不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    【画像】 1996年の絵柄、まだ使える!



    slump_good_man_paint


    1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:03:37.87 ID:r0Tcmg380
    四半世紀前の絵柄なのに古さを感じない
    no title

    2: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:04:15.95 ID:249ghFkA0
    古い

    6: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:05:09.25 ID:4SdrKgmU0
    いける

    7: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:05:13.32 ID:Sgd5xlqt0
    1周回って新しい







    13: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:07:24.05 ID:C8H8Hkhy0
    昔の絵ってやたら髪にボリュームあるよな

    19: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:09:10.92 ID:zjE/oEza0
    >>1
    これは普通にいまでも可愛い

    23: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:10:31.75 ID:pfeosJFJa
    no title

    25: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:10:55.58 ID:FiNXkhPk0
    no title

    37: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:14:14.99 ID:QuclDbZ70
    >>25
    70年代ってうる星やつらあたりか?


    49: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:17:53.38 ID:maq2MHPxa
    >>37
    これはタツノコプロ系統やろ

    297: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:10:36.96 ID:wjom+pnfa
    >>49
    タツノコプロってプリパラのイメージ

    61: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:21:02.13 ID:MoBMj8mg0
    セーラームーンとか機動戦艦ナデシコとかはいける

    62: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:21:29.57 ID:kXqcr2IH0
    塗りをもうちょっと凝れば現代でもありやろ

    73: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:24:28.86 ID:E8O0Ujr90
    シスプリがいつのかは知らんがこれすこ
    no title

    164: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:44:17.31 ID:RYUm9DqTM
    >>73
    これなんて作品?

    174: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:45:40.57 ID:ndOYFs9N0
    >>164
    シスプリ言うてるやん
    たぶんテレビ版じゃなくてOVAの方

    81: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:27:22.67 ID:jvqRdN0P0
    no title

    120: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:34:19.70 ID:rSG3Amkw0
    >>81
    いたるちんは別モンや

    82: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:27:25.06 ID:YSvaSPK70
    うーん

    87: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:28:20.11 ID:NWuCfpSD0
    最近身体はリアル寄りの塗りで顔は塗りこまないお面絵多過ぎやろ

    106: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:31:47.94 ID:IqX2WNona
    これ見た時にマジでビビったんやけど、江戸時代に漫画的な見栄の切り方は完成されとるんよな

    no title

    111: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:32:55.70 ID:0pMlKDtX0
    >>106
    はえ~
    漫画の見開きページやん

    112: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:33:14.56 ID:jZ1WqZct0
    >>106
    すげえ

    108: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:32:02.95 ID:8feCd8/90
    >>1の最新版
    no title

    127: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:36:03.73 ID:yyed5FpAH
    no title

    no title

    no title

    no title


    むしろ今より可愛い

    134: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:37:34.29 ID:WogNMptCp
    >>127
    これ系の絵柄って今リバイバルされてるよね
    めちゃくちゃ魅力的や

    135: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:37:53.92 ID:3Cub4lRe0
    >>127
    この4枚目の構図って今日に至るまで何千枚何万枚と擦られ続けてるけど元ネタってあるんやろか

    139: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:39:04.52 ID:X46PcCURM
    >>127
    小さい鼻デカ目ってスタンダードになったよなぁ

    153: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:41:33.58 ID:LaJziWbD0
    1999~2000年初期辺りのクッッッソしょぼいデジタルアニメの絵柄が一番古臭く感じるよね

    172: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:45:19.40 ID:qgkqHhpip
    ほっぺのえぐれ具合が嫌いだったわ
    天下取れたと思ってたんか?
    no title

    292: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:09:39.88 ID:0U4fCwnq0
    >>172
    劇場版は可愛いで


    176: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:45:48.19 ID:1TQwfw07M
    no title

    no title

    no title

    no title


    この時代のアニメ特有の目大きい口小さめ口から下長い顔ちょいふっくらな絵柄すこ

    202: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 23:53:35.59 ID:kwyAV4Zup
    >>176
    やっぱ高橋久美子ええな

    235: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:01:02.63 ID:f+Pd+aq70
    >>202
    最近のシティーハンターでもやってたな
    いくつなんだあの人

    655: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:03:14.68 ID:kpl85rpqF
    >>235
    60ぐらいちゃうかな、安彦良和の弟子筋だったかと

    237: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:01:20.55 ID:fFe09Ns80
    no title

    256: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:04:29.67 ID:cklLlYnra
    >>237
    なんか怖い😰

    259: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:04:52.90 ID:cPPN8AX40
    消失が一番好き

    1期
    no title

    2期
    no title

    消失
    no title

    322: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:14:28.45 ID:Lhahgknlp
    no title

    キャラデザが強すぎるやつ
    作画も極まってた

    330: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:15:46.07 ID:TGX8DAoC0
    >>322
    90年って少女漫画全盛期なんかな
    幽白とかも少女漫画だろあれ

    336: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:17:03.36 ID:3dlQzQT10
    >>330
    男性向けでも線の細い繊細な絵柄は流行ってたと思うで
    るろ剣とか封神演義とかそういう方向性で女性にも受けたしな

    340: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:17:57.39 ID:TGX8DAoC0
    >>336
    ワイはよくしらんけど
    北斗の拳とか魁男塾みたいな劇画が死んでその流れがあったってことかな

    328: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:15:41.53 ID:PgUy9xGpM
    見てると今よりええなって思う

    347: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:18:50.56 ID:H4FqVhUPr
    2021年
    no title

    355: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/11/15(火) 00:20:00.23 ID:ulTLkoQZ0
    00年代の絵が一番きついわ

    378: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:24:49.16 ID:zqgcY5Hr0
    80年代
    no title

    no title

    393: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:26:50.67 ID:U3STssMB0
    >>378
    この頃の美形絵といったら荒木伸吾かな
    星矢みたいなやつ

    406: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:28:42.05 ID:Wrj7Tz9cd
    やっぱ萌えアニメも進化してるんやなって
    no title

    no title

    no title

    no title

    429: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:32:18.24 ID:aLNH2t9D0
    >>406
    ヒエッ😨

    412: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:29:17.83 ID:Yt3C3d5Z0
    おっさんの趣味を女の子にやらせたろ!ってもう40年前ぐらいからあるんやな
    こっちのが安心して見れそう
    no title

    435: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:33:08.12 ID:EeLwaaSs0
    >>412
    日ペンもそうやけど、80年代は言葉喋る動物が助手やっとるパターンようあったな

    415: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:29:57.81 ID:tZxHKflJ0
    大槍絵は2000年代頃の睨みつけるような目つき悪い表情の女の子が好きやった

    416: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:30:02.04 ID:zqgcY5Hr0
    吉田さんの絵が好き☺

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    423: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:31:12.28 ID:3dlQzQT10
    >>416
    エウレカとかキングゲイナーのひと?

    431: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:32:45.82 ID:zqgcY5Hr0
    >>423
    せやで
    ジブリ飛び出してキングゲイナーに飛び込んだんや

    436: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:33:10.06 ID:P4q6wuW/0
    ドラゴンボールの時代遅れ感無いキャラデザほんま凄い
    no title

    no title

    441: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:33:55.21 ID:TGX8DAoC0
    >>436
    海外のファンがいらついて90年代風の作画で書き直してたものを
    youtubeに上げてた

    464: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:37:28.13 ID:tJwHH26i0
    >>436
    アニメ人造人間編のガチムチキャラデザホントすこ
    チャオズはなんかキモくなっちゃったけど

    447: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:34:57.17 ID:LPQZyUqjr
    今くらいの目のサイズが丁度ええわ
    昔ってなんであんな目でかかってん

    466: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:37:41.72 ID:OUodQ8WCM
    >>447
    言うほど目でかいか?
    no title

    469: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:38:03.05 ID:LPQZyUqjr
    >>466
    こわい
    零れそう

    453: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:36:06.49 ID:Wrj7Tz9cd
    漫画家は大変だなって
    no title

    457: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:36:19.10 ID:Oigh0Itr0
    ことぶきつかさの絵の変化は本人がドン引きしてて草

    470: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:38:05.15 ID:gDxFwDMM0
    90年代の目デカブームは少女漫画から流れてきたような感じだけど
    同時にOVAなんかだと目の小さいリアル造形キャラも流行ってたからな

    504: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:41:11.10 ID:OUodQ8WCM
    >>470
    昔の少女漫画の目のサイズやばいわ
    no title

    no title

    510: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:42:16.66 ID:jU8ZlrYH0
    >>504
    目の迫力で個性を出す時代だったからしゃーない

    553: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:48:39.34 ID:vHcz0x7o0
    >>504
    保健室にあったわこの漫画

    489: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:39:40.05 ID:Oigh0Itr0
    ジョジョの荒木って絵柄変わってるんかな
    30年前からずっとアレな印象あるけど

    494: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:40:26.21 ID:LPQZyUqjr
    >>489
    今は良くも悪くも落ち着いた感あるけど1~6部くらいまで激変しとるやろ

    509: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:42:11.44 ID:rCr1EaP70
    >>489
    no title

    今こんなんやぞ
    だいぶ変わってる

    733: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:13:23.49 ID:fkPQJ7gG0
    >>509
    4部辺りから変わり始めたよな
    仗助の初登場と最後の方もう別人やし

    506: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:41:57.99 ID:zyVdx+Xf0
    no title

    578: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:52:16.18 ID:rCr1EaP70
    00年代
    no title


    10年代
    no title


    20年代近く
    no title

    580: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 00:52:55.56 ID:AxXEelVD0
    >>578
    こうみると真ん中微妙やわ

    674: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:05:11.76 ID:G0xp5W+jp
    パトレイバーもここまで変わると別人って感じやね
    最近ゆうきまさみが描いた遊馬も相当変わってたけど

    no title

    no title

    no title

    no title

    695: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:08:17.42 ID:dZskOsTr0
    90年代だけ異様にキャラデザがおかしいのはなんか理由でもあるんやろか

    720: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:11:29.66 ID:OUodQ8WCM
    >>695
    スレイヤーズとか90年代以外にありえないくらい90年代なんよな
    no title

    724: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:12:17.53 ID:bFsxRI4/0
    >>695
    詳しくないから何も言えんけど誇張しすぎた少女漫画って感じする

    768: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:20:52.77 ID:G0xp5W+jp
    no title

    no title

    デジタルとセルの違いはあるけど絵柄でこうもはっきり90年代ってわかるのもすごいよな
    ボンバーマンですらこうなる

    774: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 01:21:54.09 ID:TGX8DAoC0
    ガンダム0083、エヴァ旧劇、ガンダムWOVA、ナデシコ劇場版、エスカフローネ劇場版が
    セル画最後の輝き

    980: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 02:14:56.61 ID:ncSZR7hWM
    いとうのいぢってハルヒを生み出した絵師もすこやた

    994: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 02:19:52.48 ID:EeLwaaSs0
    >>980
    のいぢええよな
    no title

    986: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 02:17:19.52 ID:DZJGhrrd0
    いとうのいぢは絵柄結構変わったな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668434617/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:23 ID:67sfKVXa0*
    コナン比べるなら元太やろ
    初期元太人間じゃないし
    2  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:26 ID:M.STwclk0*
    絵が古いのどうのってコナンみたいに何十年も続いてるものに対しても感じながらリアタイ視聴続けてるもんなのかな
    3  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:28 ID:Ef.JSh590*
    何百枚も描いてるとだんだんゲシュタルト崩壊してきて、何を基準にしたら良いか分からなくなってくるから許して
    4  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:48 ID:k4QFAYuz0*
    90年代からインターネットが普及して少年漫画と少女漫画が混ざりあったんや
    少女漫画の影響を受けていた萌えアニメを見ているユーザーの声がインターネットを介して表面化し、ニッチな趣味と思われていた萌えアニメが加速度的に少女漫画の影響を受けつつ広まっていったんや
    インターネットが無い時は良くも悪くもファンの声が製作に届かなかったから、製作もどの程度少女漫画に寄せれば良かったのか分からんかったんや

    って今ワイが考えた
    5  不思議な名無しさん :2022年11月17日 18:51 ID:4izZ1rHD0*
    最近劇場版ナデシコを観たけど塗りの古さは感じたな
    当時はあれですごく綺麗に感じたもんだが
    6  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:14 ID:uBXolWA.0*
    90年代の絵柄に歪んでるのが多いのは
    業界全体の画力が上がっていく過程で
    一種の自家中毒を起こしてたんだろな
    7  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:44 ID:WF3O0bEs0*
    なんとなく今は80年代あたりの頭身高め写実的な絵柄に回帰してきてる気がする
    8  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:45 ID:03xscOkX0*
    初期元太すこ
    9  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:46 ID:LMwDMt4D0*
    スレ127のセーラーヴィーナスのポーズて70年代のファッション誌でのポーズ
    それを当時のドラマで女優が誘惑するみたいな時によくやる仕草で認知された
    いとうこうせいだかの昔のアングラ解説での説明だから断定は出来ないが
    10  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:48 ID:g70RNWbQ0*
    >>7
    体は写実的で顔はのっぺり気味のが増えたような
    11  不思議な名無しさん :2022年11月17日 19:54 ID:uS8ckQpt0*
    「これでセルアニメーターは大量絶滅!」「アホ監督は野垂れ死に!」
    12  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:00 ID:rVzCtlNS0*
    作監レベルの人はいつの時代も上手いし色褪せないよね
    昔のニュータイプの表紙とか見てるとそう思う
    13  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:12 ID:Zq.Yuxne0*
    さすがにナデシコTV版あたりのアゴはともかく後藤圭二は画集買うくらい好きなんや
    あの頃はマジで覇権とってたんや
    14  不思議な名無しさん :2022年11月17日 20:56 ID:RtkHZNDS0*
    アニメの場合結局キャラデザインの担当次第だからな
    るろうに剣心なんてTV、追憶編、星霜編だけでも別人レベルだったし
    15  不思議な名無しさん :2022年11月17日 21:06 ID:LftdMbDs0*
    中嶋敦子さんの絵未だに好きだわ
    16  不思議な名無しさん :2022年11月17日 21:15 ID:TPSXvdPX0*
    顔面の濃さもストーリーもBGMもぶっ飛んでるエスカフローネ好き
    17  不思議な名無しさん :2022年11月17日 22:06 ID:aHHi.V7A0*
    らきすたまどマギポプテピと定期的にイカれてるのは出てる
    18  不思議な名無しさん :2022年11月17日 22:14 ID:c0Xht5QW0*
    >>106
    江戸後期~明治あたりだったと思うけど
    月岡芳年のええで、構図とかエフェクトがマンガの基本になっとるやつが多いな
    19  不思議な名無しさん :2022年11月18日 00:29 ID:TiPhFhmV0*
    前髪わっさーの絵柄多かったなそういや
    20  不思議な名無しさん :2022年11月18日 02:42 ID:Ha0TfDu40*
    やぶうち優先生のキャラも、だいぶ変わっちゃったな…
    21  不思議な名無しさん :2022年11月18日 04:32 ID:bXAHK1k.0*
    80〜90年代から2000年代初期に人気あって今もアラフィフアラカンで現役の作家結構いるけど、時代に合わせて進化してて見比べると面白い
    ことぶきつかさもだしCLAMPとか高河ゆんとかみつみ美里とか結構な歳になってきたのにすごいなと思うわ
    七瀬葵がかなり衰えてきてるのが泣ける
    22  不思議な名無しさん :2022年11月18日 04:53 ID:fIeZyNJf0*
    一周回って新しいな
    23  不思議な名無しさん :2022年11月18日 04:56 ID:fIeZyNJf0*
    ※2
    コナンは原作は20年前のでも古いと感じないけど、アニメはさすがに古いね
    24  不思議な名無しさん :2022年11月18日 08:25 ID:6.nOKHd30*
    一貫して障害者しか相手しないゴミだよね
    25  不思議な名無しさん :2022年11月18日 13:28 ID:b828GZRu0*
    スレイヤーズは90年代の絵柄に引っ張られてあの絵になっただけで
    初期は今でも通用するぐらい普通だったんだぞ
    26  不思議な名無しさん :2022年11月18日 17:14 ID:HHacawAk0*
    2000年代~2010年代に馴染みがあるからすき
    27  不思議な名無しさん :2022年11月18日 23:50 ID:Ja.q2WjP0*
    >>5
    テレビ版のオープニングはいつ見てもなんか新鮮だわ
    あの辺の劇場版ってなんか色薄いイメージ
    28  不思議な名無しさん :2022年11月18日 23:54 ID:Ja.q2WjP0*
    >>6
    なんか内容も頭おかしいの多かった気がする
    セイバーマリオネットとか現代人じゃあの設定思いつかんだろ
    29  不思議な名無しさん :2022年11月19日 03:30 ID:lkbRRCht0*
    >>4
    80年代の時点でマイナーな漫画家や同人作家は少女漫画の影響を受けていた
    それがライトノベルの挿絵や一般の漫画に波及してアニメ絵も変えていった
    もちろん石田敦子や中嶋敦子が上手かったのは言うまでもないけど
    30  不思議な名無しさん :2022年11月19日 09:14 ID:yB7JmzcS0*
    ジョジョやDBは定期的にゲームが出たりしてるから、違和感がない。

    時代とともにデザインの
    流行り廃りがあるから何もおかしくねえぜ。
    むしろ過去の作品を再放送してほしいぜ。
    31  不思議な名無しさん :2022年11月21日 15:13 ID:whlqv7oD0*
    >>17
    そこに入れるならまどマギじゃなくてデジキャラットでは
    32  不思議な名無しさん :2022年11月21日 15:14 ID:whlqv7oD0*
    >>30
    ジョジョDBコナン辺りの独特の絵柄は時代関係ない感じ
    33  不思議な名無しさん :2022年11月23日 22:12 ID:GpsnsQwc0*
    シアワハ〜とか言ってたっけ?
    過去の遺物すぎて忘れた。
    34  不思議な名無しさん :2022年11月29日 13:47 ID:t7TnL3BA0*
    90年代スレイヤーズを見て、パッと「同人文化」という言葉が浮かんだ。
    こういう絵柄の本、コミケでもよく見たなー。勢いがあって懐かしい感じはする。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事