4: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:34:44.34 ID:bnSTbEY4M
アルハラやん
11: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:37:00.35 ID:3CQiani1a
こんなんで涙目になるやつは反抗する気概もなく黙って飲み会行ってるよ
16: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:37:17.88 ID:1pToUgFb0
お前の記憶力すげえな
23: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:40:12.75 ID:tjKWMxYc0
>>16
自分の部下に上司に呼ばれる度に常にレコーダー用意してた奴いたよ
辞める時に労基に持って行ったら「で?辞められるんでしょ?退職できない状況でもないんでしょ?」って逆に説教されたらしい
29: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:41:52.13 ID:DRX85dcqd
>>23
その後どうしたんそいつ
変わらず?
44: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:59.38 ID:tjKWMxYc0
>>29
そのまま辞めてってたよ
新卒なのに始業5分前までには来ないといけないことについてとかもネチネチ言ってた
17: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:37:28.84 ID:eIbryPXi0
なんでこんな生意気な部下と呑みたいんや?😅
50: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:43.18 ID:Rrdlwv4w0
>>17 大人としての振るまいを指導してるんやで
20: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:38:31.13 ID:BnBib/WR0
ワイは大学生時代に無理やり飲まされて急性アルコール中毒になって以来トラウマになってるって言って断ってる
21: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:38:47.41 ID:qG16oBOZ0
こんな上司なら最初から断らないな
22: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:39:31.06 ID:odqAhs6oa
この定期たまに見るけど仕事の中で普通に接してくれるなら別にいいよな
ここまでクドいと普通に仕事に関しても冷遇してきそうだけど
24: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:40:50.64 ID:Qf4bKzFU0
断ったら嫌な顔されるし行って酒飲まなかったらそれはそれで嫌な顔されるし
どうせいっちゅーねん
147: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:21:51.81 ID:YwVpnApP0
>>24
ワイは最初の飲み会で上機嫌に飲んでウザ絡みして吐いたらワイに酒飲ませたらアカンってお触れが回って誘われんくなったで
33: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:42:48.17 ID:9wwg81Ja0
>>24
今どき飲み会で酒飲めんくらいで嫌な顔される職場ってどんなんやねん
94: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:01:56.32 ID:JlQUcYiy0
>>33
上場企業でも露骨に残念がる人もおるし意外とそういう人おるぞ
35: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:05.84 ID:Z2u3s36M0
ワイは飲み会の席で上司泥酔させて池に放り込んだで
41: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:40.95 ID:2mnd4nK70
いや~ちょっと用事があって🤗って言えば丸く収まるんぞ
42: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:54.69 ID:ZmG2+nZP0
断るなら角が立たないように適当に理由つけろってことやろ
142: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:19:41.11 ID:5n75ebAS0
「俺間違ったこと言ってます?」
これ言うのやめとけって思う
32: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:42:47.34 ID:MjZhiknYa
『飲み会行かんす』上司『お前は他人に対して何一つ尽くす気がない人間や!』←いやこれは行き過ぎやし間違っとるやろ
43: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:43:55.75 ID:LtkypO0z0
ワイは飲み会の時絶対幹事やらされて不参加使えねえわ
その日都合あります言っても「お前の都合のいい日で設定すればいいから」って
クソが
46: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:15.59 ID:JZLeTipO0
新社会人なんj民は飲み会に誘われたら行く、より上司や同期を飲み会開いて誘っちゃうくらいの勢いでええで
和を乱して居心地悪くするより自分から和を作ったほうがいい
85: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:58:07.47 ID:ny/ANDiD0
そんなに飲み会嫌なら起業して飲み会なしの会社立ち上げたらええやん
47: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:15.73 ID:+W6U670v0
悔しかったらとっとと離職して新しい環境を探すなり
独立するなりした方がいいんだけどな
自分が正しいと思ってる奴は周りに合わせようとはしない癖に
いざって時に周りを頼ろうとする
都合よすぎるよな、味方を増やしたいのなら自分が乗り気じゃないことにも
積極的に付き合わないと
プライドが高いのは良い事だとは思うけどな、それが行動力に結び付いていればの話だが
48: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:46:22.66 ID:1fEIBsQM0
酒飲めないのに飲み会来いよって言われたやつのお気持ちどこ……?
57: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:49:18.98 ID:HlFmzJdR0
>>48
ワイは酒飲めないけど二次会まで行くで!
周りベロンベロンな中シラフやから微妙な空気になるで!
51: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:47:09.98 ID:DrazEDW7M
仕事では普段通りなら問題ないやろ
ちな無職
55: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:48:57.41 ID:KxLVCXSm0
この上司の語りで、仕事で普段通りなんて無理でしょ
56: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:48:58.69 ID:rQTnAicEa
正論さえ言えば伝え方はなんでもええ自分が全て正しいって思ってる奴てどうなってるんやろな
しかも決まってムカつく言い方やし余計腹立つんよな なんでわざわざそういう言い方するんやろ
自分がそういう言われかたされた時に果たして呑めるんかなと思うわ 相手の立場になればこんなんすぐわかる事やろに
69: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:53:17.00 ID:+W6U670v0
>>56
俺「飲み会強制は間違ってる」
この言い方よな
上司を悪者に仕立て上げようとする悪意
言い方次第では十分に飲み会パスは可能だったと思われる
80: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:57:01.74 ID:pxthgbDe0
>>69
飲み会強制が間違ってるっていう一般化した主張を通したいんじゃなくて
単に行きたくないんだろうしそもそも言葉自体間違っとるわな
仮に前者だったとしたらそもそも面と向かって上司個人に言うんじゃなく
会社の意見箱か何かに投函すべき
それも無かったならしゃーないかも
59: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:49:44.06 ID:XHLeCt67d
特に無能は愛嬌でやっていくしかないで
ポンコツでも頑張ってて嫌味じゃなければなんだかんだ許してもらえる
60: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:49:58.05 ID:qg+QKGYX0
ワイは寮で同じ現場の奴が酒持って部屋来てたから逃げ場なかったわ
おかげで仕事はクソ楽だったけど
65: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:51:58.71 ID:xOtWTRz40
コロナ前だけど
お前来ても喋んないからくんなって言われた
67: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:53:03.22 ID:pxthgbDe0
行っても大して盛り上がらないし
上司クラスの人らも大して乗り気じゃないパターンしか
経験したことないわ
71: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:53:38.30 ID:OO84KhQH0
いや酒飲めん奴誘うのはやめてくれや…
ワイが行ってもなんで飲めんのに来たんやみたいな顔する癖に
73: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:54:35.48 ID:qU9QZjol0
奢りならワイは行くやで
74: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:54:45.74 ID:PQCy5oVR0
上司なんか職場でトラブった時の弾除けくらいでええんよって昔上司が言うとったわ
その人は「食べたらそのまま帰ってええで、ワイ呑んで帰るから」言うて全部奢ってくれてたわ
転勤してしもたけど今でもワイの目標にしとるおっちゃん先輩や
77: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:56:05.03 ID:D60R76Oj0
実はイッチが上司ってオチか?
81: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:57:16.90 ID:e/OMDLpR0
>失敗は俺が責任を負ってやる。上司だからね。
ここを勘違いしてる奴多いよなー
上司が取る責任はそのまた上司に対しての責任だけで、
本人の、直属の上司に対する責任は消えてなくなるわけじゃない
低評価されることでキッチリ責任を取らされる
84: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:57:45.20 ID:K3dmL8eF0
それでも行かないのが今の若者
正直強すぎる
86: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:58:48.46 ID:0cx44Tiv0
言うことは正しいが、言い方があかんなこの上司っちは
97: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:03:08.27 ID:QJxOO9tr0
>>86
その「正論でも言い方が悪すぎる」っていうのを
身をもって教えてくれてるだけやで
95: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:02:00.82 ID:GcL53+Bq0
仕事でちゃんと対応してくれるならええやん、みたいな事言っとる奴は認識が甘いやろ
「仕事に関する事はキチンとやる」とは言っても当然相手によって濃淡はあるんやで
仲のいい部下の話なら忙しくても手を止めて聞いてくれるが
そうでない部下なら「ちょっと今忙しいから○時間後でいいか?」とか普通にあるやろ
後者でも全然上司の振る舞いとしては何も問題ないわけやけど、
当然前者の部下のがストレスフリーやしサクサク仕事が進んで処理できる量が多い
結果、評価軸自体は平等に適用であっても仲のいい部下のが出世する
100: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:04:44.44 ID:WYrsLA5Z0
>>95
その時は評価に偏りがあるとか虐げられてるとか騒ぐんだろ
106: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:30.00 ID:GcL53+Bq0
>>100
騒いだところで誰も取り合わんぞ
客観的に問題のない振る舞い、評価なんやから
「僕の話は別途時間をちゃんと取るのにアイツの話は立ち話ですませるんです!」
「僕はアイツより処理できる業務量な少ないけど評価高くしろ!」とか言うんか?
87: 風吹けば名無し 2022/11/11(金) 23:59:00.56 ID:e2p2RWW30
仕事以外で頼み事無いならWin-Winやん
変な上司なんぞほっとけ
93: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:01:54.79 ID:2IQUG/LL0
正しい行動が通用しないならこっちも間違った行動するしかないやろ
急用が出来た言って帰ればええだけや
89: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:00:13.45 ID:V3vSwmbMd
腫れ物扱いワイ、飲み会に誘われなくなる
108: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:39.43 ID:VDNTP4pH0
ワイは中性脂肪高めで断ってる
114: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:09:19.35 ID:VDNTP4pH0
コロナなってからいうほど飲みに行くやつおるか?
104: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:06:59.46 ID:eg6ZZfPu0
こう言う上司に限って会社は学校じゃないとか同僚は友だちじゃないとか言うんだよな
107: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:32.10 ID:HhKc4zlH0
イッチみたいな奴が本当にいるのか知らんけどこいつもこいつで甘っちょろいとは思うわ
最初から会社にコミュニケーションなんて求めなければこんな風にはならんよ
構われる程度に付き合ってるから干渉されるんや
109: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:49.23 ID:2PFFc+ka0
俺が若い頃は強制参加だったからお前も強制参加なw
本質はこれの可能性は?
110: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:49.39 ID:dmNVKfCy0
ワイ人間関係がしんどいのは嫌やから
飲み会という場が実際に潤滑油的な役割を果たしてくれてる職場なら
まあしゃーないと思って基本行くけどそんな良い飲み会開いてる会社ほとんど無いもんな
111: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:07:57.21 ID:y7Jm7ImF0
飲み会に行かないのはええけど、飲み会で気を使うことできない奴はもれなく仕事できない
123: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:12:15.78 ID:Zi1rLkM20
>>111
それな
協調性に欠ける奴に大きな仕事は任せてもらえない
単純労働の雑務でもいいのならそれでもかまわんと思うけども
115: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:09:30.65 ID:H/bea8eFa
仕事のことやってくれるならそれで十分だしそれ以外の付き合いは人間性で行きたいと思わせられるから行くのでは?
そこで無理に求めるならやっぱり強制なのでは?
113: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:08:37.13 ID:VDNTP4pH0
まー行くけどさっと帰るよな
116: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:09:57.86 ID:JlQUcYiy0
ぶっちゃけ「お前の責任を負う」の部分が実行されてるかどうかやわ
負ってるならすごい良い上司やと思うけど、大抵口だけやからなぁ
人に強く言う人は態度を崩すわけにいかなくて自分の失敗認められないから
118: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:10:34.60 ID:7p2Li2o10
ネット上だけでしょ
今の若者は飲み会も普通に参加するぞ?
内心は知りようがないけどその場では楽しそうにふるまってくれるよ
わざわざ人間関係にひび入る角たつ行動する奴とか本当に存在するのか?
140: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:19:25.17 ID:WXS/+qEl0
>>118
まぁ若いうちは会社の上司とかに対しては上辺だけの付き合いしがちだからな
体裁的に嫌々参加してる若い奴もそれなりに居るんじゃね
まぁ本当の意味で仕事関係の人間付き合いの重要性を理解出来るようになるには中堅クラスにならなきゃ難しいんじゃないかな
119: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:10:34.92 ID:aZTQg2H7d
上司もアホやけどな
嫌々参加する奴連れてきてもお互い気分悪くなるんだから不参加はほっときゃいいのに
122: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:12:06.86 ID:7p2Li2o10
>>119
それなりな優しさなんだろ
同じ職場で閉じたコミュニティで働いていくんだから出た方がいいよっていう
127: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:14:56.89 ID:aZTQg2H7d
>>122
それは上司側のエゴでは?
不参加の奴はある程度覚悟してるやろ
そもそも参加しないタイプの奴は職場での扱いとかそこまで気にしないと思うわ
130: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:17:00.92 ID:7p2Li2o10
>>127
エゴだよ
ただ会社ってのは集団で動くものだからね
個人主義で他人との付き合い軽視出来る職種ならともかく
上司が人間関係を円滑にしようと一言アドバイスする程度は大目に見たら
138: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:18:54.79 ID:aZTQg2H7d
>>130
そうやなくて若いのがそういうおせっかいとか干渉をそもそも嫌がってるんやないの?
145: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:21:09.28 ID:7p2Li2o10
>>138
上司と部下って関係性だからある程度はしゃあないんちゃう?
強制はダメだけど出た方が色々とメリットあるよと諭す位はまあね
126: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:14:06.77 ID:YN4hMf/L0
こういうのは上司が直接言うんじゃなくてトレーナーなり2-3歳の近い先輩から教えてもらうもんやしな
殻にこもってたら会社での居場所がいつまでも新入社員状態でお前がキツイだけやぞってそれとなく伝えてやるもんや
人生の半分使うところなんやから気の合う友達作りに行くつもりで行けってな
それもきかんならいらない人材
職種にもよるけど総合職ならなおさらや
139: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:19:05.65 ID:boEVBuAEM
あんまり飲めないけど居酒屋のつまみ好きだから食いまくってるわ
156: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:23:16.14 ID:D+5uq4Xga
>>139
下戸は全く気がついてないけどあまりにも食い過ぎると腹の中で妬まれてるから気をつけろよ
182: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:29:39.41 ID:boEVBuAEM
>>156
分かっててやってんだよ
無理矢理誘われなくなるから
143: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:20:02.88 ID:H/bea8eFa
今の若い子は酒なんかより飯食いたいのに無理に飲ませようとするからクソ
飯だけ奢ってくれんならいくらでも付き合うのに
158: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:23:40.37 ID:Vgn7tqvv0
>>143
これ
飲みじゃなくて飯に連れて行ってくれる上司は神
160: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:24:20.16 ID:D++ajQfp0
酒の場で仲良くなった人と一緒に仕事するの辛いんやが
180: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:29:17.70 ID:dmNVKfCy0
>>160
すごくわかるわ
社会人として素面で仲良くなってた人と
下手に親睦深めようとすると却ってぎくしゃくする
132: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:17:42.18 ID:y7Jm7ImF0
ワイも行きたくないけど、仕事で世話になった人の送別会は必ず行くようにしてるわ
他は予定や仕事の忙しさによる
131: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:17:07.88 ID:7t8uUsjW0
社会人なんてみんな変わり者
運良くストレスを貯めなかった奴が生き残るだけ
161: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:25:04.54 ID:DfxloX8/0
>>131
このレス分かるわ。人事なんて巡り合わせやしね
191: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 00:32:30.91 ID:tdqLDC55M
一緒に酒飲んで機嫌とらないと仕事も円滑にできないとかヤバい職場でしょ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668177228/