不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    270

    俺「飲み会強制は間違ってる」上司「うん君は正しいね。一生“正しさ”だけを追求してれば?」←こいつ



    23152777_s


    1: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:33:48.11 ID:WIINlUc3d
    俺「なら今日も俺はいいです。酒も飲めないし」

    上司「いいよ。でも君ももう少し色々考えた方がいいよ、大人として」

    俺「はぁ?パワハラですか?」

    上司「君がそう思うんならそれでいいんじゃない?そうやってこれからも自分中心の考え方で生きていけばいいんじゃないかな?」

    俺「何すかその言い方。俺何か間違った事言ってます?正しい事言って何が悪いんすか?」

    上司「いや、の君の言ってる事は正しいよ?飲み会は仕事じゃないし、強制力も無い。でも君の言葉は“正しい”だけなんだよ。正しい事を言うだけなら小学生でも出来る」

    上司「いいか?その言葉が正しいのか正しくないのかの前に、“その言葉が相手にどういう影響を与えるのか?”って事を考えられる奴が大人なんだよ。」

    上司「子供との違いはソコ。君は子供と同じ。自分の意見は常に尊重されるべきって思ってるんだよね君は。随分ママに甘やかされて育てられたのかな?」

    上司「別に来なくてもいいよ。これからも仕事に関する事はキチンと指導するし失敗は俺が責任を負ってやる。上司だからね。」

    上司「でもそれ以外の事に関しては、君の要望は一切聞かないし、話も聞く気はない。当然だろ?他人に対して何1つ尽くすつもりが無いのなら、他人に同じ対応されても文句が言えないんだから」

    俺「・・・・・・(涙目)」

    上司「パワハラ?何がだよ。お前、言ったよな。俺、何か間違った事を言ってますか?って。俺も何か間違った事を言っているのか?言ってねーよな?」

    上司「どうだ、お前の言う正しい事ってこういう事なんだよ。飲み会の話はもういいとして、お前もこれからの事、少しは考え直せ」

    2: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:34:01.01 ID:WIINlUc3d
    くそが

    7: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:36:04.40 ID:qMYjSjKn0
    論破されとるやん

    9: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:36:33.52 ID:TylfrBF10
    いい上司やん

    18: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:37:38.46 ID:tjKWMxYc0
    普通はこんな部下は相手にされないだけだからな
    言ってくれてるだけありがたいわ







    4: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:34:44.34 ID:bnSTbEY4M
    アルハラやん

    11: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:37:00.35 ID:3CQiani1a
    こんなんで涙目になるやつは反抗する気概もなく黙って飲み会行ってるよ

    16: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:37:17.88 ID:1pToUgFb0
    お前の記憶力すげえな

    23: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:40:12.75 ID:tjKWMxYc0
    >>16
    自分の部下に上司に呼ばれる度に常にレコーダー用意してた奴いたよ
    辞める時に労基に持って行ったら「で?辞められるんでしょ?退職できない状況でもないんでしょ?」って逆に説教されたらしい

    29: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:41:52.13 ID:DRX85dcqd
    >>23
    その後どうしたんそいつ
    変わらず?

    44: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:59.38 ID:tjKWMxYc0
    >>29
    そのまま辞めてってたよ
    新卒なのに始業5分前までには来ないといけないことについてとかもネチネチ言ってた

    17: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:37:28.84 ID:eIbryPXi0
    なんでこんな生意気な部下と呑みたいんや?😅

    50: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:43.18 ID:Rrdlwv4w0
    >>17 大人としての振るまいを指導してるんやで

    20: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:38:31.13 ID:BnBib/WR0
    ワイは大学生時代に無理やり飲まされて急性アルコール中毒になって以来トラウマになってるって言って断ってる

    21: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:38:47.41 ID:qG16oBOZ0
    こんな上司なら最初から断らないな

    22: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:39:31.06 ID:odqAhs6oa
    この定期たまに見るけど仕事の中で普通に接してくれるなら別にいいよな
    ここまでクドいと普通に仕事に関しても冷遇してきそうだけど

    24: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:40:50.64 ID:Qf4bKzFU0
    断ったら嫌な顔されるし行って酒飲まなかったらそれはそれで嫌な顔されるし
    どうせいっちゅーねん

    147: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:21:51.81 ID:YwVpnApP0
    >>24
    ワイは最初の飲み会で上機嫌に飲んでウザ絡みして吐いたらワイに酒飲ませたらアカンってお触れが回って誘われんくなったで

    33: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:42:48.17 ID:9wwg81Ja0
    >>24
    今どき飲み会で酒飲めんくらいで嫌な顔される職場ってどんなんやねん

    94: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:01:56.32 ID:JlQUcYiy0
    >>33
    上場企業でも露骨に残念がる人もおるし意外とそういう人おるぞ

    35: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:05.84 ID:Z2u3s36M0
    ワイは飲み会の席で上司泥酔させて池に放り込んだで

    41: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:40.95 ID:2mnd4nK70
    いや~ちょっと用事があって🤗って言えば丸く収まるんぞ

    42: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:54.69 ID:ZmG2+nZP0
    断るなら角が立たないように適当に理由つけろってことやろ

    142: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:19:41.11 ID:5n75ebAS0
    「俺間違ったこと言ってます?」

    これ言うのやめとけって思う

    32: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:42:47.34 ID:MjZhiknYa
    『飲み会行かんす』上司『お前は他人に対して何一つ尽くす気がない人間や!』←いやこれは行き過ぎやし間違っとるやろ


    43: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:55.75 ID:LtkypO0z0
    ワイは飲み会の時絶対幹事やらされて不参加使えねえわ
    その日都合あります言っても「お前の都合のいい日で設定すればいいから」って

    クソが

    46: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:15.59 ID:JZLeTipO0
    新社会人なんj民は飲み会に誘われたら行く、より上司や同期を飲み会開いて誘っちゃうくらいの勢いでええで
    和を乱して居心地悪くするより自分から和を作ったほうがいい

    85: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:58:07.47 ID:ny/ANDiD0
    そんなに飲み会嫌なら起業して飲み会なしの会社立ち上げたらええやん

    47: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:15.73 ID:+W6U670v0
    悔しかったらとっとと離職して新しい環境を探すなり
    独立するなりした方がいいんだけどな
    自分が正しいと思ってる奴は周りに合わせようとはしない癖に
    いざって時に周りを頼ろうとする
    都合よすぎるよな、味方を増やしたいのなら自分が乗り気じゃないことにも
    積極的に付き合わないと
    プライドが高いのは良い事だとは思うけどな、それが行動力に結び付いていればの話だが

    48: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:22.66 ID:1fEIBsQM0
    酒飲めないのに飲み会来いよって言われたやつのお気持ちどこ……?

    57: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:49:18.98 ID:HlFmzJdR0
    >>48
    ワイは酒飲めないけど二次会まで行くで!
    周りベロンベロンな中シラフやから微妙な空気になるで!

    51: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:47:09.98 ID:DrazEDW7M
    仕事では普段通りなら問題ないやろ
    ちな無職

    55: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:48:57.41 ID:KxLVCXSm0
    この上司の語りで、仕事で普段通りなんて無理でしょ

    56: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:48:58.69 ID:rQTnAicEa
    正論さえ言えば伝え方はなんでもええ自分が全て正しいって思ってる奴てどうなってるんやろな
    しかも決まってムカつく言い方やし余計腹立つんよな なんでわざわざそういう言い方するんやろ
    自分がそういう言われかたされた時に果たして呑めるんかなと思うわ 相手の立場になればこんなんすぐわかる事やろに

    69: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:53:17.00 ID:+W6U670v0
    >>56
    俺「飲み会強制は間違ってる」

    この言い方よな
    上司を悪者に仕立て上げようとする悪意
    言い方次第では十分に飲み会パスは可能だったと思われる

    80: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:57:01.74 ID:pxthgbDe0
    >>69
    飲み会強制が間違ってるっていう一般化した主張を通したいんじゃなくて
    単に行きたくないんだろうしそもそも言葉自体間違っとるわな
    仮に前者だったとしたらそもそも面と向かって上司個人に言うんじゃなく
    会社の意見箱か何かに投函すべき
    それも無かったならしゃーないかも

    59: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:49:44.06 ID:XHLeCt67d
    特に無能は愛嬌でやっていくしかないで
    ポンコツでも頑張ってて嫌味じゃなければなんだかんだ許してもらえる

    60: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:49:58.05 ID:qg+QKGYX0
    ワイは寮で同じ現場の奴が酒持って部屋来てたから逃げ場なかったわ
    おかげで仕事はクソ楽だったけど

    65: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:51:58.71 ID:xOtWTRz40
    コロナ前だけど
    お前来ても喋んないからくんなって言われた

    67: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:53:03.22 ID:pxthgbDe0
    行っても大して盛り上がらないし
    上司クラスの人らも大して乗り気じゃないパターンしか
    経験したことないわ

    71: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:53:38.30 ID:OO84KhQH0
    いや酒飲めん奴誘うのはやめてくれや…
    ワイが行ってもなんで飲めんのに来たんやみたいな顔する癖に

    73: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:54:35.48 ID:qU9QZjol0
    奢りならワイは行くやで

    74: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:54:45.74 ID:PQCy5oVR0
    上司なんか職場でトラブった時の弾除けくらいでええんよって昔上司が言うとったわ
    その人は「食べたらそのまま帰ってええで、ワイ呑んで帰るから」言うて全部奢ってくれてたわ

    転勤してしもたけど今でもワイの目標にしとるおっちゃん先輩や

    77: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:56:05.03 ID:D60R76Oj0
    実はイッチが上司ってオチか?

    81: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:57:16.90 ID:e/OMDLpR0
    >失敗は俺が責任を負ってやる。上司だからね。

    ここを勘違いしてる奴多いよなー
    上司が取る責任はそのまた上司に対しての責任だけで、
    本人の、直属の上司に対する責任は消えてなくなるわけじゃない
    低評価されることでキッチリ責任を取らされる

    84: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:57:45.20 ID:K3dmL8eF0
    それでも行かないのが今の若者
    正直強すぎる

    86: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:58:48.46 ID:0cx44Tiv0
    言うことは正しいが、言い方があかんなこの上司っちは

    97: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:03:08.27 ID:QJxOO9tr0
    >>86
    その「正論でも言い方が悪すぎる」っていうのを
    身をもって教えてくれてるだけやで

    95: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:02:00.82 ID:GcL53+Bq0
    仕事でちゃんと対応してくれるならええやん、みたいな事言っとる奴は認識が甘いやろ

    「仕事に関する事はキチンとやる」とは言っても当然相手によって濃淡はあるんやで
    仲のいい部下の話なら忙しくても手を止めて聞いてくれるが
    そうでない部下なら「ちょっと今忙しいから○時間後でいいか?」とか普通にあるやろ

    後者でも全然上司の振る舞いとしては何も問題ないわけやけど、
    当然前者の部下のがストレスフリーやしサクサク仕事が進んで処理できる量が多い
    結果、評価軸自体は平等に適用であっても仲のいい部下のが出世する

    100: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:04:44.44 ID:WYrsLA5Z0
    >>95
    その時は評価に偏りがあるとか虐げられてるとか騒ぐんだろ

    106: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:30.00 ID:GcL53+Bq0
    >>100
    騒いだところで誰も取り合わんぞ
    客観的に問題のない振る舞い、評価なんやから
    「僕の話は別途時間をちゃんと取るのにアイツの話は立ち話ですませるんです!」
    「僕はアイツより処理できる業務量な少ないけど評価高くしろ!」とか言うんか?

    87: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:59:00.56 ID:e2p2RWW30
    仕事以外で頼み事無いならWin-Winやん
    変な上司なんぞほっとけ

    93: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:01:54.79 ID:2IQUG/LL0
    正しい行動が通用しないならこっちも間違った行動するしかないやろ
    急用が出来た言って帰ればええだけや

    89: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:00:13.45 ID:V3vSwmbMd
    腫れ物扱いワイ、飲み会に誘われなくなる

    108: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:39.43 ID:VDNTP4pH0
    ワイは中性脂肪高めで断ってる

    114: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:09:19.35 ID:VDNTP4pH0
    コロナなってからいうほど飲みに行くやつおるか?

    104: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:06:59.46 ID:eg6ZZfPu0
    こう言う上司に限って会社は学校じゃないとか同僚は友だちじゃないとか言うんだよな

    107: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:32.10 ID:HhKc4zlH0
    イッチみたいな奴が本当にいるのか知らんけどこいつもこいつで甘っちょろいとは思うわ
    最初から会社にコミュニケーションなんて求めなければこんな風にはならんよ
    構われる程度に付き合ってるから干渉されるんや

    109: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:49.23 ID:2PFFc+ka0
    俺が若い頃は強制参加だったからお前も強制参加なw
    本質はこれの可能性は?

    110: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:49.39 ID:dmNVKfCy0
    ワイ人間関係がしんどいのは嫌やから
    飲み会という場が実際に潤滑油的な役割を果たしてくれてる職場なら
    まあしゃーないと思って基本行くけどそんな良い飲み会開いてる会社ほとんど無いもんな

    111: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:57.21 ID:y7Jm7ImF0
    飲み会に行かないのはええけど、飲み会で気を使うことできない奴はもれなく仕事できない

    123: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:12:15.78 ID:Zi1rLkM20
    >>111
    それな
    協調性に欠ける奴に大きな仕事は任せてもらえない
    単純労働の雑務でもいいのならそれでもかまわんと思うけども

    115: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:09:30.65 ID:H/bea8eFa
    仕事のことやってくれるならそれで十分だしそれ以外の付き合いは人間性で行きたいと思わせられるから行くのでは?
    そこで無理に求めるならやっぱり強制なのでは?

    113: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:08:37.13 ID:VDNTP4pH0
    まー行くけどさっと帰るよな


    116: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:09:57.86 ID:JlQUcYiy0
    ぶっちゃけ「お前の責任を負う」の部分が実行されてるかどうかやわ
    負ってるならすごい良い上司やと思うけど、大抵口だけやからなぁ
    人に強く言う人は態度を崩すわけにいかなくて自分の失敗認められないから

    118: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:10:34.60 ID:7p2Li2o10
    ネット上だけでしょ
    今の若者は飲み会も普通に参加するぞ?
    内心は知りようがないけどその場では楽しそうにふるまってくれるよ
    わざわざ人間関係にひび入る角たつ行動する奴とか本当に存在するのか?

    140: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:19:25.17 ID:WXS/+qEl0
    >>118
    まぁ若いうちは会社の上司とかに対しては上辺だけの付き合いしがちだからな
    体裁的に嫌々参加してる若い奴もそれなりに居るんじゃね

    まぁ本当の意味で仕事関係の人間付き合いの重要性を理解出来るようになるには中堅クラスにならなきゃ難しいんじゃないかな

    119: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:10:34.92 ID:aZTQg2H7d
    上司もアホやけどな
    嫌々参加する奴連れてきてもお互い気分悪くなるんだから不参加はほっときゃいいのに

    122: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:12:06.86 ID:7p2Li2o10
    >>119
    それなりな優しさなんだろ
    同じ職場で閉じたコミュニティで働いていくんだから出た方がいいよっていう

    127: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:14:56.89 ID:aZTQg2H7d
    >>122
    それは上司側のエゴでは?
    不参加の奴はある程度覚悟してるやろ
    そもそも参加しないタイプの奴は職場での扱いとかそこまで気にしないと思うわ

    130: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:17:00.92 ID:7p2Li2o10
    >>127
    エゴだよ
    ただ会社ってのは集団で動くものだからね
    個人主義で他人との付き合い軽視出来る職種ならともかく
    上司が人間関係を円滑にしようと一言アドバイスする程度は大目に見たら

    138: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:18:54.79 ID:aZTQg2H7d
    >>130
    そうやなくて若いのがそういうおせっかいとか干渉をそもそも嫌がってるんやないの?

    145: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:21:09.28 ID:7p2Li2o10
    >>138
    上司と部下って関係性だからある程度はしゃあないんちゃう?
    強制はダメだけど出た方が色々とメリットあるよと諭す位はまあね

    126: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:14:06.77 ID:YN4hMf/L0
    こういうのは上司が直接言うんじゃなくてトレーナーなり2-3歳の近い先輩から教えてもらうもんやしな
    殻にこもってたら会社での居場所がいつまでも新入社員状態でお前がキツイだけやぞってそれとなく伝えてやるもんや
    人生の半分使うところなんやから気の合う友達作りに行くつもりで行けってな
    それもきかんならいらない人材
    職種にもよるけど総合職ならなおさらや

    139: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:19:05.65 ID:boEVBuAEM
    あんまり飲めないけど居酒屋のつまみ好きだから食いまくってるわ

    156: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:23:16.14 ID:D+5uq4Xga
    >>139
    下戸は全く気がついてないけどあまりにも食い過ぎると腹の中で妬まれてるから気をつけろよ

    182: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:29:39.41 ID:boEVBuAEM
    >>156
    分かっててやってんだよ
    無理矢理誘われなくなるから

    143: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:20:02.88 ID:H/bea8eFa
    今の若い子は酒なんかより飯食いたいのに無理に飲ませようとするからクソ
    飯だけ奢ってくれんならいくらでも付き合うのに

    158: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:23:40.37 ID:Vgn7tqvv0
    >>143
    これ
    飲みじゃなくて飯に連れて行ってくれる上司は神

    160: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:24:20.16 ID:D++ajQfp0
    酒の場で仲良くなった人と一緒に仕事するの辛いんやが

    180: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:29:17.70 ID:dmNVKfCy0
    >>160
    すごくわかるわ
    社会人として素面で仲良くなってた人と
    下手に親睦深めようとすると却ってぎくしゃくする

    132: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:17:42.18 ID:y7Jm7ImF0
    ワイも行きたくないけど、仕事で世話になった人の送別会は必ず行くようにしてるわ
    他は予定や仕事の忙しさによる

    131: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:17:07.88 ID:7t8uUsjW0
    社会人なんてみんな変わり者
    運良くストレスを貯めなかった奴が生き残るだけ

    161: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:25:04.54 ID:DfxloX8/0
    >>131
    このレス分かるわ。人事なんて巡り合わせやしね

    191: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:32:30.91 ID:tdqLDC55M
    一緒に酒飲んで機嫌とらないと仕事も円滑にできないとかヤバい職場でしょ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668177228/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:10 ID:0SY1.jpw0*
    こんな出来合いの話に対してすら極論持ち出して来るのが居ることを考えると本気で水準が落ちてるんだろうな
    誰が悪いわけでもなく、ある程度発展したら少しずつ衰退するように出来てるのかもしれん
    2  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:20 ID:g0vUllbo0*
    こういう奴らっていざ自分が歳とって出世した後、若い部下だけで飲み会言って自分誘われなかったら悲しいんじゃねえかなっていつも思うんだけどどうなんやろ?
    3  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:25 ID:sRu892BR0*
    掲示板のノリを現実に持ち込んだ結果だね
    似たようなの、たまにいる(笑)
    4  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:27 ID:pfa2BOte0*
    普通嫌いな人間から言われたことって一字一句覚える?そして論破されたことをスレにする?どちらもないよね。
    つまり、『俺という人形に否定したいことを言わせて』『上司という人形に自分の意見を言わせる』お人形劇な訳。
    これを部下・俺の構造にすると無用な反発が生まれるから、考えられたやり方だよね。
    5  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:29 ID:YeeYjWD.0*
    飲み会が実質封印されてからもうじき丸3年が経過するから飲みの場でしかコミュニケーションが取れない無能がイライラしてきてるな
    6  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:31 ID:4eGbZA3G0*
    『飲み会行かんす』上司『お前は他人に対して何一つ尽くす気がない人間や!』←いやこれは行き過ぎやし間違っとるやろ

    ↑本当の話なら飲み会断るだけじゃなくてニュアンス的に日頃の社内での動きも含めて言われてるから正論やで
    7  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:33 ID:ihJh1zji0*
    仕事出来ない奴らは飲み会くらい行っとけよ
    一匹狼は有能しか認められんよ
    8  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:34 ID:I8GZinyq0*
    >上司「でもそれ以外の事に関しては、君の要望は一切聞かないし、話も聞く気はない。当然だろ?他人に対して何1つ尽くすつもりが無いのなら、他人に同じ対応されても文句が言えないんだから」
    ぱっとみ正論にみえるけど、業務外の事で業務内に影響を少しでも出そうとしてるならお前が間違ってるでレスバ勝てる
    仕事中に少しでも冷たい対応になったなら飲み会不参加の影響を出してる証明になる
    やっぱ老害4ね
    9  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:35 ID:vYqMqiLX0*
    自分酒弱いですよ^^ って言って酒飲んだら机に豪快に胃の中身ぶちまけてぶっ倒れて見せりゃ二度と誘われることはなくなるよ。
    10  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:39 ID:OqRqrPH.0*
    >>6
    普通の飲み会じゃなくて送別会とか歓迎会兼ねた飲み会の「正論」で断ったりしてるのかなと思った
    11  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:41 ID:ksjpQZhL0*
    上司にむかって「飲み会強制は間違ってる!」って言える厚顔無恥さがあるなら上司にこう言われても「ハイハイ分かりました〜」で済ませとけよ。涙目になってショック受けてるぐらいなら一々他人に対して噛みつく様な態度取るなって話
    12  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:43 ID:eTknRMsb0*
    財布が厳しいって言っとけ
    13  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:48 ID:recaXNoq0*
    会社の飲み会は世界中どこにでもあるんだな これが
    会社と言う組織に属している以上普通の飲み会はともかく
    新年会忘年会送別会は出るのは常識だと思う 
    飲めないなら強制する人間はほぼいない
    俺自身飲めないけど普段話せない奴と話すから意外と人間関係は良くなる傾向が多い 
    14  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:49 ID:O9qtcDPm0*
    最近の冷笑系陰キャチー牛に言ってやりたいことが凝縮された名文やな
    15  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:49 ID:HhrAJj4O0*
    仕事以外何も干渉してこないって事でしょ。
    ありがとうございます!助かります!って言って仕事の事だけ責任擦りつけりゃええやん。
    馬鹿なのかな。
    16  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:51 ID:bHpVQ8ZO0*
    >>2
    相手も感情を持った人間だと言ってるだけなんだけど、理解できないなら精神科に行けよ。
    17  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:52 ID:OB9KOjot0*
    >>1
    ヤバい職場環境とかもあるだろうけどそれ以前に、
    ヤバい奴がどこの職場にも必ず居て、そうでないと人手が足りんのが現実やろ。

    言っとくけど、飲み会・食事会に気持ちよく参加もできないコミュ障なんてのも含むやで。

    仕事はコミュニケーション能力・協調性による組織の生産性、個人の生産性、人の感情・士気で成り立ってるんだから。
    18  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:52 ID:bHpVQ8ZO0*
    >>5
    これ、自分の要求ばかりで協調性がない現代人の風刺やで。
    19  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:56 ID:bHpVQ8ZO0*
    >>8
    わかるように飲み会を例にしてるけど、業務内の話やで。
    20  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:57 ID:bHpVQ8ZO0*
    >>15
    そういう話じゃないよ。
    21  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:58 ID:bHpVQ8ZO0*
    ここのコメ欄見てると日本語が理解できない日本人が多いのに驚くわ。
    学校通ってないのかな?
    22  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:00 ID:atfX17CZ0*
    なんか酒を強制で飲まされるのが前提みたいなコメが多いな
    飲めない人にはノンアルしか勧めないよ、ブラック職場じゃないんだからw
    23  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:01 ID:3Y5RD2nb0*
    飲み会そんなつまらんか?
    ワイんとこは楽しいし奢ってもらえるしええやん
    流石に毎日毎週はきついけどそんな頻度ありえないし
    逆に新人に社外で構わなすぎて退職って事例も聞くから一長一短やで
    24  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:02 ID:S1yTctSC0*
    普通に上司が正しいと思うわ。強要してる!って言うんじゃなくて言葉を選んで断ればいいだけだろ。上司の言うとおり子供じゃないんだからそれなりに言葉使え。この上司だって会社の飲み会なんて嫌だけど立場上断れないんだよ。誰だって会社の飲み会なんて嫌だけど無理に参加してるかそれなりに理由つけて断るかのどっちかなんだよ。1みたいな自己中は早く辞めた方が会社の為だわ。
    25  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:05 ID:XJVOKUoh0*
    論破されてないし上司さんブーメラン投げまくってるやん
    言いたい事は分かるけど酒という毒物はアカンでしょ

    イッチも病気で酒禁止されてるんで
    ぐらい言えばいいのに
    26  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:07 ID:.IV.6fWs0*
    上司にする仕事以外の要望ってなんだ?
    27  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:13 ID:qhNLDAP00*
    仕事以外で上司に期待する事なくね?仕事の指導もしてくれるし上司としての責任も取るって言ってるし何の問題も無い気がするけど
    28  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:14 ID:q2clb3n30*
    ネットを信じた馬鹿はこうなるよな。査定には協調性があるんだから同期と差がつくだけだって理解できないんだろうな。そのうち後輩に必ず抜かれるって危機感もない
    同じ能力なら飲み会来る方選ぶに決まってますし。馬鹿は自分の方が優れてるって変な自信あるけど
    29  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:14 ID:q6zfAwWO0*
    >>8
    >上司「でもそれ以外の事に関しては、君の要望は一切聞かないし、話も聞く気はない。当然だろ?

    仕事の上司に仕事以外に要望なんかないし話もしないよ。それでいいよ
    30  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:15 ID:F43Uw3UT0*
    >>9
    それはないわ
    31  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:17 ID:F43Uw3UT0*
    >>25
    ここにも分かってない子がおるやん
    32  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:19 ID:2k9WKOAD0*
    飲み会強制の是非はともかくとして、世の中には白と黒だけでなくグレーゾーンがあると言うのを理解せず、なおかつそれを他人に押し付ける奴は総じてヤバい
    33  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:19 ID:PlgIL4QW0*
    何で涙目になる必要があるん?
    仕事は仕事、プライベートはプライベートで上司に頼る事なんてないし必要とすることもないだろうに
    では、お互いにそうしましょうで終わりやん
    34  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:20 ID:byUC4HRo0*
    >>26
    スキルアップや人脈や悩みの相談とかこいつ個人の事情のは受け付けないって事だろ
    上司の持つ人脈を継がせるのは他の人ですってなったらもう出世は不可能。ヒラの仕事は指導してはやるっから生涯ヒラで頑張れよって事
    35  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:20 ID:byUC4HRo0*
    >>26
    これからのスキルアップや人脈や悩みの相談とかこいつ個人の事情のは受け付けないって事だろ
    上司の持つ人脈を継がせるのは他の人ですってなったらもう出世は不可能。ヒラの仕事は指導してはやるっから生涯ヒラで頑張れよって事
    36  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:21 ID:SC6NYS9E0*
    >でもそれ以外の事に関しては、君の要望は一切聞かないし、話も聞く気はない。

    これ言われて何が困るのか知りたい。
    イッチはプライベートで上司の世話になっとるんか?
    37  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:22 ID:7u1i3qDx0*
    ダラダラくそウゼー上司だな、なにがその言葉が相手に与える印象が~だよ
    飲み会の強制がおかしいって言ってるだけなのにさウダウダ言って正論吐いてるつもりなんだろうけど
    38  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:24 ID:5qKr.B4L0*
    飲み会断るのは別にええけど言い方やろ
    棘のある言い方で私正論ですけど間違ってますか?
    パワハラですか?
    って言ってるから棘のある返し方されるだけや
    39  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:25 ID:6Of6z9y.0*
    本当に上司からこの発言が出るレベルで仲悪いならもう詰んでるやろ
    飲み会来たところでお互い楽しめなくてより拗れるだけだと思うわ
    40  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:25 ID:q2clb3n30*
    >>36
    何も困らないと思うならそれでいいんじゃない?これ言われてプライベートの事だって思う残念な頭なら理解できんだろうし
    41  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:25 ID:YlWxlnKY0*
    >>24
    そうか?
    飲み会来ないの?つまらない人間だね君、みんなの協調の和を乱すような人間は会社にはいらないんだよね、こういうのも仕事のうちなんだけど分からないのかなーみたいな事をさも正しい感じで言ってるだけにしか思えないけど
    42  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:26 ID:fSMMRrMa0*
    これだけだとどっちもアホだけどどちらかと言えば断る方が正しいな
    43  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:26 ID:mUMVrymN0*
    >>5
    飲み会がメインのヤツは普段の使えなさが露呈してたり、封印されてから金の使い方が変わってしまって以前の様に飲みに使うのが勿体なくなったとか、少ない中で飲みに出られるならって誘う相手が変わった(職場<友人?)ヤツもいる。 まぁ冠婚葬祭と同じで不要な行事の一つと証明されつつあるわな。
    44  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:27 ID:2k9WKOAD0*
    なんかネット見てると、他人と上手くやってこうって認識が欠如してる奴が多過ぎて怖いわ
    いやもちろん仕事は仕事、プライベートはプライベートなんだけど、それにしたってな
    45  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:28 ID:4.3f5mNk0*
    お前となんか飲みたくねぇよつってんのに都合の良いときだけ上司なんだから助けろって言うカスを見たら人はどう思うかって事もわからないからな無能インキャは
    46  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:28 ID:byUC4HRo0*
    >>41
    正しいが?一生ヒラでいいなら入社する時にそう言えばいいのに。そうしたら無駄に指導しないしそもそも取らないのにさ
    47  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:28 ID:2k9WKOAD0*
    >>38
    これだけの話なのに捻くれた考えのやつが多すぎる
    48  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:30 ID:xSuNjChy0*
    仕事以外をイコールプライベートと勘違いしてるのがちらほらいるな
    そんなドライな関係だったら飲み会なんかそもそも発生するはずないんだけど、世渡り下手そうで大変やな
    49  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:30 ID:4.3f5mNk0*
    ネット右翼が大嫌いな韓国と変わらないくらいクソみたいな人格してるよな程度の低い愚痴吐いてぼくは正しいアピールしてる無能インキャって
    50  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:31 ID:6Of6z9y.0*
    >>46
    同期で1番出世遅そう
    51  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:32 ID:o.Ih.f7r0*
    正しさという理念に毒されてコミュ障になってるわけだ
    理念に毒されると思考回路が頑なになって閉じてしまう。
    このイッチは自分が正しいと思っていた考え方を否定されたような気持になった。正しさでマウントとれるはずなのに、できなかった。
    そういう幼稚さへの指摘が涙目の理由だろうか
    52  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:32 ID:XzyNGKnf0*
    宗教的理由
    親の遺言
    ドクターストップ
    わざわざ論破しなくても断る理由なんていくらでもある。
    53  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:33 ID:qhaq3xtk0*
    まぁ仕事以上の事しなきゃ給料以上の評価は無いし出世せんわな
    同僚が責任ある仕事任されて昇進していってるのに自分は雑用ばっかりやらされてヒラのままでも文句は言えんで
    54  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:34 ID:.KOrGATG0*
    これ1が上司やろ
    55  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:35 ID:q2clb3n30*
    ヒラがヒラとしてやる仕事の指導はしてやるよって意味な事も分からない馬鹿がここにも沢山いるからな
    当然他との差はあるとキッチリ報告するし椅子は限られてるんだから上に行かせるヤツはお前じゃないからって宣言されたようなもの
    誰が自分中心に考えて逆らうヤツを上に行かせるんだよ
    56  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:35 ID:.IV.6fWs0*
    >>35
    なるほどね
    上司のコネは大事だね
    仕事に関する悩み相談や、会社のために部下をスキルアップさせるのは上司の仕事のうちと思ってたけど、それも無しとなるとキツいな
    57  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:37 ID:dfqj.3mf0*
    どっちもどっちやな
    部下も子供かもしれんが上司も大人とは言い難い
    最終的には飲み会参加しないといけない雰囲気をつくってるからパワハラには違いない
    58  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:37 ID:5qKr.B4L0*
    >>45
    仕事のできないドクターXの大門みたいなモンだわ
    59  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:40 ID:6Of6z9y.0*
    この上司の機嫌取って出世したところで未来無さそう
    さっさ転職した方がお互いの為やね
    60  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:40 ID:SC6NYS9E0*
    >>40
    人のことを残念だなんだと罵る前にキチンと説明してみたらどうなんや。
    本スレの上司やないが、罵るだけならそれこそ小学生でもできるで。
    61  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:41 ID:byUC4HRo0*
    >>56
    自分の仕事やらせるのは限られてるからな。別にこいつ一人が出世できなくても会社も上司も困らない。同期やこいつの後輩でやる気あるのに指導するだけだし
    不適格なヤツには不適格だって烙印押さないと後々トラブル起こす。例えばこいつを出世させてさらに上の立場の人に逆らったらそれこそ自分の責任になる
    62  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:42 ID:o.Ih.f7r0*
    多分、ここにいる人だって飲み会うぜーって言ってる人だと思うよ。不参加の人もいるだろう。
    それでも上司サイドに理があると感じてコメントしてるのはなぜか、考えてみるといい。
    63  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:43 ID:56KdXpDY0*
    親の介護があってって言うと「あっ(察し)」ってなって誘われなくなるからおすすめ。
    64  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:43 ID:q2clb3n30*
    >>59
    どの会社の査定に協調性は必ずあるから転職したところで同じだぞ。無能は無能のまま
    65  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:43 ID:HI8.F92z0*
    自分はずっと飲み会参加してきたけど、やっぱり全然良い想い出ないね
    酒飲まないし、飲んでもすぐ酔うし、酔うと体中の関節が痛くなって寒気がするから全然気持ちなんて良くならない体質
    急性アル中になりやすいとか言われたが

    だからやっぱり強制はどうかと思うけどね
    上司的には若い人と交流して仕事しやすい環境にしようっていう配慮もあるんだと思うけどね
    強制はやっぱり良くないし、参加しないからと言ってそれを評価に入れるのは絶対におかしいよ
    会社での評価は就業時間内と仕事自体の評価だけでやらないと不公平
    66  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:44 ID:6Of6z9y.0*
    うちの職場はこう言う嫌な人達居なくて良かった
    やっぱ人間関係って大切だよな、こんなん日常的に回りでやられたら気分悪いわ
    67  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:44 ID:73ZWcowI0*
    >>21
    学校に通う≠就学するではないんでね
    文科省の敗北です
    68  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:44 ID:O79SmTLW0*
    >>6
    創作だから日頃なんてもんは存在しないんだけどな
    69  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:45 ID:byUC4HRo0*
    >>50
    一生出世できない人に言われてもw
    70  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:45 ID:DyngVG4j0*
    >>8
    同意。

    >他人に対して何1つ尽くすつもりが無いのなら
    上司の個人的価値観に従うことを「尽くす」と表現するのか?
    そもそも業務外の話。
    会社は仲良しこよしじゃなくてチームなんよ。


    71  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:46 ID:56KdXpDY0*
    というか良い上司だったら自分から飯行きましょうよ!ってなるのにこの上司はならないってことでお察し。
    72  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:46 ID:qhaq3xtk0*
    正論なんてネットの正義マンですら言えるしな
    73  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:46 ID:WgNnqAop0*
    強制される飲み会なんて歓迎会と忘年会ともう1・2回くらいでしょ
    それすらパワハラだと言ってるなら、そういう人は遅かれ早かれ会社に来てるだけの人になるからな
    74  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:48 ID:byUC4HRo0*
    >>65
    飲み会参加したら当然そこで人脈できるし仲は良くなるだろ。それが仕事の時に反映されて差が付くから評価に響いてるだけ。不公平でも何でもない
    飲み会に参加する以上のコミュニケーションを飲み会参加しないヤツが取ればいいだけの事。まあ無理だけどな
    75  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:52 ID:rcIzCR1x0*
    パワハラですかって言った時点で自ら喧嘩腰な訳だがコイツ絶望的にコミュ障だろ。そのうえ完全論破されるとか現状生きてる価値ない。自分の考えが正しいし、相手も正しい。これをどう上手く折り合い付けるかって話なのにコイツの脳味噌には「自分が正しい」しか入ってないから喧嘩腰でしか自分を守れない

    そんな我儘な低脳は例え「正しい意見」を言ったとしても間違ってる事になるのが社会だろ。自分の意見しか受け入れないなら一生社会に出るなよ
    76  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:52 ID:.IV.6fWs0*
    >>74
    なんかタバコ休憩が盛んだった頃にも聞いたような理屈だな
    77  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:52 ID:HI8.F92z0*
    >>74
    不公平だよ仕事の評価じゃないから
    人脈なんて出来ないよ内輪で飲んでるだけで交流なんてないんだから
    同僚たちと飲むだけだぞ普通に

    あと自分は参加してきたって言ってるだろ?
    こんなのを評価にしてるからブラック企業だらけになるんだろ
    社外や就業時間外の事を評価に入れる、だったらサービス残業した方が評価に有利、それでサービス残業が常態化するからやるのが当たり前、やらない事が損になる環境が出来上がる
    それが散々問題視されてきたのにまたそこに戻そうとするなよ
    78  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:56 ID:q2clb3n30*
    >>77
    仕事内での評価だし普通に取引先やさらに上の立場の人もくるけど?
    79  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:56 ID:q2clb3n30*
    >>76
    そう思うなら反抗してればいいんじゃない?馬鹿は馬鹿らしくさ
    80  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:57 ID:HI8.F92z0*
    >>78
    いやお前の話なんて知らねえよ
    こっちの話にお前がレスつけてきたんだからこっちの話でしかないだろ
    何を言ってるんだ?
    81  不思議な名無しさん :2022年11月17日 08:59 ID:xjquQ1RA0*
    上司なんて同じ会社に勤めてるだけの他人だろ?友達でもないのに一緒に飯食いに行ったって、結局は仕事の延長じゃん。
    上司は管理職手当あっても平社員は残業代も付かないのに、何で仕事終わってからまた仕事付き合いしなきゃならんわけ?
    ビジネスとプライベートはきっちり分けて欲しいし、業務内で面倒見てくれるのは上司の仕事で当たり前の事を恩着せがましく言ってパワハラそのものだろ。
    まず、部下を手懐けるスキルを磨けよ上司がさ。飲み会に行けるレベルまでなつき度が足りねーんだよ。
    82  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:00 ID:q2clb3n30*
    >>80
    俺の話じゃなく世間一般的に他の会社とも交流するが?お前の話が一般的じゃないだけだろ
    83  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:00 ID:7Lr4NbKM0*
    まぁ発達だな
    それと飲み会文化はもう必要ない。せいぜい新人の歓迎会だけで良いのでは。職場で親睦とか、考えが古い。普段からコミュニケーションをとれば済むこと。しかし日本人はそれができない。
    84  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:01 ID:uKBoK2hV0*
    >>60
    君みたいな脳みその人に説明しても理解できないから無駄だよ。一生ヒラでいてください
    85  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:02 ID:byUC4HRo0*
    >>83
    は?海外なんて更に酷いけど?ホムパや家族ぐるみの付き合いしなきゃならないが?
    86  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:03 ID:HI8.F92z0*
    >>82
    なんだこいつ気持ち悪
    世間一般に飲みつったら同じ部署とかで上司含めて飲むだけだろ
    人の話に勝手に入ってきて全然違う事言い出して否定とか脳みそどうかしてるだろ
    87  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:05 ID:shbfSrGu0*
    >>4
    自分の意見として話すと突っ込まれたり叩かれたりするから
    あくまで自分は言われた側として逃げ道を残してるんだよ
    「私じゃなくて○○さんが言ってたんだけどー」ってやつ
    88  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:05 ID:q0VaqZr80*
    今の時代強制なんてしたら即アウトだからな。
    大概は「飲みに行くヒトー」的な感じで誘う程度。
    それに一々突っ掛かったらそりゃそうなるだろうけど、ただ不参加なだけでこれヤっちゃったら上司の方が100%アウトだね。
    89  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:06 ID:q2clb3n30*
    >>86
    え?正気で言ってるのか?
    ああ分かった。それお前が呼ばれてないだけだわ。そりゃあお前なんて呼ぶわけないわな
    90  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:06 ID:q0VaqZr80*
    >>73

    仕事しに行ってるだけですが?
    91  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:08 ID:HI8.F92z0*
    >>89
    さっさと絶命しろゴミ
    92  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:09 ID:mUMVrymN0*
    >>1
    酒の税収が下がるから収量アップキャンペーンを誰かがしてんだと思ってる。 忘年会・新年会の時期が見えてきて増えたネタだもの。 同調圧力に弱い民族やし使い易いネタだよ。
    93  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:09 ID:q2clb3n30*
    >>91
    反論できませんとw
    94  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:10 ID:q0VaqZr80*
    >>85

    強制じゃねーし仲良い奴以外呼ばんわ

    半端な海外かぶれ知識恥ずかしいww
    95  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:10 ID:65WlSTtO0*
    開催理由と頻度と参加者による。

    基本的に上司である中間管理職は勤務時間は忙しくて部下に何か問題がないか、
    困ってないか知るために機会を作る必要がある。

    まともな会社の場合、上司は部下を昇進させるために努力することも業務の一部になっている。
    その為にはコミュニケーションが重要で仕事中で難しい。

    会社によっては毎月面談する機会があるけど、
    面談がない場合は特に上司は飲み会などで機会を作る。
    まぁ酒なしで開催すべきかもしれないけど上司も業務外でリラックスしたいから飲み会という形式になる。

    上記のことから上司が仕事を円滑に回すには飲み会等のコミュニケーションが必須。
    それに正当な理由なく参加しないのは上司の仕事の邪魔をすると明言するのと同義。

    まぁ1の上司は↑の説明も出来ない無能だ

    96  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:10 ID:2l15V5qu0*
    凡人や無能は素直に参加しとけ

    よっぽど優秀な人間じゃない限り一般社会で長く生き残るには立場上上の人間や周りの人間の力がいるんや

    どうしても嫌ならベンチャー、自営、国外で仕事すればええ
    97  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:11 ID:4q84km8F0*
    程度や加減はあるけど複数の人間が所属するコミュニティにいる以上、
    ある程度そのコミュニティを円滑に進めるために個人の我慢や妥協は必要
    今の環境が許容できるラインを超えてるなら辞めて自分に合う所に行くか、自分がそういうルール決めれる立場になるか、
    今の立場でも決められたルールを自分の都合のいいように少しづつ変える努力をするかだけよ
    そのどれもできない奴が「でも自分は我慢したくない」って喚いてるんだからガキのわがままと言われてもしゃあないわな
    98  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:11 ID:HI8.F92z0*
    >>93
    論?
    こっちの飲み会の話に自分の妄想入れてきて何を言ってんの?
    99  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:11 ID:PlgIL4QW0*
    出世させないのであれば、それこそ大問題になるよ
    100  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:12 ID:ezE2zLRE0*
    親友が自分の誕生日の日に死んで
    親戚じゃないけど忌引き貰えた迄は嬉しいんだけど、
    休み明けその日に社長から誕生日を祝ってもらえるなんてよかったなって部長に肩を叩かれた
    その年に仕事を辞めた
    101  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:13 ID:HI8.F92z0*
    ID:q2clb3n30みたいなゴミってどうしたら生まれてくるんだろうな
    102  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:15 ID:4q84km8F0*
    >>95
    自分に都合が悪い事言われたら直ぐに相手に「パワハラですか?」なんて言う奴にそんな事説明してもなぁ
    そもそもこの程度の事いちいち説明されなきゃわからないものかね
    あと上司の仕事の都合で飲み会を開催するならそれは業務の範囲内になるでしょ
    103  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:17 ID:hwCkzxmD0*
    お酒のめなくてもおいしいおつまみ
    いっぱい食べられるし
    みんなの話聞いてるだけでもおもしろいから
    行ってたな
    104  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:18 ID:q2clb3n30*
    >>98
    そうだなwずっと仲間内の飲み会にしか呼ばれないゴミには理解できない話だったな
    105  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:18 ID:5qKr.B4L0*
    >>99
    出世させないってより出来ないんやない?
    106  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:19 ID:shbfSrGu0*
    >>83
    普通に「みんな苦手だよねー」とか言えばいいのに
    何で「日本人はそれができない#世界を見てきた俺#海外と比べてダメな日本#悪いものに切り込める俺」しちゃうんだろ
    107  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:21 ID:56KdXpDY0*
    >>104

    仲間内の飲み会にさえ呼ばれない奴もよう見とる
    108  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:30 ID:5qKr.B4L0*
    >>94
    上司と仲良い奴のパーティに呼ばれない時点で職場での立場は終わってそうなんですが、、、
    109  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:36 ID:4x8YABPH0*
    単純に仕事もできてないからネチネチ言われるんだよね
    110  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:39 ID:.pbU4pYC0*
    懇切丁寧に言ってくれてるけど短くまとめると来ないことで不利益が生じても知らんよって話だからな
    本当に自分は一切困らないと思うなら行かなきゃいいけど、コイツは何となく困る未来が予測出来てるから涙目なのよ
    その程度の人間が一人前に屁理屈捏ねるなってことだな
    111  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:42 ID:vvQodsi90*
    断るにしても言い方ってもんがある
    これから先も一緒に仕事する相手なんだから関係性悪くしていいことなんて一つもないだろ

    俺は無能だから愛想ふりまくだけで職場での扱いがよくなる飲みとか飯の席は非常にありがたいけどな
    112  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:43 ID:YgKF19aa0*
    なんども上がる釣り話に、こうも反応するとは。
    みんな飲み会に参加したくない自分を正当化したいんだな、、
    113  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:45 ID:ogz5.z.T0*
    正しい正しくないじゃなくて、メリットデメリットだけ考えて行動すればいいのに。
    正しさになんて何の意味があるのか
    114  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:57 ID:vssn5Y8Y0*
    飲めない人は徹底して飲めない
    この当たり前を理解しきれてない人が多い以上、強制は絶対にダメだと思うんだが
    一杯だけなら大丈夫、そんな考えの人は少なくないし
    人によったら匂いだけでもダメなんだから
    115  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:57 ID:BVIkwViu0*
    ひろゆきも叱ってくれる人がいれば
    あんなふうに拗れないで済んだのかもな
    116  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:05 ID:MksWajgu0*
    論破されて負けてるけど
    1の方が正しいんだよな。



    > 俺「なら今日も俺はいいです。酒も飲めないし」
    >
    > 上司「いいよ。でも君ももう少し色々考えた方がいいよ、大人として」
    >
    > 俺「はぁ?パワハラですか?」
    >
    > 上司「君がそう思うんならそれでいいんじゃない?そうやってこれからも自分中心の考え方で生きていけばいいんじゃないかな?」


    自分中心って言葉がブーメラン過ぎる。
    多数派は問答無用で尊重されるべきと思ってるなら
    ママに甘えてるのはこの上司の方だわ。

    そもそも飲み会って時代遅れだしな。
    117  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:08 ID:ToohwBK80*
    こういう捻くれた奴ってマジで職場で浮いてそう
    仲の良い同僚や他部署のやつと話す機会もあるし酒が飲めなかったとしてもなんだかんだで楽しめるもんだけどな
    そんな頑なに拒むこともないだろ
    118  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:13 ID:kL4uOZnA0*
    そもそも世界的にやってる事に反発するなら起業して自分でルール決めたらいいのに
    何で他人の会社に来て反発して持論展開したがるのが理解できない。イカれてる
    119  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:25 ID:4q84km8F0*
    >>116
    少なくとも日本社会は多数派の意見が主で回ってる社会だからな
    この会社の多数派の方針が嫌ならそれを変える努力をするなり、
    それが出来ないなら自分に合う方針が多数派の会社に行くなりすればいいじゃん
    最近は少数派こそ自分達の意見を尊重どころか採用されないのはおかしいって甘えてる奴が目に付くわ
    120  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:26 ID:IsWWwAKn0*
    飲み会って、職場に打ち解けれない奴の為でもあるからね
    上司も仲いい奴等だけで飲みに行く方が楽しいしw
    121  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:27 ID:2xLurK.80*
    上司はパワハラやん
    今時こんなことやってんのかよw
    122  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:28 ID:SC6NYS9E0*
    会社の採用ページに「年に〇回程度の飲み会があります」とか書いといたらええ。
    飲み会が嫌な人が最初から入らないようにすれば解決やろ。
    123  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:30 ID:mUMVrymN0*
    >>122
    それやると業務ってことになって飲み会に給与支払いが必要にならねぇか?
    124  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:34 ID:33XqWAX00*
    何回も言ってるだろ
    お前が偉くなって変えろと
    125  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:38 ID:vvQodsi90*
    1が飲み会に来なくて上司が困ることはないけど1の方は多かれ少なかれ影響が出るってのがすべてだと思うわけよ
    126  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:44 ID:kL4uOZnA0*
    >>122
    社会は無能の親じゃないんで。そこまで世話してやる義理はない。嫌ならフリーターにでもなるか自営業やればいい
    127  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:45 ID:9jeJcyaE0*
    君も飲み会参加しなきゃ!みたいな課長以上の人たちは大体転職していったわ
    結局自分が飲みたいだけの口実でしょ
    128  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:45 ID:SC6NYS9E0*
    >>123
    あくまで業務ではないので自由参加です、って書いとけばええんとちゃう。
    新人なんかは実質強制参加ってのは暗に分かるやろ。
    129  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:48 ID:SC6NYS9E0*
    >>126
    会社の方もイッチみたいな新人に苛つかせられることもなくなって
    ウィンウィンやないかと思ってな。
    そこまでするほど嫌ではないというなら構わんが。
    130  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:49 ID:kL4uOZnA0*
    >>127
    え?そういう人はどこいってもやっていけるんだから転職して何の不思議あるんだ?
    飲み会に参加して培ったコネがあるわけで独立もできる
    131  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:51 ID:T03AONm20*
    優しすぎる上司
    132  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:51 ID:4q84km8F0*
    >>124
    それが出来るような奴はそもそもこんなことにならないからなぁ
    結局自分では現状を変えるだけの力も意思もないのに過剰な要求してるだけよ
    133  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:52 ID:h8BbAq6w0*
    >>122
    別に強制でもないし業務でもないから、書く義務ないし必要性も感じないわ
    嫌なら断ればいいだろ?
    大体配属される箇所によっても飲み会の頻度違うだろ、その時の箇所長によっても違うしな
    職場が一個しかない零細でしか働いたことないから、わかんないんだろうけど
    134  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:53 ID:kL4uOZnA0*
    >>129
    結局複数の部下から出世させるにはどこかで差は見つけないといけないし、1みたいに自ら辞退するのいれば楽っちゃ楽よ
    135  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:56 ID:SC6NYS9E0*
    >>133
    せっかく一理あること言っとるんやから
    余計な煽りは書かなきゃええのに。
    136  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:59 ID:nQOdVvpx0*
    一回飲み会でて社長に会社の方針はそういう風なのか確認すればいいじゃん
    YESなら諦めて転職しなよ
    137  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:00 ID:mY1xNRuA0*
    飲み会無いのマジでらく
    そもそも仕事は金を稼ぐためにしてるのに、なんで仕事の延長で金払わなあかんのか分からんし
    138  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:03 ID:5qKr.B4L0*
    >>27
    仕事のミスをカバーするのは上司として当たり前、、だけどそれを上に報告したり報告の仕方は変わるやろな

    例えば1が寝坊して遅刻した。その間の業務を請け負うのは上司として当たり前。
    だけど遅刻を上に報告、報告の仕方も寝坊して遅刻したようで業務に支障が出ました。とかそのまんま報告になるやろね
    印象いいやつの場合は遅刻した事をフォローする様に報告、もしくは報告しない
    139  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:08 ID:gAngYD170*
    職場内の事は職場内で完結してくれ
    飲み会は必要ない
    140  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:17 ID:T03AONm20*
    >>116
    多数派中心は自分中心じゃないな
    その時代遅れって考え方が時代遅れだし
    141  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:17 ID:sXLuF84B0*
    >>139
    お前が必要ないと思ってもお偉いさんにはあるんだから無理
    嫌なら辞めるかその仕組みを変えられる立場まで上って変えるしかない
    組織に所属するってのはそういうことなんだよ
    142  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:18 ID:atfX17CZ0*
    >>23
    ワイのとこも1円も出さなくていいから毎回行ってるわ
    飲んでる奴に絡まれたりしないし好きなもん食えるし快適
    143  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:20 ID:DH5A7stO0*
    結構肯定派多いのな、社外で職場の人間と会いたいなんて全く思わない。
    好き嫌いではなく仕事を感じるってのがなー。趣味仲間に誘われて入社したけど、そいつと会うと結局仕事の話に帰結するし何か疎遠になったわ
    144  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:21 ID:gAngYD170*
    >>141
    自分達で会社経営やってるし、飲み会なんてやってないよ
    取引先とだってもうやらなくなってる
    信頼関係コミュニケーションがスムーズに進めばいいんだから結局は
    仕事で恩は返せばいい
    145  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:23 ID:mY1xNRuA0*
    >>141
    飲み会を止めるのが無理かどうかの話はしてないし、そんなん139も分かってるやろ
    とりあえずお前と飲みに行っても面白くはなさそうやな
    146  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:30 ID:T03AONm20*
    >>144
    結局コミュ力なのかw
    あるいは何かしらの平均以上の便宜?

    飲み会否定する奴はヘイトで飲み会否定してるだけだからアホくさいのよ
    147  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:32 ID:AaJbOE..0*
    飲み会参加したくない理由はいろいろあると思うけど、酒が飲めないから辛いって人も多いでしょ。
    酒が飲めない体質は世界的に見てもかなり多いんだよ、日本人。
    飲み会がダメというより、その席に酒が絶対に絡むという風習を無くすべきだよ。
    飲めない人にとって酒はただただ苦痛でしかない、毒飲んでるのと全く同じだっていうのに、やれ付き合いだの仕事だの人脈だの…そんな説教以前の問題。
    飲めない人がほとんどいない海外とは違うんだよ。
    酒を強要しないなんて当たり前、飲み会辞めて単なる食事会にしたら良い。
    148  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:35 ID:4q84km8F0*
    >>144
    会社経営してるぐらいなら世の中色んな会社があっていろんな考え方があるから、
    自分達の会社や周囲で通用してる事だけが全てじゃないぐらいわかるでしょ
    まぁどんな仕事してるか知らないから閉鎖的な環境で上手く回ってる特殊な例の可能性もあるかもしれないけどね
    149  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:35 ID:mY1xNRuA0*
    >>146
    君、飲み会してるみたいなのにコミュニケーション能力無いやん
    150  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:36 ID:mY1xNRuA0*
    >>148
    飲み会しない会社が特殊な例とか言っちゃってる時点で、自分の会社で通用してることがマジョリティだと思い込んでるのはお前やん
    151  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:39 ID:mY1xNRuA0*
    >>84
    飲み会に参加しなきゃ昇進できない無能は草なのよ
    152  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:39 ID:RC.arlbU0*
    みんなの意見面白いわ
    たくさん部下がいる地位からこその発言なんだろうなーってのもいれば、
    明らかに底辺なんだろうなこいつってやつは悪目立ちしてたり。
    平民って大変なんだなー頑張れよな
    153  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:43 ID:T03AONm20*
    >>149
    ????
    意味不明すぎる
    相手を貶めることをコミュニケーションだと思うのはやめとけよ
    154  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:45 ID:mY1xNRuA0*
    >>153
    144は飲み会でコミュニケーションを取らなくても、それは仕事上ですれば良いから問題ないという主旨で言ってるのに
    結局はコミュ力かw
    とか意味不明な事を言ってるのは誰でしょうかね 笑
    155  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:47 ID:jWkHQZiC0*
    今飲み会やりたがってるおっさん達だって新人の頃は嫌がってたんやで
    そこからみんな考えを更新してるんや
    みんな進歩してるんや
    156  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:48 ID:4q84km8F0*
    >>150
    飲み会しない会社が特殊な例とは言ってないぞ
    経営に関わってる様な役職の人間が社外との飲み会が無くても信頼関係さえあれば回るって言っててそれでうまく回ってるのが特殊な例ってだけ
    会社の規模しだいで飲み会って表現じゃなく社交や会合とかになる事もあるけど、
    その手の立場の人間が横の繋がりを維持して情報共有するために酒のある集まりが要らないなんて言わないと思うんだがなぁ
    157  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:48 ID:IRrHlRSW0*
    >>7
    ほんとそう
    無能ほどプライドなんて捨てた方が身のためなのに実際は逆なんだよなぁ
    158  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:49 ID:T03AONm20*
    >>154
    だから仕事上のコミュ力(コミュニケーションの方法)が必要なんでしょって…
    飲み会という方法を消して、別の方法を強要しているだけだ
    159  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:51 ID:jWkHQZiC0*
    飲み会くらい簡単にこなして、かつ利用できるやつが本当の有能やぞ
    会社の飲み会行く行かないでバタバタしてる時点で精神が子供
    160  不思議な名無しさん :2022年11月17日 11:55 ID:AaJbOE..0*
    >>155
    新人時代にやらされて嫌だったことを、オッサンになった今は若手に押し付けて楽になったからでは?
    オッサンが喜んで幹事やら司会やら出し物やらお酌やら、やってるなら別なんだけど。
    161  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:02 ID:IRrHlRSW0*
    >>94
    アメリカだけど普通に会社の人間呼ぶし基本陽キャを強制される国だから仲良い奴以外も呼ぶ
    しかも上司が簡単にクビにできるから断り方次第でリスクある
    部下も簡単には断らないし
    162  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:10 ID:Djl.jxem0*
    >>151
    昇進に全く興味無いならどうでも良いけど、そうでないなら多少は気にした方が良いぞ。どれだけ建前並べようが、結局評価するのは人だからな。
    好かれる努力するに越したことはない。
    163  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:12 ID:jiwbQJUn0*
    これイッチ=上司の自演スレやん
    164  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:16 ID:Djl.jxem0*
    社会不適合者なの隠して社会に出てる奴等の釣り堀になってるやん。
    165  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:18 ID:qtFxAUKk0*
    他人に尽くすなんて耳障りのいい言葉を使って、その実やってることは下戸の人間を酒飲みの場に連れ出そうというパワハラ
    コミュニケーションとか人間関係とかに対して言ってるんだろうけど、部下の身体的特徴や個人の思想を考慮してなるべく平等な場を設けようともせず、飲み会なんて時代錯誤な誰かが作った文化にかこつけて何かをやったつもりになってる無能
    人間としても上司としても、正しさすらないな
    166  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:21 ID:qtFxAUKk0*
    >>164
    社会に出れてるなら適合できてるやん
    そもそも適合の基準ってなんだよ
    167  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:22 ID:Djl.jxem0*
    >>143
    職場の人間と会いたいから参加してるなんて奴は相当少数派だと思うぞ
    大抵は付き合いで出てるし、それは仕事していくに当たって円滑なコミュニケーション取れるようにするためであり、上司に好かれる=査定を良くするためでもある
    そりゃ人付き合いしてる方が周りだって失敗した時フォローしようって気になるし、上司の印象も良くなるに決まってる
    それをそんな事ない!仕事じゃないから関係ない!ってギャオる方が意味がわからん。本当に関係ないと思ってるのなら一々反応しないで我が道を行けば良い。
    168  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:23 ID:nk4KEy7t0*
    ところでなんで飲み会行かないこと=他人に何も尽くす気がない
    になるんだ?
    そもそもこの上司も他人の意思を尊重する気がないのに
    どこらへんが論破になってるんだ?
    169  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:25 ID:0hctYKZE0*
    紛うことなきパワハラで草
    170  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:27 ID:Djl.jxem0*
    >>113
    まぁモラルのモの字も知らん人間に正しさなんてわかるハズもないわな
    171  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:28 ID:f7c2fLxR0*
    上司説教→俺(……涙目)→オラオラ口調で説教継続って構成が部下の投稿として見ると違和感凄いんだよな
    序盤の生意気な俺くんが説教始まった途端急に無口で物分かりがよくなるものキモい
    言い負かされて涙目の部下に勝利宣言したい上司の文章にしか見えない
    172  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:29 ID:T03AONm20*
    >>168
    前提・文脈が想像できないマン
    173  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:30 ID:nfVL.BY10*
    理不尽なルールや
    理屈に合わない上司(会社)の命令に耐えるのが
    仕事の辛さの大部分だという事だ
    真っ当に仕事自体をやるのは、そんな苦労でもない
    それ以外の人間関係や不条理に耐えるのが社会人の苦労
    若い人だけではなく上司世代やその上の世代でもあったこと
    年配の人間だって、そんな事ぐらいは若い時に経験して分かってる
    それが現在も残っているという事は変えられなかったという事
    変えられない理由があって残っている習慣なのだ
    それを変革していくのは大変な労力がいる
    そもそも必要悪だから残っている場合もある
    174  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:30 ID:slFmfw3t0*
    まずお前と一緒に酒を飲みたくないんだよって話なら良いんだけどな

    理由がなきゃただのわがまま
    175  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:30 ID:Djl.jxem0*
    >>138
    こういうのが言われないとわからないって、社会人としてどころか、人間としてどうなんって感じするわな
    いつどんな時でも、好感度とか関係なく、他人が自分の為に最良の行動取り続けてくれると疑ってないんだろうな
    どんな育ち方してきたか想像付くわ
    176  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:33 ID:nk4KEy7t0*
    >>162
    飲み会に参加することが出世の条件の会社なんかまだあるんか
    177  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:33 ID:f7c2fLxR0*
    >>172
    どういう前提?
    178  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:33 ID:Djl.jxem0*
    >>166
    社会に出てれば適合してるとはならんだろ
    日本は一度雇ったらクビにするのはそう簡単じゃないんだから
    179  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:34 ID:f7c2fLxR0*
    >>178
    お前"本物"を知らないな?
    180  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:34 ID:nk4KEy7t0*
    >>84
    ただ単に説明出来ないだけの無能
    181  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:36 ID:Xqy8mbDQ0*
    >>165
    飲み会こそその平等の場だって分からんかな?
    ファミレスでコーラで乾杯の方がいいかな?
    182  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:37 ID:Xqy8mbDQ0*
    >>168
    それが理解出来ない時点で君には重要な仕事任せられないんだよ
    183  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:38 ID:nk4KEy7t0*
    >>55
    この上司とやらも自分中心に物事を考えてるやん
    184  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:38 ID:T03AONm20*
    >>177
    こいつが普段から他人の気持ちを一切考えないような奴って前提
    飲み会は一例だし、相手の考えをすべて尊重しろって話なわけもない
    185  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:42 ID:e6b6RSYa0*
    >>167
    要するに飲み会の出欠とか態度とかが仕事のしやすさとか査定に響くんだよ〜ってことか?
    ハラスメントやんけ

    186  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:45 ID:nk4KEy7t0*
    >>95
    酒が飲めない部下にもそれを強制しようとしてる時点でまあ無能だよね
    187  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:47 ID:qtFxAUKk0*
    >>181
    下戸の存在を考慮た上で平等だと思ってんならまじもんの異常者
    業務時間外に飯の場って似たような貧困な発想しか出ない時点で終わってんだよ
    188  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:47 ID:Djl.jxem0*
    >>185
    そりゃ査定に響くと公言してりゃハラスメントだし、普通のところならそういう所を査定に影響させては駄目だと教育されるだろうけど、評価するのはあくまで人間だからな。全く影響がないなんて誰が言い切れる?
    189  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:48 ID:e6b6RSYa0*
    飲み会断られた腹いせに匿名掲示板でお人形遊びする上司の下では働きたくないな
    人として終わってる
    190  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:48 ID:UxRIN1DR0*
    論破からは何も生まないし社会人としては相手に逃げ道を残して討論しないとイッチみたいに逆に追い詰められるんだよな。
    それでもひろゆきみたいなサイコパス精神があれば乗り切れるだろうけど。
    191  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:49 ID:qtFxAUKk0*
    >>187
    それに当然収入も違ってくるからな
    上司が全額負担とかやってんならまだしも
    192  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:50 ID:DH5A7stO0*
    >>167
    別にギャオってるつもりもないが、あなたのその発想が本スレ上司そのものじゃん。「皆そうしてる(きた)」、「円滑に進む」、「ノミニケーション」。そんな旧時代的な考えはパワハラ認定だって事だよ今の時代
    193  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:51 ID:Djl.jxem0*
    >>176
    飲み会参加が出世の条件とかそんな事誰も言ってないが。出世したいなら飲み会に関わらず好かれる努力はしといた方が良いんじゃね?ってだけの話ね。
    194  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:52 ID:mY1xNRuA0*
    >>158
    うん、全然違うって。
    飲み会でコミュニケーションを取らなくても仕事上でコミュニケーションが取れれば十分だと言ってるんだよ

    むしろ仕事以外での飲み会でコミュニケーション取る事を強要してるのお前やろw
    195  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:53 ID:qtFxAUKk0*
    >>178
    社会不適合者だと自覚した上でそれを隠し出てこようとしてるなら適合してるだろと俺は思うわ
    196  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:53 ID:3PIZlO3Q0*
    >>184
    極端で草
    197  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:53 ID:mY1xNRuA0*
    >>156
    同じ事やん

    何をごちゃごちゃと言い訳してんの?
    198  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:54 ID:nk4KEy7t0*
    >>181
    そっちの妨害だいぶんマシだな
    なんでこういう奴って酒が飲めない人間に無理やり飲まそうとするのか
    199  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:56 ID:mY1xNRuA0*
    >>162
    結局、飲み会に参加しなきゃ出世できない無能で草
    200  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:56 ID:3PIZlO3Q0*
    ハラスメントには気をつけよう!
    201  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:56 ID:Djl.jxem0*
    >>192
    うん。パワハラが認められればね。
    好き嫌いが仕事のフォローの仕方や査定に影響しないとどうして言い切れるんだ?
    影響してるとして、それが悪いと言うのなら、どうやってそれをパワハラ認定するの?
    相手の気持ちの問題なのに。影響しないと断言出来ない以上は、昇進したいのなら出席しといた方がベターなんじゃない?ってだけの話だぞ。
    202  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:57 ID:mY1xNRuA0*
    >>193
    飲み会にでなきゃ好かれない無能で草
    203  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:57 ID:Djl.jxem0*
    >>195
    社会不適合者かどうか判断するのは本人ではなくて、あくまで他人だからな
    204  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:57 ID:3PIZlO3Q0*
    >>75
    でも実際これ客観視点でパワハラやん
    205  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:57 ID:FHsIFlxC0*
    仕事とか職場とか、ぶっちゃけそんな仰々しいもんではなくて、言ってしまえばただの人と人とのコミュニケーションの場でしかないからな。そしたら何をどうすべきかなんて分かりそうなもんよ。あと残るのは自分の選択だけ
    206  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:00 ID:T03AONm20*
    >>194
    何言ってんだか
    お前にとって十分なコミュニケーションが必要なんだなって
    何も違わない
    飲み会が必要だって人には飲み会が十分なコミュニケーションの条件ってだけの話
    人それぞれだろ尊重しろよ
    207  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:02 ID:Djl.jxem0*
    >>202
    会話成り立ってないやん
    208  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:02 ID:4q84km8F0*
    >>197
    まぁ同じ事だと思うならそれでいいよ
    209  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:03 ID:mY1xNRuA0*
    >>206
    はあ?
    だから仕事で必要なコミュニケーションなら仕事上で取れるから十分だという話をしてるんだよ?
    仕事で必要なコミュニケーションすら飲み会をしないと出来ないの?笑
    アルコールが入らないと仕事上のコミュニケーションが取れないの??笑
    どういう人!??
    210  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:06 ID:mY1xNRuA0*
    >>208
    「飲み会しない会社」と「飲み会しなくても仕事が普通に出来てる会社」が違う事だと思うならヤバいよ 笑

    211  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:21 ID:T03AONm20*
    >>209
    一つ、関係性の問題
    お前は今のこの状態で俺と仕事上のコミュニケーションが十分にできると思うのか
    ちなみに今の俺は、そうなったとき、チクチクとお前の揚げ足を取ったり難癖付けたりムダに細かいことを確認したいという気持ち

    二つ、お前の求める仕事上のコミュニケーションが誰かにとってハイレベル・ハイコストな可能性もある
    212  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:24 ID:mY1xNRuA0*
    >>211
    お前とコミュニケーションを取れるかどうかは関係ないけど大丈夫?笑

    お前が俺にとって仕事上必要な人間なら普通にコミュニケーションとるわw

    えーと、アホなん?
    213  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:36 ID:T03AONm20*
    >>212
    コミュニケーションに相手との関係性は関係ないと思ってるの…???
    お前は取るつもりでも俺は普通には取らないよって
    つーか、かなりパワハラ気質だなお前
    214  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:39 ID:mY1xNRuA0*
    >>213
    コミュニケーションに相手との関係性が関係ないなんて一言も言ってないけど、どうしたの??
    言っても無い事を勝手に捏造して「お前が間違ってる!」って大丈夫か、お前?笑

    パワハラ気質やなぁw
    215  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:44 ID:Vz.X8mfF0*
    >>201
    飲み会強要は記録があればパワハラ認定の根拠になりうるからやめた方がベターなんじゃない?ってだけの話だぞ
    216  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:46 ID:T03AONm20*
    >>214
    >一言も言ってない
    関係性の問題という文脈で例にした俺について「お前とコミュニケーションを取れるかどうかは関係ない」

    相当な攻撃性を感じるけど、これがこいつの普通なんだろうか?
    やっぱ飲み会否定マンってこんなんだよね。つまんないわ
    飲み会叩きってホント無意味
    217  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:51 ID:mY1xNRuA0*
    >>216
    お前とコミュニケーション取れるかは関係ないやろ。お前は俺と仕事してんのか??

    アホなん???

    お前が俺と仕事をするような関係なら、普通にコミュニケーション取るって言ってるだろ。これを読んで関係性は関係ないと書いてあるように思うならドアホウやで??笑
    218  不思議な名無しさん :2022年11月17日 13:56 ID:T03AONm20*
    >>217
    もういいや…怖すぎるこいつ…
    219  不思議な名無しさん :2022年11月17日 14:00 ID:mY1xNRuA0*
    >>218
    はい、逃げたw
    220  不思議な名無しさん :2022年11月17日 14:00 ID:mY1xNRuA0*
    >>218
    じゃあ君はこれからもずーっと飲み会でコミュニケーション取りなよ 笑
    肝臓にお気をつけてw
    221  不思議な名無しさん :2022年11月17日 14:04 ID:rKYh5rIN0*
    ろくに仕事もしていない癖に飲み会のことだけ考えている上司
    222  不思議な名無しさん :2022年11月17日 14:34 ID:eoc58tS00*
    最後のまとめのコメントひどいな
    今までの日本、いやほとんどの世界中の職場を全否定かよ。
    223  不思議な名無しさん :2022年11月17日 14:54 ID:6Qpxu4fI0*
    良い上司やん…仕事さえきっちりこなしたら干渉されずに済むって言ってくれているようなもんやんwinwinやぞ
    224  不思議な名無しさん :2022年11月17日 15:35 ID:1Iu6bPcn0*
    >>170
    モラルを無視したら風当たりな強くなるからデメリットだろ
    そこまで考えるんだよ
    225  不思議な名無しさん :2022年11月17日 15:42 ID:1Iu6bPcn0*
    デメリットを理解した上で行かない覚悟があるなら別に良いと思うけど、デメリットがあることがわかってないなら馬鹿だと思う
    226  不思議な名無しさん :2022年11月17日 15:48 ID:Djl.jxem0*
    >>215
    あくまでも査定の話をしてるのに、猿真似してまで論点ズラされてもね
    227  不思議な名無しさん :2022年11月17日 15:59 ID:56KdXpDY0*
    たかが飲み会でここまで熱くなれるおまいら最高や
    228  不思議な名無しさん :2022年11月17日 16:15 ID:coYX0Xwf0*
    >>44
    さすがにリアルじゃちゃんとやってるんじゃない?
    便所の落書きでストレス解消してるだけで
    229  不思議な名無しさん :2022年11月17日 16:16 ID:i5ep6mlV0*
    >>130
    飲み会で培ったコネで転職できる業界羨ましいわ
    230  不思議な名無しさん :2022年11月17日 16:28 ID:.wB6hcq70*
    >>9
    飲み会だからって酒飲まなくても良くね?
    231  不思議な名無しさん :2022年11月17日 16:30 ID:.wB6hcq70*
    >>21
    学生とニートが紛れ込んでるんやろ
    ある程度会社勤めしてたら「あー分かる」になる
    232  不思議な名無しさん :2022年11月17日 16:36 ID:.wB6hcq70*
    >>5
    このネタコロナ前からあるやつやろ
    233  不思議な名無しさん :2022年11月17日 17:58 ID:ThuoUBDB0*
    同期グループに1人こういう頑なに飲み会断る子がいたけど飲み会毎回やばかったわ、大体いないその子の悪口ばっか
    キツくて私が先に辞めた
    234  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:11 ID:5qKr.B4L0*
    >>229
    コネって響き悪いけど、ただ単に人と知り合う回数が多いからチャンスも多いってだけやと思うわ
    人との関わりを避けたらコネってかチャンスも無いんやない?
    シンデレラも舞踏会に行ったから王子様に惚れられたんやし
    235  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:14 ID:5qKr.B4L0*
    >>136
    それ大体の社長はNOって言うで。
    それで仕事がバリバリ出来るなら問題ないんだろうけど、あんまり出来ない奴だと悲惨やで
    結局退職よ
    236  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:15 ID:aRg.Xo260*
    >>116
    えええ。そんなもんか。
    1のいうことは確かに正しいかもしれないが言い方があるでしょ。
    上司はそれを教えてるだけ、の可能性もある。
    この上司の普段の言動によるところが大きく、このやり取りだけ取り出すと只の自己マン正論マンな上司なのかもしれないが。
    237  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:01 ID:5wIBYHMF0*
    >>234
    基本資格と実務経験でしか見られないからそういうの本当羨ましい
    でも出来るやつは仕事外でも何でも使って人脈つくって自分で営業かけたりチーム立ち上げたりすんだよな
    ワイには無理やからお家でせこせこ試験勉強や;;
    238  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:22 ID:SQzL0mDg0*
    >>22
    一杯ぐらいのめないのか?
    って複数人に言われるんだなこれが
    239  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:32 ID:5wIBYHMF0*
    >>188
    会社が査定に影響させんなって言ってんだからそこは従えよ
    240  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:37 ID:5wIBYHMF0*
    >>173
    悟った社内ニート
    241  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:52 ID:zbU55FZP0*
    ・1はな~んにも正しくない
    ・1はな~んにも悪くない
    ・1は間違ってるし1は馬鹿

    飲み会に出ない。それは何も悪くない。個人の自由だ。
    飲み会に出ない。友好関係の構築をしない。だから上司からは必要最低限しか対応されない。それが自由の代償であり、払うべき義務(コスト)だ。

    問題は1は↑を認識できてないこと。友好関係を自分で努力し築こうとしない様は、ママや先生、相手の側から構ってきてくれる子供の生き方を脱してない。
    悪くない=正しいって誤解も実に子供っぽい不足した認識。
    242  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:09 ID:I.APy9pi0*
    >>3
    正論がいつも正しいとは限らない一例だな
    243  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:18 ID:Hv7ZkGNF0*
    >>7
    そうだな
    会社の飲み会なんて無能のための救済措置みたいなもんだからな
    日常の業務中に仕事仲間と最低限の関係すら作れないコミュ障を何とか最低限のレベルまで引っ張り上げるためにあるんだから
    無能はゴチャゴチャ空気読めないことほざいてないで参加しとけ
    244  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:19 ID:Hv7ZkGNF0*
    >>157
    有能はちゃんと自分を客観的に見れるからそんなのすぐ気付くんだよね
    無能は現実逃避しながら自分に都合の良い風にばかり考えるからこんな簡単なことにも気付かない
    245  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:23 ID:Hv7ZkGNF0*
    >>238
    「一杯すら飲めないんスわw」
    で終わりじゃね?
    このご時世「はぁ?いいから飲めよ!新人だろ!!」みたいに強要してくるバカなんか全く見ないけど
    それともその「一杯ぐらい〜」の一言を言われたらお前にとっては詰みなの?
    246  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:24 ID:Hv7ZkGNF0*
    >>23
    俺は好きだけど嫌いって思うやつの気持ちもよく分かる
    247  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:46 ID:.IV.6fWs0*
    >>138
    お気に入りの部下の不祥事はもみ消すってこと?
    そんなことしてたら長期的には酷いチームにならないか
    ひょっとして若くてかわいい女の子は扱い変えたりしてないよね
    248  不思議な名無しさん :2022年11月17日 21:18 ID:iFnROa9r0*
    このご時世飲み会に強制参加させるなんてほんの一部の底辺クソブラック企業だけじゃないの
    ウチの会社はたまに飲み会はあっても強制なんて間違ってもしたことないよ

    そもそも仕事の後にあんな頻繁に飲みに行って毎度毎度仕事の話ばかりしてるなんて先進国ん中で日本だけ
    249  不思議な名無しさん :2022年11月17日 22:00 ID:JCgfZPFd0*
    >>247
    何も読み取れてないじゃん!
    250  不思議な名無しさん :2022年11月17日 22:59 ID:UZY9MXvX0*
    >>247
    バカ丸出しだな
    251  不思議な名無しさん :2022年11月18日 07:56 ID:OkOf21Im0*
    >>248
    アメリカでしか働いたことねーけど休日にパーティーやBBQに参加しないとダメなんだが
    しかも家族同伴のケースも多い
    他の国の実態も知らずに先進国wに夢見すぎだろw
    252  不思議な名無しさん :2022年11月18日 09:32 ID:pzsXr2jv0*
    >>247
    なんで何があっても全ての人は自分を平等に扱って貰えると考えてるの?
    仕事上の範囲で最低限カバーしてもらえるだけマシやで
    253  不思議な名無しさん :2022年11月18日 13:03 ID:GJR6hUzf0*
    一語一句正しいならこの上司も諭すつもりがそのまま論破までいって気持ちよくなっちゃってるからいい上司ではない
    ただ、ネットでわざわざ共感してほしい性根から絶対主観や印象が入ってるから鵜呑みにはできない
    254  不思議な名無しさん :2022年11月18日 23:51 ID:mGqr7m1C0*
    平日の真っ昼間に書き込み出来る奴が飲み会はコミュニケーションの場だ云々言うのはギャグとしか思えない
    255  不思議な名無しさん :2022年11月19日 02:46 ID:CPQ8zZep0*
    パワハラのこんなゴミみたいなことしてるから日本企業が凋落したのがよくわかる
    256  不思議な名無しさん :2022年11月19日 02:49 ID:CPQ8zZep0*
    仕事に個人の好悪を持ち込むことが是になってる奴多すぎ
    やばすぎだろ
    警察官だったら好悪で罪を見逃したりするの?
    257  不思議な名無しさん :2022年11月19日 04:10 ID:k0RFLUHP0*
    >>256
    感情じゃなくて理屈100%だよ
    1「ブラックなことします、ヤバイヤツです」
    2「ブラックなことはやりません、グレーはある程度融通します」
    3「グレーゾーンで一切歩み寄りません、ボクはホワイト100%しかしません」
    どれが使いやすい?

    ホワイト100%でも価値を示せてるならこんな風に怒られないよ
    258  不思議な名無しさん :2022年11月19日 04:17 ID:0JbmvTwS0*
    >>256
    お前みたいなのって自分は優秀だと勘違いしてるから仕事でフラットな評価しろみたいに言うんだよ。警察官云々も論点が全く違うの気付かない無能なのに
    実際は仕事でそうそう差なんてつかないから人間性見るし、管理職やその上に行ける能力を見るんだわ。そうなると自然と人に好かれるかが評価の基準になる
    1やお前みたいな人を評価なんてしないのよ。どんな組織でもね
    259  不思議な名無しさん :2022年11月19日 07:16 ID:W4m0Uxei0*
    俺「自分が酒を飲むと、この会社で飲み会が無くなるか、下手したら会社が無くなるかも知れんす」
    幹事「なんで?」
    俺「重度のアルコール過敏症です。飲むと救急車、最悪死にます。ニュースになると会社もヤバそう」
    幹事「・・・」
    俺「この場の責任者がしっぽ切りされる未来しか見えんす」
    幹事「俺なんだが」
    俺「このグラスに自分と自分の家族、貴方の人生や貴方の家族の人生がかかってる。すごくヤバくて高価な酒ですよね・・・」

    俺「な訳で、皆の幸せのために自分は酒を飲みません」
    260  不思議な名無しさん :2022年11月19日 09:59 ID:QdBaSk.50*
    >>259
    そっかあ。じゃあお偉いさんや取引先にも会わせられないな

    これで終わりだね。飲み会って会食とかの適性も見るからな。上司の持ってるコネは他の人に継いでもらう事になるね。つまりは出世できません
    まあ、金より命だから一生ヒラでも本望だろうし無理なら早めに言ってくれる方が有り難いよ
    261  不思議な名無しさん :2022年11月19日 10:10 ID:QdBaSk.50*
    無能は高級クラブや小料理屋が現存してる意味を少しは考えたらいいのに。各国のトップだって接待受けたり接待してるんだから例えアルコールが無くなろうとも付き合いは無くならない
    無能って自分を平等に扱えって叫ぶけど平等なんて無いし無能を平等に扱う人間はいない。1みたいに対人関係の構築できないのは上に行かせる必要がないって烙印押されるだけの話
    262  不思議な名無しさん :2022年11月20日 06:18 ID:1ahmRaw70*
    これ書いてる人は上司側の思想を持ってる人なんだろう
    本人だったらもうちょっと上司が悪いように書くだろうし
    強制参加はおかしいけど丸く収める断り方なんていくらでもあるだろっていうのが落としどころか

    個人的には飲み会いらないとおもうけど中年以上には飲みにケーションしか知らない人もわりといるから使わない手はないとは思うけど
    オタクっぽい奴は飲み会嫌な奴も多いので他の手段も持っておいた方がいい時代ではある
    本当にオタクならそいつの趣味を褒めてこっちから興味を示してその内容を一緒に話をすれば喜んで飲み会とかついてくるけどな
    263  不思議な名無しさん :2022年11月20日 07:30 ID:ZpZis2BI0*
    >>259
    参加しとるんなら何も問題ないやろ笑
    264  不思議な名無しさん :2022年11月20日 15:53 ID:maSQfPxn0*
    >>260
    これ俺の会社の社員教育ビデオの内容だぞ
    社長からして酒が飲めない

    最後に社長が出て「酒で人生が狂うやつはごまんといるが、酒でうまくいく奴は見たことがない。仕事に酒を持ち込むな、以上!」と締めるのが恒例だよ

    うちは酒が飲める飲めないで出世は決まらん
    人事考査項目でアルハラ・セクハラ・パワハラはマイナス要素だ

    宴会時に酒を注ぐのも禁止事項
    265  不思議な名無しさん :2022年11月20日 16:45 ID:maSQfPxn0*
    >>260
    尚、近年はコロナの影響で宴会や会食は無い

    関連会社との会食は禁止されていないが、極力避けているし、そもそも発生しない

    また、会食での飲酒は禁止なので、酒が飲める飲めないは考慮されない

    これらの規則はコンサルタントに依頼し、調査結果を元にした提案から妥当と思われるものを採用している

    これが普通かどうかは業種にもよるだろうが、少なくともうちの会社では、酒に頼らない人付き合いができないと駄目って事になってる
    266  不思議な名無しさん :2022年11月21日 09:14 ID:bR3JrjRk0*
    おもしろいな、組織の中でも独力で仕事やっていけると思いこんでるやつって一定数いるんだな。
    267  不思議な名無しさん :2022年11月21日 14:51 ID:kAZ2sgvo0*
    >>261
    その業種が斜陽って事は、需要が減ってるって事だわな

    酒の場での付き合いは微減傾向だが、仕事上の酒は激減している

    そらそうだ、プライベートな時間を第一に考える世代層が、とうとう管理職側の年齢に到達したんだもの

    彼らは部内が細かな派閥に分かれていることも知ってるし、それが酒で繋がらないこと、全体を強制すると反発されたり人望を失うことを知っている

    当然、上に立つ彼らには酒で繋がないコミュニケーションを確立している、と言うか確立しないと上に立てない

    で、もうチョイドライに言えば、横の繋がりの酒飲みなんて出世に影響しない
    自分や誰かが出世したら、飲む相手が変わるだけだよ

    上司が酒の場のコミュニケーションを重視するのは都市伝説クラスになりつつある
    だって上司からして酒の場を避けるもの

    だからってコミュニケーションが軽視されているわけじゃあない
    コミュニケーションは酒が入らない別の場所で激化している、そう思ったほうがいいね

    酒を飲まずに済んで楽になった訳じゃない
    より難しくなったって感じ
    268  不思議な名無しさん :2022年11月21日 15:07 ID:kAZ2sgvo0*
    >>266
    上昇意欲の無い社員って、どこの会社にも大量に居るよ
    日本には解雇法が無いから、成績が普通ならクビにもならない

    手の届く仕事、与えられた仕事、失敗しない仕事
    冒険しない、切り開かない、踏み出さない
    出世よりプライベート優先

    自ら完全な歯車になることを望み、接続先は最低限
    だって仕事が増えるじゃん?

    彼らは仕事を独力でやっているし、多くを抱え込まない
    実際は難しいだろうけど、独力でいけると思ってるんじゃないかな
    269  不思議な名無しさん :2022年11月22日 17:45 ID:n6qZqHUZ0*
    バカらしいわ
    会社なんて株主の金儲けのため運営されてるもんだろ
    そんで会社員は業務をこなして給料もらうために就職してるだけ
    お互い金の関係なのに「参加しないで和を乱すな」とか「社会人として常識」とかアホくさ

    飲み会強制参加させたいなら会社が金出して業務時間内でやればいいだろうが
    現にそうしてる会社もあるぞ?

    そうせずケチって終業後に法的根拠のない拘束をするのは法律違反だし、それを批判どころか肯定する連中ってまじで株主の金儲けの手先になってることに気づいてないアホ
    270  不思議な名無しさん :2022年11月23日 08:48 ID:CEJlBEiD0*
    資本家(株主)―経営者―労働者、な?

    経営者は稼ぐアイディアはあるけど元手となるお金がない
    資本家は行けると思うアイディア(経営者)に資本(金)を出す
    経営者は貸されたお金で労働者を雇い、アイディアを形にし、稼ぐ。稼いだ一部を資本家に戻す。
    労働者は労働力を提供し金をもらう(とその過程でスキルを身に着ける)

    輪を乱す労働者、コミュ障の使えない労働者は経営者から切られる
    良かったな日本で

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事