不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    62

    コンビニ店員「6万円振込伝票処理しました。金額60200円になります」ぼく「は?」→結果。。。



    2198242_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:22:25.863 ID:n6LwiEhvM
    店員「印紙代です」ぼく「いや、それはおかしい」
    ぼく「収入を受けた側、この場合請求すべき所は振込先かコンビニが負担するのではないか?」
    コンビニ店員「すいません、他の客の邪魔になるんでどいてもらっていいですか?」

    なんなの?俺間違ったこと言ってる?

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:24:32.691 ID:n6LwiEhvM
    収入印紙って、収入ない人も払うの?おかしいだろ

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:28:25.306 ID:a/EFPl7h0
    >>5
    収入印紙をググれよ
    ただの税金だから、消費税みたいなもんだ

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:31:54.330 ID:n6LwiEhvM
    >>18
    はい
    no title

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:25:46.522 ID:K7e0PpSCa
    >>5
    店員は振り込み用紙のバーコードピッてしてるだけ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:26:22.158 ID:n6LwiEhvM
    >>11
    それに+で印紙を購入するんだよ
    印紙もコンビニに売ってるからな

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:26:53.610 ID:K7e0PpSCa
    >>12
    じゃ、そのレシートは?

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:28:45.552 ID:n6LwiEhvM
    >>14
    キャンセルして銀行で振り込み直した
    普通に行けた

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:30:55.703 ID:TN4+H4E+M
    >>21
    振込手数料って明細に600円ぐらい取られていなかった?
    銀行にもよるけど







    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:24:59.886 ID:+RzGF6ry0
    じゃあ本部にクレームだな

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:25:25.384 ID:n6LwiEhvM
    電気屋で高い物を買ったら印紙が貼ってあるでしょ?
    それ客が印紙代を上乗せして払うことはないだろ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:26:44.708 ID:oxYh1s59M
    それ言い出したら消費税もそうだろ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:28:10.799 ID:n6LwiEhvM
    >>13
    消費税は消費する側が負担する
    印紙は収入を受けた側が負担する

    コンビニで物かって客が「消費税なんで金額から10%返金してもらいますね」とか言ったら詐欺だろ?

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:28:40.636 ID:QB3n4VJt0
    ぼくくん。 まず支払人負担かどうかは赤いか青いかで決まるよ
    それとちゃんとコンビニ手数料や銀行手数料を事前に調べとこうね

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:29:18.356 ID:XAFD9QIy0
    うるせえなつべこべ言わず言われた通り払え後ろ詰まってんだよ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:29:35.623 ID:QB3n4VJt0
    俺の記憶だと3~5万超えるとコンビニ払いの方が手数料多くなる記憶

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:46:00.665 ID:UNLifwBm0
    「コンビニで電話料金を払ったら収入印紙代を取られた」投稿が話題 弁護士「印紙代はコンビニが負担」
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/13/news101.html

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:55:44.562 ID:AEXPuotp0
    >>48
    バイトがよく分かってなかったんだろうなw
    マジでこういう稀にかやらない業務をミスないように教えてないオーナーや店長がいて辟易したわ当時も

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:32:16.437 ID:AEXPuotp0
    コンビニで働いてたけど客に売る用の印紙と
    店が使う印紙は別の場所に置いてあるよ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:33:01.137 ID:n6LwiEhvM
    >>28
    おれがふたんすべきものじゃないよね


    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:34:26.908 ID:QB3n4VJt0
    >>29
    払込票を発行した通販側の人が決めることだね
    200円が惜しいくらいだからまだまだ経験不足だ君は

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:33:50.387 ID:RqdkIscB0
    そう言われればそんな気がしてきた

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:34:24.376 ID:AEXPuotp0
    たしか振込用紙での振り込みで5万以上とかのには印紙貼らないといけなかった
    その印紙代は客に請求してなかったと思う

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:35:33.233 ID:xbOw6xmK0
    >>32
    貼らなくていいものもあるけどね

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:38:23.593 ID:RqdkIscB0
    >>35
    公金とかな

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:36:15.870 ID:LT0u8Wjd0
    ・印紙代じゃなくてただの手数料だった
    ・店員が勘違いしてて貼る印紙まで客に買わせるものだと思ってた
    ・嘘
    のどれか

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:38:45.761 ID:IHhADhdH0
    ついでだがコンビニで5万以上買い物したときレシートに印紙貼る店と貼らない店あったんだがどちらがただしいんだ?
    レシートには印紙貼るところもあったし

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 06:45:02.580 ID:zB8mX8uY0
    >>1
    収入印紙は事業主が払うものだから店員がおかしい
    セブンかどこかのコンビニで収入印紙の貼り忘れが問題になったけど、貼り忘れがあると脱税になるんだよ

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 07:18:50.816 ID:IHhADhdH0
    普通に考えたら>>46の考えになるとおもうんよね レシートや領収書発行する側が印紙を用意するもの

    たまにコンビニで5万以上買い物して印紙貼らないのどう言ったカラクリなのかしりたい
    貼ってくれた店とそうでない店があった

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 07:22:39.679 ID:AEXPuotp0
    >>53
    カラクリも何もバイトが分かってなくて貼り忘れたんじゃねーの
    そんな滅多にない仕事教えてない店長もいるし

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 08:01:26.160 ID:hqPJHqbCd
    伝票の処理なんだから払う必要無いだろコンビニは

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 08:18:24.535 ID:ITOMaV2P0
    あれもらってどうすればいいんだよ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/29(火) 07:08:31.759
    へー払わなくていいんだ
    気にしたこともなかった

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669670545/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:13 ID:Q1xxcPXi0*
    収入印紙の扱いは正直会社入るまで知らんかったわ。
    今はネットあるから簡単に調べられるけど。
    2  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:26 ID:kJUGNCEx0*
    コンビニバイト時代は店が印紙用意して貼ってたから、この話見て法律変ったのかとおもった。
    店員が間違ってるんでよいのね。
    3  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:29 ID:eJeXgnwH0*
    そもそも今の時代印紙税っていらないだろ
    4  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:30 ID:PcDmwLav0*
    社会人歴20年の俺氏
    印紙を使ったことな無くて未だによく分からない
    5  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:31 ID:u525LgOQ0*
    普通は印紙代は店持ちやで
    6  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:35 ID:DCkOuS4o0*
    印紙貼る時はレジ画面や音で印紙貼れって出るで
    もちろん請求しろとは出ない
    7  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:39 ID:EGfqOJxQ0*
    なんでもいいけど200円でキレすぎやで
    8  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:42 ID:f3FSHmys0*
    領収書に貼るのは領収書発行した側が収入印紙貼るのは当然でしょ
    9  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:43 ID:6I8GxnG50*
    この世で1番理解不能な税金。紙を作ったら罰金
    10  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:48 ID:rw1W1.jR0*
    収入印紙の200円ケチってそれより多い銀行の振込手数料払うとか
    11  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:50 ID:NJSIQu6g0*
    昔コンビニのSVやってたけど、偶に振込手数料で切れる貧乏人がいるな。手数料かかるのクレジットの返済とかが多いけど
    12  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:51 ID:EmHai1ng0*
    ドラッグで働いててレジでこの手の作業やってたけど手数料ならともかく印紙代を請求したことなんて一回もないな
    13  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:51 ID:uNuUI5O90*
    1を馬鹿にする空気になってて頭ハテナだらけで不安になったわ
    まぁネットの知識人ってそんなもんよな
    14  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:53 ID:MQ20dXtS0*
    収入印紙って何やねんって思いながら普通に200円払ってた。
    15  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:55 ID:MnJN4e740*
    印紙税とか廃止しろや、いつの時代の税金やねん
    16  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:56 ID:J2FoRRmm0*
    書類を作成した側が貼るんだって。
    「紙を使ったら罰金」って、平安時代に創られた法律かな。
    17  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:58 ID:7JepT5Ah0*
    そもそも印紙は現在に必要なんか?
    18  不思議な名無しさん :2022年11月30日 07:59 ID:MnJN4e740*
    印紙代請求はスレにもあるけど店側に消費税負担させるようなもん、おかしいと思わない奴はただの無知
    19  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:07 ID:KIrPW7QE0*
    >>7
    不要な負担強いられたあげく処理拒否されてるんだが?
    本文見たのか?
    こんなん本部にクレーム入れるレベルだろ
    20  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:08 ID:.9kMCI4h0*
    振込用紙に書かれてある金額だけ用意すればOKっていう認識だったわ
    印紙代なんて要求されたこともないし
    21  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:09 ID:SLo1fg600*
    セブンだと収入印紙を貼れの画面が出てOK押さないと進まないから新人でもまぁ大丈夫だろ。店側がちゃんと負担してる
    22  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:10 ID:sQqD8rtw0*
    >>7
    高い安いじゃなくて謂れのないものを払えって言われてるのが問題じゃない?
    23  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:17 ID:C5g69wIT0*
    コンビニ店員「すいません、他の客の邪魔になるんでどいてもらっていいですか?」

    こっちの対応の方がむかつく
    24  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:19 ID:.ojH5rRW0*
    コメント8が一番的確な説明してる。
    領収証を発行する側(お金を受け取る側)が貼るべきもの。
    25  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:28 ID:eVL6jppp0*
    手数料名目で印紙代貰ってるのを間違えたんだろう。
    納付義務があるのはコンビニだが、同じく提供側に納付義務がある酒税やたばこ税は上がるときは販売物の価格に反映される。自分達に納付義務のある税分を提供サービスの価格として上乗せしても何も問題ないってこと。

    (印紙代が必要になるので)手数料いただきますってのが建前として正しい。
    26  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:30 ID:iYHKOgsF0*
    今は知らんけど「収入印紙を貼って下さい」しかスタッフ側に表示されなかった。滅多にないし教える機会もほぼないコト理解してない本部が悪い。
    27  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:33 ID:zqt0Jh890*
    バイトがやるコンビニに期待するのが間違いだと思う
    28  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:34 ID:I0VNkaoy0*
    俺はコンビニ店員だけど、
    レジに印紙代なんて出て来ない。
    実際は手数料なのに、店員が印紙代と勘違いしたか、
    真っ赤なウソかのどちらか。
    29  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:35 ID:N0zUMTLu0*
    これがゆとりか
    30  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:54 ID:w712Jv.O0*
    >>12
    ドラッグは草
    売人かな?
    31  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:55 ID:w712Jv.O0*
    >>13
    ネタをネタと見抜けない人はネットの利用は難しいと思うよ
    真贋見抜く目がないってことだから
    32  不思議な名無しさん :2022年11月30日 08:55 ID:Szik2LKc0*
    昔みたいに、手続きの手打ち入力なんてほぼ無くなったから、間違った請求された!とかみたいな事は無くなったな。昔を思うと、今の自動釣り銭機やセミセルフレジには助けられてるな。
    33  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:09 ID:4tZEiIbt0*
    >>28
    頭悪くて草
    その店員が「印紙を使ったから、客に請求しなきゃ!」つって「印紙」をタッチ入力しただけだろ。切手売る時と同じで
    想像力皆無だなお前
    34  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:09 ID:0SxLrljK0*
    イッチの場合はコンビニが負担して後で電話会社から回収するんかな
    35  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:18 ID:H6v.k9fD0*
    ただ単にバイトが手数料と印紙代を言い間違えただけだろうな
    36  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:19 ID:CCDaZfWA0*
    いっちがキャンセルして銀行へ行って支払い完了までのいっちの人生時間の価値が二百円な
    37  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:29 ID:.6d95Op00*
    数百円くらいガタガタいうくらいなら最初から銀行で振り込め、コンビニなんぞでやるからそうなる
    38  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:29 ID:Rgq4ncBN0*
    法令違反だから本社にチクるべき。
    揉み消されからツィッターに晒すべき。
    39  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:32 ID:Rgq4ncBN0*
    >>37
    振り込み手数料がかかるのですが
    どちらが負担かにもよるが、
    40  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:35 ID:gzATuueI0*
    銀行で預金振り出しと振込が一体になった伝票を使えば銀行は印紙税を免れる(大蔵省の通達がある)
    銀行は客にATMから振り込ませると印紙税を払わなくていい
    振込額が3万円以上になると振込手数料が200円高くなっていた理由が印紙税だと思い込まされていた人が多いが誤解である
    なお、私は、相手指定の振込用紙などで5万円以上の金を窓口で振り込むことになったときはいったんATMで現金をおろしてからそれを振込伝票と一緒に窓口に出すことで領収書に印紙を貼らせて、国の収入を増やしている
    41  不思議な名無しさん :2022年11月30日 09:36 ID:.y3TkROU0*
    >>7
    印紙もしらんバカガキか働いた経験もないろくでなしってのが露呈される文がこちらです。
    42  不思議な名無しさん :2022年11月30日 10:05 ID:v8XSlIXe0*
    >>16
    惜しいな、もう少し後の江戸時代あたりだったはず
    43  不思議な名無しさん :2022年11月30日 10:13 ID:ZXUNlIJ00*
    ややこしいけどこういうのしっかり世間に知らしめてほしい
    44  不思議な名無しさん :2022年11月30日 10:14 ID:3vEqB.DP0*
    セブンの場合はPOSレジに印紙貼るときは表示されたような気がする
    45  不思議な名無しさん :2022年11月30日 10:14 ID:UoZa3TMe0*
    >>13
    ネットによくあるクレーマーネタ構文だからマジで正しいこと言っているとは思わなかったんだろうな。
    46  不思議な名無しさん :2022年11月30日 10:32 ID:Sv8P6OXR0*
    突っ込まれたけど店員がよくわからなくてコンビニ手数料を印紙代って言っちゃっただけじゃないのか
    請求金額はPOSが出すから間違えようがないし
    47  不思議な名無しさん :2022年11月30日 10:33 ID:Q.lgcYbG0*
    少なくともたかだか200円でクレーム入れるジジイにはなりたくないな。
    48  不思議な名無しさん :2022年11月30日 11:02 ID:Jlyfotps0*
    その場でオーナー呼べって言えば済む話なんじゃねぇかな?今からでも行って来い
    49  不思議な名無しさん :2022年11月30日 11:29 ID:ctFmyG8X0*
    >>40
    ためになる
    50  不思議な名無しさん :2022年11月30日 12:29 ID:dZbw7TUF0*
    >>47
    金額の問題ちゃうやろ
    51  不思議な名無しさん :2022年11月30日 13:22 ID:m9qNADPv0*
    そういえばレジの画面に収入印紙貼れって出てきたような気がする
    52  不思議な名無しさん :2022年11月30日 14:07 ID:e3PggcLW0*
    >>7
    店員のミスやし態度が糞やからだろ
    53  不思議な名無しさん :2022年11月30日 16:16 ID:1aCPLZjm0*
    銀行って振込手数料取られるんでないの?
    54  不思議な名無しさん :2022年12月01日 11:01 ID:x8lOUNKw0*
    ケチなやつだな揉める時間が勿体ないだけやん
    55  不思議な名無しさん :2022年12月01日 11:46 ID:kQ.7kYI70*
    >>21
    そのセブンで印紙代請求されたことあるけど、よっぽどのアホの子だったんかな
    軽く指摘して通じなかったから、危うく説教モードはいるとこだった
    オーナーが来たから代わってもらった
    56  不思議な名無しさん :2022年12月01日 14:23 ID:1Eosefzm0*
    >>55
    俺らには常識でも
    初見のバイトにはわからないこともあるからな
    お前が説教しても良いと思うしそうやってバイトも覚えればいい
    逆にバイトが失敗しても業務多すぎて知らんこともあるよな
    くらいに思う心も同時に必要だけどな
    57  不思議な名無しさん :2022年12月01日 14:59 ID:k.4wXwWu0*
    銀行で払ってんだから
    金の問題じゃないでしょ
    58  不思議な名無しさん :2022年12月01日 15:40 ID:.Y2wdc7c0*
    よくわからんがコンビニが払うんじゃなくって、
    コンビニが(建て替えて代わりに)払うだけでほんとは支払先に
    請求してるんじゃないの?
    59  不思議な名無しさん :2022年12月02日 03:07 ID:7CST5Zi60*
    いや、今の時代どこのコンビニでもレジ通さない金は請求できないだろ。レシートどうなるのよ
    60  不思議な名無しさん :2022年12月02日 16:19 ID:De8ysCi40*
    印紙代払うのは事業主だとして振込の代行だけのコンビニが払ったら損だけ残るやんな
    コンビニはその事業主に請求してんかや?
    61  不思議な名無しさん :2022年12月03日 08:02 ID:U3Sh80Cu0*
    コンビニで手数料払うのが嫌で、わざわざ時間と燃料代かけて銀行行くのもね
    62  不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:03 ID:EYwJDQt20*
    実際に金融系で普段払込取り扱いしてる者です
    5万円以上の支払いの領収書には(基本的に)領収書を発行する側が収入印紙を貼る必要があります
    ・手数料と誤認してるのでは?の意見は5万円以上の支払いである点から検討外れです
    ・消費税みたいに販売価格に転化して請求したのでは?も不可です
    ・貼ってない時もあった場合は税金等の場合は不必要な場合もあります
    飲食店等でも5万円以上の領収書には200円の収入印紙が貼付されます
    知らないと分からないですよね・・・

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事