8: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:31:53.58 ID:hkXSY7YW0
ドラマとか映画の撮影で使えそうやん
そっちの方で町おこししろよ
284: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:54:17.44 ID:4+ftGmDGa
>>8
そんなんで栄んぞ
人気映画でも聖地訪問までわざわざする奴はほとんどおらんし
撮影自体では大して金落ちないし
10: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:32:05.59 ID:P837ezl+0
大規模なサバゲー大会開催すりゃいいのにな
フォールアウトの世界みたいで盛り上がるやろ
25: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:34:21.22 ID:b20Cjk5C0
>>10
こんなとこにくるのかい?w
オタクは
33: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:35:22.12 ID:YqH3iNOS0
>>25
新千歳空港からのアクセスもいいし来れるやろ
34: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:35:24.86 ID:P837ezl+0
>>25
洞爺湖とかいう田舎でコスプレ祭やっとるぞ
休校になった校舎で撮影とかしとるらしい
ワイは行ったことないけど結構集まるとかなんとか
39: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:35:55.77 ID:b20Cjk5C0
>>34
きもくて草
180: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:14.24 ID:SsMrFnABa
>>39
キモくても経済回してくれるならなんでもええやろ
11: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:32:08.60 ID:kxJ+6l1Or
散策してみたい
32: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:35:22.10 ID:hhCXN58Z0
廃墟マニアにはたまらなさそう
86: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:39:28.52 ID:SaRn6s6g0
廃墟マニアやからいきたいな
14: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:32:52.56 ID:bpQUC9lX0
なんで皆ここ住まないんや?
21: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:33:39.07 ID:XWXalJT/M
>>14
炭鉱がなければ普通の山奥の村やから
206: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:49:10.01 ID:PsN+Id7y0
炭鉱町は山のそばにあるから日の出日の入りが早くて辛気臭いんだよなあ
17: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:33:10.93 ID:LIwACXNOd
>>1
空は変わらず綺麗やな
やっぱ湿度低いってええな
16: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:33:05.92 ID:OY8rxtdGr
財政破綻した市だっけ?
23: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:33:50.65 ID:g0cziSv50
アスファルト剥がしたり人工物は排除して自然に返した方がええやろ
30: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:34:54.46 ID:pxZiXnnf0
あんなにメロンは美味いのにどうなっとるんや
208: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:49:18.51 ID:n+s/YxMB0
メロン失敗したんか?
213: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:49:51.07 ID:PaWnKunQ0
>>208
リゾート化計画が失敗したんや
222: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:50:25.24 ID:ajGb28t30
>>213
立地的に無理あるんやないかそれ
247: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:51:44.84 ID:PaWnKunQ0
>>222 その言葉を80年代のアホどもに言ってやってくれ
かつて北海道を代表する炭鉱町として栄えた同市は、日本の主力エネルギーが石炭から石油に転換するとともに基幹産業の没落に見舞われた。さらに、80~90年代に「炭鉱から観光へ」を合言葉に邁進したリゾート開発の大失敗が市の斜陽に拍車をかけた。ピークの60年に11万7千人を数えた人口は、今や13分の1以下の8600人。若い世代の流出で、総人口に占める65歳以上の比率(高齢化率)は16年に48.9%に達している。
怪しい夕張「第2のニセコ」計画
https://facta.co.jp/article/201705019.html
37: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:35:46.89 ID:yQ75JwxRM
なんでこんなことになったの?
63: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:44.94 ID:dAuAEeLl0
>>37
そりゃ炭坑以外にあるか
つか$360円時代だから成立してんや大半の炭坑が
で変動相場になったから輸入した方が全然安いになって一気に閉山しまくった
61: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:40.37 ID:P837ezl+0
>>37
炭鉱で盛り上がっただけやが石炭があまり必要なくなった結果や
アメリカのゴールドラッシュやデトロイトと一緒ちゃうか
268: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:53:19.68 ID:PldRHP2H0
>>61
いわき市では炭鉱閉鎖にあたって
雇用維持とか集客のためにハワイアンセンター作ったんや
夕張もなんとかそういうの作れんのやろか…
286: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:54:25.94 ID:P837ezl+0
>>268
バリバリ夕張とか観光に力入れた結果借金まみれや
291: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:54:54.82 ID:ajGb28t30
>>268
ハワイアンセンターってそんな背景あったんか
443: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:03:42.13 ID:PldRHP2H0
>>291
炭鉱は温泉出るからって炭鉱夫やその家族食わせんのに作ったんや
どうせなら本物作ろうぜってことで日本のハワイ(ガチ)作るためにフラダンスやファイアーダンスの修行とかその他もろもろ本気でやったとかなんとか
地元の子供会や婦人会のイベントにも広く使われるし結婚式なんかもできるんやで🤗
300: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:55:40.22 ID:PsN+Id7y0
>>268
夕張石炭の歴史村作って爆死
327: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:57:27.82 ID:P837ezl+0
>>300
つまんないからな
ガキの頃行ったけど3Dの映画、乗り物ほぼなし、飯も屋台で少しある程度
なんであれで上手く行くと思ったんだかな
466: それでも動く名無し 転載いやん 2022/11/13(日) 10:05:00.21 ID:CClNmN2+0
>>61
ウイスキー作れば良いんじゃね
484: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:06:00.64 ID:P837ezl+0
>>466
ウイスキー製造って海岸近くじゃないとダメなイメージあるで
534: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:09:12.64 ID:9KeBf96Sa
>>484
むしろ山奥で作ってるイメージあるわ
最近厚岸で作り始めたから関係ないんやろけど
126: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:43:01.36 ID:PsN+Id7y0
炭鉱→ハワイアンリゾート 成功
炭鉱→石炭の歴史村 失敗
何が違うんや
313: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:56:28.86 ID:YGyJpZo20
>>126
どっちも行ったことあるけど夕張はやる気なさすぎる
ハワイアンセンター真似したバリハイセンターとか潰れたしやっぱやる気じゃね
161: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:46:03.96 ID:XAXmuZLy0
>>126
関東に近いという立地の良さ
176: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:00.74 ID:PsN+Id7y0
>>161
夕張だって札幌近いやん
38: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:35:48.95 ID:7SEg9Xjg0
市民税とか高いんやろか
40: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:36:08.68 ID:hA+srbAj0
川釣りに行くには最高やぞ
289: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:54:40.03 ID:WFWW6s7i0
夕張は鉄道アクセスが致命的や
直線距離で札幌と結べてたらまだワンチャンあったわ
44: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:36:16.55 ID:HxexeTF90
北海道って鉱山跡とかだと
全盛期は数万人居たのに今じゃ山の中とか結構あるよな
53: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:12.09 ID:YqH3iNOS0
>>44
人口0人地帯とか普通にあるもんな
47: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:36:33.85 ID:UZ9XG1lMr
721: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:20:41.90 ID:HVTaVPqP0
>>47
最後の写真の建物危険すぎるやろw
地震で倒れるの待ってんのかな
150: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:44:25.15 ID:1+b3vVhb0
>>47
人口一位と二位の札幌、旭川で人口が150万も違うからな他はもっと少ない上に減ってるからどうにもならん
56: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:24.48 ID:IUCWiH3H0
>>47
ゴーストタウンやん
ヤバいな
59: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:35.24 ID:RcSPbrxZ0
>>47
駅前は酷いけどイオンがあるあたりは栄えてたぞ
車社会だから郊外にみんないってるな
71: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:38:30.42 ID:hp9dsUODr
>>47 帯広に人口抜かされたんだよね
87: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:39:30.04 ID:EGWNSt30r
>>71
合併しても人口減り続けてて草
105: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:40:54.32 ID:IUCWiH3H0
>>71
減る勢いがヤバすぎる
50年後には消滅してるな
159: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:45:43.10 ID:DVPYa4B+a
>>47
遠洋漁業→終わる
炭鉱→終わる
製紙工場→終わる
もう終わりだよこの町
183: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:27.16 ID:PaWnKunQ0
>>159
今どき遠洋漁業とかいつミサイル降ってくるか怖くてやってられんやろな
724: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:20:51.56 ID:Xhmqc77ca
>>47
言うほど釧路が第4だった時代あったか?
787: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:24:52.12 ID:FAVwR+sWM
>>724
元市民やが
戦後~バブルまではまごうことなき第4の都市やろ
漁業と炭鉱ダブルパンチやんね、、、
十条(今の日本製紙)もなくなるんやろ?
818: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:26:31.88 ID:/dd2EbHb0
>>787
最近北海道でめっちゃマグロ獲れるという話はどうなんやろ
833: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:27:30.75 ID:PsN+Id7y0
>>818
マグロやなく鰤やろ?
イカ、サンマが取れなくなってきた
58: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:29.79 ID:8sdoIgI60
こういう自治体がこれからどんどん出てくるんやろな
60: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:35.91 ID:6OKQucYA0
諸行無常やね
132: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:43:31.39 ID:UZhSsGw40
北海道って札幌以外の都市部割とどこもこんな感じだと思う
65: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:51.98 ID:jEscurdAM
出張で苫小牧行ったとき寂れ具合に怖くなったんやけど
北海道ではまだマシな方なんか?
73: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:38:39.09 ID:P837ezl+0
>>65
苫小牧の本体がもう駅前じゃないだけや
東に行けばそれなりに栄えとるで
102: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:40:45.93 ID:0GSrk9f50
>>65
唯一人口増加の傾向にあるのが苫小牧や
179: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:11.99 ID:XlMixSfQ0
道本島でこれなら利尻島とかどうなってんだ
187: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:40.28 ID:PsN+Id7y0
>>179
ウニと、昆布でめちゃくちゃ儲かってるぞ
198: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:48:15.09 ID:XlMixSfQ0
>>187
有能やね
146: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:44:02.89 ID:eawXqLfHr
北海道は人口減少数が日本一やで
157: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:45:29.99 ID:UGBf+kbir
>>146
いつか福岡県に逆転されそうやな
162: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:46:05.36 ID:P837ezl+0
>>146
仕事引退したら雪ない所に住みたいからしょうがないね
223: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:50:25.25 ID:IUCWiH3H0
>>146
関東と福岡だけ人増えてる感じか
233: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:51:04.42 ID:ajGb28t30
>>223
福岡は再開発進んで他県から吸収しまくってるからな
163: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:46:14.29 ID:Yew4hfE90
冬は閉じ込められるし、建物劣化も早いしメリットないんよな
153: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:44:45.89 ID:qhisEnb/0
40年くらい前にあった夕張炭鉱保険金殺人で死刑になった夫婦の会社がまだそのまま廃墟として残ってるって聞いて衝撃を受けた
夕張保険金殺人事件夕張保険金殺人事件とは、1984年(昭和59年)に北海道夕張市鹿島(大夕張)で発生した、火災保険および生命保険の保険金詐取を目的とした放火殺人事件。
首謀者の暴力団組長夫婦が、実行犯に放火を指示して犯行に及んだものとされ、夫婦は首謀者として死刑の判決。恩赦による減刑を期待して控訴を取り下げ、自ら刑を確定させたが、期待に反して恩赦は行われず、戦後初めて夫婦2人ともに対して死刑が執行された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/夕張保険金殺人事件
155: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:45:08.53 ID:vP4XknDa0
なぜ人は廃墟になりかけの街とか
見捨てられたニュータウンとかに惹かれるんだろう
190: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:48:02.06 ID:RcSPbrxZ0
>>155
閉店と聞くと普段来ないやつがワッと殺到して名残惜しむみたいなもんやな
201: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:48:44.37 ID:CYxwe3DX0
>>155
盛者必衰や
ノスタルジックやね
26: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:34:41.01 ID:vwNajxOIa
夕張南高校出身の知人がいるんだが
まだ高校はあるんだろうか
42: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:36:14.43 ID:JLsUN9KO0
>>26
統合されてその校名では残ってないけどくっついて出来た
高校は唯一の高校として残っとるみたいやぞ
265: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:53:10.40 ID:SxtXo3lR0
ドライブ行って思ったけど
ガチで食料品販売をセイコーマートが担ってる地域あるよな
周辺にスーパーすら見当たらへん集落に
ガソリンスタンドとセイコーマートが在ったわ
279: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:53:51.32 ID:P837ezl+0
>>265
大停電の時セイコーマート大活躍やったでホンマに
302: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:55:46.63 ID:S5akFQL80
>>265 セイコーマート来てくださいって町長が頭下げに来て開店したら住民総出でセレモニーするレベルやからな
309: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:56:22.26 ID:rVCvIZ3Mr
>>302
異様な光景で草
344: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:58:17.32 ID:P837ezl+0
>>302
花の数やべえ
どんだけ喜ばれてるんだよw
803: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:25:44.86 ID:07h7F9R3a
>>302
セコマは神やぞ
セコマのおかげで北海道の8割を占める秘境地域のインフラがギリ成り立ってる
782: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 10:24:40.60 ID:+UoQ4hHr0
>>302
停電地震で交通網遮断されてもセイコーマートだけ早々に復旧するもんな
169: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:46:36.69 ID:iJ8O8aXd0
181: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:19.60 ID:S5akFQL80
>>169
せやで
図書館とかも無期限閉鎖
177: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:02.04 ID:OZB/9DRhM
未だに住んでる6830人すごいな
185: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:47:29.28 ID:XrhYCXGS0
こういう過疎地って今後も増えるし、もう国をあげて住民を強制移住させないといけないとちゃうんか?
こんな将来性も無い過疎地にインフラ整備するのはもう無駄すぎるやろ
200: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:48:36.81 ID:wh51uGbm0
>>185
日本の場合ずっと需要が足りなくて景気悪かったんだから無駄の削減とか意味ないぞ
207: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:49:10.07 ID:ifhAluE4M
>>185
移住させなくてもええから税金投入するのやめたらええんちゃうの
電気は発電機で水道は湧き水か井戸みたいな暮らしでもええやつだけが住めばええ
238: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:51:20.97 ID:MM/TKl4l0
北海道にこそ移民ガンガンいれろよ
52: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:37:11.75 ID:PaWnKunQ0
市政「観光で街を盛り上げます!」←これ死亡フラグよな
69: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:38:20.95 ID:8BX3P/fWp
>>52
観光に力入れるのは実際大事なことなんやで…
人口の入れ替えがないと閉鎖的な空気が作られていって疎まれるだけや
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668299443/