30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:55:50.95 ID:sk4UdWHB0
心臓5000個て。。
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 19:11:38.96 ID:2KMjTPy+0
臓器提供同意しない方が良さそうだなw
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:50:29.37 ID:8REPdEuB0
いや脳が死んだら終わりだろ
それとも眠っていたES細胞が賦活するのかな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:51:10.38 ID:Bmjb6FCS0
脳が死んでたら意味ないんじゃ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:53:37.49 ID:BfRqCvcp0
>>7
生き返らせる技術ではなく、移植臓器の歩留まりを向上させる技術だぞ
脳は要らん
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:58:35.81 ID:5Vn7rl7v0
>>19
でも脳で始めたんでしょ
神経の研究で
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:00:52.00 ID:NQ2Ae/dH0
>>7
>>10
>死後1時間室温で放置されたブタにOrganExを使うと、
>複数の臓器(心臓、肝臓、脳、腎臓)を救い、
>機能させられる可能性を示した
脳も回復させてる
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:05:22.71 ID:8ygg3nrk0
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:18:25.78 ID:8REPdEuB0
>>70
すごいなこれどういう原理なんだろ
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 23:49:58.78 ID:+RrqGt6f0
>>70
「非常にわくわくしています」
正直でよろしいw
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:50:57.57 ID:77eYHXj80
トカゲのシッポからトカゲが生えてくるなら衝撃だけどどーなん?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:51:04.17 ID:tHZ+VR5p0
俺は豚の臓器でいいからはよ実用化しろや
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:51:45.90 ID:BfRqCvcp0
エベン・アレグザンダー
早川書房
2013-11-29
一時間くらいなら、普通に新鮮な臓器だろ
事故、搬送、死亡診断、移植臓器摘出
いまででも、一時間以上はかかってるんでね?
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:51:56.07 ID:sTU8dDC50
フランケンシュタイン博士の怪物の誕生も間近だな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:53:35.17 ID:tHZ+VR5p0
>>15
アンドロイドでも生きられたらいいわ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:05:02.91 ID:DqbajKGb0
フランケンシュタイン再びかなw
ただ脳の神経細胞は死んだら復活することは無いから、体を生かしておくにしても限界はあるな
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:54:53.36 ID:WjyBhRlm0
ロボコップやターミネーターハイブリッド型がもうすぐ……
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:55:34.57 ID:kMvWWLKu0
ゾンビが兵器として用いられるのが現実に近づくの怖い
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:02:04.16 ID:KGW03tWM0
ザオリクが実用化されるのか
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:55:27.16 ID:0XUjKrJE0
生きてるけど回復して欲しい訳だが駄目なの?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:55:37.90 ID:+ducD/EJ0
それくらいなら大丈夫だろ
でも脳は無理
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:57:17.36 ID:XZ1nV4JM0
豚に人間の脳組み込んだらどうなるのかね
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 19:21:49.38 ID:hk3YwRzc0
>>33
体が豚になったらつらそう
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:18:34.52 ID:0VNRdaUD0
>>33
なんか昭和の特撮ヒーロー番組にあったな
ヒーローに変身する主人公は確か猿のを敵の手で移植された
そんな過激な描写のオンパレードにつきもう放送出来ない
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:21:04.15 ID:yW6j1im80
>>118
そんなのあったっけ?
漫画のパロディでレスキューロボットに猿の脳を使ったサルブレインってのはあったが
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 17:57:27.77 ID:/d28KYJx0
死ぬ直前に注入開始したらどうなるん
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:00:39.59 ID:4QlpMwqt0
何度も死の恐怖体験させる気か!
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:01:22.19 ID:EfyxBb3/0
肉体をどんだけ長持ちさせても、脳みそがダメになったら生きてる意味ないので、まずは認知症を止めてくれ。
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:01:45.10 ID:iQW65gvI0
>>53
脳の耐用年数は120年!
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:01:42.03 ID:RkekIUTC0
脳が先だったんなら
この技術が進歩すればするほど、「脳死判定」が難しくなり
「臓器移植」はかえってやりにくくなってしまうのではないのか?
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:07:11.12 ID:S96M/+hH0
>>55
死の判定基準
脳波がある、心臓が動いてる、瞳孔が反応する
薬でみんな反応してしまってズルズルになるだけのような
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:10:35.52 ID:Ypcbm0Za0
>>55
基本的には臓器移植ではなく、臓器培養の方に技術移転すると思われる。そもそも、他人の臓器を移植するのは適合するしないの因果関係不明瞭な、科学的に良き分からない運任せな博打要素があり、余り推奨されたものではない。
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:02:28.75 ID:FZ6oO7gI0
魂は1回抜けてるから生き返った時は別の魂が入ってる
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:06:33.98 ID:Ypcbm0Za0
生命全体でみる死亡と、細胞単位で見る死亡には時差があって、少なくとも心臓や肺が停止した状態でも、細胞単位で見ると周囲の栄養素(酸素含む)を運良く切らさず吸収出来る細胞は、最低でも24時間は生き延びていて、測定が困難なだけでそれ以上生き延びている細胞がある可能性もある。
死後の心肺停止や脳死状態でも部分的には細胞がしばらく生きているのだから、痛覚も部分的には生きている可能性があり、古くから伝わる通夜制度で遺体をしばらく置くのは、もしかしたら最新医学的に合理的なのかも知れない。
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:06:34.17 ID:EjD4U1D40
どういう死に方したかによると思うけど身体ガタガタな状態で復活してもなにもできないだろう
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:12:25.56 ID:05myuev10
あ、あれ?脳死の定義が
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:12:30.35 ID:rWmvz9cE0
脳次第だしな
ここの機能保全ができると
死の定義が揺らぐなあ
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:12:36.31 ID:R98YLPNK0
臓器だけを脳だけを100年間生かし続けることも出来るようになるのかな
細胞の交換が必要になるけどそれは細胞が勝手にやってくれるもんなんだろうか
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:12:45.31 ID:7rQrX5Mk0
かなり昔の研究で犬の死体を生き返らせる事に成功してた
でも脳はダメだった
アルツハイマーや脳梗塞などで脳が病変してたら、
生き返ったとしても脳が正常に働くことは無理だろうな
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 19:38:13.59 ID:+la9yLlp0
人間と豚って親密な関係なのか?
豚の骨粉で作る魔法の粉も然り
251: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 23:00:34.72 ID:xaEOCeYM0
>>209
免疫構成が近すぎるみたいだよ
要は免疫抑制すれば生体臓器培養まで出来る
たしか少し前豚の心臓をもろ移植して何日か生きたおっさんがいたはず
彼は人なのか豚なのか議論されていた
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:15:18.61 ID:kbXpf0Er0
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:18:04.36 ID:yW6j1im80
脳が正常に回復したとしても記憶が飛んでたら意味無いしなあ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:27:19.94 ID:ochux9E+0
これは手を出してはいけない技術なのでは
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:39:11.08 ID:cAKAWVPm0
>>140
人間のクローン化技術も2005、6年ぐらいに
完成されたと、ニュースで報道されてた。その後
「宗教上の観点から」という理由で実用化されていない。
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:27:47.08 ID:0ReKjfx+0
そのうち恋人の条件は死んだ回数1回以下とか2回以下とかになりそう
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:29:24.31 ID:dBopIqxO0
機能すれば生きてるというのは違う気がする
人口心臓を作って動けばそれは生きているのかね?
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:33:22.53 ID:TyQJjEwi0
>>143
それは言ってはいけない。
人工心肺に繋がった人は生者か?って話になる。
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:42:57.68 ID:7rQrX5Mk0
全部読んだけど、脳の機能を元通りに出来るとは書いてなかった
死んでも、その後で一定期間は脳を含めすべての臓器の崩壊を防ぐ技術ができて
その技術で臓器を体液やその代替品や酸素を循環させて細胞崩壊を防げるけど
その結果の臓器が元通りの機能を果たすかはまだ不明でこれから研究するとか
やっぱり90年前の死体を生き返らせる実験をしてたロバート・コーニッシュから
あんまり進歩してない…
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:45:00.31 ID:LLXXH/l80
仮に脳まで含めて蘇生可能になったとしても元々死ぬほどのダメージを体が受けて死んでるわけだから
生き返ってもほとんどのケースが地獄を味わうだけじゃねーの?
事故やケガとかなら致命傷負ったまま生き返る、病気なら進行し切った病抱えたまま生き返る、
寿命による自然史ならそもそも生き返った瞬間また死が待っている
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:54:46.03 ID:XodA84n40
>>172
溺死とか凍死なら良いんじゃねえの
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:39:37.23 ID:VpXZ32of0
不老不死とか出来たら世界が終わるな
264: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 01:47:33.46 ID:bqOyU4kb0
基本は臓器移植のために鮮度を保たせる話でしょ
生き返ると言っていいのか?
生き返ってしまったら、人間から臓器移植できなくなるよ?
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 12:46:21.50 ID:cxzRvNw00
>>264
これね
270: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 03:13:02.42 ID:aUdNGC8v0
この薬注入したら死なないのなら移植に使えないのでは
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 05:54:40.48 ID:wxQLdJIY0
すでに寿命150歳くらいの科学は確立されてるらしいぞ
こういうのは上級から実践され庶民に普及するには三十年後あたり
277: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 06:25:39.74 ID:9HImRORy0
>>275
まあ先ずは癌の類とアルツハイマーの克服かなぁ
結局脳さえ機能すればみたいな方向に
行きそうで怖い気もしますが
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 23:31:14.06 ID:JqXlFSXs0
スーパーで買った豚肉で豚を作る自由研究とかやりたい
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 19:18:31.96 ID:YuCimqDA0
あとどんだけ寿命延ばしたら満足なんだよ
どんどん人が入れ替わる方が社会として種として健全だと思わないのか?
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 19:54:01.75 ID:+la9yLlp0
若返るならまだしもただ寿命が伸びるだけなら興味ない
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 18:02:05.68 ID:sTU8dDC50
死後の世界がどうなのか教えてもらえるな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668329227/