不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    79

    【悲報】1時間弱はどっち?(1)約50分(2)約70分 ←20代の25%が間違えてしまう…!!



    clock-g063754918_640


    1: ダブルニードロップ(東京都) [US] 2022/11/24(木) 11:22:04.94 ID:KbgkJ7YO0● BE:227847468-2BP(1500)
    7eb3c055-s







    2: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [DE] 2022/11/24(木) 11:22:50.67 ID:fcSnT8IE0
    59分だろ

    3: レッドインク(香川県) [EE] 2022/11/24(木) 11:23:22.02 ID:71Ols6al0
    >>2
    それは約1時間

    723: 河津落とし(茸) [ニダ] 2022/11/24(木) 21:34:00.26 ID:0c08W1w20
    >>2
    1時間で 良いだろ


    4: 魔神風車固め(熊本県) [CH] 2022/11/24(木) 11:23:26.23 ID:rntXDvVQ0
    ちょっと足りない

    7: 張り手(東京都) [CN] 2022/11/24(木) 11:24:01.93 ID:Vx7WItnM0
    1時間経ったら弱くなること

    8: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:24:09.05 ID:an0lwyRf0
    1時間弱で50分はないだろ、
    せめて56分とか58分あたり。

    55分からは「55分」って言うし。

    29: マシンガンチョップ(大阪府) [US] 2022/11/24(木) 11:29:15.86 ID:mGNgWuUk0
    >>8
    58分とか、ほぼ1時間やん

    631: ミドルキック(ジパング) [US] 2022/11/24(木) 17:29:56.27 ID:72v6Jo/90
    >>8
    わかる
    50分は弱すぎる

    688: キドクラッチ(ジパング) [EU] 2022/11/24(木) 19:17:24.14 ID:ptJTzwxN0
    >>8
    その辺は小一時間じゃね?

    813: ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [US] 2022/11/25(金) 10:25:27.11 ID:IpyD5NSp0
    >>8
    それが標準的というか正しい感覚なんだがー
    反論が多くてビビる

    9: ニールキック(東京都) [US] 2022/11/24(木) 11:24:42.16 ID:jSud8bmV0
    1時間弱 → 1時間より弱い → 50分くらい

    14: シューティングスタープレス(千葉県) [DE] 2022/11/24(木) 11:26:10.09 ID:vV1KysUa0
    1時間より弱いから50分
    1時間より強いから70分

    実生活だと、1時間はかからない位と1時間ちょっととかって俺は言ってるけどw

    17: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:26:49.28 ID:an0lwyRf0
    1は1時間弱、つまり1時間より弱い
    2は1時間と弱 つまり1時間+弱(1時間強とも言う)

    18: 逆落とし(埼玉県) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:27:00.06 ID:DTT9dIWX0
    小学校あたりで習わなかったっけ?

    23: ダブルニードロップ(東京都) [GB] 2022/11/24(木) 11:28:24.17 ID:cbzRTXoM0
    間違えた人に「じゃあ1時間強はどういう意味?」て質問すれば良い

    36: シャイニングウィザード(茸) [BR] 2022/11/24(木) 11:31:00.15 ID:goNmz2+90
    >>23
    1時間から2時間の間を、弱、半、強で分けてるイメージらしいよ

    40: 頭突き(京都府) [EU] 2022/11/24(木) 11:31:34.61 ID:AUwwkkep0
    >>23
    一時間弱は1時間とちょいで70分です
    1時間強は1時間と弱より強めなので80分です

    まだまだお前も甘いな
    その程度では切り崩せないぞw

    694: マシンガンチョップ(茸) [US] 2022/11/24(木) 19:26:19.50 ID:Y0etLvEl0
    >>40
    一時間半「解せぬ」

    113: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:55:58.23 ID:8ncEOkYB0
    >>40
    1時間強は2時間に満たないくらいだから100分とかだよ

    639: 栓抜き攻撃(茸) [NL] 2022/11/24(木) 17:36:22.97 ID:sKqCUJXA0
    >>113
    それは強すぎ


    24: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [NL] 2022/11/24(木) 11:28:24.54 ID:VSZA8CLX0
    俺の感覚だと、名古屋人は高確率で(2)の意味で使ってるな
    方言みたいなもんなんじゃん?

    124: 男色ドライバー(茸) [JP] 2022/11/24(木) 11:58:54.13 ID:GTtn2S8U0
    >>24
    あなたの周りだけでは?
    産まれも育ちも名古屋だけど。

    132: フェイスクラッシャー(岐阜県) [US] 2022/11/24(木) 12:00:20.72 ID:Td9uhHRE0
    >>24
    同じ名古屋でも環境に依るのかな?
    うちのまわりでは1ばかりだわ

    32: アトミックドロップ(ジパング) [CH] 2022/11/24(木) 11:30:13.27 ID:d66+wDTd0
    後者は1時間ちょい
    1時間強なんて言わん

    136: フライングニールキック(茨城県) [GB] 2022/11/24(木) 12:00:44.90 ID:WNBL2FVi0
    >>32
    そうだな、ちょいって言うな

    139: 足4の字固め(茸) [US] 2022/11/24(木) 12:01:29.35 ID:mqfYprDl0
    >>32
    書くときは強って使わない?

    629: ドラゴンスープレックス(光) [GE] 2022/11/24(木) 17:25:31.04 ID:/U59K76O0
    >>32
    1時間ちょっと の反対は 1時間足らずじゃない?

    637: ツームストンパイルドライバー(愛知県) [CN] 2022/11/24(木) 17:35:27.38 ID:qsaXAjEN0
    >>629
    1時間足らずの反対は1時間余り

    34: スパイダージャーマン(東京都) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:30:54.48 ID:g90wXkbT0
    ああ、1時間+弱っていう考え方をする人がいるってことか

    367: ファルコンアロー(光) [ニダ] 2022/11/24(木) 13:57:30.92 ID:yP7mt2It0
    >>34
    家電製品は大半が
    切ー弱ー強だもんな
    弱ー切ー強なんて表記しないし
    っていうかこんな紛らわしい言い回しするなよな

    590: ミドルキック(宮城県) [EU] 2022/11/24(木) 17:00:54.14 ID:wgwAvP/B0
    >>34
    そういう考えだったわ

    35: 急所攻撃(茸) [TR] 2022/11/24(木) 11:30:55.90 ID:A7jFapJ60
    日本語教室かよ
    日本語を覚えたばっかの外国人が話題にしてそう

    38: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [US] 2022/11/24(木) 11:31:00.74 ID:o5TE1k/y0
    うわっ、恥ずかしい。
    今まで間違って使っていたわ

    42: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [US] 2022/11/24(木) 11:31:59.39 ID:ME52hxNR0

    象形。かざりを付けた弓を二つ並べた形にかたどる。弓を美しく整えることから、しなやか、転じて「よわい」意を表す。

    近似値の示し方の一種。ある数をある桁で切り上げた時に添える語。強。「三千名弱」

    43: ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県) [US] 2022/11/24(木) 11:32:03.18 ID:2RiTjjYr0
    1時間30分くらいまで→弱
    1時間40-59分くらいまで→強

    だと思ってた

    393: フォーク攻撃(埼玉県) [KR] 2022/11/24(木) 14:25:28.64 ID:ixPetOm60
    >>43
    同じく
    だけどややこしいから強は使わないかな

    410: フランケンシュタイナー(光) [US] 2022/11/24(木) 14:41:03.95 ID:dS9QK49Q0
    >>43
    自分もそう
    すると、一時間よりちょっと少ないのを表現する言葉がないと今、気がついた

    47: 栓抜き攻撃(やわらか銀行) [AF] 2022/11/24(木) 11:33:41.64 ID:NETPJtTP0
    「一時間よりちょっと少ない」はなんて表現するんだ?

    58: ニールキック(東京都) [US] 2022/11/24(木) 11:35:21.86 ID:jSud8bmV0
    >>47
    一時間弱

    279: 張り手(埼玉県) [US] 2022/11/24(木) 12:45:26.10 ID:CaRohs720
    >>47
    「一時間よりちょっと少ない」で良いと思うんだが

    362: 超竜ボム(大阪府) [US] 2022/11/24(木) 13:54:56.90 ID:KI9nRylx0
    >>47
    1時間かからないくらい

    364: トペ スイシーダ(茸) [ニダ] 2022/11/24(木) 13:55:42.45 ID:hdRxhwSj0
    >>47
    朝飯前ッス!!

    416: ウエスタンラリアット(茸) [AU] 2022/11/24(木) 14:47:22.62 ID:n8JX8oA50
    >>47
    1時間足らず

    50: タイガードライバー(愛知県) [MX] 2022/11/24(木) 11:34:16.52 ID:/sKRgHaw0
    ワイは55分くらいの認識

    658: ジャンピングDDT(新潟県) [US] 2022/11/24(木) 18:11:12.65 ID:N5qiY3f90
    >>50
    同じ

    65: クロイツラス(SB-Android) [IN] 2022/11/24(木) 11:36:29.81 ID:Rpp8ikUy0
    1時間強→1時間より長い
    1時間→1時間
    1時間弱→1時間より短い

    66: キドクラッチ(茸) [IT] 2022/11/24(木) 11:36:47.69 ID:TrP5ApQH0
    言葉なんて変わるもんだからええんちゃうの

    71: クロイツラス(SB-Android) [IN] 2022/11/24(木) 11:40:46.75 ID:Rpp8ikUy0
    >>66
    骨子となる言葉は変わらない
    彼氏とか彼ぴとかピッピみたいな、子ども専用の言葉はどんどん変わる

    76: ツームストンパイルドライバー(群馬県) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:42:50.64 ID:dk4RGmlH0
    45分 45分
    46~55分 1時間弱
    56~60分 1時間
    60~65分 1時間or1時間ちょっと
    66~70分 1時間強
    こんなイメージ

    78: ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [BR] 2022/11/24(木) 11:43:36.49 ID:usQQrIvE0
    これも後数十年で意味が逆転するだろ

    1時間弱=1時間とちょっと

    268: エクスプロイダー(栃木県) [CN] 2022/11/24(木) 12:42:17.03 ID:xfr7pNPL0
    >>78
    定義の問題だから、そういうことにはならない
    感じの読みとはわけが違う

    79: ジャンピングDDT(東京都) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:44:04.51 ID:eWNTAsMW0
    2が1時間弱だったら1時間強は?

    107: 垂直落下式DDT(光) [KR] 2022/11/24(木) 11:54:58.17 ID:Alxpkozz0
    >>79
    1でいうところの「2時間弱」が「1時間強」になるんじゃなかろか
    50分が0時間強みたいな

    21: バズソーキック(図書館の中の街) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:27:38.34 ID:GkwoRYep0
    震度の「弱」で間違う奴がうじゃうじゃいる。

    625: フェイスロック(滋賀県) [AU] 2022/11/24(木) 17:22:35.52 ID:UVkqZjsb0
    >>21
    これな
    震度は5の弱めとか強めって意味なのにね
    前は逆に震度の方を間違えるのが多かった

    628: デンジャラスバックドロップ(兵庫県) [FR] 2022/11/24(木) 17:25:20.69 ID:69awD00I0
    >>625
    4.5以上5.0未満やぞ

    99: 毒霧(ジパング) [DE] 2022/11/24(木) 11:53:12.66 ID:y8VoDgOG0
    イマイチわからん
    地方の差だろうな

    111: ジャンピングエルボーアタック(山形県) [EU] 2022/11/24(木) 11:55:40.79 ID:lbrxg4s30
    >>99
    地震表記と同じ
    5弱は4.5~4.9
    5強は5.0~5.4

    128: キン肉バスター(京都府) [ニダ] 2022/11/24(木) 11:59:52.69 ID:iAepMjpc0
    未満と以下の違いがいまだにわかんねぇわ
    覚えてもしょうがないからいまだに覚えたくないという気持ち

    164: ドラゴンスクリュー(東京都) [FR] 2022/11/24(木) 12:06:20.18 ID:hHi2UGw00
    >>128
    未満 <
    以下 ≦

    193: 河津掛け(神奈川県) [GB] 2022/11/24(木) 12:13:26.45 ID:5/X7Zol/0
    >>164
    あー文書とかでよく間違うよな
    「○日以降」とかね
    その日を含むのか含まないのかはっきり書けと

    207: ムーンサルトプレス(神奈川県) [US] 2022/11/24(木) 12:17:40.20 ID:I4Wd4b5U0
    >>193
    俺はそのわかりにくさが嫌だから、
    打ち合わせは24日、25日、30日の午後でいかがでしょう、のように面倒でも日を列挙する。

    5: 栓抜き攻撃(やわらか銀行) [AF] 2022/11/24(木) 11:23:48.71 ID:NETPJtTP0
    料理の「耳たぶくらいの柔からさ」ってなんなんだよ?

    10: マシンガンチョップ(茸) [US] 2022/11/24(木) 11:24:44.94 ID:Y0etLvEl0
    >>5
    耳たぶないのか?

    303: ダイビングフットスタンプ(長崎県) [RO] 2022/11/24(木) 12:57:41.69 ID:Ir6IogH30
    >>10
    もちろん耳たぶはあるが、生地で耳たぶくらいを再現など出来ないんだよ。

    で、耳たぶくらいの硬さを再現してもらうと、軽い力で噛み切れる柔らかさだったりする訳よ。 耳たぶがそんな力で噛み切れるか!っーの

    ちゃんと1cm2あたりの単位荷重で表現してほしい

    773: ビッグブーツ(SB-Android) [CN] 2022/11/25(金) 02:06:53.16 ID:oaHevXSv0
    白玉粉こねてみろって
    こねてる最中に耳たぶ触らなくても分かるから
    硬い感触から急変するからド素人でも分かるぞ

    64: アトミックドロップ(ジパング) [CH] 2022/11/24(木) 11:36:20.81 ID:d66+wDTd0
    俺の青森のばあちゃんは1時間弱を半刻って言う
    昔の言葉かっこいいね

    329: チキンウィングフェースロック(東京都) [ニダ] 2022/11/24(木) 13:18:50.83 ID:LtmjKMF20
    >>64
    一刻は2時間だから半刻は1時間だ。1時間「弱」の意味じゃないよ
    昔は不定時法だったから、一刻は正確に2時間ではないけれど

    77: バーニングハンマー(SB-Android) [PL] 2022/11/24(木) 11:43:27.73 ID:caCbEfi70
    アナログ時計を使わなくなったので先ず時間の読み方の概念も変わってきたようだ
    時間は流れではなく単なる数字のひとつに過ぎないものになったのでは?

    81: リバースパワースラム(千葉県) [NL] 2022/11/24(木) 11:44:27.11 ID:0RGEbU++0
    でもさ、「1時間30分」て聞くより「90分」て聞く方が短く感じるよな
    よく行列最後尾の待ち時間案内を分で表記しあるのはコレのせい?

    26: バズソーキック(茸) [ZA] 2022/11/24(木) 11:28:55.02 ID:41D+lZI60
    ニュアンス的には1時間+α感あるよね。実際は違うんだけど

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669256524/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:07 ID:djXq8UEO0*
    50分~55分ぐらいでブレがあるけど、1時間よりちょっと短く済むのは確実
    ぐらいの感覚
    2  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:12 ID:fRdn8lsO0*
    これ多分だが20年くらい前から同じ割合で間違ってるぞ
    なんなら昔の方が勘違いしている人が多かったんじゃないか?
    3  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:16 ID:sgrxvub.0*
    業種によるけど一時間を超えるか超えないかは割と重要だからな。
    4  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:19 ID:lFVAGyvH0*
    1時間+10~20分くらいのことだと思ってたわ
    でも、1時間弱って使わないな。自分は約1時間とか50分くらいって言うな
    5  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:21 ID:sgrxvub.0*
    間違えて覚えている分には良いけど、たまに誰が決めたんだとかそれじゃ分かりづらいとか変に抗弁しだす奴いるよな。
    6  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:23 ID:TBWA97gA0*
    朝飯前っす草 いいね
    7  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:24 ID:8S6HEWKB0*
    1時間+弱め(数分)、1時間+強め(数十分)
    と思ってる奴もいそう
    8  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:26 ID:J7rllyAS0*
    これは言葉の意味が変わるか、使われなくなる前兆
    9  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:37 ID:.XkMPE3y0*
    1時間弱はマイナス5分くらいだけど、1時間強になるとプラス10分くらいで、
    小1時間だと1時間プラマイ10分の幅があるってイメージだわ。
    10  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:41 ID:XOYlP0rU0*
    頻繁に使われる表現なのに分からないままにしておく感覚が理解できない
    というか大人になるまで時間があったらどこかしらで気づく機会がありそうなもんだけどな
    11  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:42 ID:E5ABZ9Rq0*
    バカ多すぎ
    12  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:48 ID:wvelhlGw0*
    弱は+5~15分、強は+15~20分ぐらいで育ってきたしこれで指摘されたことはなかったな
    13  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:48 ID:L2RAVcQb0*
    これわからない奴
    以下と未満の区別もできなそう
    普段どうやって会話してんのか不思議
    14  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:50 ID:L2RAVcQb0*
    >>12
    親が馬鹿だと間違った育てられ方しててかわいそうだな
    15  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:51 ID:JmVuQsMH0*
    時間は?
    59分→細かいな1時間でええやろ

    身長は?
    170cm…
    本当は?
    169.8cm→170ないやんけ!盛るな!
    16  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:52 ID:RZSdUTuc0*
    >>7
    ワイやで
    17  不思議な名無しさん :2022年11月25日 19:56 ID:XsSoW8SB0*
    弱、半、強でプラスアルファになるのが当然というか
    日本語の認知の成り立ちからすると自然なことだったりする
    50分扱いが正しい!ってのは後置修飾が流行ってた時期があったよってだけの話
    でもそんなことじゃ言葉の認知の市民権は得られないんだ
    18  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:02 ID:.oThl7Y.0*
    震度の強弱表記を何だと思っていたのか…。
    19  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:05 ID:zY.uZ4nY0*
    >>13
    なんでこんな一元的な面だけでこうもカリカリしてるのかが不思議

    20  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:34 ID:S.R65Usw0*
    >>18
    時間を間違えているんだから震度も同じように間違えているだけじゃないの?何かおかしい所ある?
    21  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:46 ID:w5pNEKn50*
    >>18
    俺は震度5弱を5.3くらいで震度5強を5.8くらいって思ってたぞ
    22  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:48 ID:.qDO2KLV0*
    弱も強も使わないからなぁ
    一時間前後なら一時間くらいって言うし
    一時間と十分から二十分くらいなら一時間半くらいかかるって言うしな
    23  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:50 ID:0G0jJYV70*
    強火…おっきな火がメラメラしてる
    火…メラメラしてる
    弱火…ガスだけ出てる
    24  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:53 ID:XfGLX4pw0*
    勘違いしてる人居るから使わない方が無難だと思う。なにより分かりにくいわ。
    25  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:57 ID:OVc0GjEd0*
    >>21
    今は震度5、震度6なんて言わない
    昔は震度4.5〜5.4を震度5と言ってたけど
    このクラスだと被害の差が大きいから
    4.5〜4.9を5弱、5.0〜5.4を5強と区分を分けた
    26  不思議な名無しさん :2022年11月25日 20:58 ID:A.9KBOlI0*
    職場で結構使うけど50〜55分の感覚で使ってるなそう言えば。
    27  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:02 ID:WK1BpuYm0*
    普通に50分くらいって言えばいいよね
    28  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:07 ID:dVQDDI310*
    めんどくせー
    約55分とかで良いじゃん
    29  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:08 ID:Atx60G4j0*
    知ってて当たり前だと思うがまあ勘違いしてる人もいるだろうなって表現だと思う
    こんなことでさえ鼻息荒くしてマウントをとらないといけないのか
    30  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:10 ID:keRqjQTl0*
    最初から間違いの元になる表現は使うべきではないな

    1時間弱・強
    しあさって
    午前12時・午後12時・午後0時
    今週の日曜・来週の日曜
    天地無用

    どれも紛らわしい
    31  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:21 ID:GIWY.UEV0*
    教養に差があると会話が成立しないんだよな
    まあこれは教養以前の一般常識だけど
    32  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:27 ID:rJA.tw380*
    これを間違える人間がいることに驚きを隠せない
    33  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:28 ID:1ecXxjPC0*
    これ60分を超えないか超えるかって意図の問題やろ
    具体的な数値でわざわざ別解答だしてそこからさらにマウントの取り合いとか楽しそうやな
    34  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:49 ID:yM3g2yGo0*
    新しい使い方ならともかく,現行の語彙と齟齬が生じる様な使い方はメジャーにしたらいかんだろ
    自分の無知を正当化するなよ
    35  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:51 ID:B6MJ.sUr0*
    〇〇弱って仕事中でも使うでしょ
    間違えてたら失敗だらけでしょ
    36  不思議な名無しさん :2022年11月25日 21:56 ID:yM3g2yGo0*
    車の教習所のテキストが全て振り仮名振ってあったり以上以下未満超の説明がしてあったり,車の免許取れる年齢の人間の読む物じゃないだろと思ったが
    本文128みたいなのも受けに来るんだよなぁ…
    37  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:02 ID:BETRyeZT0*
    >>30
    地方だと明々後日の意味が違うんだな。初めて知った。
    38  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:04 ID:ZV7kJbQe0*
    アルプス一番弱♪子ヤギの上で~♪の歌で覚えるんだよ
    一番高い山は富士山、二番目に高いのは南アルプスの北岳だ
    つまり一番弱は一番よりも少ないんだ
    39  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:06 ID:LWLczFcB0*
    ややこしいから1時間かからないくらいです、にしとけ
    40  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:17 ID:z9fod9o00*
    >>13
    以下に対する未満に当たる言葉が以上にあるのかと調べたら「超過」って出てきた
    強弱と未満は習ったけど超過は習わなかったな
    41  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:18 ID:cbxM5mOA0*
    一時間弱だと、「じゃく」まで聞かないと時間がわからないから、「50分」でよくね?
    42  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:19 ID:z9fod9o00*
    どこかの方言で「○分前」を「前○分」って言うらしい
    意味わからんからやめてほしいわ
    43  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:33 ID:PJdJAY7h0*
    >未満と以下の違いがいまだにわかんねぇわ


    いや、それはさすがにダメすぎるだろw
    44  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:34 ID:KW4zUDoG0*
    >>41
    「おおよそ一時間であること」を強調するための語で、正確な時間は分からないこともその意味に内包してるんや。一語でそれ全てを伝えとるわけやね。
    「一時間足らず」「一時間余り」という語があるやろ?これは一時間「弱・強」とほぼ同じような意味合いとして辞書的に説明されてるけど、これにも使い分けのニュアンスがあって、それらの場合、長短、大小を強調する意味を含むようになる。
    無意識にしろ、こういう使い分けがなされているから、単に置き換えはできないんや。
    45  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:35 ID:VClKYH6G0*
    間違いを認められず、うちの地方ではとか胡麻化してるの多すぎる
    46  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:35 ID:1imN9JeM0*
    >>40
    以下と未満は確か算数で習うよね
    数学だっけ?
    47  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:45 ID:DIhhmnS70*
    前後の意味で使ってるよ
    弱は振り幅が小さい55~65分 強は振り幅が大きい40~80分
    48  不思議な名無しさん :2022年11月25日 22:46 ID:vbHln55G0*
    もっと間違えてる人多いと思ってたからびっくり
    若い人より年配の方に多いのかな
    49  不思議な名無しさん :2022年11月25日 23:17 ID:DG.hBFx20*
    上司がこれ間違えてんのに、「時間間違えるな!」って説教してきたから、若者だけの問題じゃないです
    50  不思議な名無しさん :2022年11月25日 23:19 ID:Req4N7.S0*
    1時間を超えないなら「以内・以下・内・中」と表現するから
    弱なら1時間を超えて少しって分かると思うんだけど
    51  不思議な名無しさん :2022年11月25日 23:21 ID:EFFTrhTM0*
    1時間弱とか強とかが通じなかったことなんてないんだけど、本当にこんなに間違ってる人いるの?
    どっかに普段交わることのない馬鹿しかいないコミュニティが点在してるんだろうか。
    52  不思議な名無しさん :2022年11月25日 23:22 ID:EFFTrhTM0*
    >>50
    ウヘェ…
    53  不思議な名無しさん :2022年11月26日 00:52 ID:DIfDibEM0*
    >>38
    アルプスのモンブランは富士山より遥かに高い定期
    54  不思議な名無しさん :2022年11月26日 00:54 ID:zrEdXnFc0*
    一時間強よりも一時間超の方が使われるやろ?
    55  不思議な名無しさん :2022年11月26日 01:21 ID:zvamNLie0*
    50分だったら弱の範疇だろ
    56  不思議な名無しさん :2022年11月26日 01:26 ID:zvamNLie0*
    625が偉そうに言ってる割に分かってなくて笑う
    でもほとんどの人がこう思ってるよな

    ちなみに気象庁のページにちゃんと5弱は4.5以上5未満って書いてある
    57  不思議な名無しさん :2022年11月26日 01:29 ID:zvamNLie0*
    >>48
    何でだよ
    1時間弱なんて仕事でも普通に使う表現なんだから間違えるわけないだろ
    58  不思議な名無しさん :2022年11月26日 01:35 ID:zvamNLie0*
    ちゃんと辞書にも弱の説明で「ある数に少し満たない程度」って意味で載ってるのに
    勝手に自分で新たに定義して使うなよ…
    59  不思議な名無しさん :2022年11月26日 01:44 ID:DephuL3A0*
    50分のほうが正解なのは知ってるけれど
    70分のほうがしっくりくる。
    60  不思議な名無しさん :2022年11月26日 02:55 ID:4LXDmrYh0*
    >>46
    俺は小学校でやったわ
    61  不思議な名無しさん :2022年11月26日 03:10 ID:7zJd3qII0*
    >家電製品は大半が
    切ー弱ー強だもんな
    弱ー切ー強なんて表記しないし
    っていうかこんな紛らわしい言い回しするなよな

    扇風機なんかで回転式(ダイヤル式?)とか左右スライド式のスイッチは結構高確率で
    弱ー切ー強
    なんだけどね
    62  不思議な名無しさん :2022年11月26日 04:22 ID:DGa7AgJ00*
    170cm未満は弱者男性と覚えとけば分かりやすい
    63  不思議な名無しさん :2022年11月26日 04:25 ID:DGa7AgJ00*
    弱=ちょっと・小盛り
    強=たくさん・大盛り
    みたいなイメージあるから60分+ちょっとって事で70分くらいかと勘違いしがち
    64  不思議な名無しさん :2022年11月26日 04:37 ID:C2grnqn20*
    1万強とか言うからな
    65  不思議な名無しさん :2022年11月26日 05:44 ID:K1dZLLBV0*
    何か「○○なイメージだし」とか言ってる人いるけど、個人の勝手なイメージで言葉を定義するなって話だよな

    あと、以下と未満の区別については「以」と「未」の訓読み(=その字が表す意味)を知ってればいいだけなのに
    以下の「以」は「以って」だから「以って下=その数を含む」
    未満の「未」は「未だ」だから「未だ満たさず=その数は含まず」
    66  不思議な名無しさん :2022年11月26日 06:46 ID:vMJShvlJ0*
    >>17
    ん!?
    67  不思議な名無しさん :2022年11月26日 06:51 ID:N33EipyN0*
    中学生まで間違ったほうで覚えてたわ
    電化製品の「切→弱→強」のたとえはなるほどと思った
    ただ、そもそも文学作品でもなければこんな言葉使う必要ないんだよね
    口頭にしろ文章にしろ、連絡目的としてならもっと適切な言い方があるはずなので
    例えば、50分くらいなら「1時間はかかりませんね」でいいんだし、もっと簡単にそのまま「50分」と伝えても何ら問題ないだろう
    68  不思議な名無しさん :2022年11月26日 08:14 ID:cMH5t.vn0*
    切はゼロなんだから、ゼロー弱ー強、の順番で当然
    1時間はゼロではなく基準値なのだから、それが中心で、弱ー1時間ー強
    69  不思議な名無しさん :2022年11月26日 09:06 ID:.4vh4sEc0*
    「弱い、強い」という形容詞てきな意味じゃなく、
    「弱める、強める」という動詞的な意味だぞ
    70  不思議な名無しさん :2022年11月26日 09:11 ID:qmsWMuO70*
    1時間弱はよく聞くし使うけど、1時間強を使う人が今まで周りにほとんどいなかったから意味考えたことなかったかも
    あと1時間弱より小一時間のほうが俺はよく使うかな
    71  不思議な名無しさん :2022年11月26日 09:18 ID:CoVLSNc00*
    思ったより間違えてないんだな
    言葉の綾とか煮詰まるとか穿った見方とか、ここら辺の言葉のほうがそろそろ逆転してそうなほど深刻
    72  不思議な名無しさん :2022年11月26日 10:16 ID:FYj3TzSs0*
    >>30
    週の最初を日曜スタートと考える人と月曜スタートと考える人がいるんだよな。だから水曜辺りで今週の日曜と言うとその前の日曜か今度の日曜かで分かれる。
    73  不思議な名無しさん :2022年11月26日 10:29 ID:.RSLzndV0*
    合ってようが間違ってようが優秀さに関係無いってのがまた不思議なのよさ…
    74  不思議な名無しさん :2022年11月26日 11:26 ID:.NfXOzAP0*
    確かに10分も空きがあると強弱使わないw
    75  不思議な名無しさん :2022年11月27日 12:01 ID:2tGE9i030*
    >>8
    〇〇弱・強の表現そのものが寿命迎えてる感じだな

    弱中強ってスケール感を表す言葉がより普及していて、その言葉を基準に考えると〇〇弱・強の言葉として正しい意味は合理性を欠いた状況にある

    76  不思議な名無しさん :2022年11月27日 15:22 ID:591TspkE0*
    1時10分前
    A.12時50分
    B.1時8分
    77  不思議な名無しさん :2022年11月27日 17:36 ID:b26Mzst10*
    >>12
    周囲から見捨てられてるか、それが間違いだとわからない同レベルの奴しかいないか
    いずれにしても哀れ
    78  不思議な名無しさん :2022年11月28日 13:38 ID:M0gN9laI0*
    こういう日常で使われる言葉や用語を義務教育で教えろやって話。
    79  不思議な名無しさん :2022年12月02日 16:34 ID:yY.qQ79W0*
    >>19
    彼はこんなことでしかマウント取れんから必死なんや許したって

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事