不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    地下鉄「なんかコンクリートの隙間から地下水が染み出してるからとりあえずビニールで覆っとくか....」←これ…



    2863872_s


    1: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:39:04.51 ID:CdE+YIFu0
    これ冷静に考えたら割と限界やろ

    3: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:43:37.07 ID:kRKrk/jX0
    東京の地下鉄はもう限界やぞ
    新幹線上野駅なんて完全に地下水の中やしな

    4: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:44:38.63 ID:DO/xM2MpM
    >>3
    そうなの?

    8: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:47:50.13 ID:kRKrk/jX0
    >>4
    上野駅だけやなくて東京のいろんなとこでそんな感じや
    重りつけたりアンカー打ち込みまくってなんとか時間稼ぎしとる状態やな

    62: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:06:09.13 ID:B3NyHgFc0
    >>8
    ヒエッ

    40: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:59:00.27 ID:5cM6wbkT0
    >>3
    逆になんで汲まないんや

    48: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:57.48 ID:F3g5e1zj0
    >>40
    汲んだら色んなところが陥没しまくったから禁止にした

    49: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:59.36 ID:8okg+c2t0
    >>40
    地下水を汲み上げると水が溜まってた箇所が空洞になって地盤沈下や落盤の原因になる

    54: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:02:29.45 ID:QRx7c5M90
    >>49
    詰んでね?

    56: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:04:46.51 ID:5cM6wbkT0
    >>49
    絶妙に汲むとかなんかあるやろ

    64: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:08:44.58 ID:8O5LfJ8GM
    >>56
    一応上野駅の場合は上野公園の池に流してる







    6: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:46:25.94 ID:t1bpcvx10
    日本のインフラってやばくない?

    11: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:48:59.06 ID:2IIbZ/N20
    地下水汲み上げに規制しまくったのがあかん
    もっと井戸使わな

    27: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:53:49.10 ID:ZsqXCSIU0
    銀座線とか戦前からあるんやっけ?

    10: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:48:46.74 ID:8Q+vtFBB0
    築50年とか60年とかやからな地下鉄の構内って

    14: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:49:55.74 ID:bSdd70f50
    つくばエクスプレスとか東京か品川あたりまで伸びたら便利やと思ってたけど無理そうやな

    44: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:24.74 ID:7UkhEl6rd
    >>14
    東京駅までスペースがない

    15: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:50:00.43 ID:GSxtORlqM
    東京ってか関東平野はそもそも土壌が安定とらんのや
    小高い山が連続しとるとこと湿地帯で構成されとったから江戸時代以前は大都市がなかったエリアや

    23: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:52:58.60 ID:M1fy0ozmM
    >>15
    武蔵野台地は安定しとらん?

    13: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:49:26.60 ID:G/MvkHTK0
    ビニール張っとるならまだええわ
    通るなとしか書いてないとこある

    18: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:50:57.33 ID:kZtHgZx00
    新宿駅そんなんばっかや
    ビニールとバケツが至る所にある

    24: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:52:58.79 ID:ZIIwG5l5M
    都心の駅なんてよくみたら水ながれとるとこばっかやで

    29: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:55:12.91 ID:RuH70Tmc0
    東京って水にまつわる地名ばっかよな
    江戸からしてそうなんやけど


    21: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:51:56.27 ID:kRKrk/jX0
    地盤沈下したから地下水の取水制限したら今度は地下水位上昇しつづけてやばいんや

    22: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:52:24.56 ID:gZ5x8VqZ0
    ようわからんのやが、ある日突然決壊して溺れ死ぬみたいなこともあり得るんか?

    25: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:53:09.84 ID:B7DUPPr30
    鉄筋コンクリートって鉄筋湿ったらもう劣化まであっという間やからな
    すぐ発見できれば斫って左官補修するんやけど

    28: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:55:03.50 ID:Du6HkO1T0
    >>25
    すぐ発見出来れば~の後の熟語なんて読むの?
    研って?

    33: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:56:56.46 ID:vAmIei4b0
    >>28
    斫り(はつり、英語: chipping-, break up-)とは主に建設現場でコンクリートで作られた壁や土間などの構造物を壊したり、形を整えるために表面を鑿で削ったりすること。や
    人力によって行われる規模の作業を表すことが多く、重機械によって建物そのものを取り壊す場合はコンクリート造であっても斫りとは呼ばず、解体工事に分類される。んやで

    35: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:57:27.25 ID:8okg+c2t0
    どうせそこを塞いだところで別の水みち出来て新しく漏水するだけやしな
    それならずっとそこから漏水させた方が目に見えるから良い

    43: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:10.21 ID:hYeX4Xkz0
    都会でもこれで凌いでるところ結構ある

    47: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:53.11 ID:QRx7c5M90
    >>43
    そもそも地下鉄都市部にしかないしな

    52: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:01:53.94 ID:1DB1LiAY0
    総武線の馬喰横山あたりとか滝みたいにドカドカ流れてるよな

    63: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:08:03.56 ID:+HNSrsQuM
    東京駅も対策してなかったらとっくの昔に浮き上がっとったらしいな
    都庁の新宿移転は必然だったのかもわからんね

    57: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:04:55.91 ID:YmGHeNTfa
    調布だかの地面に穴開いたり地盤沈下しとるのはなんなん?

    60: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:05:45.55 ID:QRx7c5M90
    >>57
    かなり深くなら許可なく掘れるようにしたんや
    実際掘ったら沈んだらしい

    67: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:09:17.37 ID:YmGHeNTfa
    >>60

    もう手遅れなんか

    46: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:40.46 ID:p7qsaZub0
    もし家の真下に地下鉄とか道路のトンネルとか地下街とかあったらクソ興奮すると思うわ
    自分が普段日常生活送ってるプライベート空間の下に別世界あるとかヤバすぎ
    地下鉄って基本的に道路の下走ってるけどな

    66: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:09:16.60 ID:0uwKX0Zc0
    二年前くらいに札幌の地下鉄浸水した時は非日常感でドキドキやったわ

    65: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:09:07.44 ID:sdhcIbZk0
    地下鉄死んだら東京死ぬんか?


    41: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:59:02.70 ID:b/fm6b8sM
    遠くで起きた311でも液状化しまくっとったし関東の地盤が弱すぎるのは確かやな

    32: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:56:45.05 ID:p7qsaZub0
    川の下走ってる地下鉄は普通に凄いと思うわ
    天井頑張りすぎやろ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668958744/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:14 ID:DvoVA3y10*
    横須賀、総武快速線はまだポンプで汲み上げてるんじゃないか?何年か前にポンプ故障で線路が水で埋まって運転見合せになってたから東京でも水を汲み上げないとマズい所はある。
    2  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:26 ID:gMIxGDYp0*
    なんで昔東京には誰も居なくて京都が首都やったかって東京なんて基本沼地湿地ばっかりやったからやもんな
    江戸時代ですら埋め立て&埋め立ての連続やし
    3  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:33 ID:7dncFqJ70*
    首都直下型の地震きたときに地下鉄内にいたらと考えると恐ろしすぎる
    4  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:42 ID:U52OPUn30*
    出来立てでも、防水加工していようが
    1-2年経過したら、大抵は水出てくるよ
    地下鉄なんて見えてないだけで、何処でも
    水だらけで、客には見えにくいだけ
    ホーム端にある溝があるけどそこで水が流れてる
    後は客がいけない壁の向こうとかにも
    5  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:47 ID:hoZA6.Kl0*
    雨も地震も多い土地なんだから建物の劣化なんて矢の如しやろ
    6  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:48 ID:5PGXn3Ux0*
    毎日隅田川の下横切ってるの怖くなったわ
    7  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:50 ID:PXSudTeu0*
    スレタイさぁ、地下鉄が処置するわけじゃないだろ?
    東京メトロ社員とか都営地下鉄職員だろ?
    やりなおし
    8  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:51 ID:XCJQg.po0*
    そう考えたら怖いな乗ってる最中に直下型の巨大地震とかきたらと考えると、あんなに水が滲み出てるってことは周りは水をたくさん含んだ泥なのかとか考えてしまう
    9  不思議な名無しさん :2022年11月23日 07:55 ID:nfFC7m9h0*
    縄文海進定期 台東区だしなぁ
    10  不思議な名無しさん :2022年11月23日 08:06 ID:qP40XIFR0*
    バカがシミュレーションゲームやった場合みたいな首都にリソース振り撒くって地方がスカスカの雑魚国家
    11  不思議な名無しさん :2022年11月23日 08:19 ID:eD.jebMc0*
    東京の地下水って上層は比較的新しいけど、深部地下水は縄文時代のもの。違う言い方すると、上層の水はもっと深くまで流れていかない構造。
    12  不思議な名無しさん :2022年11月23日 08:29 ID:TH6Lhe430*
    そういや今週のサンデーで大昔は沼地だったってやってたな
    13  不思議な名無しさん :2022年11月23日 08:37 ID:6a0oM4EF0*
    地下鉄に限らず
    山を貫通したトンネル等も同様
    あの手の構造物はそういう物です
    だから排水設備も有り問題無いですよ
    14  不思議な名無しさん :2022年11月23日 08:39 ID:4zW2QciT0*
    ヤバいのは何も東京だけじゃないぞ。
    ニューヨークなんかも都市インフラかなりきてる。
    15  不思議なにゃにゃしさん :2022年11月23日 08:45 ID:xU2.ODZb0*
    このスレタイで笑ったワwおやすみ(´ω`*)
    16  不思議な名無しさん :2022年11月23日 09:05 ID:LzdKuU760*
    密集しすぎなんだってばよ!
    17  不思議な名無しさん :2022年11月23日 09:08 ID:nKOH6nyc0*
    >>2
    安心しろ、京都もきっちり水浸しだ。水浸し過ぎて右京が開発されなかったり伏見に巨椋池があったりするレベルだ
    単に遺跡が多すぎて地下鉄路線がろくにないから目立たないだけ
    18  不思議な名無しさん :2022年11月23日 10:14 ID:fq9kj9oI0*
    >>2
    京都市なんて桂川鴨川の巨大な川に挟まれた水害多いとこだろう
    19  不思議な名無しさん :2022年11月23日 10:21 ID:SBtU88k60*
    一昨年かな、札幌の地下鉄が水没してたぞ
    20  不思議な名無しさん :2022年11月23日 10:29 ID:4itVKSsf0*
    東京駅周辺はかつての江戸前島辺りの半島部でその東西は入り江
    新橋から向こうはあたり一面海の底だったし、東京の丘以外の平地はかつて海か低湿地がほとんど

    21  不思議な名無しさん :2022年11月23日 10:46 ID:RIksWuM50*
    もう🔚だ😻のすっぺートンキン💩
    22  不思議な名無しさん :2022年11月23日 10:57 ID:p2Bh.GWS0*
    耐震的にヤバそうだな。直下型来たらそこそこの数潰れるんじゃね?
    23  不思議な名無しさん :2022年11月23日 11:30 ID:9A3ZpPir0*
    ※22 当たり前だろ
    24  不思議な名無しさん :2022年11月23日 11:31 ID:wChHKp.J0*
    あと何年かしたら崩壊やろな
    25  不思議な名無しさん :2022年11月23日 11:34 ID:fo.ItyZj0*
    もう終わりだよこの国
    26  不思議な名無しさん :2022年11月23日 12:48 ID:n5P4DB8r0*
    >>25
    まだ終わってないと思ってたのか
    27  不思議な名無しさん :2022年11月23日 12:48 ID:3hVOT0TY0*
    今いい奴は後の事なんかシラネ
    だもんな
    28  不思議な名無しさん :2022年11月23日 12:59 ID:ui.v253T0*
    13
    地下鉄に限らず
    山を貫通したトンネル等も同様
    あの手の構造物はそういう物です
    だから排水設備も有り問題無いですよ

    原子力発電も以前はこれに似た考えだったはず 
    震災のなか排水設備がきちんと機能するのな 
    29  不思議な名無しさん :2022年11月23日 13:03 ID:nLhY5aVX0*
    東京に限った話でも無いからなぁ。
    近所でも、地下道は常に水音が凄いし、お城のお堀は発掘中に水出て来て排水し続けてるし。
    30  不思議な名無しさん :2022年11月23日 14:00 ID:8cG4tTYZ0*
    汲み上げちゃ駄目なら水に何かを流し込んで固めるとかできないのか?。
    水じゃない物に置き換えればいいだけだろ?
    31  不思議な名無しさん :2022年11月23日 16:03 ID:F0KnPsTS0*
    川の下どころか青森北海道間は海の中にトンネルあるし。
    なんならアクアラインも海の中だよな。
    32  不思議な名無しさん :2022年11月23日 16:04 ID:F0KnPsTS0*
    >>30
    問題なのはその水はどこからきとんのやってことやな。
    その水を止めないとアカンのやろうな。
    その水の出どころを止めないと、穴をふさいでも他の所から出てくるのだろう。
    33  不思議な名無しさん :2022年11月23日 16:22 ID:x6Hs.sA20*
    ワイが使ってる地下鉄駅も常に水ポタポタしてて何かと思ってたけどあれ地下水なんか
    34  不思議な名無しさん :2022年11月23日 18:50 ID:U0YAwN6d0*
    青函トンネルみたいに漏れるの前提でちゃんと排水ルートがあってそこから排水するシステムがあるならいいけどな
    東京地下鉄の水漏れは普通になんでもない所から漏れてて応急処置みたいな感じに塞がれてるから怖い
    35  不思議な名無しさん :2022年11月24日 12:42 ID:u6W.xTtv0*
    >>2
    よく誤解されとるが東京で湿地だったのは23区東部の低地だけやで。
    概ね京浜東北線の東側やな。
    それより西の台地側は江戸時代より前も普通に人がおった。
    36  不思議な名無しさん :2022年11月26日 06:18 ID:fpc.k5rX0*
    関東ロームはいい土ですよ
    37  不思議な名無しさん :2022年11月26日 18:18 ID:e3iWENeT0*
    地下鉄乗りながら読むんじゃなかったw
    38  不思議な名無しさん :2022年12月27日 00:37 ID:TfyKoALo0*
    地下鉄はコンクリ鉄筋の電気防食してないの?
    山のトンネルはやってたよね?
    39  不思議な名無しさん :2022年12月30日 08:11 ID:rGt1OTBo0*
    >>35
    今の皇居(江戸城)って元々は海(入り江)に面した城だったわけだしな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事