6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:03.332 ID:M9a6HBkQ0
宗教やなくてドレスコードや
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:56.891 ID:idjithj00
>>6
葬式に参加できたってことは無駄ってことだよな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:37.427 ID:nYWndvdf0
無宗教なら葬式行く必要なくね?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:38.197 ID:zJ5A8quEM
数珠はいらんけどな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:38.891 ID:idjithj00
>>7
それはある
ただ最後に顔だけ見たかったから
坊さんが念仏ぶつぶつ言ってる間はほかでタバコ吸ってたし、線香あげとかもしなかったよ
>>8
だよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:59:20.526 ID:oElTXfbk0
別にいいやん
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:06.105 ID:cqKZ5uuP0
葬式に私服で行くのには「訃報を聞いてなりふりかまわず急いできた」という意味合いもあるから決して悪いことじゃないと聞いたことがあるが
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:07.296 ID:zJ5A8quEM
うちの家系は数珠持ってないからアレの使い方いまいちわからん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:01:30.878 ID:idjithj00
>>11
やりたいやつだけでいいよな
>>12
そうなのか
まあ俺はゆっくりだったけど
>>14
いらなくね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:27.982 ID:vwlNJoHi0
>>12
それはお通夜だよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:02:03.943 ID:VOoN0YZ10
そもそも誰から注意された?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:02:42.192 ID:idjithj00
>>20
なんかいろんな人から
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:09:03.776 ID:LaHXslnD0
行かなければ文句言われなかったのに
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:09:54.954 ID:idjithj00
>>38
長年一緒だった友達だしな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:04:04.133 ID:XelajCcN0
葬式に駆けつけた気持ちは買う
ただ他人の家の葬式に行ってマイルールで通すのは無礼
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:05:18.904 ID:idjithj00
>>26
かけつけてはないし、無礼も何も生き返らないって
洗脳されてんのか?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:07:27.040 ID:xWm2tG4J0
お前は結婚式に呼ばれても私服で行くつもりか?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:07:34.625 ID:mofXHT6B0
無駄だと思ってるならそもそも行かなければよくね?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:09:12.642 ID:idjithj00
>>34
少しおしゃれしていくかもな
>>35
いや最後の顔くらい見たいよ
寂しくなるし
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:14:00.586 ID:mofXHT6B0
>>39
見たいなら相手のルールに合わせろよ
物は欲しいけど僕はお金なんか必要ないと思ってるから金は払わないよ!物だけ貰ってくね!じゃ成立しないのと一緒だぞ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:10:45.077 ID:Qf0EvGI20
私服でもYシャツにセーター、カーディガンとか無かったのか?
そこら辺は普通考えるよね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:11:10.418 ID:idjithj00
>>41
なんのために?
別に生き返らんぞ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:13:44.043 ID:6tYlfdo2r
バイトの面接も私服で行ってそう
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:14:43.949 ID:idjithj00
>>47
仕事の面接はスーツだったよ
葬式も生き返るなら俺は喪服でも裸でもなんでもするよ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:15:33.886 ID:Qf0EvGI20
>>52
その生き返るならが意味不明だな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:17:22.251 ID:idjithj00
>>54
意味があるかないかだろ
喪服着てもなんの意味もない人もいるわけだ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:16:37.022 ID:h9v+srbJ0
面接はなんでスーツで行ったの?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:17:56.262 ID:idjithj00
>>59
採用してもらいたいからだよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:14:30.787 ID:QhWgxNpV0
私服ってもいろいろあるだろ
どんな服装でいったん?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:16:10.296 ID:idjithj00
>>50
私服って普通に友達に遊ぶ時とかの服
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:19:30.660 ID:idjithj00
常識とか言う言葉は信用してないんだよな
なんか洗脳されてる人が使いたがるよな常識って言葉
確かに脳死で動くには楽かもしれんが
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:21:18.290 ID:LcpjdkeZ0
>>66
そういう行事位は合わせていけよ
日常の話ではそれでいいけどさ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:22:05.677 ID:idjithj00
>>72
いやむしろ俺に合わせなよ
なんでそんなものやってるのか不思議なんだが
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:22:49.123 ID:1a4x8gfX0
そもそも葬式は人を生き返らせるモノではないので生き返らないから礼服着ないってのがそもそもの間違い
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:02.905 ID:QhWgxNpV0
他の友達も私服だったのか?
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:24:05.977 ID:idjithj00
>>77
ならなんのために着てるんだよワロタ
>>78
いや喪服だったわ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:24:57.155 ID:sIQ23Jacr
生き返るなら生き返るならと繰り返してるけどまさか他の参列者が生き返らせようとして喪服着てると思ってるの?
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:24:02.358 ID:OOh1T+bB0
てか無宗教なら葬式とか出んなや
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:27:57.733 ID:idjithj00
>>88
友達の顔最後に見たかったからさ
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:30:36.682 ID:sIQ23Jacr
>>98
お前の中では葬式は故人を生き返らせるための儀式でその儀式では喪服を着なければならないってことなのか…
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:31:32.002 ID:idjithj00
>>104
そうは言ってないけどそういう理由がないと俺は着ないってことよ
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:38.108 ID:wYshHil20
>>106
べつにお前がそうするのは勝手だが、そうするなら不愉快だから葬式来るなって言われただけのことじゃん
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:36:21.797 ID:sIQ23Jacr
>>106
え?葬式は故人を生き返らせる儀式だと思ってんでしょ?
そうじゃないならお前の中での葬式の意味を教えてよ
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:38:50.665 ID:idjithj00
>>119
え、俺は最後に顔を見にいくためだと思って行ったけど
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:56.480 ID:1a4x8gfX0
>>98
故人を悼んでるからだよ、喪に服するって言うだろ
まあ別にお前に強要する気はないからお前の判断で好きにすればいいよ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:34:07.847 ID:ltC3eEqO0
お前の住んでる所には文化なんて無いのかもしれないけど
先進国には正装っていう文化があるんだよ
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:00.894 ID:5xG+9oQl0
つーか自分の宗教じゃなく主催側の宗教に合わすんじゃないないの?
りっぱな大人のやる事じゃねえわな
かわいそうwそもそもその理屈なら葬式という宗教行事に行くなよw
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:36:47.524 ID:idjithj00
>>112
俺は誰よりも悼んだよ
>>113
洗脳の間違いかもな
>>114
俺は信者じゃないんでな
友達の顔見るために行ったよ
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:38:10.444 ID:5xG+9oQl0
>>121
式の邪魔はしちゃダメでしょ
前後に時間つくって貰って顔だけ観たらいい
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:39:59.439 ID:idjithj00
>>124
邪魔はしてないよ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:39:23.801 ID:ltC3eEqO0
>>121
朝はおはようと言う
葬式では喪服を着る
そういうもんだよ
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:41:11.583 ID:idjithj00
>>128
朝は会社に出勤したこと知らせるために挨拶はしてるわ
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:41:48.428 ID:h9v+srbJ0
結婚式でも我を通すのはすごいな
通夜の方がゆっくり顔見れるのになんで通夜にいかなかった?
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:41:49.424 ID:5xG+9oQl0
俺は朝にお早うという事に同調していないから朝のあいさつはウンコって言うぜwって言ってるようなもんだな
それじゃ言語の意味がない
他人間で共通させる事で意味を成す事ってのがある
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:42:03.681 ID:sQhj1dnD0
他と明確な差を提示できないならドレスコード全否定と同義なのに…
日本を否定しただけの人がわりと陥るよな
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:42:36.700 ID:wYshHil20
お前は今回摘まみ出されなくてよかったな
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:44:58.232 ID:idjithj00
>>136
だって夜だったから眠たかったし
>>137
別にいいのでは
>>138
それな
>>141
俺は別に犯罪してるわけじゃないしな
148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:45:37.008 ID:wYshHil20
>>147
相手の判断によっては犯罪だが
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:48:10.252 ID:idjithj00
>>148
犯罪じゃないよ
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/11/28(月) 01:46:41.208 ID:QhWgxNpV0
あんまりやんちゃすると友達の結婚式に招待されなくなるぞ
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:47:51.766 ID:xWm2tG4J0
お前は無銭で寿司酒を食おうとする危険な奴と判断されたんだよ
160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:49:42.036 ID:idjithj00
>>151
俺は招待されるんだよな
ほとんど付き合いない人にも招待されたりするんだよな
なぜだろうな
>>153
俺はそこでは何も食べないけどな
焼く前に顔合わせるだけだわ
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:52:20.054 ID:xWm2tG4J0
>>160
厄払いで酒や食事がふるまわれるんだよ
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:42:33.797 ID:gRmLBVgQd
門前払いされなかっただけありがたく思えよ
別に遺族はお前に故人の顔見せる義理も無いからな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/11/28(月) 01:19:01.278 ID:2tECjwNu0
いい歳して白いスニーカーで行った俺に勝てる奴はいまい。
色を完全に勘違いしてたわ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:19:58.794 ID:idjithj00
>>65
別にいいんじゃね
何色履いても結果はかわらん
死んだままだよ
生き返らない
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:19:35.761 ID:wYshHil20
べつに生き返らんが、不愉快だからお前は来んなってことだな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:21:04.097 ID:idjithj00
>>67
不愉快に思う理由が曖昧だよな
信者なら確かに仕方ないかもしれんが俺は信者じゃないし好きにさせて欲しい
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:11.827 ID:wYshHil20
>>71
お前が信者とか関係なく、葬式してる側の価値観だからお前の好きにさせてほしいとか知ったこっちゃないってこと
お前が自分で葬式出すなら好きにしたらいいと思うよ
よそんちの葬式で好き勝手振る舞ったらそりゃ文句言われてもなんの不思議もないだろ
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:27:35.904 ID:gRmLBVgQd
葬式代払ってるのは遺族だからな
故人関係ないし生き返るかどうかも関係ない
遺族がルールだ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:49.536 ID:N1DcbbfP0
逆に言えば礼服来ていけば生き返るなら着ていくのか?
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:49.959 ID:h9v+srbJ0
結婚式とか他の式典も私服で参加する感じ?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:26:16.332 ID:idjithj00
>>84
もちろんだよ
それは着ていく意味があるからね
>>85
それはその時の気分によるな
おしゃれしたかったらおしゃれするかも
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:27:09.833 ID:wYshHil20
>>93
価値観がおかしい云々もお前に口出しされる筋合い無いからな
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:29:25.024 ID:idjithj00
>>95
まあそいつからなんのための喪服や数珠なのか納得する説明されたら俺の価値観を治すわ
ただ今のところ洗脳としか思えない
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:29.516 ID:gRmLBVgQd
高い店やパーティでもドレスコードってあるだろ
主催者は客を選べるんだわ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:49.034 ID:wYshHil20
>>100
お前の価値観を治す云々の話もしとらん
お前が洗脳としか思えないとかもどうでもいい
お前の考え方とそいつらの考え方は合わなくて、お前はそいつらに自分の価値観を通そうとしたからやり返されただけ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:23.573 ID:idjithj00
>>109
それは参加したいなら守るしかないわな
>>110
それなら仕方ないな
みんな同じ価値観なわけじゃないし、多様性を認めなくちゃならん
だから俺は思っていても他人に洗脳洗脳言うことはないよ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:20:09.298 ID:N1DcbbfP0
故人を敬う心があれば何でもいいよ
そもそも宗教違ったら服装から作法から全然違うんだし
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:21:27.877 ID:idjithj00
>>70
だよな
俺は無宗教だし普通の服装だわ
221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 04:08:49.356 ID:QK4pwpuQ0
気持ちは分かる
めんどくさいルールだよな
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:29:45.817 ID:IoU+9Z1I0
これはカッコイイやつだわ
ルールに縛られるのってダサいもんな
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:29:47.061 ID:N1DcbbfP0
でもお歳を召した故人だったら生き返らせてもまた…ってならね?
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:31:04.868 ID:idjithj00
>>101
いやださくはないよ
それがルールだったらな
でも俺が言ってるのは洗脳だから
>>102
死因は様々よ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:03.057 ID:xWm2tG4J0
いい年こいて礼服すら持っていないと恥ずかしい目に会い 色々理由付けして正当化してるとしか思えない
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:55.963 ID:idjithj00
>>108
流石にそれを理由として挙げるのは馬鹿すぎるだろ
恥ずかしいから着てるのかよ
194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:01:21.373 ID:+Co1cxWer
まともな理由ってそりゃ雰囲気作りだろ
どんなパーティーだってその場の雰囲気作りのためにドレスコードがあるわけで
結婚式はスーツ着るしハロウィーンはオバケの格好するだろ
葬式は悲しげな雰囲気のパーティーだから喪服着る
まあたかがパーティーにそこまでやるか?って思う気持ちもわかるけどガチでやった方がパーティーは楽しいだろ
198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:02:30.721 ID:idjithj00
>>194
それは一理あるンゴね
ならワイはやっぱり喪服は暗いから反対ンゴね
199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:03:08.682 ID:+Co1cxWer
お前が私服できたせいでせっかく皆で悲しい雰囲気作ってたのが台無しなわけよ
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:04:23.509 ID:idjithj00
>>199
ワイは雰囲気なんてなくてもめちゃくちゃ悲しかったンゴ!
206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:06:27.372 ID:sQhj1dnD0
宗教行事だから否定していいってノリなんだろうけど
高級レストランにジャージで行って顰蹙を買うみたいなもん
意味はゲストじゃなくホストが決めるものだしな
207: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:06:51.109 ID:idjithj00
>>206
嫌ならドレスコード決めるンゴね
223: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 04:12:23.698 ID:YESwRfBcr
つっても喪服は葬儀やで当日でもレンタルしてくれるよ
219: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 03:18:03.229 ID:Tdb35qoa0
そう考えたら葬式を考えてなかったからシワ札を出すのがマナーってのも変な話になるな
本当に急な話ならピン札しかない時もあるだろうに
208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:06:55.660 ID:T21qsetn0
葬式は遺族の虚構と世界観を手伝う作業
死人が生きかえらないから
死後の世界観、つまりあの世への導きという虚構を想像し悲しみを抑える儀式
君は一つの創作物に泥を塗ったわけだ
全ては遺族の虚構次第だ
死後は生まれる前のような無
集約体から細分化されて
人間の機能を失って形は微小化分散される
人間は虚構を生み出せる生き物だから
単なる死を思い出と共に虚構へ誘う
喪服、数珠、香典、坊さん、色々金はかかるが、社会人なら支払えるような額のハズ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:04:17.009 ID:xWm2tG4J0
何歳だか知らんが礼服ぐらい持っておけよ
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:38:39.452 ID:5xG+9oQl0
洗脳じゃなくて配慮な
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:46.157 ID:p+7MMsh+d
多様性の世の中だから考え方の方向は正しいけど
マナーとかモラルとかっていうのは周りの人がどう思うかっていうことだから、社会的な生活を営む上で最低限の気遣いは必要だよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669564582/