不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    81

    漂流教室とかいうくっそキツい展開の漫画wwwwwww



    602261574c7478284a1905fb3b27a8e9


    1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:18:58.28 ID:41m8PLKw0
    原作に忠実なアニメ化見たいわ

    漂流教室

    『漂流教室』(ひょうりゅうきょうしつ)は、楳図かずおの漫画。『週刊少年サンデー』(小学館)にて1972年から1974年にかけて連載された。

    あらすじ
    荒廃した未来世界に校舎ごと送られてしまった主人公の少年・高松翔ら、小学校児童たちの生存競争を描いた作品。

    高松翔は、大和小学校の6年生。ある日、翔は母親とケンカをしたまま学校に行き、授業中に激しい地震に襲われる。揺れはすぐに収まったが、学校の外は岩と砂漠だけの荒れ果てた大地に変貌していた。

    突然の出来事に皆パニックに陥り、教師たちは全員亡くなってしまう。やがて荒廃した世界の正体が、文明の崩壊によって滅んだ未来の世界だと知った子供達は互いに協力し、大和小学校を拠点とした「国」を築くことを決意する。大和小学校国の総理大臣として児童の代表となった翔は、児童たちみんなが家族であるという意識の下、規律正しい生活のもとで困難を乗り越えていけるよう精一杯の努力を重ねようとする。

    しかし、飢餓や未知の事象に対する恐怖心からくる狂気や内部対立、伝染病の蔓延、唯一生き残った大人である関谷の暴虐、荒廃した未来に棲息する未来人類の襲撃などの脅威により、児童たちの数は日を追う毎にじわじわと減っていく。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/漂流教室

    2: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:19:23.30 ID:TTSk+8/G0
    子供死にまくりきっつ

    4: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:20:31.54 ID:41m8PLKw0
    >>2
    将来的にほぼ全滅約束されてるのもキツいな







    3: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:19:45.98 ID:dHDlJFkJ0
    あのおじさんマジで嫌い
    no title

    56: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:55:28.99 ID:xyKwX7sg0
    😡「給食のおっさん給食のおっさんと馬鹿にしくさって」

    5: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:21:39.14 ID:jJUCsNnuM
    定期的に何度も読んでしまう神漫画だと思う

    12: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:29:14.14 ID:41m8PLKw0
    >>5
    わかる
    読後感もあんまよくないのに

    6: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:22:54.20 ID:I1Jy2gItM
    一難去ったらまた一難みたいな

    13: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:29:52.05 ID:41m8PLKw0
    >>6
    難しかないよなあ

    7: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:23:08.50 ID:TgeTxWcga
    小学生の頃に読んだけど怪虫の幼生がザーッて子供を骨だけにするシーンほんと怖くて膝震えたわ

    8: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:23:39.68 ID:9dqsTF7i0
    気狂いしかいない漫画

    9: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:23:50.34 ID:sK30lMBAa
    体半分になるのは恐い

    10: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:26:11.79 ID:azzH5ksc0
    未来人間強すぎてどうしようもなくなって、巨大なミミズみたいなのに全部喰わせるの嫌い

    11: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:26:48.64 ID:TgeTxWcga
    防衛大臣の池垣くん見た目からは想像できないくらい勇敢やったのに…

    16: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:31:45.02 ID:RZCI+Wxj0
    終盤の死んだ人間を食べるシーンとかガチでヤバかったな、今じゃ絶対に無理だろ


    14: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:31:08.06 ID:jJUCsNnuM
    ワイ最近楳図かずお展行ってきた所だからタイムリーなスレや

    15: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:31:30.13 ID:i1yaAb9p0
    なんか裏切ったヤツと仲直りするところきらい

    17: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:32:17.35 ID:d8d6Jrmh0
    すげぇ有能おるよな
    手術なんて出来るわけないやろ

    22: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:36:33.66 ID:xyKwX7sg0
    >>17
    気を失いそうになったところに唾をかけて檄をとばす看護婦志望の娘も有能

    18: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:32:40.11 ID:FvopzaWSM
    地割れ飛ぶとこで最後の食料食べるとこ熱い

    20: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:35:06.39 ID:jw3+dEQV0
    女番長が道連れに天国に行かせるところ好き

    21: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:35:08.14 ID:6JFZDbJra
    最終話の後あっさり全滅しとるやろ

    26: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:41:59.60 ID:dHDlJFkJ0
    ランドセルおじさんはカッコいい

    27: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:42:29.38 ID:HTa0lJdd0
    試行錯誤だ!の精神
    no title

    29: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:43:39.93 ID:xyKwX7sg0
    >>27
    こしらえるんだ!

    30: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:43:51.90 ID:XB2bL89ea
    怪虫と関谷が怖すぎる

    32: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:45:29.96 ID:xyKwX7sg0
    チョコレートみたいな味するキノコてそんなに食べたいか?

    33: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:45:42.90 ID:l+J2Bqwb0
    これ50年も前の漫画かよ
    20年くらい前にドラマあったからそんな昔とは思わんかったわ

    34: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:45:50.77 ID:vr6LIzmb0
    よー覚えとらんけど全く救いはなかったよな
    一人だけ戻れたんやっけ?

    36: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:46:42.87 ID:ONavFeL40
    >>34
    1人戻れてあんな未来にならないように頑張ろうとするんやぞ

    53: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:54:16.74 ID:dHDlJFkJ0
    >>36
    結局あんな未来になる事は確定してるからあんまりユウちゃん頑張らなかったよね

    でもお手紙持って帰ったから未来の種は残ったけど

    37: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:48:05.96 ID:xyKwX7sg0
    >>34
    ユウちゃんだけ戻ったけど
    残った子供は「僕らは滅んだ過去を飛ばして生き残った人類なんだ」て生きていく事を決意する

    39: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:48:26.75 ID:d8d6Jrmh0
    >>34
    泥棒も一応戻った

    40: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:49:17.23 ID:dHDlJFkJ0
    >>34
    結局一人戻ったから未来の未来に僅かな希望が残される事になったんや
    いや、なるんや

    43: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:51:40.01 ID:aF8c8eEyF
    no title

    48: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:53:26.07 ID:T6xgzTV9a
    >>43
    このあとちゃんと手術やり切るからな

    54: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:54:25.73 ID:Ek4crW7xd
    >>43
    無茶振りやな

    45: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:52:34.48 ID:bPBgwAiT0
    流行歌を歌え!

    35: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:45:58.45 ID:8y940w4la
    実写化してなかった?なんか雲に追っかけられて崖幅跳びするシーンだけ覚えてるわ

    46: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:52:54.52 ID:bPBgwAiT0
    ドラマ版は黒歴史

    55: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:55:28.42 ID:TgeTxWcg0
    ドラマのキャストの豪華さ

    三崎結花 … 常盤貴子
    浅海暁生 … 窪塚洋介
    大友 唯 … 山下智久
    高松 翔 … 山田孝之
    藤沢隆太 … 妻夫木 聡
    三崎重雄 … 大杉 漣
    関谷則子 … 中島宏海
    中沢純子 … 石橋けい
    一ノ瀬かおる … 水川あさみ
    山田信一 … 内田朝陽
    新羽瑞穂 … 藤井佳奈

    51: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:54:10.88 ID:XzcXand20
    やっぱ教師はクズよな

    57: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:55:36.90 ID:qkOu7jPH0
    14歳も最後宇宙漂流してたけど好きなんかな

    60: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:56:46.07 ID:dHDlJFkJ0
    >>57
    漂流教室2ndシーズンの焼き直しやで

    58: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:56:21.33 ID:7PyMBevF0
    わたしは真悟も読もうや
    楳図かずおで一番すきや



    61: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:56:46.76 ID:xyKwX7sg0
    >>58
    目だ!目を狙え!

    64: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:57:54.82 ID:4+cuNU0sa
    >>58
    あれだけ気持ち悪い雰囲気出せるのすごい

    63: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:57:22.28 ID:rmI5QizMd
    大友って割とクソだよな

    52: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:54:15.28 ID:OUPocad70
    一年生が屋上から空を飛べると思って飛ぶ降りて死んでくシーンきついわ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668399538/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:14 ID:UfhoNI3r0*
    いい漫画なんだが今はあまりにもストレス展開が多すぎてウケないだろうな
    俺も現代のコンテンツに毒されすぎてあの時のような気持ちで読める気しない
    2  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:22 ID:z.fRf2YQ0*
    給食のオッサンが救助を期待する相手が自衛隊じゃなくて米軍なのが時代を感じる
    3  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:25 ID:IBWApOXh0*
    ロングラブレター20年前ってのがすごい。
    4  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:32 ID:OxParng60*
    続編あったよな
    5  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:35 ID:hcwZv1Oa0*
    ひばり書房、レモンコミックス、ここら辺全然再熱しないねw
    自分は30代だけど後追いしたけどなー。リアルタイム世代はもう60代位かね
    6  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:42 ID:fZWeGYMF0*
    80年代くらいの実写映画版の怪虫が物凄い怖かった。
    7  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:42 ID:A7h.5cfR0*
    最後高松くんの日記を見て涙を流す母の姿が忘れられない。
    8  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:45 ID:nC02THCe0*
    あの漫画原作でロングラブレターになるの本当に意味不明なんやがw
    9  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:47 ID:1EQ2bDIO0*
    デビルマンや漂流教室はきつい内容あるけど名作だね
    漂流教室の単行本の最終巻に収録された「ねがい」も子供の頃怖かった
    10  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:47 ID:wvhpqvc.0*
    やっぱ楳図は天才なんやなって
    11  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:48 ID:54NQoEOt0*
    小説版が程良く改善されて
    凄くよくできてる
    今、手に入るのかな?
    12  不思議な名無しさん :2022年11月16日 21:59 ID:sxKY3Nru0*
    主人公の血液型がAB型で漫画の設定としてはちょっと珍しいと思った
    13  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:08 ID:QCICvcKr0*
    教師役立たずで草。ドラマはハッピーエンドだったかな。
    14  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:13 ID:R0bRuV4N0*
    今の漫画家でやったらステータスオープンしてスキル使って奴隷のエルフに施しを与えスローライフもんぜんるんだろうな。
    15  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:14 ID:kXDk8Dc00*
    >>13
    ドラマも1人だけ元の世界に戻って、あと他残りはここで生きていくってラストだったと思う
    16  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:17 ID:0JTgR8.70*
    今流行りの
    「異世界転移」(クラスごと)
    を時代先取りしてたな!
    17  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:17 ID:e7wbcAHq0*
    >>12
    たぶんあそこはストーリー的に数が少ない血液型を選んでた
    18  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:19 ID:kDQr.b060*
    でも過去から届いた物資でなんとか長生きは出来るかもしれんし、ひょっとしたら子孫も繁栄するかもじゃん?
    19  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:19 ID:e7wbcAHq0*
    深夜アニメで忠実にやってほしい
    LINEスタンプの声でイメージ固まってるから同じ系統の声優がいいな
    20  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:20 ID:LpejsSkS0*
    中野のまんだらけで並んでる全巻ガッと掴んで買って、家でさぁ読もうかと出したら12巻有る???
    間にますむらひろしのアタゴオルが入ってた……
    21  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:27 ID:hNXgenge0*
    レスしてるのはアラフィフ以上のオッサン?
    (48歳会社員男性)
    22  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:27 ID:AY7fR91j0*
    食料は給食食ったら終わり
    水なし

    サバイバルのようにすらできないのにどうやって生きてくんだ
    23  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:29 ID:AY7fR91j0*
    >>16
    異世界っていうかタイムリープじゃね?
    24  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:31 ID:sxKY3Nru0*
    咲っぺの謝罪の手紙は地面がグラグラしてる短時間の間に書いたの?ってずっと気になってるわ
    25  正論者 :2022年11月16日 22:32 ID:OxParng60*
    >>23
    タイムリープっていうかタイムトラベルじゃね?
    26  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:33 ID:q880HG..0*
    ビーティーとかミイラ先生を4年生位で読んだ記憶がある76年生まれだけど、今 小1の娘に読ませるかといえばものすごく悩むな
    当時はノストラもあったからサバイバルとか太陽の黙示録とかの終末系も受け入れられるけど、ノストラ下地がないとどういう影響及ぼすんだろうか
    27  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:33 ID:OxParng60*
    >>22
    え?ちゃんと読んでる?
    28  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:33 ID:mhf3zJgz0*
    側から見たらキチガイなお母さんが必死になってるとこほんと泣ける
    29  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:35 ID:OxParng60*
    >>26
    読む人は勝手に読むしえろい本だって読んでるだろ
    30  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:35 ID:OxParng60*
    >>28
    ホンマ必死乙だよなwww
    31  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:41 ID:7asuyied0*
    作中クズキャラはたくさん登場するが
    全巻通して見ると大友のクズっぷりはかなり見応えがある
    32  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:43 ID:GXeo5NiG0*
    >>1
    一難去ってまた一難
    苦難の連続だからなw
    33  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:47 ID:UjS1r1as0*
    小学生の時にこの漫画を読んでペストを知った
    34  へそ吉 :2022年11月16日 22:47 ID:SyXDi09.0*
     私は断片的にしか読んだ事が無いので偉そうな事は言えませんが、それでも偉そうに言います。
     確かに現実にはあり得ない事が実に写実的に描かれて読みごたえはあると思いますが、登場する子供たちの言動が子供ではなく大人のように沈着冷静で論理的で、今一つリアリティを欠いているように感じました。
    35  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:49 ID:CdODM3DF0*
    ドラマ版は色々意見はあるけど、山下達郎の「LOVELAND,ISLAND」を主題歌にしたセンスは素晴らしいと思う。
    一見合わないようだけど、聴いてるうちに妙にしっくりくるんだよなぁ。
    36  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:52 ID:fZWeGYMF0*
    >>5
    この漂流教室とか、手塚治虫、白土三平、石ノ森章太郎、松本零士なんかは親が読んでた影響で自分も読んでた。
    今ではさらに自分の子供も読んでる。逆に週刊ジャンプや別冊マーガレットをみせて貰ったりするw

    37  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:59 ID:CdODM3DF0*
    >大友って割とクソだよな

    割と……?
    38  不思議な名無しさん :2022年11月16日 22:59 ID:KfaJ5nRe0*
    面白そうだね
    39  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:02 ID:ehDYqqdX0*
    >>3
    自分がいかにオッサンなのか思い知らされるわ
    当時中学生やったけど確かいきなり世界が砂漠化したシーンで続きは次回!となって
    翌日学校でみんなが何なんあれ!?と言ってたの覚えてるわ
    40  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:06 ID:CdODM3DF0*
    「こうして、時は過ぎてゆく。
    いつか、現代と未来を繋ぐ明るい笑い声が聞こえる日がきっと来るだろう。翔の母の上にも、他の全ての子どもたちの母の上にも。
    どうか、多くの喜びが巡りきますように」
    もう二度と会えないと分かっているからこそ、このラストの優しいモノローグが染みる。
    41  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:07 ID:ehDYqqdX0*
    >>8
    ロングラブレターの方は未来からの警告がテーマみたいな感じで
    空から手紙が降ってくるホワホワした終わり方やったよな
    42  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:10 ID:ehDYqqdX0*
    >>15
    今思えばちょっと火の鳥の要素もあったな
    今のままだとお前らにはこんな世界が待ってるかもな!的な
    43  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:24 ID:CdODM3DF0*
    >>38
    今はDMMとかで電子書籍でも読めるから是非読んでほしい。
    ホラーよりもSF作品で、そんなに長くないから楳図漫画ではとっつきやすい方だし。
    そして楳図沼へ来るんだ←
    44  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:38 ID:HGeqjTL.0*
    48年前の作品を喜々として書込んでる奴は,いったい何歳?
    45  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:43 ID:PPLU.Ht.0*
    設定がガバガバすぎて草
    突っ込み所満載やろ
    46  不思議な名無しさん :2022年11月16日 23:53 ID:4loAkbFO0*
    たまみちゃんが好き
    47  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:05 ID:1i5o69Ba0*
    >>39
    まだ、少年サンデーで「ダメおやじ」とかやってた時代だなぁ。

    48  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:07 ID:1i5o69Ba0*
    >>21
    60代だよ
    49  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:09 ID:aMjc3wRo0*
    年齢気にしてるやつっていつも周囲を伺って生きてんのか
    50  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:10 ID:1i5o69Ba0*
    >>34
    漫画にリアリティなどあるか、アホ。

    というよりも……「現代」だからそんな事が言える。
    51  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:11 ID:qh.4Pof90*
    白人は妙に伊藤潤二好きだけど楳図かずおは聞かんな
    52  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:15 ID:G0LS2fGE0*
    印象に残ってるシーン色々あるけど結末は覚えてないな〜つらくて途中で読むのやめたのか、単に忘れてるだけか分かんないけど
    優しかった給食のおじさんが豹変するの怖すぎた
    53  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:15 ID:1i5o69Ba0*
    >>19
    「DTエイトロン」というアニメがあってね……

    漂流教室の設定とよく似ている。中々の名作。

    ラストシーンも酷似している
    54  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:30 ID:XWHgCzDw0*
    >>35
    曲が終わらないうちにフェードアウトしていくのが物悲しかった
    55  不思議な名無しさん :2022年11月17日 00:52 ID:E68HvSnO0*
    ドラマは見たことあるけど漫画版は別物やんけ
    56  不思議な名無しさん :2022年11月17日 01:32 ID:S4qBA.KR0*
    絶対助けに来る!って言ってる子供(幼児)を送り出したはいいものの、助ける気があって助けられるならもう来てるはずなんだよな
    57  不思議な名無しさん :2022年11月17日 01:39 ID:4L.NIlP70*
    漫画とドラマの話がたくさん出ているなかまったく話題に上らない劇場版さん・・・
    58  不思議な名無しさん :2022年11月17日 02:02 ID:lsEwO2wK0*
    大人達が正常性バイアスから判断力を失って
    ようやく状況を判断したらしたで自殺していくのが怖かった
    59  不思議な名無しさん :2022年11月17日 03:33 ID:vZ.oHJxP0*
    終末思想っていうのがあの時代の日本にすでに蔓延してたってのがよくわかる作品だよね
    学生運動という幻想の終焉、公害問題による日常の恐怖
    この時代からオカルトブームが起こって怪しい宗教団体が巨大化していったのも仕方がないって感じ
    60  不思議な名無しさん :2022年11月17日 03:49 ID:TgkLNwEz0*
    防衛大臣の子が片腕になりながらも怪虫みたいなのと戦って死ぬシーン凄いトラウマ
    当時少学生だったけど10年以上たった今でも思い出すとゾワっとくる
    61  不思議な名無しさん :2022年11月17日 04:11 ID:pby96xru0*
    洗礼だろ?
    62  不思議な名無しさん :2022年11月17日 04:41 ID:ryJbeAf40*
    元の仲間が巨大な虫みたいになっていくのが怖かったけど
    それを「未来人類」と呼んでいたのは違和感があった
    今にして思うと人間でなくなったことを認めたくない心理だったのかも
    63  不思議な名無しさん :2022年11月17日 05:00 ID:Kq5It0TY0*
    小学校の時読んで学校の塀にくっついた食料倉庫ないか心配したわ
    64  不思議な名無しさん :2022年11月17日 06:44 ID:UsrI09dC0*
    >>34
    楳図かずおって終戦前後に小学生だった世代やろ。自分の子供時代をモデルに描いてたのかもよ。現代に比べたら昔の子は大人びてるやん。
    昔すぎるが戦国時代の宣教師が、日本人の子どもが大人のような言動や礼儀正しい所作をするのに仰天しとるし、大戦末期に10代の青少年が遺した特攻隊遺書なんぞ今の大人でも書けん格式高さぞ。
    65  不思議な名無しさん :2022年11月17日 07:30 ID:YvZiv95Z0*
    >>27
    ちゃんとは読んでない
    66  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:12 ID:ZzOk51zs0*
    映画版とドラマ版は見た
    原作は読んだこと無い
    67  不思議な名無しさん :2022年11月17日 09:25 ID:aX2OJlX90*
    地下の遺体安置所みたいなトコがめちゃめちゃ気持ち悪くてトラウマ
    68  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:12 ID:rKYh5rIN0*
    土石流から下級生を守る上級性のシーンが感動よりも怖さが勝る
    69  不思議な名無しさん :2022年11月17日 10:36 ID:FYOy.LCd0*
    凄惨な描写満載ながら、個人的には文部科学省推薦図書にすべきだと思うね。文明が崩壊したらどうなるか、その地獄絵図を子供にも教えてくれるテキストだよ。
    自分も飢えた経験もない平和ボケ世代な申し子みたいガキだったが、この漫画で日々飯が食えるありがたさ、平凡な日常のありがたさを心底思ったからね。
    70  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:27 ID:SoUz93wi0*
    製作委員会方式だと忠実に再現出来ないから
    諦めるしかないんや…
    71  不思議な名無しさん :2022年11月17日 14:12 ID:7CASan8j0*
    >>68
    上級性とかいうエ◯い存在についてくわしく
    72  不思議な名無しさん :2022年11月17日 15:25 ID:tjkzyUYb0*
    わたしは真悟はAI社会を迎えるいまだからこそ読むべき。哲学つまってる。
    73  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:28 ID:3Sqxg1ek0*
    >>7
    あのシーンはハイライト。あそこで今までの緊張が一気に解き放たれる。
    74  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:33 ID:XkU3q6Vr0*
    >>44
    久しぶりというか過去1レベルでのバカ書き込みだなこれwwwwwwwww
    75  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:34 ID:XkU3q6Vr0*
    >>72
    ドヤってほざいてるけど漂流教室と関係ないから
    76  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:36 ID:XkU3q6Vr0*
    >>34
    断片的にしか読んだことないくせに読みごたえあるとか言ってるあたり大丈夫かお前?
    77  不思議な名無しさん :2022年11月17日 21:14 ID:3ofF3Wdj0*
    Rojinはもっと話題になっていい
    78  不思議な名無しさん :2022年11月17日 22:42 ID:sRoA6t390*
    >>1
    未来に希望がある時代にしかウケない話かも
    今は頭使わない気持ちいいお花畑とかなろう無双が流行る希望のない時代だから
    79  不思議な名無しさん :2022年11月18日 15:14 ID:ZJV0sQOG0*
    映画を何かで見た記憶はある
    内容はあまり覚えてないが
    80  不思議な名無しさん :2022年11月18日 23:49 ID:mPee4iDN0*
    >>6
    あとCMにも使われてた教師の口から砂が出るシーンも子供ながらにトラウマになった。
    81  不思議な名無しさん :2022年11月20日 10:06 ID:9CSMjOi20*
    >>1
    7SEEDSっていうだいぶマイルドにした少女漫画が流行ったで

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事