12: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:10:43.38 ID:svvuSOYC0
ボーカルは変えないと
ハイドの作品って感じ
16: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:11:35.49 ID:n9QYeVX+0
すくなくとも20年は遅い
18: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:12:34.84 ID:2OXbH94s0
レジェンド感出して一発目の動画がこの再生数はキツいな
22: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:13:47.35 ID:1Wphaee40
ゲーム実況とかした方がまだ伸びるんちゃうか?
28: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:18:17.67 ID:5zVJoTnq0
ここらへんのV系バンドって当時ファンやった人間もほとんど離れてるやろ
32: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:19:53.08 ID:p2Gsez8H0
>>28
デュールクオーツのファンでさえもうええ歳やろしな
30: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:18:52.76 ID:YogGx4NRd
どっちも好きやけど「もうええて」感がすごい
31: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:19:05.40 ID:DkaWmf460
YOSHIKIを持ち上げまくったメディアにも責任があるだろ
48: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:27:34.66 ID:6i3hlAzF0
>>31
取り巻きの責任もでかいわ
33: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:19:53.53 ID:5GLd+bbiM
LAST銘打ってる辺りRockは終わってる自覚持ってんのかな
44: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:25:54.73 ID:QLgQjQmuM
>>33
そうとも取れるけど「もう本物のロックは俺たちだけだ」という傲慢さとも取れる
52: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:28:48.38 ID:T1IGefYra
>>44
最後のロックスターってことは世間が10年単位で特定のコンテンツをこすり続けた古の文化産業の名残ってことやろ
34: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:19:57.30 ID:A7MShPmf0
ネーミングセンスどうにかならんかったんか
35: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:20:12.16 ID:VgBJE0qe0
そこらへんのインディーズバンドの方が再生されてる
36: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:20:51.55 ID:k6zCn3GQ0
若者層に何のブランドもないしジジババはYouTube沢山観ないし
51: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:28:23.85 ID:6i3hlAzF0
>>36
やから最近ヒカルとかとコラボして若年層の認知度上げようとしてるんやで
29: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:18:17.97 ID:V4ZFLAvW0
進撃の巨人の大失敗からハイドが何も学んでなかったのが驚いた
ヨシキは乗り気じゃなかった
ヨシキの曲にハイドの声が合わない
37: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:21:14.64 ID:Yw8h7/8I0
YOSHIKIってピアノ弾いてる人やろ
ロックとなんの関係があるんだ?
40: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:23:22.13 ID:A7MShPmf0
昔のロックの曲調だともう流行らん
さんざんやりつくしたからな
今もヒット作出しとる十年以上活躍してるロックバンドの曲聞いてみると結構違うで
45: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:26:22.37 ID:bS10TWd40
Yoshikiのチャンネルに呼ばれた下の世代のバンドが、じゃあ俺たちロックスターじゃないのか、、みたいな感じで
Yoshikiさん俺たちの音楽聴いたことあるんですか?って質問してて若干不満そうだった
81: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:41:20.89 ID:HvR9ha+t0
V系でロック…?🤔
50: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:28:21.01 ID:mtfSOVvpH
あの時代だったから凄かっただけでもうそうじゃねえよ
現実見ようぜ
57: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:30:13.54 ID:lT4/k6O0p
20年前かまぁ10年前ならガチのマジで凄かったかもしれんな
今されてもあぁそうなんだ程度
115: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 12:02:15.98 ID:n9QYeVX+0
時代は変わったんや
65: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:33:10.59 ID:zLkYgwjV0
ハイドがヨシキ口説いたんだっけ
73: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:37:16.78 ID:p0X6/PD70
>>65
という事になってるけど
実際はヨシキ発の企画なのではという説もある
71: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:36:17.00 ID:EOtN2nTda
セールス考えたらYOSHIKIが神格化されてる理由がわからん、売上が全てではないとしてもだな
86: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:43:48.43 ID:lT4/k6O0p
>>71
実際ヴィジュアル系の頂点はXだからその界隈で神格化されてるのは仕方ない
でもそれをなぜか一般層にも通用すると思ってるのがよく分からん所
92: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:49:19.44 ID:lao29Incp
>>86
一般層にも通用しとるやろ
107: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:58:42.62 ID:PqkZcH21a
GLAYは何かしら活動しててえらいね
113: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 12:00:51.35 ID:p2Gsez8H0
>>107
そら4人でキャッキャするためにバンドやってるだけやし
46: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:26:27.05 ID:2BbQJS6+0
ラルクやれアルバム10年以上出てないぞ
85: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:43:48.17 ID:81t1EDx80
YOSHIKIの楽曲はTOSHIじゃないと良さを発揮しないし
TOSHIの声はYOSHIKIの楽曲じゃないと良さを発揮できんやろ
43: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:25:19.83 ID:UXRArXaF0
このメンバーでHIPHOPバンドやります!くらいじゃないと興味持たれないよ
64: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:32:31.43 ID:A7MShPmf0
ここからやね
挫折から分析していい作品生み出す努力できるなら伸びると思うけど
いじけるようならもう時代についていけんで
61: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 11:31:27.06 ID:7JxkqR5g0
ボーカル新人発掘した方が良かったのかな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669169256/