不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    84

    【画像】鳥山明の異常な画力を示すこの一枚、スゴイよな・・・



    719p6vuqz-L._RI_


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:15:18.735 ID:Del4MGKY0
    no title


    立体に見える🤔







    5: (´𓇺𔓑𓇺`) 2022/11/18(金) 22:16:07.618 ID:4r8yuYEbd
    すげえ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:16:11.040 ID:ujdKfP4l0
    マジだった
    現代のレオナルドダビンチだろ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:16:12.919 ID:Xi0JctLGd
    画力というか空間把握能力かもな


    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:16:35.228 ID:acX793kFr
    アイコラだろ

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:50:46.979 ID:PCreC35a0
    >>8
    なんかワロタ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:16:51.664 ID:6LgvAZGr0
    今見ても迫力あるってのに当時見たら凄いんだろうな

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:17:16.852 ID:zc/12nMi0
    でかすぎんだろ…

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:17:52.559 ID:gWj37Pdvp
    集中線の使い方のお手本みたい

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:19:09.247 ID:M5wA6g5c0
    全然古く見えないのがすごい

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:19:09.434 ID:naqLcRZ80
    画力は普通に高いけどそれより効果線で悟空の位置を分かりやすくしながらパースを感じやすくしてるのが上手い

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:20:14.043 ID:er6OT8vu0
    絵上手い人はたくさんいるけど構図センスだけはだんち

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:22:36.935 ID:0EwDbmFb0
    ナメック星のラストでバカヤローって言いながら
    フリーザのエネルギー波を撃ち返すシーンがカッコいい

    no title

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:23:54.656 ID:7bEFWVcL0
    言われてみたら確かに

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:24:00.925 ID:mpP9edXA0
    漫画家って基本的に画力以上だろ

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:25:09.441 ID:eFQikFX3d
    絵も上手いんだけど漫画がうまいよな

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:25:50.727 ID:eHkZ0f8D0
    ピッコロの上半身はめちゃくちゃはっきりクリアに描いてて
    足元の天下一武闘会の舞台は線をボヤけて描いてて立体感あるなって思う

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:28:19.308 ID:KymS6N9Td
    絵が上手いかどうかって評価はこの際いいとして
    鳥山明ほどワクワクさせる絵描く漫画家はそうそういないとは思うわ
    絵を見ただけで「おもしれえ!」ってなるの凄いよ

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:28:47.279 ID:Del4MGKY0
    no title


    かっこよすぎ🤔

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:30:00.173 ID:YzJqKc/j0
    他の作家がやるとごちゃごちゃになるのに
    鳥山明がやると細かく描き込んでるのにすごく見やすい

    最近だと鳥山明ほどじゃないけど怪獣8号の作者が可能性感じるうまさがある

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:30:55.870 ID:+bC0MAtV0
    鳥山明のやり方は完全に芸術の成り立ちと一緒なんだよ、ステージが違う


    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:30:58.807 ID:9GUSP9kR0
    あとはなんといってもこれだよな
    no title

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:32:18.847 ID:Del4MGKY0
    >>65
    この辺がピークな気がする🤔

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:32:35.826 ID:gLLFWFAVd
    >>65
    クロノ・トリガーの一枚絵は良いのばかりだな

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:34:20.344 ID:QSIa8/mQr
    >>65
    森で休んでる場面頼まれてこれを出せる才能よ
    スタッフも感動してゲーム内に組みこんじゃったレベルだし

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:31:06.032 ID:I7kx4fGU0
    漫画家って背景とかも自分で書くの??

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:32:36.923 ID:Xi0JctLGd
    >>67
    鳥山は自分で書いてたような記憶が
    だから戦闘ではやたらやたら荒野に移動したがる

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:33:33.603 ID:4FFX5x1i0
    >>67
    背景を描かない人はいるにはいる 
    週刊連載は苦しいのでアシは必要

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:36:06.649 ID:I7kx4fGU0
    >>72
    まじか

    >>75
    だよね、尾田とかNARUTOとかの量全部自分だったらマジですげえわ

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:39:05.462 ID:YzJqKc/j0
    >>67
    マニア向けの作品が多い二瓶勉とかは自分で描いてる
    巨大建造物系はこの人
    no title

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:31:39.386 ID:4QrjIWeWa
    漫画家「漫画ばっかり描いてきた俺達が漫画で負けるわけないやろがぃ!!ハァハァハァ…!!」

    鳥山明(賞金欲しさに漫画描き始めた元イラストレーター)「ほーい」

    漫画家「なんだこれは…絵がうますぎるンゴ…ぐオェ…!(精神崩壊)」


    イキり芸人界みたいだな

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:38:36.268 ID:Xi0JctLGd
    愛知県に住んだまま書いてたからアシスタントが通う交通とか大変だったろうな

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:42:31.150 ID:Fg5hcZOza
    空に浮かんでるのを表現するのはピカイチだな
    尾田ももう少し表現力とテンポがあれば・・・

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:45:48.658 ID:AfAk/PME0
    絵がうまい
    マシンのデフォルメもうまい
    漫画のコマ割りも構成もうまい

    もうこれ参考書だろ…

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:48:09.974 ID:kjJCuOaHM
    初期のドラゴンボールは書き込みが凄くてサイヤ人編以降より絵が上手く見える

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:49:29.301 ID:4QrjIWeWa
    漫画が好きだからって漫画ばっかり描いてないで他の趣味したり違うジャンルの勉強したりしてると漫画にも生きるっちゅうことでしょ

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:52:27.279 ID:Xi0JctLGd
    >>102
    プラモや模型好きだから立体感覚がすごくあったのかもね
    模型好きと言ってもガンプラじゃなく戦車とか飛行機だろうけど

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:59:36.525 ID:Gjz+0cGla
    >>108
    元々が工業系のデザイン化卒だからイラストでもなんでも立体化前提と言うか立体としてイメージしたものを2次に書き落とすって作業が身についてるんだろ
    鳥山デザインのものは何でも簡単に立体化できるのは割と有名な話
    あと立ってるキャラはどんなに無理そうに見えても元デザインを崩すことなく立たせられると言われている

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:02:07.042 ID:Xi0JctLGd
    >>113
    扉絵にやたらオリジナルの乗り物に乗ってるのが多いのもその名残なんかねえ
    手塚が藤子不二雄だか誰だったかに漫画読んで漫画書くなって言ってた理由が何となくわかる

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:06:15.264 ID:Gjz+0cGla
    >>117
    多分その名残じゃないかな
    乗り物(動物含む)とかの独特の異世界感とかはほんとに天才だと思う
    ドラクエのモンスターとかも普通の人間じゃかけないってか元デザイン完全無視なのがガチでヤバい

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 22:57:57.117 ID:Xi0JctLGd
    これらを専用のペンじゃなくアラレちゃんの頃はサインペンとかで書いてたはずその後は知らんけど

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:00:59.774 ID:BXr9WRAg0
    これ凄いな
    あえて見下ろす視点にすることで、吹き出しを下の位置に置いて
    そこでも悟空さが小さいアピールをしてるわけだ

    そんじょそこらの漫画家なら普通に見上げる形にするだろ
    でっかい塔や山を対比させて

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:02:33.679 ID:6JxmxPxx0
    no title

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:04:11.857 ID:KN6DqYM10
    絵も見やすいんだけど説教くささゼロの爽やかさよ

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:10:40.201 ID:Xi0JctLGd
    あまりにも鬼の所業のような冷徹なボツとか度々ネタになってるよな
    あまりにも酷いので悪役に出して叩きのめそうっていう発想も面白いし

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:12:45.069 ID:0OBh/yOb0
    画力でよく話題になるけど
    まずマンガがめちゃくちゃうまい
    キャラの関係性とかセリフとか含めて

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:16:00.625 ID:Z6cQqstKp
    >>127
    言うて当時の漫画家としては別に突出したセンスでは無かったんだよな
    鳥山が爆ぜたのはバトル書く様になってから
    そっからパイオニアになった

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:19:10.215 ID:Xi0JctLGd
    >>129
    それらはマシリトの手柄かもな

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:35:54.946 ID:KN6DqYM10
    >>134
    っていうけど「格闘させるのに頭身上げたい」と
    数年飛ばして成長させたのをわざと締め切りギリギリに出して通したエピソードなかったっけ
    主人公が途中で青年になるマンガなんてなかったのに

    145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:38:37.201 ID:Xi0JctLGd
    >>143
    鳥嶋から恋愛させろ命令に嫌々だからんじゃ結婚すっかの一言で命令の条件満たしたとかはどこかで見たけどそれは知らね

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:17:44.308 ID:ysGt0Szo0
    すげー戦ってるだけじゃんと思うが空中飛び回りながら戦っててすっと展開が頭に入ってくる時点ですごいんだろうな

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:27:08.847 ID:fPcozV3Rp
    キャラクター設定画とかはまだいまいち劣化が否めないけど
    劇場特典のガンマ2号とセルマックスみたいな1枚絵だとちゃんとキマった絵描いてると思う

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/18(金) 23:36:03.877 ID:aoOn2t6k0
    本人は女描くの苦手らしいけどメカ、動物、モンスター、子供から老人まで全て自分の絵柄でデフォルメ出来るのは異常
    鳥山明みたいになりたいと思って絵を勉強すればする程遠ざかっていく

    154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 00:33:04.838 ID:LsAafnF6a
    キャラデザで売れたよな
    子供の頃ドラゴンボールのアニメ展開遅くてすげー眠くなってたわ

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668777318/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月19日 18:25 ID:wfwd8Uhg0*
    漫画界レジェンド上位に位置するとは思うけど、漫画のパイオニアとは違うんじゃないの
    2  不思議な名無しさん :2022年11月19日 18:49 ID:WDLCY9MF0*
    全盛期鳥山明は構図の巧さもズバ抜けているんだよな
    ポージングと人物配置もビシッと決まっていて凄い
    3  不思議な名無しさん :2022年11月19日 18:49 ID:wkRd8GK30*
    画力だけじゃなくて圧倒的に漫画が上手い
    4  不思議な名無しさん :2022年11月19日 18:49 ID:Dq.wYxBP0*
    ワンピや進撃は絵下手やろ?
    5  不思議な名無しさん :2022年11月19日 18:55 ID:2cNiMiPr0*
    デカくなったピッコロ・・
    ベジータが大猿になったとき=>服は超伸びる素材だった
    悟空が大猿になったとき=>裸
    ピッコロの場合は? なぜ服もデカくなる?
    6  不思議な名無しさん :2022年11月19日 18:58 ID:f2LP5r.m0*
    パースっていう漫画やイラストの技術やで
    7  不思議な名無しさん :2022年11月19日 18:59 ID:8RfwjLyC0*
    怖い漫画挟まるのホント鬱陶しい
    読む気なくなる
    8  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:02 ID:AQEJWLDB0*
    デッサン、デザイン、色彩、構図、コマ割りは神。
    筆が早く、ギャグセンスも(若い頃は)一級品。
    脚本は少し弱いけど、漫画家に必要な技能を持ち合わせ過ぎだろ。
    9  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:05 ID:RvGrOv4j0*
    愛知県に住んだまま書いてたから

    高額納税者だから地元の役所が離さなかったと何かで読んだな。
    10  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:07 ID:RvGrOv4j0*
    >>5
    ピッコロのは魔術だろ?
    セル編で悟飯のために戦闘服を出してあげてたろ?
    11  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:14 ID:8T2IuP6M0*
    尾田に足りないのはこういう空間の使い方よな
    12  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:18 ID:i0Or1X1x0*
    鳥山信者これ好きだよな
    13  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:27 ID:nAi8.O5h0*
    >>9
    その代わり鳥山執筆場所あたりの
    道路が超絶便利になるように舗装やら
    開通工事されまくったっていう伝説ね
    14  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:30 ID:WZlmEo5v0*
    ドラゴンボールは頭空っぽで読めるから良いんよ。ワンピとか絵ゴチャゴチャで疲れるわ
    15  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:35 ID:SwLpz18d0*
    >>1対決シーンで互いの立ち位置入れ替えて描いてもスムーズに読めるのはスゴい
    それまでのバトル漫画で見たことない
    16  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:35 ID:y.s0o6vW0*
    資料用の写真や3Dモデルを
    参考にしたりトレースしたりして描いてるのに
    どういうわけか絵が下手な漫画家も多いんだよな…
    17  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:39 ID:Cgl.6yOH0*
    アラレちゃん時代の鳥山の絵が無い時点でこいつらの知識の底の浅さが解る。
    18  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:54 ID:.aISto2o0*
    ハゲが多いのも読みやすい一因だよな
    19  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:54 ID:PvJviAy20*
    賞金欲しさから漫画を描いたのは本当だけど連載を持てるほどの根気もあった人だよね
    そういう影の努力をコミカルに見せてるのがまたカッコいい




    20  不思議な名無しさん :2022年11月19日 19:59 ID:IfriNM070*
    有名漫画でもアクションシーン何してるのかわからないのの方が多いよな
    パクれない技術なん?
    21  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:00 ID:IfriNM070*
    >>19
    コミカルに書いてるけど2年間ボツ喰らいまくっても漫画送り続けたってすげーよな
    22  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:02 ID:IfriNM070*
    >>11
    尾田さん初期は読みやすかったよ・・・
    何でああなったんやろ
    23  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:02 ID:LG4gLwcm0*
    ちゃんと絵とセリフだけで読ませてるのが、マンガのマンガたるお手本なんだよ

    わざわざ思考を加えて理解しようとしなくても、すらすら読み進めるだけで把握できるのが、読んでて爽快。


    クソピースとか、ハンターとか もっと見習うべき
    24  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:05 ID:yF6e7QtB0*
    これよりアラレちゃんのほうが革新的だった
    漫画を飛び越えて80年代以降の日本の大衆文化を変えるほどに
    25  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:08 ID:21NCHqjc0*
    サッカーを生み出した=イングランド
    サッカーを完成させた=ブラジル

    前者が手塚治虫で後者が鳥山明だよな
    26  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:11 ID:.7nth.fz0*
    2Dから立体化するソフト作ってた時期は鳥山絵よくサンプルにつかってたわ。

    解析したらほぼ人体の重量バランス、重心と一緒だったときは鳥肌たった。おれは芸術家じゃないけどすごさはわかったね。
    このスレの一番目の画像も高さ方向の歪み(倍率)がほぼないのよ。
    27  WOT PS5の実況+マリカのリプレイ :2022年11月19日 20:42 ID:ANMuCiF40*
    (鳥山明が見えるのは学生までなんだよなぁ…)

    ただ、新しいものを作るとき
    絶対にドラゴンボールを超えないと
    あまり作る必要がないという。

    だって時代を遡って、異世界だから
    もう作らなくて良いっていう。
    28  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:46 ID:xgoA81Jh0*
    吹き出し読むことがメインで絵は一瞥しかしないからあんま気合い入れてても俺には響かない
    29  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:47 ID:xgoA81Jh0*
    >>4
    進撃はストーリー構成がずば抜けてるから
    30  不思議な名無しさん :2022年11月19日 20:50 ID:bR.G7abb0*
    漫画の上手さって一枚絵だけじゃないよなってのがよくわかる。
    (鳥山は一枚絵も上手い方だけど)
    31  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:06 ID:NTAzwQo00*
    トーン貼りを一貫してやらないので見やすい
    こだわる作家はもはや切り絵みたいになってる
    32  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:22 ID:tZ7yHub.0*
    ※1
    今のバトル漫画のたたき台作った人間やで、過去にもバトル漫画はあるけど鳥山前ー鳥山後で明確に違う
    33  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:24 ID:R8wqqECL0*
    >>1
    眼鏡っ子少女型アンドロイドがメインの少年漫画で大ヒットギャグ漫画書いてるからパイオニアだよ
    34  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:34 ID:OTM7PEa00*
    >>23
    ストーリーとか面白いのも大事だろうけどセリフで説明させずに絵で表現するのが漫画だよなぁ

    ハンターは最近は文字多すぎだけど表情や視線でひょうげん
    35  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:35 ID:ZxtWd60x0*
    見下ろしたり、見上げたりする絵ってやっぱり難しいんだろうな
    36  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:36 ID:5XTmWEVS0*
    >>34
    表現してるからまだ読める
    37  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:40 ID:LNV.b.B80*
    鳥山という絶対的存在を褒めることを信者と表現するやつってアホかと思う
    好きとか嫌いじゃなくて鳥山の絵をすごいと思えないのは知能が低いと言わざるを得ない
    38  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:47 ID:rNwmKdhX0*
    >キャラデザで売れたよな子供の頃ドラゴンボールのアニメ展開遅くてすげー眠くなってたわ

     夕食時にか?
    39  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:50 ID:rNwmKdhX0*
    >すげー戦ってるだけじゃんと思うが空中飛び回りながら戦っててすっと展開が頭に入ってくる時点ですごいんだろうな

    ベジータとザーボンの戦いなんか
    いま読み返しても手に汗握るわ
    あくまで、能力者バトルではない、パンチキックと飛行と光線だぜ?
    40  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:56 ID:RJeD.8th0*
    >>7
    しかも鳥山明と比べられるレベルでない作画
    41  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:57 ID:VrBXMBg.0*
    >>26
    アクションを魅せたり迫力出したりするために意識的・無意識的に形を歪ませる漫画技法があってそれはそれで正しい技だけど
    鳥山絵は極力それに頼らずに頭身上げたりデフォルメ詰めたり異形デザインにしよう等の工夫で通すのが(立体把握できないと気持ち悪がる)模型家気質なんだよな
    42  不思議な名無しさん :2022年11月19日 21:58 ID:RJeD.8th0*
    >>27
    すまん、何言ってるかマジでわからん
    君は今異世界にいって事でいいのか?
    43  不思議な名無しさん :2022年11月19日 22:12 ID:PvJviAy20*
    >>3
    うまいしセンスがいい
    アメカジやミリタリー好きなんだろうなぁって
    女の子(ブルマ、アラレ、山吹センセ)✕ミリタリーの組み合わせ描かせたらピカイチ
    44  不思議な名無しさん :2022年11月19日 22:13 ID:PvJviAy20*
    >>8
    ギャグセンスいいよねー
    フフってなるレベルでちゃんと面白い
    45  不思議な名無しさん :2022年11月19日 22:14 ID:VrBXMBg.0*
    >>16
    その物がどう形変わるのか、を描けるのが絵の技量のひとつだけど
    資料やモデルから構造理解しようとならず平面をなぞる方に意識が向かうと殆どそこ身につかない
    46  不思議な名無しさん :2022年11月19日 22:22 ID:PvJviAy20*
    >>17
    全巻実家にあるけど3巻くらいまでの劇画タッチも渋いんよね
    千兵衛さんがカッコつけると6頭身くらいのイケオジになったりしてメリハリ効いてた
    アカネの服装もオシャレだった
    47  不思議な名無しさん :2022年11月19日 22:27 ID:PvJviAy20*
    >>21
    それそれ
    実は相当根性あるし努力家だよね
    一度だけ漫画を送ったことがある人ならわかるけど一個仕上げるまで相当大変だったし、それがボツになったらもう送り続ける気力なんて無くなる

    漫画家って楽でイイなぁって思ってたけどとんでもない
    体力と精神力のいる仕事だよ
    48  不思議な名無しさん :2022年11月19日 22:39 ID:2lGSQhde0*
    >>38
    飯時にシコり過ぎて疲れてた変態なんやろ
    49  不思議な名無しさん :2022年11月19日 23:10 ID:JKawDDBG0*
    最後のなんだよあれ
    50  不思議な名無しさん :2022年11月19日 23:16 ID:VrBXMBg.0*
    >>20
    ・人物を構造矛盾やキャラ崩壊なく全角度描ける
    ・それを複数人ぶん
    ・力のかかり方(慣性・重力・重心など)を描ける
    ・動きの説明に適した一瞬を選び取れる
    ・動きの説明に過不足ないコマ数とコマの大きさを決められる
    ・動きと読者の視線移動・ページ移動とがぶつからない構図作り・コマ配置・ページ構成ができる
    ・スピード感と読者の読解スピードとがリンクした情報の削ぎ落としができる

    割とそこそこできたら超絶技巧だし…
    51  不思議な名無しさん :2022年11月19日 23:19 ID:gq87NESK0*
    35よーく見たらケツ穴
    52  不思議な名無しさん :2022年11月19日 23:24 ID:T6GPwJSb0*
    アラレちゃんのアニメ化も当時は画力の高さにアニメーターが渋ったそうで
    53  不思議な名無しさん :2022年11月20日 00:20 ID:9Rzm1CSO0*
    >>28
    知らんがな
    54  不思議な名無しさん :2022年11月20日 00:32 ID:5cM5cg0e0*
    >>31
    鳥山も読み切りとか短編は結構ちゃんとトーン貼るぞ
    連載のはめんどくさいだけだと思う
    55  不思議な名無しさん :2022年11月20日 00:45 ID:9rZC6L9v0*
    >>50
    とにかく、子供向けである事を重視してると思う
    いつも「読みやすさ」の話になるが、絵やカメラワークだけじゃなく、
    セリフの吹き出しや言葉選びも巧妙。引き付けられる。
    小難しい事は言ってなくて、でも刺さる台詞や言い回しが上手い

    それと、コマや人物や動作の「時間」が分かりやすいのと同じで
    セリフの3点リーダ「…」の使い方の上手さ。
    人物の発言にも時間が存在してて、読み手の速度をコントロールしてる
    すべては、鳥山明の考える「子供達への読みやすさの配慮」だと思う
    56  不思議な名無しさん :2022年11月20日 02:32 ID:sUTLLAxG0*
    尾田は尾田で凄い
    多くの考察ユーチューバーが毎日考察動画をあげれるほど設定が盛ってる漫画もワンピぐらいだろ
    もはや日本版「指輪物語」や「ハリポタ」「ゲームオブスローンズ」
    57  不思議な名無しさん :2022年11月20日 05:13 ID:Q5np3nJM0*
    >>56
    ○○の観点ですごい最高ナンバーワンつってる系のトピックなんだから
    ☓☓の観点でワンピすごい最高ナンバーワンは敢えて言うまでもなくそうでしょ

    そら少年アクション漫画全部鳥山でいいかっつったら自分は嫌だよ
    58  不思議な名無しさん :2022年11月20日 05:27 ID:8Jc8tkxa0*
    画家とかで製図的な技法を使う人間なら、もっと上手く一枚絵を描く人はいるんだろうが、
    「勘とイメージで描いている」
    「週刊連載で描いている」
    という条件をつけると、突出した画力だわな。

    「漫画には、“鳥山”以前以後がある」という言葉ができるのも頷ける。
    59  不思議な名無しさん :2022年11月20日 06:32 ID:Qm3Clx2g0*
    >>1
    悟飯=なろう系主人公だし、そういう時代の基礎を作った意味でも先駆者かな
    ワンピや鬼滅もドラゴンボールからオマージュしたような展開や設定が多すぎるし
    逆にドラゴンボールがオマージュしたような作品あるならそいつが起源になるけど
    60  不思議な名無しさん :2022年11月20日 09:04 ID:GZnr0rzh0*
    >>9
    高税納税者になる前からやぞ。上京したくないから〆切絶対守ってたって話あったはず
    61  不思議な名無しさん :2022年11月20日 09:05 ID:GZnr0rzh0*
    >>22
    アシスタントに仕事あげないといけないからアホみたいに描き込み増やしてる、って話は聞いたことある
    62  不思議な名無しさん :2022年11月20日 09:07 ID:GZnr0rzh0*
    >>21
    マシリト全盛期にやりあってるのやべーな。ガチでメンタル折れてもしょうがないだろうに強すぎる

    そらマシリトも気にいって口出ししまくってでも売れっ子にしようとするわ
    63  不思議な名無しさん :2022年11月20日 09:13 ID:GZnr0rzh0*
    >>30
    何なら鳥山明の本気が分かるのが一枚絵だろ。これがぶっちぎりで上手い
    64  不思議な名無しさん :2022年11月20日 09:15 ID:GZnr0rzh0*
    >>54
    髪にベタ塗りするの嫌でスーパーサイヤ人作ったとかいう嘘みたいな逸話

    でもそれをデザインとして違和感なく作ってるのが凄い
    65  不思議な名無しさん :2022年11月20日 09:34 ID:n.xuag130*
    >鳥山が爆ぜたのはバトル書く様になってから
    でも俺はちっちゃな悟空が旅をする初期の展開が好きだった
    あのままの西遊記パロディの続きが見たかった
    66  不思議な名無しさん :2022年11月20日 10:03 ID:NpIiQUEN0*
    凄い・・・けど「力が全て」としか子供に教えてない

    無力感を感じた子供たちは全員ひきこもりになった

    どうしようもなく人生に詰んだ陰キャが意外とドラゴボ好きだったりする
    彼らは口を揃えて「昔の主題歌を聞くと涙が出てきて元気が出る」という

    ・・・「頭カラッポにして本当に良かったのか?」と
    67  不思議な名無しさん :2022年11月20日 10:04 ID:9rZC6L9v0*
    >>59
    >悟飯=なろう系主人公だし、そういう時代の基礎を作った意味でも先駆者かな
    ワンピや鬼滅もドラゴンボールからオマージュしたような展開や設定が多すぎるし逆にドラゴンボールがオマージュしたような作品あるならそいつが起源になるけど

    お前は死んだ方がいい
    一言一句、気が狂ってる
    68  不思議な名無しさん :2022年11月20日 15:51 ID:Q5np3nJM0*
    >>59
    「超常的な力の作用としての円形クレーター」はAKIRA発とされる事多いし
    細くスタイリッシュな描線も当時の流行
    天下一武道会や対戦バトル自体はまんまキン肉マン等の数多のジャンプシステム
    他媒体から下敷きにしたのは西遊記と里見八犬伝だし
    明らかにインスパイアされてるのはスターウォーズや酔拳・ブルースリーだな

    手塚治虫すらもだけど革新的レジェンドといっても只々オリジンというより「当時の粋をまとめあげて、換骨奪胎した」性質は強いよ
    69  不思議な名無しさん :2022年11月20日 16:29 ID:hWq4ZV5h0*
    >>35
    人体の動きも難しい
    立ってる絵は描けてもモノを投げてる絵となると難易度上がる
    70  不思議な名無しさん :2022年11月20日 17:30 ID:9rZC6L9v0*
    >「超常的な力の作用としての円形クレーター」はAKIRA発とされる事多いし
    細くスタイリッシュな描線も当時の流行天下一武道会や対戦バトル自体はまんまキン肉マン等の数多のジャンプシステム他媒体から下敷きにしたのは西遊記と里見八犬伝だし明らかにインスパイアされてるのはスターウォーズや酔拳・ブルースリーだな

    馬鹿じゃないのコイツ?
    AKIRAのクレーターは、クレーター自体が大事なんじゃなくて、
    エネルギーを「絵」としては描かず、
    背景の方を丸く球場にくり抜く事で表現したのが凄い、って話だぞ。
    ニワカが物を語るなよ。
    対戦バトル?キン肉マン?はぁぁ??
    それは現実におけるスポーツでやってるトーナメント戦だろ。
    キャプテン翼はトーナメント戦やってるぞ。
    それと同じことをキン肉マンがやっただけだ。
    そもそも現実のプロレスでトーナメント戦をやってたんだから。
    酔拳やブルースリーじゃなくて「カンフー映画というジャンルその物」
    を題材にした漫画だろ。

     何でこんな頭の悪い人間が平気でネットやってる →  ID:Q5np3nJM0*¥
    71  不思議な名無しさん :2022年11月20日 19:45 ID:9rZC6L9v0*
    >「超常的な力の作用としての円形クレーター」はAKIRA発とされる事多いし細くスタイリッシュな描線も当時の流行天下一武道会や対戦バトル自体はまんまキン肉マン等の数多のジャンプシステム他媒体から下敷きにしたのは西遊記と里見八犬伝だし明らかにインスパイアされてるのはスターウォーズや酔拳・ブルースリーだな

    現実の、小学生サッカーやプロレスで、
    トーナメント戦をやってるのに、
    なんで、「天下一武道会よりキン肉マンの方が先だ!!」
    なんて言っちゃうんだよお前。
    キン肉マンでタッグトーナメントをやったのは
    現実のプロレスでタッグトーナメントが昔からあるからだ
    72  不思議な名無しさん :2022年11月20日 19:49 ID:9rZC6L9v0*
    >凄い・・・けど「力が全て」としか子供に教えてない無力感を感じた子供たちは全員ひきこもりになったどうしようもなく人生に詰んだ陰キャが意外とドラゴボ好きだったりする彼らは口を揃えて「昔の主題歌を聞くと涙が出てきて元気が出る」という・・・「頭カラッポにして本当に良かったのか?」と

     何言ってんだこいつ?
     成人か?年齢書き込んでみろ
    73  不思議な名無しさん :2022年11月20日 20:23 ID:NpIiQUEN0*
    >>72
    >何言ってんだこいつ?

    「力が全て」なんだろう?
    違うのか? 正しいのか?
    正しいと信じてるなら、ディスられてるとは思ってないよな?

    ID:9rZC6L9v0なら必ず今日中に引っかかると信じてた
    予想通り反応したから賭けは俺の勝ちだ。友達から10万儲けた
    74  不思議な名無しさん :2022年11月20日 22:59 ID:kToJg04.0*
    これ見よがしな遠近法をアシスタントか著者が用いただけだろ
    だから何?ってレベル
    こんな稚拙な何かを発表する蛆虫的度胸は天晴れ
    しかもピッコロがでかすぎていかにもこれ見よがしで
    まあ歴史に残る最低レベルの何かのゴミ、不良品
    75  不思議な名無しさん :2022年11月20日 23:27 ID:9rZC6L9v0*
    >髪にベタ塗りするの嫌でスーパーサイヤ人作ったとかいう嘘みたいな逸話

    ほんと、冗談を鵜呑みにする馬鹿が多いな。
    髪にベタを塗るのはアシスタントの仕事なんだし
    元からトーンを使わず、白とベタだけで書く作家なんだから
    たかが髪の手間を省く為にネタ考える漫画家がいると思うか?

    だったらベジータやピッコロの服のデザインを変える方が先決だろ
    そもそも、変身すると髪が金色になるのはランチの焼き回しだぞ
    76  不思議な名無しさん :2022年11月20日 23:30 ID:9rZC6L9v0*
    >これ見よがしな遠近法をアシスタントか著者が用いただけだろだから何?ってレベルこんな稚拙な何かを発表する蛆虫的度胸は天晴れしかもピッコロがでかすぎていかにもこれ見よがしでまあ歴史に残る最低レベルの何かのゴミ、不良品

    「これ見よがし」は、自慢気って意味じゃねーぞ。
    ドヤ顔って言いたかったのか?馬鹿だな

    「度胸は天晴れ」じゃなくて、「おめでたい」だろ。

    これ見よがしってのは、
    「ほらほらここにありますよ。見えますか?」
    ってわざとらしく置いておく事だぞ。

    どうしてお前はは頭が悪い
    77  不思議な名無しさん :2022年11月20日 23:33 ID:9rZC6L9v0*
    >「力が全て」なんだろう?違うのか? 正しいのか?正しいと信じてるなら、ディスられてるとは思ってないよな?ID:9rZC6L9v0なら必ず今日中に引っかかると信じてた予想通り反応したから賭けは俺の勝ちだ。友達から10万儲けた


     俺のウンコ食べたら20万円やるよ

     出来るよな?
    78  不思議な名無しさん :2022年11月20日 23:39 ID:kToJg04.0*
    76
    あーごめんね、ぼくちゃんの憧れのヒーローを汚して
    はいはい、ごめんちゃい
    79  不思議な名無しさん :2022年11月21日 05:04 ID:74uNJhAq0*

    >あーごめんね、ぼくちゃんの憧れのヒーローを汚してはいはい、ごめんちゃい

    「これ見よがし」は、自慢気って意味じゃねーぞ。
    ドヤ顔って言いたかったのか?馬鹿だな

    「度胸は天晴れ」じゃなくて、「おめでたい」だろ。

     俺から知識を教えてもらった事に感謝しろよ?低学歴w

     謝るなら「両親」に言えよな? 無能な息子wwwwwwww
    80  不思議な名無しさん :2022年11月23日 21:46 ID:2qpRYhof0*
    >>1
    誰がパイオニアってほざいてんの?
    81  不思議な名無しさん :2022年11月26日 18:13 ID:3q.1ZBdH0*
    >>14
    登場人物も多いし、仲間が分かれて行動するのをちょっとずつ交代で進めて見せるし、過去の話とか…もうムリ
    82  不思議な名無しさん :2022年11月26日 18:16 ID:3q.1ZBdH0*
    >>36
    アホだけど、ハンターだけは面白いから頑張れる
    83  不思議な名無しさん :2022年11月26日 18:16 ID:3q.1ZBdH0*
    >>25
    冨樫は?
    84  不思議な名無しさん :2022年11月30日 03:02 ID:xruYXwc80*
    >>17
    アラレちゃんにヘソが無い話だったかな?
    扉絵で汗垂らしてる千兵衛さんの絵が凄かった。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事