1
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:14 ID:spET0noB0
*
2
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:16 ID:dP.cGTmS0
*
異なる文化圏と侵略しあい続けてきてる人間と島国の日本は同列に語れないよ。
嫌がることや親切ですら文化が変われば全然違うのだから
3
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:18 ID:Kv8eZ44g0
*
宗教はなくても権威には弱いからな
上にやれって言われればやるだけ
4
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:19 ID:.JQ2kT650
*
5
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:20 ID:0nXLJOT.0
*
よく言われるけど自然信仰の賜物やろ?
日が照ること、雨が降ること、作物がなること、それを食べれること、森が豊かなこと、水が飲めること。
そういう自然の恵みに感謝してるのが根付いてるからやろな。
6
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:25 ID:e5WZlK8F0
*
確かに他者の目があるところなら割と道徳的な行動するだろうけどそれが無くなった途端道徳無くす日本人は多いように思う
路地裏でのポイ捨てとか
7
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:26 ID:9Yhp1Lp.0
*
自然信仰なんて欠片も根付いてないけどな。
いわゆる明治時代に流行した儒教的観念を戦争統制で生活習慣に落とし込んだのがまだ消えてないってだけやな。
消えかけてる若いのは、割とそういう規範がないのが多いし。
8
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:27 ID:LpTCCVU90
*
>>28
この文章で理解できない28は、日本人じゃないんだろ
かわいそう
9
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:27 ID:tO3X4fGU0
*
日本って無宗教ではなく多宗教だよな(多神教ではなく)
自覚がないだけで
10
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:28 ID:Sc0wcCbX0
*
日本じゃ神に教わるとは言わないからな
人に教わるし、人から学ぶ
絶対は人で、神はあくまで補強材や
11
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:28 ID:QPpeeN9M0
*
宗教は死を取り扱うもので、それ以外のものは何かに利用されて生まれたか、死の反対をついでに考えた生活の知恵程度のものだと思うよ
12
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:29 ID:09.4rLCu0
*
いやうん
慈しみの心を持った方が世の中絶対良くなるし慈しみの心を持つには神にすがる方がはやい
おまえらキモオタゴミクズは文句しか言わないけどね
13
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:29 ID:EMl5v.yd0
*
宗教対立ひいては人間の愚かさが争いを招いてるだけで、宗教が戦争を起こしてるって考えは明らかに間違いでしょ。
理性があれば対立が起きないなら、それこそ宗教なんていらないわ
14
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:29 ID:H1UD9Jo20
*
「あんた達は地獄を教えないから」
明確にコレ!ってしゅーきょーを教え込まなくても地獄を教えたら逸脱しにくい地獄教える国々と地獄教えない(天国だけ教えてる)国とで違いが出るって結果出てたはず
15
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:30 ID:dP.cGTmS0
*
16
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:31 ID:GxT84vJl0
*
17
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:33 ID:hHj5nQQg0
*
相互監視が昔から厳しいだけだよ。人目がなけりゃなんでもしてok。
裁かれなかったら平気で犯罪もするのが日本人。
18
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:34 ID:hHj5nQQg0
*
宗教あってもカスはカスだし聖人は聖人。宗教がなくてもカスはカスだし聖人は聖人。
19
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:35 ID:HQQ.v48L0
*
普通に「そんな事やったらバチ当たるぞ!」とか言うやん
あれは宗教的教育に近いやろ
20
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:36 ID:fJsehGgT0
*
「宗教なしでどうやって道徳教育を」って考え方がもう宗教的というか傲慢だよね
21
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:38 ID:Kv8eZ44g0
*
22
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:41 ID:MzQQZN4F0
*
誰もいないと思ってもお天道さんが見てる、とか子供のころ言われたな。
夜は祖母と一緒に、のんのんさん(方言で月のこと:仏も同じ)にお寝みなさい言ってから寝てた。
人は誰でも幸運の積み重ねで「生かされてる」んだよ、みたいなことも言われた。
そういうのは自然にしみ込んで、人生観や行動の指針になってる気がする。
23
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:41 ID:Kv8eZ44g0
*
>>19
リスク&リターンみたいな感覚が信仰に近いレベルで根付いとるね
結果労力払うだけで根拠なく報われると思ってたりする
結果まともに因果関係を考えることが減ってる気もする要するにバカ
24
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:42 ID:dPKGy9dm0
*
宗教ありでどうやって道徳や優しさを学べるのかが不思議だわ
25
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:43 ID:Kv8eZ44g0
*
>>24
そうしてみると神様は優しいって前提があるのかねえw
26
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:43 ID:RdixSv9J0
*
「こういうことをしては駄目」という生活や行動規範を記したのが宗教の生まれではあるけれど、
後世の人が「うーん、解釈次第ではこれもセーフw」と言って正当化したり、逆に差別や暴力の口実にしてるケースがあまりにも多い。黒人奴隷だって屁理屈で正当化されてたらしいし。
だから倫理観とか道徳心がどういうものか、って時点で日本と西欧では根本的に違う考え方してるのかもね。
27
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:44 ID:XIMTHAlj0
*
小学校の道徳の時間に人には親切にしましょうって教わるじゃん
28
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:45 ID:Hhb1Gy8j0
*
29
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:46 ID:vit5ae.50
*
日本昔話みたいなのを見せてりゃ子供はそう外れた道をいかんような気がする
30
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:46 ID:Qt3yz0tY0
*
神様が言っているからダメです
恥ずかしいと思う事はしちゃダメ
基準を外に持つか中に持つか…
大体、自然災害とか多いところの神様観って
試練だ~とか思う以前に、意地が悪いって思うんじゃ…
31
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:50 ID:VX4Bid3u0
*
道徳なんて小学生までに学校からも親からも習うもんだろ、宗教である必要性は皆無
32
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:51 ID:0nXLJOT.0
*
>>7
トンチンカンってこういうことを言うんやなぁ
33
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:53 ID:Rrq.Zerd0
*
34
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:59 ID:K2NQmGWr0
*
>>28
「和を以て貴しとなす」の精神よ
災害大国の日本列島では必要な価値観だったんじゃないかな?
35
不思議な名無しさん :2022年11月24日 14:59 ID:mTi9OxOB0
*
36
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:00 ID:EC4LKTkY0
*
他人を思いやる心があれば教える必要すらない
そんなこともわからない外国人のほうがよほど間抜けだし宗教に洗脳されてる
37
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:01 ID:4dy4iI5R0
*
>>33
八百万の神々だからこそ海外の宗教より神様とかってもっと身近な存在だよね
38
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:01 ID:q6UY6DM20
*
物や人を大事にしろ
人が嫌がることをするな
これをなぜ守る必要があるのかという部分が宗教。
無宗教って言ってるけど特定の宗教では無いだけで、日本人の倫理・道徳観はだいぶ宗教由来だよ。
39
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:01 ID:qsEQH4nP0
*
むしろ逆に優しさや相手を思いやる気持ちに
いちいち宗教を取り入れなきゃいけない理由が分からないですけど
40
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:02 ID:8iODP9JN0
*
「自分で善悪考えろ」
と言っても宗教ないと
善悪判断できないポンコツなんだよな…
自分とこの神さんが許すからなにしても良いとかゆう考え方コワいわ~
41
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:03 ID:H8ImGKY40
*
無自覚なだけで、儒教のフォーマットがあって、神道も仏教も生活習慣に根ざしているよ
42
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:04 ID:TCAJQB9Y0
*
多分実際は親兄弟との関わりのほか、
学校で読む物語、アニメの影響は強いと思う
43
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:07 ID:3XUOdXwA0
*
日本には韓国というありがたい神様にお賽銭を払って道徳を学んでいるのです。
44
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:08 ID:b22JI6R.0
*
>>5
アニミズムは世界中どこでもあったはずなんだ
それだけでは縛りきれないヤベエのがいるから宗教作って預言者や神の言葉で押さえつけてる
45
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:09 ID:dwCV.vyN0
*
ここに自分には道徳があってそれを語れると思ってる奴がたくさんいるのに驚きだよ
いつも通り知識もない調べもしない状態で何かを叩こうぜ!
46
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:09 ID:S038kJEv0
*
日本人は良心が強いし勤勉だから宗教教育なんか必要無く独自で高い道徳基準を築ける。
仮に日本に宗教教育があったとしても持ち前の勤勉さで自分に都合の良い解釈をせず聖書に書かれている内容を出来る限り忠実に実行してるだろ。
日本人と欧米人とでは最初から考え方の土台が違う。
47
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:11 ID:NuuktiDL0
*
48
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:12 ID:2QB2LNLX0
*
命をいただきます、ごちそうさまでしたを
神の恵みがどうのとか言い出す連中に道徳がとか言われたくないわ
49
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:12 ID:SA0sdrdS0
*
逆にどうやって宗教で優しさや道徳を学ぶのか教えてほしい
憎しみしか産んでなくない?
50
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:15 ID:b22JI6R.0
*
>>24
汝隣人を愛せよって言葉あるだろ?
まずはご近所さんと仲良くしてゆくゆくは全世界ハッピーみたいなのが良いけど宗教はでかくなりすぎた
51
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:18 ID:k.T0PryS0
*
ウルトラマンやアンパンマンからの影響もあると思うな、見てて面白いからそこの主人公のマネしてるのもあると思う
52
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:20 ID:Y3BOllek0
*
53
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:20 ID:NuuktiDL0
*
日本人は日本人で無宗教なことにアイデンティティ感じちゃってる気もする
54
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:22 ID:01uh4aRP0
*
思いやりなんて犬でも持ってるのに宗教がないと身につかないのか 大変やね
55
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:22 ID:b22JI6R.0
*
120年以上前の会話だろ?
仏教も根付いてるし何故即答できない?
そんで武士道とか書かれても武士じゃないからわかんねえし外人にはウケたみたいだけど日本人の本質とはちょっと違うんだよな。かなり美化してるし
葉隠は好き
56
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:26 ID:C2NldfDS0
*
別にない訳じゃないよ?
でもこの国って大日本帝国の時に国ぐるみのカルト宗教に国を国民ごと破壊される一歩手前までボロボロにされたから二度と必要以上に信仰しなくなったってだけ。
日本人はキミ達と違って「学べる」民族なんだ。
57
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:29 ID:IR1WEMeT0
*
なかったらなかったで何とでもなるもんだと思うけどな
単に子供の頃から宗教ありきで育てられた人間が宗教のない生活を想像できないだけ
58
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:30 ID:donGKLGn0
*
唯一絶対の神で神は間違えないって考えと
そこらじゅうに神様がいて、色んな考え持ってて怒ったり喜んだりするんだって考えではまあ違いすぎて理解できないわな
59
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:30 ID:evwrrGV80
*
宗教妄信しないと道徳が理解できんとか相当アホやろ
まあ宗教自体が他責思考のアホ向けルールブックやけども
60
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:31 ID:eQ9RoTQW0
*
『他人を慈しみなさい。そうすれば神様が守ってくれますよ、天国行けますよ。逆に他人を傷つけたら罰が当たりますよ、地獄行きますよ』って宗教や大いなる存在を背景に道徳を教えた方が手っ取り早いからな。
61
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:31 ID:01uh4aRP0
*
宗教なしでどうやって道徳を学ぶんだい?(黒人の首と手に錠をかけて四つん這いで椅子にしながら)
62
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:31 ID:CbEPug4V0
*
この調子じゃそのうちちゃんと宗教やれよってことになりそうだ
63
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:31 ID:rzb4S7Oj0
*
>>2
日本は島国かつ快適に住める陸地が少ない。
故に狭いコミュニティの中で他者の評価を重要視する「和」と「恥」の文化が発達した
それが日本独自の道徳観の礎となっている
しかしアメリカの個人自由主義が歪な形で入ってきてしまいその価値観が崩れた今、道徳観は養われず自分本位の人間ばかりになっている
64
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:33 ID:qetdla6k0
*
シンプルに「罪を憎んで人を憎まず」これだけでいい。
65
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:36 ID:S1HGFwNv0
*
>>63
自分本位の人間ばかりになってるっていうソースは?
接客やってると年取ってるやつの方が蛆虫みたいなの多いぞ
66
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:36 ID:wBr.xrb60
*
67
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:37 ID:4GCvU7940
*
68
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:37 ID:7lDr7SYI0
*
外国でお前の宗教は何かと聞かれたら無宗教と言ってはいけないらしい
道徳心のない信用できない奴と思われるから
普通の日本人なら信心がなくても仏教とか神道とか答えておくといい
日本人は十分信心深いよ
日本人なのに自分は無宗教だと思ってる人は謙遜してるかイキってるだけ
69
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:39 ID:zl2cHbNt0
*
>ベルギーでは道徳って宗教なしには成立しないもんなの?
>ほとんどの国では当然そうらしい
これってパヨやポリコレたちがやってる
「俺らが絶対正義、他は悪だぞ悪」
の一方的主張を広めまくって強要する手法と同じやり方だろうな
まぁこの宗教のあくどいやり方を学んだのがパヨとポリコレともいえるが
70
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:40 ID:LLjCQfya0
*
>>26
その正義のラインが非常に曖昧だから厄介だよね。
「〇〇するのはいけません」って教えられたことをやるな って話になるだろうけど
じゃあそれを習ってない人はどうなるのか。
そして教育の水準が高い人(国)で育った人間は やってはいけない事がどんどん増えていく。
71
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:41 ID:19JQbrX30
*
日本人ほど宗教的な国民はない。
しかし非キリスト教のことを外人は無宗教と言いたがる。
無宗教も統一協会もカルトに違いはない。
72
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:44 ID:LLjCQfya0
*
>>2
そしてその戦争の理由が宗教の違い(という名目)の場合があるというね。。
73
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:45 ID:9G3f5MEX0
*
外国の神様は、その神が社会生活の全てを牛耳っている権威だけど、
日本の神様は、個別の物や事柄しか担当していないので、特定の神様が権威になることが無い。
なので、マクロ神の権威主義宗教国家から見れば日本は無宗教に見えるけど、ミクロ神は崇めているので実際は無宗教と言う訳でもない。
74
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:48 ID:5fkrogei0
*
神の教えだから悪い事をしてはいけないと思ってるから、神の名の下になら残虐非道な侵略も出来るってことなんだろうな。怖ぇわ
75
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:50 ID:dJ2L3CPG0
*
犯罪率で答え出とるやん
宗教頼らずとも低い犯罪率を実現出来たんやから道徳と宗教はイコールじゃないってこっちゃ
76
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:51 ID:UtFUfkMQ0
*
創唱宗教だけを宗教だと考えている人が日本では多くて、創唱宗教に対して無関心という意味で無宗教と言いがち
その意味で無宗教であることに優越感を持って他宗教を差別したりする人もいるわけだから、日常に根付いてる宗教や信仰について見つめ直した方がいいのでは?と思いました
77
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:53 ID:L1vVgWC40
*
宗教を絡ませないと人間を競争相手としか見れないんだろうかねぇ
78
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:54 ID:3JoeQRu20
*
日本は自然信仰みたいなのはあるから宗教やってるって自覚が無いだけ
79
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:55 ID:v6nv.ZPU0
*
>>6
現代じゃ人目があっても不道徳な行動取るやつが増えたけどな。
人身事故とかの肉片の写真を挙って撮るなんて異常に感じるわ。
80
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:56 ID:k4E8buh00
*
>>34
日本の根本にあるのは儒教でなく仏教なんよ
阿含経みたいな仏教成立時期に近い古い仏典をあたると日本人が馴染みやすい道徳的態度が説かれていて、それが日本人の精神の根底に脈々と流れてるのを感じる
原始仏典の現代語訳解説あたり読むといい
中世以降の仏教は呪術や神秘のニーズを満たすためにヒンズー教化したので現代の感覚とは相性が悪い
81
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:56 ID:QRiToCcH0
*
いうて中国も宗教無いやろ、まあだから独裁であんな国になってるのかは謎だが。
韓国は統一教会あるしな。
北朝鮮は政府自体が宗教みたいなもんだしな。
82
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:57 ID:3JoeQRu20
*
>>25
逆にキリスト教の神様は簡単に人を死なせるから「そんな事してると神様にぶち殺されるぞ!」って脅してる
83
不思議な名無しさん :2022年11月24日 15:59 ID:nKO3heNP0
*
バチ当たりとか祟りの概念あるし全くの無信心ってワケじゃなかろう
宗教、特に一神教に紐づいた道徳感なんて薄皮一枚剥けば邪と変わらん
84
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:03 ID:M0.HGKkT0
*
日本は偉大な存在に神の称号を与えてるだけで実存的な神を信じてるわけではない
なので真摯に神を信じてる人間を理解するのは難しい
85
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:04 ID:CY7GME.m0
*
小中で道徳、高校で倫理の課程があるけど、そこから得るというよりは家庭内の教育の範疇かなと思う。
親がヤバいやつだと子もそうなる。
戦後の進駐軍やら高度成長期の爛れた生活の元で育てられた現在の高齢者は、倫理観に乏しいのが道理。
不登校ユーチューバーなど、現代でも一部は問題のある親により倫理観が欠如する場合がある。
86
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:11 ID:6Jq8UVEF0
*
宗教で道徳の基準を共有しているから、
宗教で善悪や差別を行い、
結局は世界は戦乱に陥るんだよね。
87
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:13 ID:.DRBnsXo0
*
88
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:14 ID:7Bo76puF0
*
後に三島由紀夫も解説してるが
これのアンサーが新渡戸稲造による「武士道」(1899年)だもんな
89
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:15 ID:.DRBnsXo0
*
90
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:16 ID:Y4wR6Ih80
*
事業に影響を及ぼしたかかわす狙いが壺だから屁理屈家は信じない
91
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:16 ID:.DRBnsXo0
*
>>19
それを宗教だと思ってないのが日本人やな
西洋だと聖書持ち出してこの節にこう書いてあるとかやり出すからそら違和感ある
92
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:17 ID:k7IrsKJC0
*
>>85
親の影響を子は受けるというのは同意するけど、その倫理観に乏しい高齢者を親に持つ子、そしてその子も影響を受けるわけだから、倫理観が欠如している割合は高齢者とそれ以外とで変わらなくない?ただ高齢者が憎いだけの論理では?
93
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:20 ID:waSZPpv50
*
宗教=オカルトってイメージが先行してるもんな。
なくても困らないし、信じるものなくても楽しくルール守って生きられる。
94
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:22 ID:.DRBnsXo0
*
>>30
故に日本人は心のことを精神と呼ぶ
自分らの中に神がいるなんて一神教からしたら意味不明だわな
95
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:24 ID:.DRBnsXo0
*
>>56
こういう奴に宗教とか民族とか語ってほしくないなあ
日本人が全員アホに思われる
96
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:26 ID:b2eUeX410
*
>>24
ヒャッハーな蛮族に人を殺しちゃいけませんとか、物を盗んではいけませんとか教え込むの、むしろ神というツール使わんと無理だと思うけどな
97
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:27 ID:Y1JLz5Cp0
*
勝手な事すると村八分になるからや
人の目を気にしなくなった途端非常識な連中が増えただろ
98
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:28 ID:.DRBnsXo0
*
お前らだってキリスト教が入ってくる前までは似たような感じやったぞあちこちに色んな神殿やら建ててよくわからん大勢の神様拝んどったやんけ忘れたんかと
99
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:29 ID:.DRBnsXo0
*
>>97
いつどうやって増えたんだ?
俺の記憶では昔から非常識なアホなんぞどこでも売るほどおったはずだが
100
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:33 ID:Z5TKTQYp0
*
>>5
無宗教というか根本が神道だから八百万で他の宗教の神様も受け入れれるやろうな
101
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:33 ID:cmjzhUr30
*
102
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:33 ID:JaAON3aF0
*
>>44
アニミズムに加えて島国鎖国の実質単一民族だったからね
逆に広大な大陸の多民族社会だと意思や文化をある程度共有するには一神教が便利だったんじゃないかと思う
103
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:34 ID:REXoSXxV0
*
おじいちゃんおばあちゃんが教えてくれたんだけどな昔は
今は田舎にいる年に何回か会うお金くれる人でしかないだろうけど
104
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:34 ID:DcFb4Irn0
*
日本には「世間様」とか「村社会」という名の神様がいるんですよ
だから変なことはできない
105
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:36 ID:o4Q.WK..0
*
>>65
ニュースやネット見れば溢れかえってるだろ
106
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:42 ID:GrZVx4ag0
*
「お天道様が見てますよ!」か「悪いことしてたら、サンタさんがこないよ!」だろ。
これ以上の道徳ってあるか?
107
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:42 ID:LwhU1Zfh0
*
宗教がないと道徳心が育たないような低レベルに生きていない
108
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:48 ID:50sMcMos0
*
109
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:52 ID:KTKAgdbE0
*
110
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:55 ID:AKbK.ERb0
*
日本人は相手を同族だと思う気持ちがあるから優しくなれるんだよ。
大陸の連中はマジで動物と人間の区別がついていない。
111
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:56 ID:nH3GfLxP0
*
生命の起源考えると神様入ると思うけど
政治も宗教も腐敗しやすいんですよね
人が関わるとろくなもんじゃない
112
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:56 ID:REXoSXxV0
*
ハロウィンという行事を魔改造してバカ騒ぎのための道具にして
街に迷惑をかけてゴミだらけにする道徳も倫理もなさそうな日本人もいる
大人の仲間入りをする場でイキリちらして感謝も何もない日本人もいる
このベルギー人はそういう場面やニュースを知らないのだろうか
113
不思議な名無しさん :2022年11月24日 16:59 ID:hqqkqGJ50
*
114
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:02 ID:REXoSXxV0
*
>>97
何かあればマスコミが報道するのにバカ騒ぎをする人は昔からいるし
SNSやYou Tubeなどで承認欲求を満たすためにバカをやる人もいる
気にしているのは人の目ではないのかもしれない
足りていないのは道徳心だけではないだろう
115
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:05 ID:oTgXrMa90
*
一神教「神は見ている」⇒一柱だけなら見落としがあるかも…
八百万の神「神は見ている」⇒絶対見落とし無いやん…
こんな感じじゃない?
116
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:13 ID:ifFcILF30
*
神が「命は大事」と言わなければ人を殺しても良いと考えてるんだろうね
117
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:15 ID:a6LeiGwI0
*
宗教はアヘンとはよく言ったもんだ
中毒患者にとってはそれ無しだと生きていられない んだろ?
118
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:16 ID:g2VHH5xS0
*
あちらさんは食事のとき神に感謝する。
日本人は食材を作ってくれた人、料理してくれた人、そして糧になってくれた生き物に感謝する。
どちらにするかは自分で選べばいいだけ
119
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:19 ID:8RjtUL4g0
*
「無い」というか「以前はあった」だろ。戦前・戦中の世代がギリあった世代。戦後から急速に薄れて行ってるだけ。団塊世代がこの世を去ると近い将来にまた必要になるかもね。
120
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:23 ID:2xVQGd240
*
>>25
逆だね。
神様はいつだって厳しく、悪魔はどこまでも優しいもんだ。
121
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:23 ID:fOMYW.GX0
*
日本が単一の宗教観で統合されることはないよ
公の利益を重んじつつ、個人の権利をないがしろにしないということがナチュラルにできる国だから
多様性・寛容性という概念に縛られて、本来尊重されるべき個々の人権が侵害される矛盾に悩んでいる現在の欧米を見ればわかる
移民に蹂躙されない限り、島国日本にキリスト教が根付くことはあり得ない
122
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:25 ID:0.c2DuZA0
*
>>8
PfBzBjuA0な
一レス目の時点で、あ、関わっちゃいけない人だって分からせてくるよな
123
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:29 ID:REXoSXxV0
*
宗教とか関係なく
倫理や道徳を守り考えられるのは
衣食住が足りていることに感謝できる状態の人だよ
もしくはそれらが足りていなくても感謝を忘れない人
124
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:30 ID:2xVQGd240
*
西洋人は基本的に性悪説的考えなんだろう。だから神による罰が必要になるし、罰がなければ人間は悪い事しかしないハズという認識なのだろう。
125
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:34 ID:ZiZlaJSC0
*
外国の方は、
宗教に頼らないと倫理観や優しさを持てないのはなぜですか?
126
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:38 ID:4BQYvWny0
*
外国なら「神様が見てるから、神様が禁じているから、やってはダメですよ」と言うところ、日本では「人としてやってはダメですよ」と言う。人間なんだから当然モラルを持ちあわせているべきでしょ、という考え方、外国なんかよりずっと厳しいよ?
127
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:40 ID:huqCptti0
*
宗教のあるアメリカも治安あんなのじゃん
いくらでも都合良く解釈できるし洗礼で悪行はリセットできると思ってる
128
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:41 ID:IC.E3ett0
*
儒教って書いてる人いたけど、日本人特有の魔改造されてるから、そのまんまの儒教だったら酷いことになってただろうなぁと
129
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:44 ID:YjtpCt2R0
*
なんせ日本一のカルト教団をバックに持つ公明党が政権与党にいるもので………
130
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:46 ID:I9jPUciQ0
*
131
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:49 ID:7vp4rcE60
*
子供の頃、手塚治虫の火の鳥ってマンガ読んだら宗教は政治に利用すんだなって思った。
でも今宗教をしてる知人は真面目な方ばかりで宗教に汚名をつけないよう、慎ましく真っ当な生活をしてるなって思う。
132
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:49 ID:KmMMOWCO0
*
133
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:52 ID:k7IrsKJC0
*
>>99
多分総数はたいして変わってないんだろうけど、昔と違って今は目につきやすからな
そういう意味で増えたと感じるんだろう
炎上なんか村八分みたいなもんだろ
134
地獄に落ちろ! 糞カルト教団! :2022年11月24日 17:53 ID:YjtpCt2R0
*
一にカネ 二にカネ 三にカネ 四にカネ
五にカネ カネ カネ カネ カネ
日本の二大カルト教団の創価学会 統一教会
カネ カネ カネ カネ それしか頭に無い 糞カルト教団!
135
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:54 ID:k7IrsKJC0
*
>>112
ちゃんと元の記事読んだか?
このベルギー人がそういう場面やニュースを知ってると思うか?
136
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:57 ID:ZgeUMRn10
*
>>105
単純にネットやニュースの発展で他人が見える環境が増えて、自分本意の行動してもかつてなら無視されてたのが話題になるようになって目立つようになっただけやろ。
137
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:58 ID:igRkmjhD0
*
日本は自然災害が多いからDQNは大地震や台風などでその都度自然淘汰されてきたんや
138
不思議な名無しさん :2022年11月24日 17:59 ID:rSzDRxQB0
*
日本古来より伝わる陰険な村八分と老害パワハラ分化の賜物
139
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:02 ID:XYJYoc240
*
逆やで
キリスト教に侵略されて伝統を忘れてしまったのがヨーロッパ
140
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:03 ID:NfA6Bb0.0
*
宗教という言葉をキリスト教や仏教のような創唱宗教だけに対してのみ使ってるやつが多すぎだろ
自然宗教は宗教じゃないんか?日本に無意識的に根付いている慣習、いただきます、ごちそうさま、初詣やお盆、葬式やら墓参り、バチがあたるという考えなんかは全くしないんか?
仏教神道儒教に加え、ハロウィンは最近だけど、クリスマスなんてもう当たり前のものとして根付いていて、それらが日本独自の宗教観を作ってるんじゃないんか?
141
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:04 ID:ZgeUMRn10
*
>>102
同じ一神教の宗教でも宗派違えば大規模な戦乱起きるからな。
一神教でこれなのにこれで多神教みたいに神が複数いたらどの神に入れ込むかでさらに宗派増えて各々に独特な考えや文化が生まれ、土地が離れてればさらにそれが地域ごとに加速して、同じ宗教なのにまとまりがつかなくなるからな。
142
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:08 ID:k7IrsKJC0
*
>>141
島国と大陸では宗教観が違うのは当然だよなと思うわ
各々に独特な考えや文化が生まれ、ってまさに昔の日本に存在した多くの信仰からもわかる
143
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:08 ID:2.RtbQhm0
*
武士道の御成敗式目でも儒教の影響は受けてる
さらにもっと昔から神道の教えが生活に根付いてるから、道徳は宗教的に理解している。ただ日本人が宗教だと思ってないってことじゃない。
144
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:11 ID:o4Q.WK..0
*
>>136
もちろんそれもある
しかし昔なら情報拡散が一気に起こる今のこの状況であれば、他人の目を気にして自制心が働き、減っていいはず
それにも関わらずニュースになるのは、自制が聞かない人が増えているから
145
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:12 ID:19JQbrX30
*
>>56
それはアメリカ人のバイアスがかかった論説な。
実際に国家神道というものが戦時中の日本に実在した訳ではない。
キリスト教の名の下に戦争を行い民主主義の名の下に大虐殺を行ったアメリカ人には神道がそう見えた、ただそれだけ。
146
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:14 ID:MMOlC0..0
*
無意識的に根付いている日本人の宗教観を宗教ではないと否定して、自分は無宗教だ、宗教なんかに頼らないと道徳観形成できないの?って煽るようなやつはもはや無宗教というより無神論者だと思うわ
他人の宗教観を否定して馬鹿にするような奴を果たして道徳的な人間といえるのか?
147
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:15 ID:LLX0A26f0
*
>>24
道徳みたいな法律で決められてるわけでもないものを守らすために必要なんだろ。
要は何でそんなことするの?の答えに神様が見て悪い奴は裁きを下すからって言うため。
あとあちらは多民族で土地も広大だから民族や土地ごとに道徳観も違うからそれを同じ宗教の元に統一するため。
148
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:16 ID:ty.qRMDW0
*
>>1
どちらかというと宗教が名目として利用されてるだけのことが多いけどね
勉強しようね
149
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:17 ID:REXoSXxV0
*
>>135
知ったらどう思うのだろう
とまで書けば通じる?
150
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:17 ID:ty.qRMDW0
*
>>4
日本の生活にはどっぷり仏教とか神道が根付いてるの知らんの?
全部無くなってみ?法律だけで国を統治できるとでも思ってる頭お花畑さんなのかな?
151
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:20 ID:ty.qRMDW0
*
>>19
というか宗教だよね
こういうのも含めてるはずなのに
「俺は無宗教だ、宗教なんて弱いものがやるやつ!」みたいの多いよね
何もわかってないなと思う
152
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:21 ID:1OtNIYFM0
*
>>149
現代日本人にはそもそも道徳も倫理もないってお前の中での結論ありきじゃん
100年前と今では考えも変わるだろうよw
153
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:22 ID:OLvBUtqH0
*
154
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:22 ID:ty.qRMDW0
*
>>20
日本は自然と日常生活に溶け込むレベルでどっぷり仏教を学んでる
自分もそのレールの中に入ってるのに気づいていないだけ
155
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:24 ID:UwSK0jMV0
*
倫理道徳の根拠に神を置くのか、社会集団規律に置くのかの違いでしかないな。コモンセンスにそれはイクナイがあれば、神があってもなくてもそれは機能するから。
この程度の簡単なロジックに答えられなかったなんて、欧米ガー的な後世の後付けなんじゃないかな。
156
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:24 ID:ty.qRMDW0
*
>>24
宗教ってカルトだけがすべてだと思ってそうな意見だな
まさに君のそれこそカルト的な考え方なんだよ
157
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:27 ID:ty.qRMDW0
*
>>54
君のそういう言葉に全く思い遣りないよね
君みたいな人にならないために宗教が必要ってことだよ
158
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:28 ID:LLX0A26f0
*
>>37
海外の神は人よりも遥かに尊く格上である目上の存在で社会で言えば会社の上司や学校の先生に近いのに対して、日本の八百万の神はそれよりも親しい先輩や兄貴分みたいな存在ってかんじかな。
俺の指示には絶対服従とかじゃなく、身近なんだけど少し頼りがいがあって仲良くしてれば困ったときにはそっと手助けしてくれるような。
159
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:29 ID:ty.qRMDW0
*
>>58
たぶんそこは理解できると思うよ
そういう環境で生きてるにも関わらず「俺は無宗教だ!宗教やるやつなんてバカだ!」と言ってる無知な日本人に対しての言葉だと思う
160
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:34 ID:9NnP5UOJ0
*
日本人 無宗教 とかでググるだけでも日本人の宗教観を理解できるだろうに、それすらもせず宗教は悪、宗教に頼らないと道徳心も倫理観も養えないの?と他の宗教を差別、否定することが理解できない
161
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:38 ID:Wduk4u990
*
宗教で学ばなくとも両親から学べるから
両親はその親と脈々と続く
その源泉は歴史的に教育にチカラを入れていた事
こればっかりは教育に昨日今日チカラを入れた蛮族には出来ぬ事
時間がかかる
162
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:41 ID:jovqaO0t0
*
>>5
それより絵本とかマンガ・アニメ・ゲームとかじゃね
163
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:49 ID:ty.qRMDW0
*
>>71
そうでもないよ
仏教もイスラムもユダヤもヒンドゥーもちゃんと認めてる
日本は仏教国なのにそれもわからず無宗教主張するバカが多いからだよ
164
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:51 ID:ty.qRMDW0
*
普通に考えて
人が死んだらどうするの→仏教的なお葬式します
道徳はどうやって学ぶの→仏教や儒教をベースにした考えを教え込まれます
だから仏教が生活レベルで根付いてるから、本当は無宗教ではなく仏教国なんだけどね
それすらもわからずに俺は無宗教だ!と主張してるからおかしなことになる
カルトだけが宗教なわけじゃないんだよ
165
不思議な名無しさん :2022年11月24日 18:53 ID:ty.qRMDW0
*
>>31
その道徳が仏教の思想がベースになってるって知らないのか…
知らないからそんなこと言っちゃうんだろうけど
166
不思議な名無しさん :2022年11月24日 19:03 ID:eip.f8Ll0
*
>>161
その根底にあるのは何かって話だよ
古代日本人は宗教と信仰を持っていないの?
167
不思議な名無しさん :2022年11月24日 19:20 ID:VztOBDaU0
*
「私たちは常に、自分の持っていないものについて語る」(ユング)
日本人のように善良に生まれついてない彼らには、幼少期から宗教教育を叩き込む必要があるんだよ。神罰や地獄への怖れという精神的口輪がなければ、「盗む・犯す・殺す」の地獄世界が現出するに決まっているのだから。滑稽にも我等日本人を知的にも道徳的にも下等種と見なしている、彼ら西洋人の間では。
ある人の言葉としてショーペンハウアーが触れている「宗教がなければ善良たり得ないような者は、もともと善人として生まれついてはいないのだ」は至言だと思われる。
168
不思議な名無しさん :2022年11月24日 19:39 ID:PXCOCRzh0
*
>>167
その理屈からいくと犯罪者は日本人ではないと切り捨てるのか?
169
不思議な名無しさん :2022年11月24日 19:41 ID:k.ISaXcu0
*
>>167
地獄への畏れって日本にはない考えなの?
嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる、悪いことをすると地獄に堕ちるとかってまさに地獄への畏れだと思うんだけどどう?
170
不思議な名無しさん :2022年11月24日 20:02 ID:6DqTfI5H0
*
日本人は神の子だから教育なんていらないんだよって言ってやれ
171
不思議な名無しさん :2022年11月24日 20:22 ID:yJ.uYxKR0
*
神様が見てるから悪いことはしないというのは、果たして道徳なのか?
見てなければ悪いことするのか?
みたいな議論をどっかで見たような気がする
172
不思議な名無しさん :2022年11月24日 20:22 ID:RwKzedBe0
*
いや元々日本もそうだったじゃん。それが民間に溶け込んでしまって宗教って境界が無くなっただけで
173
不思議な名無しさん :2022年11月24日 20:34 ID:2hwAo6j70
*
日本にいると分からないかもしれないけど、そもそも信仰って功利的に選択するものではない。道徳や倫理のために信仰があるのではない。信仰に矛盾しないよう、その社会で倫理や道徳が醸成される。一神教が生まれた風土で相手が嫌がることをするな、なんていう生っちょろい道徳は存続し得ない。多民族の目をくり抜き磔にして臓物を引きずり出す奴らに「相手が嫌がるかどうか」なんて発想が根付くはずがない。
174
不思議な名無しさん :2022年11月24日 20:40 ID:FI2.mer.0
*
お天道様がなんたらっていつの時代だよ
SNSじゃ他人を叩きまくる輩がわんさかいるのに
結局日本だと人にバレるかバレないかが重要
最近ニュースになった寺の公衆トイレが正にその例
個人を特定されなければ他人に迷惑かけて良い
つか地域ごとに教え方が違って別に良いのに何故かホルホルしだす奴がいるのも何だかな
175
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:08 ID:rvqJEneG0
*
>>165
道徳を仏教が取り込んだだけだろバーカ
お前は道徳を含んだ宗教は全部仏教が元祖だ!とでもいうのか?
他人への思いやりや自律行為なんてのは猿でも持ってる感情や行為であって、それが仏教によるものだなんて、やっぱり宗教家はアホなんだなぁ
176
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:11 ID:rvqJEneG0
*
>>154
人の営みをお前が信じる宗教に勝手に嵌め込んでるだけ、という自覚はあるかい?
ゾウが仲間の墓を作ったら、このゾウは仏教をわかってるなとでもお前は思うのかな?笑
177
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:13 ID:rvqJEneG0
*
>>151
それこそ宗教家が勝手にあれもこれも宗教だー!って当てはめてるだけやん
宗教なんて、ただの言葉だろ
どんだけ傲慢なんだよ
178
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:16 ID:qZ66g5gE0
*
俺は今個人的に聖書勉強してる側だけども
昔はわからないけど、今は危ういんじゃないの
出来るか否か、やるかどうかが重要視で、
やるべきかどうかは考えない、あるいはノーブレーキだったりするから
後は批判してるはずの対象(ここで言えば外国のキリスト教)がやってる?
ような見下しも、普段俺らはてんで避けられていないんじゃないの
マナーでも顔や体型でも服装の綺麗さでも、
趣味、思想の差、生活、文化レベルでもその他なんでも、
日頃の何かが作ってる線引きがその手の物を助長してるから
偽善がどうとか社会構造がどうとか各々の立ち位置からの言い分はあるにしろ、
こればかりはどんな立場でも例外は無いと思うよ
俺自身気づいてる所ですら間違うし、気づけていない範囲では尚更そうだろから
179
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:16 ID:rvqJEneG0
*
>>151
お前が言ってるのは、例えばうんこをしたらケツを紙で拭きましょうってウンコ神教があったとしたら、日本人ってみんなウンコ教の信者なのに気づいてないんだよなあ、って言ってるアホってことなんだけど、それはわかる?
お前が勝手に人の行いを宗教に当てはめてるだけであって、だから人々は宗教を信仰しているなんて馬鹿な考えに至っているんだよ
180
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:17 ID:M0.HGKkT0
*
>>150
宗教が冠になってないならなくなっても問題ないということだよ
181
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:21 ID:rvqJEneG0
*
>>157
宗教を学ぶと君みたいに事実を受け入れられなくなるのか
なるほどね
182
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:23 ID:rvqJEneG0
*
>>157
あと、思いやりを育むこととそれを誰に対しておれが使うか決めることは全く関係ないぞ
そこらへんの理解力も足りなくなるのかい?
183
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:26 ID:M0.HGKkT0
*
>>164
信仰してなければ宗教ではない
キリスト式の結婚式をしても信仰してなければキリスト教徒と言えないのと同じ
184
不思議な名無しさん :2022年11月24日 21:52 ID:QkY3olqy0
*
>>183
信仰してなければ宗教でないなら、日本人の多数は無宗教でなくなると思うけど
キリスト式結婚式と葬式や神社に参拝する慣習ってあまりにも例えがずれてる
一度日本人の宗教観について調べた方がいいよ
185
不思議な名無しさん :2022年11月24日 22:00 ID:Dia.A38S0
*
>>174
SNSでの誹謗中傷って大きく見えがちなんだよね、調べたら出てくると思うけど実際行ったことのある割合って日本の人口のごく僅かだよ、
もちろん昔と比べたらそういう考えはしなくなってきているとは思うけど、今でも初詣とか行ったりお盆に帰省したり、パワースポットとか言って荘厳な場所行ったりする人もいるでしょ
他の宗教を下げてホルホルっていうのは同意する
186
不思議な名無しさん :2022年11月24日 22:06 ID:c.xgkpcM0
*
>>6
これだな。日本には世間という名の神が存在する。
187
不思議な名無しさん :2022年11月24日 22:29 ID:rvqJEneG0
*
>>64
その罪状を決めた法律は仏教の思想が元だから仏教!!って言い出すアホがおるから
188
不思議な名無しさん :2022年11月24日 22:35 ID:Rdf.v6GF0
*
ちよんりゅうぶーむでちょんみたいなのもいるからなぁ
189
不思議な名無しさん :2022年11月24日 22:41 ID:o5Y0QK0s0
*
190
不思議な名無しさん :2022年11月24日 22:45 ID:rvqJEneG0
*
>>163
じゃあおれの日頃のすべての行いはすべて仏教に当てはまるのか?
ほかの宗教には当てはまらないのか?
どの宗教にも当てはまらない行為は存在しないのか?するのであればそれはどうなるんだ?
おまえが都合よくかいつまんで日本人は仏教だ、宗教を信仰している、と思い込んでるだけだろ笑
191
不思議な名無しさん :2022年11月24日 23:06 ID:ttzPkkLh0
*
自分がやられて嫌なことをやめる、じゃどうにもならんよ
そんな考えのやつが大体「自分は嫌なことをされた」と喚き散らして正義の元に相手を傷つけてるんだから
192
不思議な名無しさん :2022年11月24日 23:20 ID:8PxRwnEX0
*
日本人って昔からすぐ神様に祀りあげて祈るイメージあるわ 野球にもちょいちょい神様現れるし今年は村神様がいた すぐ神ってるとか言うのは多神教だからこその発想なのかね
盆もハロウィンもクリスマスもやって大晦日に除夜の鐘聴いて初詣いくんよ
むしろ信心深いのでは?
193
不思議な名無しさん :2022年11月24日 23:33 ID:nNF8a7Jm0
*
社会があり、人間関係があるならば、
どうすればそれらが上手く回るか、或いは拗れるかの知識や知恵は歴史と共に積み上がるのが当たり前ではないかね?
構成員が学ぶ事を知らない馬鹿揃いなら兎も角な。
194
不思議な名無しさん :2022年11月25日 00:10 ID:D6iCQokh0
*
>>4
そもそも人は誰しも何かにすがってるだろ
アイドルオタクとかまさに良い例、相手が神聖なものと決めつけれ恋愛すれば穢れてると思う。
それが強大になったのが宗教と呼ばれるものだ
195
不思議な名無しさん :2022年11月25日 00:12 ID:D6iCQokh0
*
>>175
見てみなさい道徳しか学んでいない人間は相手をバカにすることしかできない様です。
宗教がやっぱり必要な様ですね
196
不思議な名無しさん :2022年11月25日 00:17 ID:3XPC2Nxi0
*
>>6
他者の目があるところなら割と道徳的な行動するってのはすなわち他人の目が気になって仕方がないってことだよね。そういう人は自分のポジション取りに汲々とする。今これほどまでに日本が終わってるのはそういう人たちがあふれかえった結果だよ。やっぱり絶対的な神の目は必要でしょ。
197
不思議な名無しさん :2022年11月25日 01:02 ID:2JEeeO7C0
*
自分の今の価値観は正しいのだ、という結論から始まり他は全部あと付けだよ、なぜ正しいかは説明できないし知りもしない
だから自己防衛の為に自分と違う価値観を攻撃することしかできない
198
不思議な名無しさん :2022年11月25日 01:20 ID:Y0OgTtnH0
*
宗教が無いと道徳養えないって価値観がもう道徳心ないじゃん
199
不思議な名無しさん :2022年11月25日 01:54 ID:zk.nBV2o0
*
>>182
横からだけど宗教に対してそれほどまでに否定的なのはなぜ?
200
不思議な名無しさん :2022年11月25日 01:57 ID:zk.nBV2o0
*
>>193
だから昔の日本のその知識や知恵、歴史なんかの積み上げてきたものに民間信仰なり仏教神道儒教なんかがあるって話だろ
201
不思議な名無しさん :2022年11月25日 02:38 ID:dS.safXu0
*
道徳や優しさに宗教は関係ありませーん!
(ドドォーン!!!)
202
不思議な名無しさん :2022年11月25日 03:14 ID:LgHcOuEC0
*
日本人は周りの目を気にするからルールを守るだけであって特に強い道徳観があるわけではない
ネットリンチなんかは世界でも屈指の陰湿さやぞ
203
不思議な名無しさん :2022年11月25日 03:34 ID:vUEPDyTf0
*
>>200
そんでそういうのを一言で説明するのに新渡戸稲造は「武士道」って言葉を使ったわけ
204
不思議な名無しさん :2022年11月25日 03:38 ID:vUEPDyTf0
*
>>202
日本人の道徳観は「恥」や「名誉」っていうものと密接に結びついってるってことだ
西洋の場合はこれが「罪」で、キリスト教由来なんだけどな
205
不思議な名無しさん :2022年11月25日 03:44 ID:zY0w5noj0
*
>>12
仮にも慈しみの心を重んじる人間が「キモオタゴミクズ」なんて言葉使っちゃダメだろ
その一言で説得力欠片も無くなったで
206
不思議な名無しさん :2022年11月25日 07:01 ID:dRpTKdFT0
*
207
不思議な名無しさん :2022年11月25日 07:23 ID:.3.HXiG00
*
>>144
匿名の場だから意志力の弱い奴が自制心無くしてるだけやろ
昔から当人の見えない所で、誰にでも文句言う奴はいくらでもおったで
208
不思議な名無しさん :2022年11月25日 07:27 ID:.3.HXiG00
*
209
不思議な名無しさん :2022年11月25日 08:07 ID:ofHrejdq0
*
>>205
世の中には相手を煽る際に、下品な定型文しか使えないって人がよくいる
ただ、コメ12も別に悪気があって言ってるわけじゃないと思う
単にボキャブラリーが貧困でそれしか思いつかないだけなんだ
210
不思議な名無しさん :2022年11月25日 08:09 ID:7I.Gnd0h0
*
周りに土人がウヨウヨいる環境で社会に秩序をもたらすためには宗教が必要だったんだよ。
日本は恵まれている。
211
不思議な名無しさん :2022年11月25日 08:17 ID:vvWovTlj0
*
なーにを言ってんだか
こちとら1500年以上も外来の思想体系取り入れて延々と倫理こねくり回し続けたハイブリッド民族だぞ
毛唐フィルター捨ててガチで研究したらおそらく世界ではとっくに失われた原始宗教の痕跡すら見つかる
方言や神話のごく一部とかにな
212
不思議な名無しさん :2022年11月25日 09:52 ID:9K7JNDyb0
*
こう言う物事をシンプル化する奴ホンマ頭悪いと思う。オウムとか統一とか悪い部分しか目に映らん。
213
不思議な名無しさん :2022年11月25日 09:54 ID:9K7JNDyb0
*
オウムや統一から優しさや道徳が学べるとでも?
日本に宗教なんて必要ない
>こう言う物事をシンプル化する奴ホンマ頭悪いと思う。
214
不思議な名無しさん :2022年11月25日 10:38 ID:cz3q9gj.0
*
神罰というゲームがあって、聖書というルールブックに預言者という審判がいる
215
不思議な名無しさん :2022年11月25日 10:43 ID:s8V9cjIo0
*
道徳の起源って人類と同じ進化して今日に至る。神は必要はない。利己的遺伝子でも利他的行動を生まれる。宗教は進化の副産物。
216
不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:35 ID:Qf0YKIF00
*
他人を思いやる行動ってのは言葉の覚束ない幼児でも取るから
宗教がなければ道徳が学べないというのは誤りだと思う
とはいえ社会的行動や規律を学ぶのに宗教が効率的なのは大いに認める
日本にとってはそれが文化と生活に溶け込んでるから自覚が無いだけよ
217
不思議な名無しさん :2022年11月26日 05:45 ID:DWnymuVu0
*
だから特に学んでない奴一定数おるやんな
宗教道徳よりフレキシブルだけどばらつきがデカいんや
218
不思議な名無しさん :2022年11月26日 06:22 ID:9P2YExSB0
*
>>1
畏怖こそが道徳の根源という証左でもある
地獄へ落ちると言われているから善行を積もうとする
日本人の畏怖の対象は宗教ではなく自然であり、死と直結しているため無宗教でも道徳観が根付いている
被災したときに整然とした対応を団体でできなければ死ぬ可能性があるということを経験則で知っている人が多いから普段でも行動に移せる
219
不思議な名無しさん :2022年11月26日 06:24 ID:QfDqdO.m0
*
神道って思ったけど、キリスト教に教化されつつあるよな。外国留学した日本人はほぼ現地の文化に同化するし。クリスマスなんかもそう。
220
不思議な名無しさん :2022年11月26日 06:37 ID:5gOeGlwD0
*
宗教以外に道徳を支えるものが無いとしたら...
もしもイエスキリストがルシファーみたくはっちゃけたら、
キリスト教信者はどうすんのかな?
オーダー66を受けたクローントルーパーみたくなるのかな?
221
不思議な名無しさん :2022年11月26日 07:04 ID:dEeNmDvE0
*
宗教ってくくりで道徳の話するからおかしくなる
文化と風土ひっくるめて道徳って維持してるんだと思う
宗教も文化と風土の中に入ってるから宗教無くていいという発想は頭共産主義だろう
222
不思議な名無しさん :2022年11月26日 08:54 ID:VMg8iEqW0
*
>>171
真の善人は常に善良に振る舞うからね。人の目があろうがなかろうが、神の目があろうがなかろうが。天国に行けるからとか地獄に行きたくないからとかではなく、彼にとってはそれが自然で心地よいのだから。
223
不思議な名無しさん :2022年11月26日 13:48 ID:pxz1j.pT0
*
宗教の授業はなくても、道徳の授業はある。それだけだろ…w
224
不思議な名無しさん :2022年12月04日 11:56 ID:xNrb51vm0
*
宗教がそんな崇高なものなら、歴史上、なんで異教徒との戦争や虐殺とかしてきたの?
225
不思議な名無しさん :2022年12月04日 21:01 ID:4dXrA4lj0
*
子供は周囲の大人(親含む)の背中を見て育つ、それだけの事さ
宗教などで洗脳する必要はない
逆説的に考えるなら海外ではロクでもない大人ばかりだから宗教で洗脳することが必要になってくるのかもな
226
不思議な名無しさん :2022年12月05日 01:19 ID:vHrCz50J0
*
>>35
葬儀の話とかもな
共産主義者とアルカイダの悪魔合体のようなヤツがよく出る
自分にとって都合の良い解釈だけはカルトの広めたデマを世の常識のように採用するからまた笑える
227
不思議な名無しさん :2022年12月06日 10:16 ID:3SU.FG2V0
*
>>179
理屈がアホすぎる
尻を拭くどこに倫理があるのか
228
不思議な名無しさん :2022年12月06日 10:19 ID:3SU.FG2V0
*
>>190
アホか、日本は神道を基礎として儒教と仏教が融合しているわ
229
不思議な名無しさん :2022年12月06日 10:21 ID:3SU.FG2V0
*
>>190
「宗教とは何か」が分からないからそんな幼稚な反論をするのだろう
自分では頭がよいつもりだろうが理屈が幼稚すぎる
230
不思議な名無しさん :2022年12月06日 11:49 ID:JV44QQ.Q0
*
>>128
日本の儒教は神道に醇化した皇道儒学(日本的儒教)。
言い換えれば、神道の思想を儒教の理論で補強したもの。
231
不思議な名無しさん :2022年12月06日 11:52 ID:JV44QQ.Q0
*
>>230
自分はこの日本的儒教(神道思想+儒教理論)こそ、SDGsなんかよりもよっぽど国際的に広めるべき「持続可能な社会」の思想だと確信している。
232
不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:05 ID:JV44QQ.Q0
*
>>140
初詣は明らかに宗教行為だが、ハロウィンやクリスマスは地域の祭りの代替品という側面が強く、宗教行為とは言えないと思う。西暦使用は明らかに宗教行為なので公的機関や公共放送では厳に戒めてほしい。
233
不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:08 ID:JV44QQ.Q0
*
234
不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:15 ID:JV44QQ.Q0
*
>>155
日本は社会集団規律の根底に宗教があるのでは?
235
不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:33 ID:JV44QQ.Q0
*
>>54
日本では奉仕の精神を大和魂、おもいやりを武士道と読んでいる。その根底には神道と儒教とがある。
236
不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:42 ID:JV44QQ.Q0
*
>>56
キリスト教のバイアスで神道を論じるアホの見本ですな。
日本には古代から現代まで同じ「神道」があり、「国家神道」なる概念は実在したことがない。
キリスト教の名の下に戦争をし、民主主義やら全体主義やらの名の下に虐殺を行う欧米人とは、宗教が違う。
237
不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:49 ID:JV44QQ.Q0
*
>>187
法律は宗教が元になっている。
養子の法規定は、祖先の祭祀を継続させるために明文化されたものだ。
礼拝所不敬罪の条文で祭祀施設も保護されている。
親を殺したら刑法第199条の最高刑で死刑にしようというコンセンサスも儒教による。
親孝行を否定したい共産主義者は「尊属殺の概念が否定された」と喧伝するが、儒教思想華やかなりし当時においてそんな幼稚なことがある筈もなく、例外を許さない尊属殺の規定を削除しただけである。
238
不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:05 ID:0BBrG1Zl0
*
>>175
アホか
日本の道徳は神道をベースに儒教や仏教をとりいれたものだ
239
不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:05 ID:0BBrG1Zl0
*
>>49
「親を大切にしましょう」
これは宗教だが
240
不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:33 ID:..xx7CcS0
*
>>176
人の営みが宗教に関係ないならオオカミに育てられても人の倫理を身につけてないとおかしいんだけどな
何かしらの教えが無いと人は人になれないんだぞ
241
不思議な名無しさん :2022年12月12日 19:14 ID:3f4Cjzr.0
*
>>119
国民総出で初詣に行っておいて「無宗教デェース」「初詣は宗教じゃありまシェ〜ン」は無ぇだろ