2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:06:00.641 ID:yMl0sdDiM
ほぼ税金で持ってかれるけどな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:06:05.430 ID:sQxTmnjzd
ほとんど税金でもってかれるぞ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:06:05.858 ID:QKkNeYYT0
3000万くらい税金取られるんじゃね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:07:40.136 ID:uLdNSMsur
>>4
あまい
半分とられるよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:06:13.988 ID:HYTimZUza
はい贈与税
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:07:24.676 ID:FkvNy/qSd
>>5
相続だぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:06:38.438 ID:FkvNy/qSd
マジ?
所得税ならわかるけど相続税だぞ?
そんなしないだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:07:42.637 ID:Gq+j83/QM
>>7
ちょっとググったのか
まあ一億以下なら税務署も相手しないから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:06:59.761 ID:Gq+j83/QM
そんなもん無視しとけばいいぞ
普通はバレない
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:08:06.926 ID:FkvNy/qSd
>>9
いやさすがにバレるだろ
それで追徴課税とかなったら終わるわ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:08:37.965 ID:CYqAatgT0
控除使えよ?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:09:58.449 ID:FkvNy/qSd
>>16
基礎控除?
それありきで税金出すんじゃね?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:11:01.414 ID:CYqAatgT0
>>20
小規模宅地とかあるだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:08:54.242 ID:FkvNy/qSd
さすがに申告はきちんとするわ
と言っても税理士に任せるけど
18: プリズムリバー姉妹親衛隊全国指導者(紅閻魔ちゃんの処女膜つんつん) 2022/11/15(火) 23:09:13.045 ID:v10dE08E0
生前贈与して貰えばよかったのに
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:10:55.578 ID:FkvNy/qSd
>>18
確かに
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:09:15.394 ID:i9XFnWged
法定相続人誰いるの
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:10:55.578 ID:FkvNy/qSd
>>19
複雑になるけど、再婚相手とそのガキ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:10:08.153 ID:MZN1Nza50
現金9000万円か?
9000万円相当の土地とかだと地獄を見るぞ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:12:16.888 ID:FkvNy/qSd
>>21
現金と株
税理士の話だと、俺の分は足して9000万程度
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:13:09.290 ID:MZN1Nza50
>>32
よかったな
一番理想的な形だ
9000万なら半分以上は手元に残るだろ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:18:19.830 ID:FkvNy/qSd
>>34
土地もあるっちゃあるんだよな
登記とか面倒そう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:10:32.212 ID:qvq7YSol0
2000万チョット税金もっていかれるんじゃない?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:13:14.010 ID:FkvNy/qSd
>>22
多くてそれくらいだよな確か
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:11:27.159 ID:8hxcSh5S0
こういう遺産って若いうちからこつこつタンス預金してりゃ税務署なんかに嗅ぎつけられないのにな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:11:42.894 ID:RD8LDEIS0
税金引いた上で9000万だろ?
大事に使えよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:14:29.945 ID:FkvNy/qSd
>>30
すまん引く前だわ
スレタイみす
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:14:08.957 ID:xoL1qgVE0
なんでもっと早く生前贈与しておかなかった
40: 哲学ニュースさんこのスレまとめるな👿 2022/11/15(火) 23:16:54.813 ID:38DIWKEF0
俺は生前贈与で100万ずつもらって税金対策してたよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:19:12.422 ID:FkvNy/qSd
>>40
やっときゃ良かったわ
といってもしばらく連絡すら取ってなかったけど
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:16:59.876 ID:xJLz+D3yr
ふっとい父親だなぁ
何してる人?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:19:12.422 ID:FkvNy/qSd
>>41
経営者とだけ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:17:03.033 ID:FkvNy/qSd
アメ株の投資信託したいんだが、今って大丈夫なのかな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:20:49.056 ID:qeg1pPhvH
>>42
お前が底辺層なら3000万くらいは日本の優待株入れといた方がリターンでかい
その辺のガラパゴスだから、日本は
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:23:33.268 ID:FkvNy/qSd
>>47
株主優待目当てでってこと?
普通に利回り高いやつがいいんだが
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:33:29.773 ID:0jPWDwwK0
>>47
今の相場で優待目当て投資は自爆行為やろ
利回りベースでも全くうまみないし何より今のご時世だといつ優待廃止になるかもわからない
二回喰らった俺は今持ってる奴以外は二度と優待目的の投資はしない
復活する可能性が高い航空株持つくらいだな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:55:48.834 ID:qeg1pPhvH
>>65
きちり持っておけばな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:58:25.915 ID:qeg1pPhvH
>>65
って一瞬航空優待無くしたかと焦ったわ
優待継続しとるやん
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/16(水) 00:12:35.790 ID:7HwRyCbP0
>>80
誤解する書き方だったわすまん
優待廃止と航空株は別の話だ
優待株を避けている俺が敢えて優待株を投資する事があるとしたらこれから値上がりする可能性が高い航空株くらいと言う意味で書いた
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:17:20.485 ID:CYqAatgT0
不動産無いのか
まぁ手間の面では良かったな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:20:47.064 ID:8okDpP5X0
思ったけど死ぬ前に親からもらえばよくね?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:22:03.611 ID:qeg1pPhvH
>>46
年100万息子に移してる
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:22:40.391 ID:FkvNy/qSd
>>46
ほんそれ
今後は税制改正で許してもらえなくなるみたいだが
49: 毛玉 ◆MEMEME7RlU 2022/11/15(火) 23:22:04.355 ID:g7ls9TOA0
じゅんかくていしんこく
おわった?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:25:56.222 ID:FkvNy/qSd
>>49
俺は関与してない
向こうのガキがやってる
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:24:01.662 ID:JuYfQh3Y0
両親どっちも死んだら不動産(5000万)と保険金出6000万位入るらしいから真面目に働く気が起きないコドおじだし
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:27:56.107 ID:FkvNy/qSd
>>53
運用しないと意外とすぐ無くなるんだろうなぁと思って色々考えてるわ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:34:48.505 ID:JuYfQh3Y0
>>58
子供までいるならそうだけど独り身なら家買ってタラタラ働いとけばそのままゴール(死)よ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:37:20.677 ID:FkvNy/qSd
>>66
とりあえず親の老後と介護費用やらで3000万は見てるわ
あと俺の老後に2000万
そう考えると俺の方はあんま余裕なさそう
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:39:18.520 ID:JuYfQh3Y0
>>68
親のそれねー俺は親にかかる金さっぴいてだから無問題だわ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:40:45.906 ID:FkvNy/qSd
>>71
いいなぁ
既に逃げきり確定じゃん
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:26:18.245 ID:+ohwaX080
一応仕事はしときなよ
まだ若いんだから
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:28:59.424 ID:FkvNy/qSd
>>55
確かに。社会と断然しそうだしなぁ
59: 毛玉 ◆MEMEME7RlU 2022/11/15(火) 23:28:20.533 ID:g7ls9TOA0
3ねんごくらいに
まるさがくること
あるらしいけど
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:30:09.014 ID:FkvNy/qSd
>>59
それ税理士に何度も忠告されたわw
来ますよ来ますよーって
63: 毛玉 ◆MEMEME7RlU 2022/11/15(火) 23:31:10.049 ID:g7ls9TOA0
>>62
まぁ
ぜいりしせんせいが
はいってるなら
だいじょうぶでしょ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:28:45.956 ID:L24R2d33M
ゴールド買っとけぇ・・・
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:31:54.573 ID:FkvNy/qSd
>>60
ゴールドか米株迷ってる
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:36:12.142 ID:L24R2d33M
>>64
投資なんか一点集中するもんじゃねえ
余裕があんならリスク分散しろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:40:27.667 ID:nN8Nz4P7d
32じゃ今すぐリタイアはちと厳しそうだな
あと10年くらい頑張れば行けそう
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:42:54.565 ID:FkvNy/qSd
>>73
俺もそう思う
最低10年は仕事は続けるわ
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/15(火) 23:42:09.746 ID:CYqAatgT0
もう金の使い道考えててワロタ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668521138/