
125: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:15:42.18 ID:wNuzjHne0
子供が生まれたら将来の納税者になるしこのぐらいの負担してもプラスで返ってくるんちゃう?
139: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:17:33.16 ID:JsMfX+dc0
何でハンガリーがこうも西側先進国の政策と逆をやってるかというと
歴史のトラウマから共産主義への警戒感が凄いから
「リベラリズムやフェミニズムはかつての共産イデオロギーが形を変えただけ」と首相や議員が堂々と言ってるくらい
なおEUからこれも怒られている
192: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:24:35.14 ID:2f2TGSfe0
子供産んでもその子が将来的に社会インフラで苦労する
未来しか見えんのやけど
250: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:35:44.61 ID:r4s6Dpkh0
ワイ老人、もうこのままでも良いと気付く
191: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:24:21.77 ID:E06KNrHX0
まともに子育てできる奴が産んでくれるならいいんやけどな
193: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:24:51.06 ID:Tw5mfKyH0
子供を生むのが目的の時点でアカンねん
子供を生むのが豊かになるための手段にならんと増えへんやろ
272: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:38:33.21 ID:wvH0AE1k0
>>193
これオブこれ
結局子どもを産むことが将来の自分にいかほどプラスになるかってお話
農作業してるわけやないから家族で財産を共有する価値が下がってるからある程度まではどうしようもないところあるよこれは
279: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:40:45.60 ID:thkqwWYF0
>>272
成人したら家を出てハイサイナラーやと産むメリットってないよね
産むことにメリットどうこう言うものじゃない!ってのは正しいんやけど正しさで人は選択しない
277: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:40:27.61 ID:5JTw5FM8d
>>272
国「子供産め産め」
国民「子供産んだらどんなメリットがあるの?」
国「…」
これやからな現状
284: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:42:27.06 ID:wvH0AE1k0
>>277
政府は「孤独死回避」って叫んではいるけど少なくともワイには響かんのや、理解はしていても
もう子どもを産み育てることを職業と考えなくてはならんのでは
家事家政を経済から除外するのに限界がきてる
197: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:26:01.71 ID:PsQVK0wGd
15で卒業したら子供作って働ける社会のがよくね?大学行かせないで
201: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:26:21.81 ID:iGVFd3YP0
>>197
ありやな
219: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:30:21.21 ID:2aQF+x5rd
ここまでやって1.4とかアホなレスしとる奴おるけど出生率は0.1増えるだけで衰退速度が全然違うし意味あるぞ
そもそも今は1.6まで増加してるし
232: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:32:33.95 ID:thkqwWYF0
>>219
政策定めても子供を複数人産んで出生率に影響が出るのはかなり先やからな
自分の制作を評価される頃には退陣してるって意味でも政治家的には旨味がないなこれ
269: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:38:20.91 ID:mXozbdY7p
そもそも民主主義だから使命感に燃えていても選挙に負ければ終わりやで
247: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:35:35.00 ID:f5TIaluz0
なんか暗い未来しか想像できんから子どもが可哀想や
264: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:37:38.98 ID:mXozbdY7p
そもそもハンガリーの所得税ナンボなんよ
270: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:38:21.89 ID:Qe3VMQBz0
>>264
一律15%
276: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:39:52.12 ID:mXozbdY7p
>>270
その程度だからできるんやな
日本の累進課税の所得税でやったら金持ち優遇という批判が出て、※ただし年収600万円以下の家庭とか条件付きになりそう
266: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:38:03.59 ID:WnVKWNav0
移民拒否するならこれぐらいやらんとな
273: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:38:40.14 ID:I+xhaEnt0
生まれた後に支援するのはどこの国も一緒やね独身を結婚させる支援とか聞いたことない
286: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:42:42.63 ID:32k3fL0rM
ワイの友達も二人目作らないとこばっかだからマジで何かしらでかい特典ないと無理だと思うわ
一人に対してのコスト高すぎな上に子育て大変過ぎやねん
42: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:04:04.69 ID:FOnhj453a
日本がやばいのは高齢化とのダブルパンチのせいやからな
40: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:03:38.25 ID:iGVFd3YP0
少子化の加速が止まらない。2000年には約119万人だった出生数が、2020年には約84万人まで低下、22年度中の80万人割れが確実視されている。これ以上の少子化を許せば、もはや対策を打っても効果がないという危機的状況に陥る可能性もある。「問題先送り」が許されない中、「異次元の給付による子育て支援」を真剣に検討すべき段階に来ている。
1人の女性が生涯に産む平均的な子どもの数を「合計特殊出生率」というが、厚労省が6月上旬に公表した2021年における合計特殊出生率は1.30であった。6年連続の低下であり、これ以上少子化を放置すれば、取り返しがつかなくなるだろう。
48: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:05:30.18 ID:awFgfqivd
>>40
まあまあおるやん日本も
287: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:42:51.28 ID:oHZOAr060
そんな金どっから出るんや
292: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:43:52.05 ID:Qe3VMQBz0
>>287
高齢者福祉の10数%を削れればこんぐらいできそう
293: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:44:18.69 ID:SLmbVebi0
>>292
じゃあ無理じゃん
300: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:45:30.73 ID:Qe3VMQBz0
>>293
じゃあ防衛費7兆円を国債刷って増額させるうちの5%程度をまわせばいい
311: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:47:40.00 ID:SLmbVebi0
>>300
防衛費はただでさえ足りてなくて増やしてるからなおさら無理やね
もっと反対されないところ削らないとあかんわ
297: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:45:05.80 ID:dfh5T/9r0
>>292
高齢者福祉への援助やたら憎むの多いけど
これやって助かるのは高齢者の面倒みなきゃいけない働き世代なんよな
310: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:47:25.48 ID:Qe3VMQBz0
>>297
完全に撤廃はそりゃダメだけど高齢者の自己負担額とかを少し上げないときついやろ
悲しいことに若者よりも年金受給者の方が金もらってる割合が増えて来てるんだし
397: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 18:09:16.69 ID:OtWXHaL4r
家族こそ国家生き残りの基礎だ
良いこと言うねェ
101: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 17:13:01.61 ID:BMsfMPQH0
こんくらい思い切らんといかんよな
産めば産むほど得にならんとアカン
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668326268/