不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    176

    【悲報】葬式に私服で行った結果・・・



    24797447_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:56:22.903 ID:idjithj00
    喪服でこいとか、数珠もってこいとか

    俺無宗教だし、そんなことやっても生き返らんぞwwwwwwwwwwww

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:57:08.233 ID:vwlNJoHi0
    お通夜なら仕方ないけど葬儀でそれはヤバいわ
    無宗教云々以前に人としてだめだわ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:57:42.716 ID:idjithj00
    >>3
    人としてだめかどうかは俺にはわからんけど、無駄じゃね?

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:57:14.622 ID:B9Ws11sA0
    お通夜ならokだったんだが

    228: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 05:49:28.047 ID:P+b9nSKZ0
    お通夜ならOKだったのか?
    知らなかった

    制服がある学生なら制服で行ける







    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:03.332 ID:M9a6HBkQ0
    宗教やなくてドレスコードや

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:56.891 ID:idjithj00
    >>6
    葬式に参加できたってことは無駄ってことだよな

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:37.427 ID:nYWndvdf0
    無宗教なら葬式行く必要なくね?

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:58:38.197 ID:zJ5A8quEM
    数珠はいらんけどな

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:38.891 ID:idjithj00
    >>7
    それはある
    ただ最後に顔だけ見たかったから
    坊さんが念仏ぶつぶつ言ってる間はほかでタバコ吸ってたし、線香あげとかもしなかったよ

    >>8
    だよな

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 00:59:20.526 ID:oElTXfbk0
    別にいいやん

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:06.105 ID:cqKZ5uuP0
    葬式に私服で行くのには「訃報を聞いてなりふりかまわず急いできた」という意味合いもあるから決して悪いことじゃないと聞いたことがあるが

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:07.296 ID:zJ5A8quEM
    うちの家系は数珠持ってないからアレの使い方いまいちわからん

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:01:30.878 ID:idjithj00
    >>11
    やりたいやつだけでいいよな

    >>12
    そうなのか
    まあ俺はゆっくりだったけど

    >>14
    いらなくね


    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:00:27.982 ID:vwlNJoHi0
    >>12
    それはお通夜だよ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:02:03.943 ID:VOoN0YZ10
    そもそも誰から注意された?

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:02:42.192 ID:idjithj00
    >>20
    なんかいろんな人から

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:09:03.776 ID:LaHXslnD0
    行かなければ文句言われなかったのに

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:09:54.954 ID:idjithj00
    >>38
    長年一緒だった友達だしな

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:04:04.133 ID:XelajCcN0
    葬式に駆けつけた気持ちは買う 
    ただ他人の家の葬式に行ってマイルールで通すのは無礼

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:05:18.904 ID:idjithj00
    >>26
    かけつけてはないし、無礼も何も生き返らないって
    洗脳されてんのか?

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:07:27.040 ID:xWm2tG4J0
    お前は結婚式に呼ばれても私服で行くつもりか?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:07:34.625 ID:mofXHT6B0
    無駄だと思ってるならそもそも行かなければよくね?

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:09:12.642 ID:idjithj00
    >>34
    少しおしゃれしていくかもな

    >>35
    いや最後の顔くらい見たいよ
    寂しくなるし

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:14:00.586 ID:mofXHT6B0
    >>39
    見たいなら相手のルールに合わせろよ
    物は欲しいけど僕はお金なんか必要ないと思ってるから金は払わないよ!物だけ貰ってくね!じゃ成立しないのと一緒だぞ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:10:45.077 ID:Qf0EvGI20
    私服でもYシャツにセーター、カーディガンとか無かったのか?
    そこら辺は普通考えるよね

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:11:10.418 ID:idjithj00
    >>41
    なんのために?
    別に生き返らんぞ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:13:44.043 ID:6tYlfdo2r
    バイトの面接も私服で行ってそう

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:14:43.949 ID:idjithj00
    >>47
    仕事の面接はスーツだったよ
    葬式も生き返るなら俺は喪服でも裸でもなんでもするよ

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:15:33.886 ID:Qf0EvGI20
    >>52
    その生き返るならが意味不明だな

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:17:22.251 ID:idjithj00
    >>54
    意味があるかないかだろ
    喪服着てもなんの意味もない人もいるわけだ

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:16:37.022 ID:h9v+srbJ0
    面接はなんでスーツで行ったの?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:17:56.262 ID:idjithj00
    >>59
    採用してもらいたいからだよ

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:14:30.787 ID:QhWgxNpV0
    私服ってもいろいろあるだろ
    どんな服装でいったん?


    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:16:10.296 ID:idjithj00
    >>50
    私服って普通に友達に遊ぶ時とかの服

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:19:30.660 ID:idjithj00
    常識とか言う言葉は信用してないんだよな
    なんか洗脳されてる人が使いたがるよな常識って言葉
    確かに脳死で動くには楽かもしれんが

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:21:18.290 ID:LcpjdkeZ0
    >>66
    そういう行事位は合わせていけよ
    日常の話ではそれでいいけどさ

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:22:05.677 ID:idjithj00
    >>72
    いやむしろ俺に合わせなよ
    なんでそんなものやってるのか不思議なんだが

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:22:49.123 ID:1a4x8gfX0
    そもそも葬式は人を生き返らせるモノではないので生き返らないから礼服着ないってのがそもそもの間違い

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:02.905 ID:QhWgxNpV0
    他の友達も私服だったのか?

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:24:05.977 ID:idjithj00
    >>77
    ならなんのために着てるんだよワロタ

    >>78
    いや喪服だったわ

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:24:57.155 ID:sIQ23Jacr
    生き返るなら生き返るならと繰り返してるけどまさか他の参列者が生き返らせようとして喪服着てると思ってるの?

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:24:02.358 ID:OOh1T+bB0
    てか無宗教なら葬式とか出んなや

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:27:57.733 ID:idjithj00
    >>88
    友達の顔最後に見たかったからさ

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:30:36.682 ID:sIQ23Jacr
    >>98
    お前の中では葬式は故人を生き返らせるための儀式でその儀式では喪服を着なければならないってことなのか…

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:31:32.002 ID:idjithj00
    >>104
    そうは言ってないけどそういう理由がないと俺は着ないってことよ

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:38.108 ID:wYshHil20
    >>106
    べつにお前がそうするのは勝手だが、そうするなら不愉快だから葬式来るなって言われただけのことじゃん

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:36:21.797 ID:sIQ23Jacr
    >>106
    え?葬式は故人を生き返らせる儀式だと思ってんでしょ?
    そうじゃないならお前の中での葬式の意味を教えてよ

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:38:50.665 ID:idjithj00
    >>119
    え、俺は最後に顔を見にいくためだと思って行ったけど

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:56.480 ID:1a4x8gfX0
    >>98
    故人を悼んでるからだよ、喪に服するって言うだろ
    まあ別にお前に強要する気はないからお前の判断で好きにすればいいよ

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:34:07.847 ID:ltC3eEqO0
    お前の住んでる所には文化なんて無いのかもしれないけど
    先進国には正装っていう文化があるんだよ

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:00.894 ID:5xG+9oQl0
    つーか自分の宗教じゃなく主催側の宗教に合わすんじゃないないの?
    りっぱな大人のやる事じゃねえわな
    かわいそうwそもそもその理屈なら葬式という宗教行事に行くなよw

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:36:47.524 ID:idjithj00
    >>112
    俺は誰よりも悼んだよ

    >>113
    洗脳の間違いかもな

    >>114
    俺は信者じゃないんでな
    友達の顔見るために行ったよ

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:38:10.444 ID:5xG+9oQl0
    >>121
    式の邪魔はしちゃダメでしょ
    前後に時間つくって貰って顔だけ観たらいい

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:39:59.439 ID:idjithj00
    >>124
    邪魔はしてないよ

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:39:23.801 ID:ltC3eEqO0
    >>121
    朝はおはようと言う
    葬式では喪服を着る
    そういうもんだよ

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:41:11.583 ID:idjithj00
    >>128
    朝は会社に出勤したこと知らせるために挨拶はしてるわ

    136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:41:48.428 ID:h9v+srbJ0
    結婚式でも我を通すのはすごいな
    通夜の方がゆっくり顔見れるのになんで通夜にいかなかった?

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:41:49.424 ID:5xG+9oQl0
    俺は朝にお早うという事に同調していないから朝のあいさつはウンコって言うぜwって言ってるようなもんだな
    それじゃ言語の意味がない
    他人間で共通させる事で意味を成す事ってのがある

    138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:42:03.681 ID:sQhj1dnD0
    他と明確な差を提示できないならドレスコード全否定と同義なのに…
    日本を否定しただけの人がわりと陥るよな

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:42:36.700 ID:wYshHil20
    お前は今回摘まみ出されなくてよかったな

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:44:58.232 ID:idjithj00
    >>136
    だって夜だったから眠たかったし

    >>137
    別にいいのでは

    >>138
    それな

    >>141
    俺は別に犯罪してるわけじゃないしな

    148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:45:37.008 ID:wYshHil20
    >>147
    相手の判断によっては犯罪だが

    157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:48:10.252 ID:idjithj00
    >>148
    犯罪じゃないよ

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/11/28(月) 01:46:41.208 ID:QhWgxNpV0
    あんまりやんちゃすると友達の結婚式に招待されなくなるぞ

    153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:47:51.766 ID:xWm2tG4J0
    お前は無銭で寿司酒を食おうとする危険な奴と判断されたんだよ

    160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:49:42.036 ID:idjithj00
    >>151
    俺は招待されるんだよな
    ほとんど付き合いない人にも招待されたりするんだよな
    なぜだろうな

    >>153
    俺はそこでは何も食べないけどな
    焼く前に顔合わせるだけだわ

    169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:52:20.054 ID:xWm2tG4J0
    >>160
    厄払いで酒や食事がふるまわれるんだよ

    140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:42:33.797 ID:gRmLBVgQd
    門前払いされなかっただけありがたく思えよ
    別に遺族はお前に故人の顔見せる義理も無いからな

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/11/28(月) 01:19:01.278 ID:2tECjwNu0
    いい歳して白いスニーカーで行った俺に勝てる奴はいまい。
    色を完全に勘違いしてたわ

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:19:58.794 ID:idjithj00
    >>65
    別にいいんじゃね
    何色履いても結果はかわらん
    死んだままだよ
    生き返らない

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:19:35.761 ID:wYshHil20
    べつに生き返らんが、不愉快だからお前は来んなってことだな

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:21:04.097 ID:idjithj00
    >>67
    不愉快に思う理由が曖昧だよな
    信者なら確かに仕方ないかもしれんが俺は信者じゃないし好きにさせて欲しい

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:11.827 ID:wYshHil20
    >>71
    お前が信者とか関係なく、葬式してる側の価値観だからお前の好きにさせてほしいとか知ったこっちゃないってこと
    お前が自分で葬式出すなら好きにしたらいいと思うよ
    よそんちの葬式で好き勝手振る舞ったらそりゃ文句言われてもなんの不思議もないだろ

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:27:35.904 ID:gRmLBVgQd
    葬式代払ってるのは遺族だからな
    故人関係ないし生き返るかどうかも関係ない
    遺族がルールだ

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:49.536 ID:N1DcbbfP0
    逆に言えば礼服来ていけば生き返るなら着ていくのか?

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:23:49.959 ID:h9v+srbJ0
    結婚式とか他の式典も私服で参加する感じ?

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:26:16.332 ID:idjithj00
    >>84
    もちろんだよ
    それは着ていく意味があるからね
    >>85
    それはその時の気分によるな
    おしゃれしたかったらおしゃれするかも

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:27:09.833 ID:wYshHil20
    >>93
    価値観がおかしい云々もお前に口出しされる筋合い無いからな

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:29:25.024 ID:idjithj00
    >>95
    まあそいつからなんのための喪服や数珠なのか納得する説明されたら俺の価値観を治すわ
    ただ今のところ洗脳としか思えない

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:29.516 ID:gRmLBVgQd
    高い店やパーティでもドレスコードってあるだろ
    主催者は客を選べるんだわ

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:49.034 ID:wYshHil20
    >>100
    お前の価値観を治す云々の話もしとらん
    お前が洗脳としか思えないとかもどうでもいい
    お前の考え方とそいつらの考え方は合わなくて、お前はそいつらに自分の価値観を通そうとしたからやり返されただけ

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:23.573 ID:idjithj00
    >>109
    それは参加したいなら守るしかないわな

    >>110
    それなら仕方ないな
    みんな同じ価値観なわけじゃないし、多様性を認めなくちゃならん
    だから俺は思っていても他人に洗脳洗脳言うことはないよ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:20:09.298 ID:N1DcbbfP0
    故人を敬う心があれば何でもいいよ
    そもそも宗教違ったら服装から作法から全然違うんだし

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:21:27.877 ID:idjithj00
    >>70
    だよな
    俺は無宗教だし普通の服装だわ

    221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 04:08:49.356 ID:QK4pwpuQ0
    気持ちは分かる
    めんどくさいルールだよな

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:29:45.817 ID:IoU+9Z1I0
    これはカッコイイやつだわ
    ルールに縛られるのってダサいもんな

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:29:47.061 ID:N1DcbbfP0
    でもお歳を召した故人だったら生き返らせてもまた…ってならね?

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:31:04.868 ID:idjithj00
    >>101
    いやださくはないよ
    それがルールだったらな
    でも俺が言ってるのは洗脳だから

    >>102
    死因は様々よ

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:03.057 ID:xWm2tG4J0
    いい年こいて礼服すら持っていないと恥ずかしい目に会い 色々理由付けして正当化してるとしか思えない

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:33:55.963 ID:idjithj00
    >>108
    流石にそれを理由として挙げるのは馬鹿すぎるだろ
    恥ずかしいから着てるのかよ

    194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:01:21.373 ID:+Co1cxWer
    まともな理由ってそりゃ雰囲気作りだろ
    どんなパーティーだってその場の雰囲気作りのためにドレスコードがあるわけで
    結婚式はスーツ着るしハロウィーンはオバケの格好するだろ
    葬式は悲しげな雰囲気のパーティーだから喪服着る
    まあたかがパーティーにそこまでやるか?って思う気持ちもわかるけどガチでやった方がパーティーは楽しいだろ

    198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:02:30.721 ID:idjithj00
    >>194
    それは一理あるンゴね
    ならワイはやっぱり喪服は暗いから反対ンゴね

    199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:03:08.682 ID:+Co1cxWer
    お前が私服できたせいでせっかく皆で悲しい雰囲気作ってたのが台無しなわけよ

    201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:04:23.509 ID:idjithj00
    >>199
    ワイは雰囲気なんてなくてもめちゃくちゃ悲しかったンゴ!

    206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:06:27.372 ID:sQhj1dnD0
    宗教行事だから否定していいってノリなんだろうけど
    高級レストランにジャージで行って顰蹙を買うみたいなもん
    意味はゲストじゃなくホストが決めるものだしな

    207: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:06:51.109 ID:idjithj00
    >>206
    嫌ならドレスコード決めるンゴね

    223: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 04:12:23.698 ID:YESwRfBcr
    つっても喪服は葬儀やで当日でもレンタルしてくれるよ

    219: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 03:18:03.229 ID:Tdb35qoa0
    そう考えたら葬式を考えてなかったからシワ札を出すのがマナーってのも変な話になるな
    本当に急な話ならピン札しかない時もあるだろうに

    208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 02:06:55.660 ID:T21qsetn0
    葬式は遺族の虚構と世界観を手伝う作業
    死人が生きかえらないから
    死後の世界観、つまりあの世への導きという虚構を想像し悲しみを抑える儀式

    君は一つの創作物に泥を塗ったわけだ
    全ては遺族の虚構次第だ

    死後は生まれる前のような無
    集約体から細分化されて
    人間の機能を失って形は微小化分散される

    人間は虚構を生み出せる生き物だから
    単なる死を思い出と共に虚構へ誘う

    喪服、数珠、香典、坊さん、色々金はかかるが、社会人なら支払えるような額のハズ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:04:17.009 ID:xWm2tG4J0
    何歳だか知らんが礼服ぐらい持っておけよ

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:38:39.452 ID:5xG+9oQl0
    洗脳じゃなくて配慮な

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/28(月) 01:35:46.157 ID:p+7MMsh+d
    多様性の世の中だから考え方の方向は正しいけど
    マナーとかモラルとかっていうのは周りの人がどう思うかっていうことだから、社会的な生活を営む上で最低限の気遣いは必要だよ

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669564582/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:06 ID:iFxg45P.0*
    こいつの延長線上にyoutuberがいる
    2  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:10 ID:.YbLW0jr0*
    死んだ友達に最後に泥を塗った
    常識ない奴と交遊関係あったのかと
    冠婚葬祭の常識に疑問をもつのは自由だが自分が主役の時に行動してくれ
    3  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:12 ID:sb7yOGVm0*
    ただの社会不適合者じゃん。
    4  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:13 ID:Er8k0aRL0*
    自覚無いんだろうけど、端から見れば自分のやりたく無い事だけを正当化するのは大人の駄々っ子なんだよな
    5  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:13 ID:icMf5Ok70*
    >そんなことやっても生き返らんぞ

    そら葬儀は生き返りの儀式じゃないし
    6  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:15 ID:yNMXewu10*
    釣りでしょ。実は礼服で行くけど、俺破天荒自慢したいから書き込んでるだけでしょ。
    もし本当にこんな人いたらもう生きてない。
    7  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:15 ID:VAMadJso0*
    こいつが死んでも私服どころか誰も来てくれないだろうね
    8  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:17 ID:J1uZakQu0*
    遺族の心逆撫で
    9  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:19 ID:ydpJXMpG0*
    もうこいつの元に訃報が届くことは無いな
    10  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:20 ID:sShoDHWN0*
    亡くなった人が無宗教ならいいけど、宗派に合わせて行かないとダメだよな
    11  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:21 ID:Do3uEKtS0*
    釣りだとしてもただただ不快
    こんなものまとめるなよ
    12  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:24 ID:B.TKE5dy0*
    こいつの頭が生き返らんな
    13  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:26 ID:ZZzwBpL80*
    自分の失敗を必死で正当化しようとしているのが痛いわ
    もしくは
    本物のイタイ人
    14  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:26 ID:Pcng6Qmd0*
    普段着がいても別に気にならんわ多様性ってワケ
    15  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:27 ID:7Bpt22Ep0*
    夏場は暑くて熱中症になりかねないから、上着を脱ぐくらいならいいけど
    今はそういう季節でもないしなあ
    16  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:27 ID:XfhWbLDU0*
    >>14
    こんなやつを擁護するのって同類ってことか
    マジで数百人に一人のレベルでやべーやつだろ
    17  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:28 ID:6fTgotH30*
    まだ若くて中卒高卒のバカなんだろうけど
    いくらなんでもモノしらな過ぎだろ
    18  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:28 ID:nakwZ8zO0*
    何だ。ただの厨二病拗らせた馬鹿か。

    207でドレスコード決めろって言ってるけど、その前から散々言われてるが、一般常識でドレスコードとして成立してる。
    なのに「洗脳が〜」とか「俺は無宗教だから〜」とか論点ずらして逃げててアホかと。

    葬式って故人の為じゃなくて、残された遺族の為のものなのに、自己中な価値観の押し付けで泥を塗られて、遺族可哀想やわ。
    19  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:29 ID:1GCZ1kwq0*
    ギャーギャー言いつつ誰も説明出来ないってのがねw 国会の野次と一緒や
    20  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:30 ID:XfhWbLDU0*
    >>19
    おまえ読んでないだろ
    説明されまくってるしコメ欄ですら言ってるやん。いい歳していつまで拗らせた中学生やってんだ
    21  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:31 ID:D7enGeem0*
    ただのアホやん。生き返らないから喪服は着ないとかどんな言い訳やねん笑

    常識ないやつは人様に関わるな1人で死ね
    22  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:32 ID:cprMIjHX0*
    みんなと違う行動する俺カッコイイと思ってる天邪鬼なんだろ。まぁ社会不適合者だよな。何にも頼らず個人で生きてるならどうぞご勝手にだけど、他人のルールの所に来たんだから合わせろよ!嫌なら来るな。亡くなった友人の遺族が恥をかく。
    23  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:34 ID:XfhWbLDU0*
    意味がねーから着ないスタンスでイスラムのどっかの国に旅行にでも行ったらどうなるかな。
    郷に入っては郷に従うが出来ないのはただの不適合者なだけ。
    24  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:37 ID:PD8QrgoJ0*
    家族葬だとまれにいるね
    参列者も高齢すぎて服がしんどいのかな
    25  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:38 ID:BfFu84IK0*
    こういう世の中に逆バリしてる奴って何と戦ってるんだろうな。
    周囲に流され無い俺カッコイイがしたいなら日本は向いてないだろ。
    26  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:38 ID:iBbb3Gyx0*
    どうせ生き返らないを連呼してるが、葬式は蘇生するための儀式だとでも思っているのだろうか?
    27  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:41 ID:aWPPvpuK0*
    葬式は地域差がかなりあって、参列者は喪服着ないで喪章のとこあるって聞いたことある。
    葬儀場に問い合わせるのが良いよ。
    葬式出した側からすると来るだけで有り難いけど。
    28  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:42 ID:clxalWun0*
    友達の死を自身の逆張り主張に利用するクズ
    29  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:43 ID:9FtG0E4w0*
    後日線香上げに行くならまだしろ、流石にこれはないわ。駅前で半裸で踊ってる方がまだマシ
    30  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:44 ID:c0fbBDU40*
    こういうバカ増えたよな


    葬式に行くのは故人のためなのに、 
    すべてが自分の為、自分さえ良ければという屁理屈バカ


    ひろゆきとかに憧れるバカキッ_ズが、頭お花畑のまま大人になってる証拠だろうなwww
    31  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:47 ID:C3tdWpOi0*
    社会不適合者って言ったら早口で反論してきそう
    32  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:47 ID:MnTnLbYf0*
    死んだ人と喪主の宗教観が元となるから、一参列者の宗教観なんか関係ないんだよなあ。同意しないなら行くな。
    それともコイツは自宅じゃ裸族だから、他人の家に招かれたときも裸でいいと言うような奴なのかな?
    33  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:47 ID:aUFbWQQr0*
    >>7
    あなたのコメもそうだけど礼服喪服などではなく私服と書くところでもう頭アレだわ
    34  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:50 ID:RvbOh8rv0*
    喪服で行ったら生き返ったかも知れないのに友達不幸人だな。
    35  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:50 ID:5w1wRPc10*
    >>30
    お花畑の中でさえずっていそうなwwww
    36  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:52 ID:KbFSgQ..0*
    遺族に対する思いやりや気遣いを全く持てないアスペなんだろ。
    ただ喪服買えない様な身分ってだけなら正式な参列は遠慮して門外でお見送りみたいのはアリだと思う。
    俺が喪主なら私服でも火葬だけでも誘うわ。
    37  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:52 ID:JUS19Lbm0*
    葬儀は亡くなられた大事な人を弔う事であり、弔う気持ちを喪服として表してる
    若さゆえの無作法は歳とってから思い出すと死にたくなるぞ笑
    38  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:54 ID:MTG7eUI40*
    「喪服着れば生き返るのか」という理屈なら
    「葬式やれば生き返るのか」も成り立つよね?
    はじめからいかずに香典だけ送ればいいものを・・
    39  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:54 ID:wVV6Xp070*
    生き返らないを連呼してる時点で恥ずかしギレしてるスネ散らかしたおじさんなんやろうけどな。誰も教えてくれなかったって当然知っとるやろ用意もあるやろって間違いなく思う年齢なんでしょ香典も持って行ってないくさいなコレは
    40  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:54 ID:J.kwTsL.0*
    >坊さんが念仏ぶつぶつ言ってる間はほかでタバコ吸ってたし、線香あげとかもしなかったよ

    さすがに葬儀には参加できなかったみたいだけど
    いつからいたんだろ
    顔が見たいなら葬儀前に弔問するとか
    告別式ならギリセーフの気もする
    41  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:55 ID:TCI7XBY.0*
    >>18
    宗教関係なく礼儀礼節を持った服装にしろってだけ。今は若い人から中年くらいまで喪服を持っていない人が多いから普段の黒とか紺とかダーク系のスーツに黒ネクタイで宗教宗派問わず理解される。
    自分はカトリックだけど葬式仏教の葬儀に出たら焼香やお辞儀もそこのやり方に従ってやる。数珠とかは持ってない。
    42  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:56 ID:WTsQTu1t0*
    多分喪服を買う金が無かったのを正当化したいんだと思う
    43  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:57 ID:1X216efw0*
    >>2
    コイツにとってどの瞬間も自分が主役だからムダだぞ
    44  不思議な名無しさん :2022年11月28日 15:57 ID:l03SRfE10*
    喪服も長く着てないとカビ生えるし
    年取ると体形変わって着れないし
    わいも喪服がすぐ着れる状態か心配になってきた
    45  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:01 ID:X8abUXcs0*
    まぁ「急なことで喪服も用意できませんで・・・」と
    申し訳なさそうに暗い服装でいるならだれも咎めんだろうがなぁ

    ドレスコード決まってれば従うらしいが
    暗黙で決まってると言っても過言じゃないんだけどな
    ただただ反抗したい反抗期が続いちゃってるんかな
    46  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:03 ID:9pMwFnq70*
    この社会不適合者みたいな理論でいけば友人の顔も適当に友人が写ってる写真見てればよくね
    47  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:03 ID:DI5M5Peb0*
    発達くん
    48  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:05 ID:2mcbrVvw0*
    貧乏で喪服持ってなかったんやろ
    そんぐらい持ってて当たり前やろとは思うが世の中フリーターやら派遣やら貧乏な奴大勢おるしな
    貧乏人には冠婚葬祭はしんどいやろな
    貧乏なりに香典ぐらいは出したんやろうしそこは褒めてもええと思うわ
    49  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:07 ID:mmzcNZoR0*
    何歳か知らんけど痛すぎて引くわ
    数少ない友人もコレで結構減ってるやろうなぁ
    50  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:15 ID:Aw3KvTDL0*
    採用してもらうためにスーツで面接に行くのが本人的にはアリなら、最後に顔を見せてもらうために喪服着ていくのもアリじゃないとおかしいだろ。
    友人という立場を遺族や親戚よりも上だとでも思ってんのかな。
    51  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:17 ID:KYDLHRTM0*
    ※45
    ドレスコードも 暗黙のルール(マナー)に毛が生えた程度。
    葬式のルール(マナー)も同じこと。
    社会人として生きていくならその程度のことはしなければならない。
    社会人として生きていかない(引きこもリ)なら、どうでもいいけど
    52  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:22 ID:3tWrRcMF0*
    通夜ならセーフ
    葬式なら駄目だろ
    53  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:24 ID:GfSvHreE0*
    葬式でイキっちゃう奴いるよね
    54  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:26 ID:I8HkK95i0*
    葬式を生き返らせる為にやってると思ってるガイジw
    そんな発想なかなかでないww

    未開の土人か何かかな?w
    55  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:27 ID:S4eZA10F0*
    大人になったゆたぼんかな?(笑)
    56  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:28 ID:w5H.I3aU0*
    最近は通夜も喪服完全装備が必須って聞いたんだけどマジ?
    今世紀に入ってから通夜に行った事無くて分からんのだけど
    57  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:29 ID:AJNzBxYb0*
    TPOを知らんのか
    58  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:30 ID:JcJacTQZ0*
    どうして電話で私服で行ってもいいか確認しなかったんだろう?
    59  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:30 ID:eH6h2wjq0*
    中学生・少し発達の遅い高校生がイキりちらしてるんやろ
    読んでて恥ずかしくなって途中でやめたわw
    60  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:31 ID:ny1K4esu0*
    流石に釣りやろ。でなけりゃマジもんのキチ○やん
    61  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:38 ID:e8klhqBS0*
    ここまでまともな説明できるやついなくてワロタ
    遺族のために葬式やるとか言ってるバカもいるし
    62  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:41 ID:NB5.kqzH0*
    参加しといてドレスコードも守れん奴が偉そうに言うなよ
    63  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:42 ID:.VMzKK7t0*
    喪服で葬式行くと死んだ人が生き返ると思ってそう
    64  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:44 ID:lBqDLS440*
    葬式に私服で来たからって文句いうか?

    あいつ誰や?とは思うかもしれんけど、友人ということならそれはそれで来てくれてありがとうってなるだろ
    65  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:45 ID:ggzGY.Vp0*
    死んだ友人を生き返らせるためではなく、儀式を執り行ってくれた遺族に礼を尽くすために礼服で行くんじゃないのかね
    遺族がいちばん辛いにも関わらず、他人である自分が故人にお別れする機会を作ってくださり、ありがとうございました、だと思うのよね
    66  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:48 ID:gaXrYpQ90*
    何も考えずに通夜じゃなくて葬式行ったんだろ。
    案の定入れて貰えなかったみたいだし。
    葬式は遺族のための儀式だぞ。
    区切りをつけるためのな。わからないなら人生経験足らないって事だよ坊主。
    67  不思議な名無しさん :2022年11月28日 16:50 ID:EtgKt0xP0*
    喪服は葬式までレンタルなどでどうにでもなるけど 遺体に着せる服は硬直して着せれなく(着せにくく?)なるので早めに準備が必要
    68  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:00 ID:xsImJFE30*
    どうみても構ってちゃんの釣りスレとしか思えない
    生き返らないとかどうとか的はずれな言い分を並べて

    小学生ならまだ仕方ないで許せるけど
    大人がこんな幼稚で意味不明な言い訳を何度もしてるのが怖い
    なにをどうすればこんな頭の中小学生の歳だけ無駄に食った大人が
    出来上がるの?その人生プロセスが見てみたいわ
    69  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:02 ID:0IIz5Gg.0*
    葬式と結婚式は同じ服だよな

    俺も和洋折衷、中国、インドが入り乱れた葬式の常識には意を唱えたいけど
    面倒なので黒い服で行くわ
    70  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:04 ID:r2.BjyCg0*
    お通夜は私服じゃなくてスーツや学ランやな 喪服で行くと死ぬのを待ってたみたいに思われるからとかなんとか
    71  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:05 ID:k6TF5iTL0*
    喪服も私服なんだが
    平服って言葉くらい覚えておけよ
    72  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:05 ID:G75w2p7U0*
    一方的に友達だと思い込んでは付き纏い、色々な人に煙たがられてそう
    73  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:05 ID:k6TF5iTL0*
    喪服も私服なんだが
    平服って言葉くらい覚えておけよ
    74  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:07 ID:QtgCVWtY0*
    多様性と自分勝手を間違えてる馬鹿だな
    馬鹿なのに主張だけは一人前というガキ救いようがない
    75  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:12 ID:0x.GVR9T0*
    ドレスコードはルールでは無く、主催者に対しての礼を示す行為。
    76  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:16 ID:osSNyeWC0*
    > お通夜なら仕方ないけど葬儀でそれはヤバいわ
    > 無宗教云々以前に人としてだめだわ


    こういう事言う奴が一番「人としてだめ」定期
    77  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:17 ID:WbYdI8eS0*
    さんざん説明されてるのにそれをないことにしてひたすら駄々こねてる真性ガイジがここのコメ欄までいて笑う

    喪服はまんま、喪に服すことを示してるんだぞ
    喪に服すというのは死者を悼むということ
    つまり喪服を着ないというのは悼む気持ちはありませんと示しているのと同じ
    強制力はないぞ。それなら来るなって話だから
    葬式は死者を悼む場だから悼む人は来てね、悼むつもりがない人は来ないでってことな
    それなのに自らそこへ進んで入って拒否してるからガイジ扱いされてるんだわ
    78  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:19 ID:osSNyeWC0*
    >お前は結婚式に呼ばれても私服で行くつもりか?


    葬式は「無意味な」「時代遅れの」「アホアホぼったくり」儀式だけど

    結婚は生きている人のためのセレモニーだから話が全然違うよ
    幸せのためだからいくらでも金かけていいしね
    79  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:20 ID:osSNyeWC0*
    > 常識とか言う言葉は信用してないんだよな
    > なんか洗脳されてる人が使いたがるよな常識って言葉
    > 確かに脳死で動くには楽かもしれんが


    これが判るのは賢い人間だけだな。
    80  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:29 ID:yCnAWp830*
    みんな同じ格好でキモいんだよーとか言って就職も失敗してそう
    たぶん嫌儲も発症してるだろコイツ
    81  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:38 ID:RnrFvvAE0*
    >>44
    喪服にカビが生えるとか良いことじゃないか
    それくらい着られてないってことだろ?
    82  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:39 ID:462S6NGO0*
    日本の人なんかな自分の国だけでやれよ
    嫌がらせに来たとしか思えんな
    83  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:40 ID:17ZcJSYo0*
    >>27
    せめて喪章借りれば良かったんだよね
    この人は貸すって言っても拒否しそうだが
    84  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:40 ID:TGITTSv.0*
    1+1は2なのに、「いや2じゃないが」って言ってる人
    85  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:41 ID:.ucBTILQ0*
    ココロが子供のまま
    カラダだけ大人になってしまった
    86  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:47 ID:Xk3vM52w0*
    痛む気持ちあるのに眠いから通夜行かないのか……
    87  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:51 ID:zHnTwtZi0*
    >>10
    宗派に合わすかどうかはともかく喪服で行くだろ。
    88  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:52 ID:fkpMIz2I0*
    葬式に参加するのは生き返らせたいからじゃないんだが
    何で葬式で好き勝手するんだ
    89  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:52 ID:IH2fy7cp0*
    既存のものに対して「おかしい」と思え。と洗脳されてる。
    90  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:53 ID:zHnTwtZi0*
    >>18
    故人もこんな非常識な奴と関係があるっていう泥を塗られてるんだけどね
    91  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:55 ID:zHnTwtZi0*
    >>22
    死んだからもう関係無いし何してもええとか思ってそう
    結婚式は関係続くから正装していきそうだし
    92  不思議な名無しさん :2022年11月28日 17:57 ID:7pfdC5Hi0*
    喪服なんて滅多に着ないのに急に用意するのは大変
    黒のスーツでいいだろと思う
    93  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:00 ID:BNrc3zgK0*
    面接はスーツで行かないと受からないと分かってるなら、葬儀も喪服でないと駄目だと分かりそうなもんだが。それならむしろ面接にも私服で行ってた方がまだ一貫してるわ。
    94  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:07 ID:T2X1n1vJ0*
    生き返らないとか洗脳とかうわ言のように繰り返してるけど強迫観念に負われてる時点で充分洗脳されてるぞ。
    というかそれなら最後に顔を見ないと寂しいという感情すら洗脳じゃん。行かなきゃいいのに
     
    葬儀とは喪った者への敬意と、その人が想いその人を想ってくれた人への敬意を見せる場であり、その為の分かりやすい形式がそもそもの服装なのだから、コイツはルールの有り様を履き違えてる独り善がりの自慰モンキー
    95  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:16 ID:tcF70OwI0*
    さすがにネタだろうがマイルールを遺族側に押し付けて正当化するな。
    不愉快。
    96  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:23 ID:Ntpbm.3L0*
    友人失ったショックで現実が受け止められてなくて頭おかしくなってんじゃね?
    なんか異様に「生き返り」って言葉に執着してるし
    97  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:31 ID:Ev0eBg6P0*
    どこまで行っても我が我がってタイプの人間は関わり合いになったらアカンな。幼稚やし
    98  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:33 ID:iM5bkVD60*
    多様性を宣う奴はほぼ相手の多様性に配慮しない
    99  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:34 ID:HPDBxpd80*
    >>56
    自分の周りじゃ通夜も完全装備が基本だけど、そもそも最近は亡くなったその日に通夜をやるケースが減ったように感じるわ。
    当日は親族だけで仮通夜→次の日に本通夜って具合に執り行うから、事前に日時が知らされるせいもあると思う。
    100  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:42 ID:QqAmbMsJ0*
    >>3
    自由と傍若無人を履き違えてる人が多いわな
    基本的に「式」とつくものは礼儀として服装整えて行くものや
    そこに常識破りの個性は必要あらへん
    101  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:44 ID:.op9h9q.0*
    >>93
    面接にスーツで行ったのはそうしないと自分が困るからだろう。対して葬儀に私服で行ったのは自分は困らないからだろう。結局人の気持ちを考えられない身勝手な奴なんだよ。
    102  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:50 ID:QqAmbMsJ0*
    >>33
    厳密にいえば礼服喪服も私服やけど
    私服=普段着というニュアンスで使われることが多いからそこはもうええんちゃうの
    103  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:52 ID:6Lke9.0Y0*
    彼は未開の地から来た土人なんだ許してやってくれ
    104  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:55 ID:QqAmbMsJ0*
    >>9
    こういう自分に非はないと言い切るわりにネットで人の反応見たがるようなタイプは実は若干の焦りもあると思うで
    それこそ自分から人が離れて行く感じも薄々気づいてると思うわ
    105  不思議な名無しさん :2022年11月28日 18:57 ID:e8klhqBS0*
    葬式に洗脳されてるやつばっかりだな 信者なのかなみんな
    106  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:01 ID:QqAmbMsJ0*
    >>10
    ないない。宗派ごとに式のやり方の違いはあれど、無宗教やったら何着ていってもいいとかはない。無宗教やからと海パンやウエディングドレス着て葬式来る奴おったらひくやろ。TPOや
    107  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:05 ID:QqAmbMsJ0*
    >>11
    ま、ええんちゃう?
    葬式に出ることが少ない若者とかが礼服について考えたり通夜は最悪普段着でもいいという知識を得たりするのは良いことかと。
    ちゃんと親から教えてもらってない人も世の中おるやろうしな。
    108  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:07 ID:QqAmbMsJ0*
    >>12
    生き返るか生き返らんかというワケのわからんところに論点をもっていって
    無理矢理自分を肯定しようとしているあたりが痛々しいよな
    109  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:09 ID:QqAmbMsJ0*
    >>17
    なんでもヘラヘラとノリで済ませてきた人が
    わりと今回マジで恥かいたから慌てたという印象やわ
    110  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:15 ID:QqAmbMsJ0*
    >>14
    多様性はまわりが自然と認めるものであって本人がヤイヤイと主張するものではない
    亡くなった方やその家族などにも恥をかかせるという視点が欠落しとる
    111  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:34 ID:QqAmbMsJ0*
    >>31
    社会って何?誰が決めたん?いつ決めたん?地球が何回まわった時?とか言ってきそう
    112  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:39 ID:VeJezFrc0*
    >>43
    会社の面接には採用されたいからスーツ着れるってことは銭金が絡まないと社会に合わせられないんやろな
    なんか心が貧しいのか発想が乏しいのかわからんけど単に頭悪いんやろな
    スーツ着ないと採用したくないっていう会社の意向があるように、喪主の定めたキチンとした形で故人を送りたいっていう葬式を開いてくれた喪主の意向もあるのが分かってない
    宗教とかまして生き返るとか関係ない
    ってか生き返る連呼しすぎて病気の人かなって思ったわ
    113  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:42 ID:ofBEen6j0*
    >>2
    主役っていうか誰がその場の主なのか考えて行動しろって話やな
    会社なら社長等、冠婚葬祭イベント事なら開催者等が主なんやから、その人らに合わせないイッチがゴミって話やな
    会社ではちゃんとできるならゴミ感がより高いわ
    114  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:43 ID:PxctSrE.0*
    こういう気持ちなくなっちゃって、普通に喪服も数珠も持ってるし
    なんなら香典包むミニ風呂敷まで持てて何の感情もなく葬式に行く
    で、こういうスレ見て「うわー社会不適合者やなぁ」とか「青いなぁ」とか思うけど
    何十年か前は俺もこうやって詰まんね事怒って、それが正しいと思い込んで
    社会不適合者だって笑われてじゃんとか思う

    ま、酒でも飲もうぜ
    (知ってるよ多分こういう人は酒も嫌いだったりすっけどね 俺も嫌いだったもの)
    115  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:44 ID:s1Q5cFaj0*
    何で生き返るかどうかが判断基準なんだよ
    116  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:54 ID:ymKu4j4E0*
    >>14
    まぁこれからは普通になると思う。
    喪服だって昔は白装束で参加者も送ってたわけだし、戦争なんかで葬式おおくなって汚れ目立つから黒にしようぞ!ってなった……
    数珠だってお経を読むときに何回唱えた!ってのを数えるためのそろばん扱いやぞ
    弔うための物ではなかった
    117  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:57 ID:LG0WsCsE0*
    こんなんでスレ立てようと思うのが怖い
    118  不思議な名無しさん :2022年11月28日 19:59 ID:ymKu4j4E0*
    >>107
    喪章つけたら普段着で全然オッケー
    119  不思議な名無しさん :2022年11月28日 20:03 ID:ekG.KR.S0*
    無宗教だけど喪服と数珠持ってた葬式行くわ
    世間体ってやつよ
    120  不思議な名無しさん :2022年11月28日 20:03 ID:ymKu4j4E0*
    >>8
    うちの子の葬儀に普段着で来てくれた子がいた
    数年引きこもっていた子が来てくれただけで感謝したよ
    121  不思議な名無しさん :2022年11月28日 20:39 ID:FB0QJ.TI0*
    そうさ、生き返らない何をやっても
    深い悲しみにくれる遺族の目にちらつく私服の間抜け面
    あんなアホが生きてうちのが死ななきゃいけない理不尽極まりない世の中
    ただただ可哀想、笑えない
    122  不思議な名無しさん :2022年11月28日 20:43 ID:FB0QJ.TI0*
    主役は亡くなった方なのになぜ目立とうとする
    123  不思議な名無しさん :2022年11月28日 20:49 ID:Wmn6gcOV0*
    いつもの、引きこもりのおっさんだろw
    喪服なんて、持ってないさ。
    124  不思議な名無しさん :2022年11月28日 20:56 ID:mtH2f3ry0*
    デカい幼稚園児
    125  不思議な名無しさん :2022年11月28日 21:01 ID:QqAmbMsJ0*
    >>116
    無駄なことはなくしていけばいいという考えには大いに賛成やけど、
    そういう成り立ち含めて昔からの文化みたいなものは簡単になくしたくないな〜
    正装が好きなのもある
    126  不思議な名無しさん :2022年11月28日 21:04 ID:rBMfOTu.0*
    お前の葬式タンクトップ着せるからな
    127  空缶 :2022年11月28日 21:22 ID:Mi4peKDM0*
    >葬式に私服で行くのには「訃報を聞いてなりふりかまわず急いできた」という意味合いもあるから決して悪いことじゃないと聞いたことがあるが
    フランスではそう。でもここ日本だしね。
    ちなアラン・ドロンはジャン・ギャバンの葬儀に浮浪者みたいな格好で参加。
    とりあえず感が凄いほどいいらしい。
    128  不思議な名無しさん :2022年11月28日 21:48 ID:w5H.I3aU0*
    >>99
    参考になった
    今は外部の人を呼ぶ通夜自体が減ってるんだな
    129  不思議な名無しさん :2022年11月28日 21:51 ID:B0.khH9B0*
    これは令和の一休宗純
    130  不思議な名無しさん :2022年11月28日 22:03 ID:7AXBP6960*
    洗脳洗脳って、社会常識に斜に構える俺かっけえとか恥ずかしすぎるわ
    遺族にも友人にも亡くなった本人にも泥を塗る失礼な行為
    場違いで痛々しいって色んな人から指摘されても我を通すのって恥ずかしいを通り越して情け無いわ
    ネグレクト放置子育ちで常識を親から教えてもらってないならわからんでもないけど
    131  不思議な名無しさん :2022年11月28日 22:26 ID:BPC0ulZu0*
    高校生の時に同級生のお父さんが亡くなってお通夜出た時、学ランなのはセーフだったけどお寺で靴脱がなきゃいけなくて、その日靴下が原色の柄物のくるぶしソックスで、すごいバツが悪かった
    他の友達はみんな黒い靴下だったから余計浮くし、みんなから色々注意された
    次の日の告別式はちゃんと黒い長い靴下で行ったけど
    やっぱりTPOは大事
    132  不思議な名無しさん :2022年11月28日 22:37 ID:Lbt0fOSF0*
    自分の価値観の中でしか生きれなくて草
    133  不思議な名無しさん :2022年11月28日 22:52 ID:18RNDRdC0*
    >>1
    いねーよ馬鹿じゃね?
    そういう考え馬鹿じゃねえ?
    134  不思議な名無しさん :2022年11月28日 22:54 ID:18RNDRdC0*
    >>11
    釣りなら不快にならねえだろ
    テキトーな事書いて自己満足してんなよ
    135  不思議な名無しさん :2022年11月28日 22:55 ID:18RNDRdC0*
    >>111
    それに対してムキになって反論するのがお前ら
    136  不思議な名無しさん :2022年11月28日 22:56 ID:18RNDRdC0*
    >>60
    別スレで釣りって言ってるのにここでも盛大に釣れてて草
    137  不思議な名無しさん :2022年11月28日 23:53 ID:tAaafjJ90*
    >>24
    生前からの父の希望で、母と二人だけの無宗教のお別れ会?的な事をした。私は、映画シャイニングの双子オバケのTシャツだった。死人つながりというか、父が喜んでくれそうだったから。高齢母にはウケた
    一棟貸しの葬儀場だったから違和感なくグダグダゴロゴロしていた2泊三日。家族旅行みたいだったよ
    138  不思議な名無しさん :2022年11月28日 23:57 ID:fAOW7OCQ0*
    会話できねーやつと会話しても無駄なのによーやるわ
    ドレスコードってだけやろ
    それが嫌なら遺族にこんなことしても生き返らないっすよ?無駄に金使って大変っすねって言ってこいや
    出来ねーなら空気読んでるんだからちゃんと読め
    139  不思議な名無しさん :2022年11月28日 23:58 ID:tAaafjJ90*
    >>48
    香典出したのかな…
    出して生き返るなら何百万でも出すとか言いそう
    140  不思議な名無しさん :2022年11月29日 01:19 ID:8UAJHItl0*
    >>1
    それは関係なくない?
    葬式と蘇生について言及しないと気が済まないただのアタオカや
    141  不思議な名無しさん :2022年11月29日 04:00 ID:layithiR0*
    コイツの上司の奥さんとか取引先の社員とかが亡くなった時はちゃんと喪服着そうだよな。
    なんか自分に損が無いところでイキってそう
    142  不思議な名無しさん :2022年11月29日 04:04 ID:LnhZulkr0*
    江戸時代は白だったのに軍服やスーツに引っ張られて黒がマナーになった割と適当なもんだけどな
    143  不思議な名無しさん :2022年11月29日 04:19 ID:7WJRuKkK0*
    じゃあ別に故人の顔見ても生き返りませんけど…
    144  不思議な名無しさん :2022年11月29日 05:02 ID:OAYxz.qi0*
    日本は服装に関しては完全に文化放棄してるレベルだし
    一理分かるけど、原色とか着てそうなんだよなぁ…
    145  不思議な名無しさん :2022年11月29日 05:59 ID:PVLOAVsy0*
    脳死で考えずに済む方法としてルールやマナーがある
    意味も合理性も無い儀式をこなすにはルールやマナーが必要なんや
    146  不思議な名無しさん :2022年11月29日 07:17 ID:vPEULl.p0*
    私服で葬式したいなら自分で催せばよくない?
    147  不思議な名無しさん :2022年11月29日 07:42 ID:icXaxyaN0*
    私服じゃなくて平服でしょ
    喪服ってそもそも私服
    148  不思議な名無しさん :2022年11月29日 08:23 ID:IMcB.Udq0*
    葬式とかは宗教云々じゃねーだろ
    149  不思議な名無しさん :2022年11月29日 08:35 ID:YT.uAjhC0*
    お通夜も今は喪服でいくけどな
    昔と違って当日にやらないから
    150  不思議な名無しさん :2022年11月29日 09:02 ID:RORtg4XX0*
    結婚式のようにあらかじめ準備ができるのと違って、葬式は突然起こるものだから、旅行先から引き返してきて直接会場に向かったとかの場合では普段着でも良かったはず。

    まあ、社会人だったら冠婚葬祭用の礼服を一着は持っておけとなるが。
    151  不思議な名無しさん :2022年11月29日 09:57 ID:CS.3XaLW0*
    自分を正当化しようとしてマジキチを装ってるようにしか見えないわ。
    152  不思議な名無しさん :2022年11月29日 12:28 ID:7WmacP9N0*
    >>3
    社会のジョーシキにとらわれないオレカッケーがしたいだけの幼稚で粗雑なマヌケってことだよな
    153  不思議な名無しさん :2022年11月29日 13:47 ID:qH7i0uKp0*
    >>61
    小さな子でも知ってて当然のことを知らない馬鹿に態々説明する必要ある?
    154  不思議な名無しさん :2022年11月29日 14:05 ID:0x75IUo50*
    私服で葬式参列自体より「べつに顔見に
    きただけですし~?」って態度でやって来て読経中にタバコふかしてる方が最悪だろ
    こんな奴が自分の親族の式に来たら帰ってもらうわ
    155  不思議な名無しさん :2022年11月29日 14:25 ID:RdGyInrc0*
    昔の人は馬鹿だから礼服ないと弔う気持ちになれなかったかもしれないけど
    現代人はそれとこれとは別ってわかってるので好きにすればいいと思う
    だからこそ葬式自体も簡略化されてるわけで
    156  不思議な名無しさん :2022年11月29日 14:31 ID:nju6l3he0*
    現地や掲示板で噛み付いてくれるヤツはまだいいよ
    まだ若いのであろう家族を亡くした身内の身になってみなさいよ
    亡くなったことを悼む人々の集まりの中、香典も持たずに参列も焼香もせず私服でタバコ吸ってるアンちゃんがご遺体だけ執拗に見てきて「オレが一番悼んでっから!」みたいなスカした態度で混ざってるの悲しく悔しいと思わない?
    157  不思議な名無しさん :2022年11月29日 14:41 ID:3JwGPT6X0*
    「死人に割く手はない。」
    158  不思議な名無しさん :2022年11月29日 15:45 ID:HgYGdfqR0*
    トッモ「なんやコイツこんなヤツやったんか(呆」
    159  不思議な名無しさん :2022年11月29日 15:59 ID:W1Ka4OF10*
    >>120
    それはまた別の話では。
    160  不思議な名無しさん :2022年11月29日 16:52 ID:D2L12myZ0*
    現実にこんな人がいたら面白そうでいいなぁ
    俺も礼服とかあほらしいと思ってるクチだけど、それでも着ていく
    喪主が不快に思うことは目に見えるし、周りからおしかりを受けることも目に見えるからね
    行かなくていいなら行かないに越したことはない、遠くで死を悼むのもいいと思うよ
    161  不思議な名無しさん :2022年11月29日 17:01 ID:eFvWBfi60*
    ネット真に受けたイキり中学生かな
    162  不思議な名無しさん :2022年11月29日 19:21 ID:lOrF7TM.0*
    >>159
    またベクトルが違う話やでな
    163  不思議な名無しさん :2022年11月29日 19:25 ID:lOrF7TM.0*
    >>135
    さすがにそんなしょうもないこと言われたら皆スルーよ
    おもろい返しがきたら反応するやろうけど
    164  不思議な名無しさん :2022年11月29日 20:36 ID:NtA5uw8T0*
    中身ガキのまま体だけ老化するとこうなるんだなぁ
    165  不思議な名無しさん :2022年11月29日 20:40 ID:g1Wq2r9s0*
    遺族の方を不快にさせても友達は生き返らないぞ
    166  不思議な名無しさん :2022年11月29日 21:01 ID:7BZJDVwP0*
    すげー釣られてるな。
    無知な人間を見ると、こちらが側が恥ずかしい気分にさせられる
    167  不思議な名無しさん :2022年11月30日 01:30 ID:BTQd5a4z0*
    >>136
    キミみたいに別スレ見るほどみんな暇じゃないのよ
    168  不思議な名無しさん :2022年11月30日 01:36 ID:BTQd5a4z0*
    >>95
    本当それよな
    よく分からないマイルールとこだわりで、家族亡くしたばかりのご遺族に不快な思いをさせて何がしたいんだか
    169  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:20 ID:.VJyAgYW0*
    面接にスーツで行ってるのが最強にダサい
    170  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:39 ID:RrJ4wft40*
    宗教宗教言うけど、基本的にどの国でも葬式は黒っぽい正装じゃない?
    民族衣装とかもあるけど
    自分ルール通そうとしてるけど相手にもルールがあることを理解しろ
    どうしても自分が思うように生きたかったら無人島で一人で暮らせばいい
    171  不思議な名無しさん :2022年11月30日 11:01 ID:kktqbqgS0*
    亡くなった方やご家族に対する礼儀だからね
    知らなくて急遽駆けつける場合じゃ無かったら
    喪服にしないと失礼だよ
    私服で行くなんて相手を軽んじている行為
    172  不思議な名無しさん :2022年11月30日 11:07 ID:UHRlkDuF0*
    喪服よりお前の存在が無駄
    173  不思議な名無しさん :2022年11月30日 11:28 ID:ONqDtvt30*
    こういうのは高校生までに終わらせておくんだぞ
    年取ってこんな自慢みたいに考えてる痛いおっさんになるからな
    174  不思議な名無しさん :2022年11月30日 12:17 ID:UOxktiz90*
    こんな奴が友人ヅラして葬式に来て、遺族の人ショックだったろうな
    175  不思議な名無しさん :2022年12月01日 19:16 ID:AWoB.b4x0*
    分かる。
    親族が亡くなったら行かなきゃいけないとか正直面倒。
    そう言った儀式的なものって無くなればいいのにって思ってる。

    何より来てくれた事は嬉しいと思いますが、私服でも暗めな服であれば失礼には当たらないとは思います。
    余りにも派手だと年配の方だと?となるかもね。
    こういうのは面倒だから早く無くなればいいのにって思う。
    176  不思議な名無しさん :2022年12月02日 17:47 ID:WB27kJbN0*
    喪服って制服なのか?私服だと思うが…
    制服で葬式出るって警官・自衛官、学生服ぐらいだと思うがね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事