1
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:24 ID:4.henzib0
*
非正規を安く使ってるから福利厚生費が出来るんと違うの
2
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:26 ID:5Zs.aLdz0
*
3
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:29 ID:4NddkoJ40
*
差別なんかされたことないけどなぁ
弁当も社員と半額やったし
ただのネタやろうけど
4
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:29 ID:YfJhRZYD0
*
ブラック企業の気質あるなあ…
派遣採用やめて先鋭化したらええやん
5
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:29 ID:R3VDN74H0
*
正規→非正規もパワハラ認定されるようになるから、横柄な正規奴は人生終わったなぁ
6
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:29 ID:8eTr9moi0
*
7
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:37 ID:OTsnZTB30
*
20年前にトヨタで期間社員してたときにはそら露骨なものだった
有給申請すると正社員に囲まれたりとかあった
今はマシになったのだろうけど
8
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:39 ID:Vl36gykw0
*
そんな事しても会社になんのメリットもないのにするわけ無いやろ
まともな会社なら
9
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:43 ID:ueulSbX60
*
社員にそういう優越感を与えて飼い慣らしておかないとな
俺は選ばれし者なんだ、という特権意識があれば薄給でも文句言わずやってくれる
10
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:45 ID:Sv7WeIiZ0
*
>>8
派遣法が改正されて、食堂などを使わせないのが違法になったんだわ。
11
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:46 ID:qM1ArtMl0
*
実際おかしな事で人権侵害とか騒ぐけどルールなのか知らんけどこの制度の方があかんやろ
12
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:49 ID:Sv7WeIiZ0
*
>>1
非正規は安くない。
マトモな技術職の派遣なら正社員の倍の給料もらってるよ。
13
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:51 ID:FDLG4Kdv0
*
派遣が組織の1割以上占めてるなら待遇差は悪手やと思う
14
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:55 ID:Zrl8K8I00
*
>>8
値段が違う所は多いんじゃない?
天引きの組合費で基本使用料みたいなの出してる所なら組合員とそれ以外で値段違う
15
不思議な名無しさん :2022年12月02日 07:57 ID:Q3kA143X0
*
16
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:05 ID:55cqYVZk0
*
レンジくらいいいじゃん。
不寛容な民族やな。
ま、そのうち揉めて裁判になるやろ。
17
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:06 ID:y4PtncOl0
*
>>1
気が狂ってる日本人に何言ってももう手遅れだよ
18
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:07 ID:Dguf..UH0
*
>>7
お前の代わりは6万人いるんだぞの世界だからなぁ。少子化恐るべき。
19
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:08 ID:7mGG5H1l0
*
>>12
中抜きのせいで低賃金になってるが会社が支払ってる金額自体は正社員の1.5~2倍とかあるある
20
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:10 ID:wt8Gcj3Q0
*
契約社員ならまだしも、派遣社員はその会社に雇われているわけではなく、あくまで仕事を請け負った別会社の人間なわけだからね
他の会社の設備を使えないのは当たり前
文句があるなら派遣会社の上の人間にお願いして“契約内容”に食堂を利用できることを記載してもらえ
無理ならつべこべ言わずに言われた仕事だけこなせばいい
逆に言うと、契約上は派遣に残業はもちろん契約内容以外の仕事をお願いすることもできないわけだからな
21
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:11 ID:7mGG5H1l0
*
>>8
人間メリットデメリットだけで動く生き物じゃ無いからなぁ
正確に言えば優越感に浸れる、がよっぽど大きなメリットとして考える奴はいる
22
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:13 ID:9rduE4Dy0
*
みなさんも、
まとめサイトが配信する記事を見て気づきませんか?
いつも日本人同士の対立と差別を煽り、外国から移民を大量に入れようとしている政策を批判しない。
税金を中抜きしている富裕層目線で貧困者を中傷するような記事やコメントが多い。
憲法改悪、TPP推進、移民推進など
誘 導 す る 方 向 は 統 ― 教 会 の 意 向 と 同 じ 。
それは この種の世論誘導まとめサイトの記事の転記元と、まとめサイト自体に指示を出しているのが日本人ではないからなのです。
23
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:13 ID:VpVXKI7E0
*
こういうのマジであるのか?
ワイ派遣以下のバイトだけど普通に使えるぞ
今まで10以上色々な職種のバイトしたがこんなの一度もあったことない
なんならバイトやめられると困るから社員がバイトにめっちゃ気を使ってるとこばっか
24
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:15 ID:go.xKu1h0
*
大手だと外注さんとかも食堂使ってるぞ?
そんな怪しい企業有るんだな。
25
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:16 ID:rer8iB4v0
*
26
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:16 ID:RKLCWq8Z0
*
小泉下痢💩一郎&ケケ中抜き💩平蔵の大罪の一つは派遣は社会的に劣った人間であると世の中に認識させてしまった事である。大半が派遣の立場に甘んじるをえなかった氷河期世代は自身への劣等感から婚期を逃し、ひいては現在の少子化に繋がることになった😻
27
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:17 ID:PwSJSZXF0
*
>>19
斡旋会社様に抜いてでも雇用先を探して貰わなきゃ働けないクズどもなんだから感謝しないとね
中抜きが嫌なら自分で就職活動して採用されれば良いだけだし。できるならな。
28
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:20 ID:wt8Gcj3Q0
*
>>23
むしろ会社の備品利用は派遣よりバイトの方が上やぞ。バイトは会社が雇っている状態だからな
29
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:38 ID:rW7ujD.t0
*
今時、こんなとこあるのか?
人手不足でバイト、派遣の方を集めるのも大変な状況なのに・・・
うちは気持ち良く仕事してもらうために、ご機嫌伺いしてるわ。
30
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:39 ID:EhPfJhmA0
*
31
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:40 ID:7DHJY6S80
*
32
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:42 ID:5SyMhHXe0
*
合理的な理由あってやってる事だろ
理由なく差別してたら訴えられると負けるし、社会人にもなって合理性もない差別なんてせんやろ
ガキじゃないんだから
33
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:46 ID:jHw0m27Q0
*
今でもそういう会社はある。
20年前は山ほどあった。
駐車場も使わせないし、便所も別。
汚れ仕事なのにシャワーも使わせない。
派遣・請負はオフィス立ち入り禁止で、プレハブ小屋と掘立小屋トイレ。
民間大手は勿論、公共事業の請負(焼却場など)などでもそうだった。
都内オフィスでも社員食堂禁止+オフィス内での飲食禁止で派遣だけ外で食ってたり。
無法の下では人間は何処までも差別的で残酷になれると証明している。
当時の正社員の多くはそれをずっと傍観していたのだから。
34
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:47 ID:jJmyKUly0
*
その職場も正社員が働くためにあるのだから派遣社員が働いたらダメだろ。
35
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:54 ID:vsMtLaqP0
*
学生時代に大手企業でバイトしてたけど
正社員と派遣と待遇は全然違ってたわ
社内売店も使用禁止だったから外のコンビニ使う必要があったけど
わざわざ外出許可をもらって外にでるのも大変だったので実際は持ち込みしてロッカーにいれておくしかなった
ただし自社製品だけは定価で購入する事は可能だった
36
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:55 ID:glfVnoWl0
*
中卒だけど選んで良かった個人事業
人一倍理不尽に逆らう頑固者の自覚あったからこっち選んだけどあの頃の俺を誉めてやりたい。会社組織怖すぎ
37
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:56 ID:PGtKUnPE0
*
>>24
大手だと派遣、契約、グループ会社(子会社)社員とかいっぱいいるからな。
今はネットの口コミですぐに広がるし。
やってる会社が本当にあるなら、口コミ言われてもどこそれ?レベルの会社だと思う。
38
不思議な名無しさん :2022年12月02日 08:58 ID:e316hpyW0
*
「しぶいたに」の駅にある鉄球とメダルで遊ぶ大人のゲーム機メーカー関係のところは派遣に
「エレベーター使うな!」と「オフィスで飯食うな!」はマジであったな
8階まで非常階段で上り降りするのは大変だったわ。
39
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:01 ID:NzN75NTH0
*
福利厚生費の社員食堂だと派遣は禁止になる(他社の社員なので)
さらに大きい会社だと食堂を一般にも公開していたりするので、一般価格で利用可能
40
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:01 ID:k1S7nsR40
*
派遣は使い捨ての奴隷、正社員は無理強いできる奴隷なんだから、正社員に優越感や安定感を持たせてつなぎ止めておくのは当たり前じゃん。
派遣が辞めてその尻ぬぐいをするのは正社員だよ。
41
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:06 ID:RPDT5vLk0
*
普通に社員だけど食堂の維持費なんて取られたことないが
明細にも書いてないし
取られてるところなんかあるんだね
42
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:12 ID:hn125dhJ0
*
大手の会社じゃこんなの無いだろうが中途半端な規模の会社にありそう
43
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:17 ID:e316hpyW0
*
>>40
普段正社員様()はふんぞり返って派遣をこき使って仕事殆ど投げてたりするから、いざ派遣が辞めましたってなると、派遣に仕事任せきりだったツケのせいで後任に全然仕事のやり方とかをスムーズに引き継ぐ事が出来なくて正社員クンが困り果てると、「こうなったのもあの派遣のせいだ!」ってブチ切れるってあるあるな話らしいねw
44
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:21 ID:02VE9Q900
*
45
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:29 ID:gOP8Vfrn0
*
中高の部活でも1年は〇〇禁止ってやってたしな
あんなん好きなんやろ
46
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:40 ID:3uWWIUaN0
*
ワイのの会社は社員食堂ないけど、冷蔵庫も電子レンジも派遣さん使ったらあかんなんてことないぞ
47
不思議な名無しさん :2022年12月02日 09:53 ID:fNw3JP200
*
>>43
派遣に任せる仕事は正社員の仕事と違うことが多くない?
やっている仕事が違うから急な引き継ぎで現場が戸惑うのは珍しくない話だし
48
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:05 ID:Zrl8K8I00
*
49
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:07 ID:.AnKDBbl0
*
雇用契約の違いというより単に派遣労働者は素行が悪いのが多いんだよ
それで使用禁止となってるパターンがほとんど
散らかしっぱなし、汚しても掃除しないとか
結局は自業自得なのよ
50
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:21 ID:76ZyGpVG0
*
めっちゃいけずやん
こっちは何の手当もないのに同じ仕事
腹立つからバックレたわ
51
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:43 ID:zK938whW0
*
>>3
ワイもそう思ってたけど地味な差別沢山あったわ
例えばロッカーが社員は幅45cmだけど派遣とパートは幅35cmとか
酷いのだと仕事をする上で重要な情報を社員だけで共有して例え担当者でも派遣とパートには教えないとか
後者は入社半年未満でも社員は社員だからって情報共有してたらしくて口が軽いバカ社員から情報が漏れた
ワイは派遣だったけどその問題を抱えてるところの担当者だったから、日雇い派遣の人から「こういうことがあってるらしいけど本当?」て聞かれて「知らん」て答えて仲の良い社員に「日雇いの人からこういう話を聞いたんですけど」て聞いたら「え?聞いてないの?担当なのに?」て驚かれて詳しい情報をもらった
その後派遣先の上司に区別と差別の違いを教えたった
(同じことでもこれなら区別でお前らがやってるのは差別だぞって)
ついでに「お前のところはこんなに差別してるの知ってるか?」て仕事をする上で気付いた差別を列挙してやったら上司の顔が青ざめてた
ロッカーのサイズ差なんて普通は分からんからな
たまたま社員とロッカーの話をしてて鏡がついてるついてないの話になって「前の人が割っちゃったのかな?じゃああげるよー使ってないから」て言われてもらってつけようとしたら入らなくて発覚したっていう偶然やし
上司もほとんどのしょーもない差別知らんかったみたい
52
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:48 ID:8vMB.3eb0
*
普通は見えないところで差を埋めて表向きでは不公平感を出さない工夫をしてると思うけどね。
業務で利用する情報機器の性能の差はむごいけどね。
32Bitのosでメモリ足りなくて資料のファイル開けなくて困ったわ。
53
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:49 ID:zK938whW0
*
>>4
最近は派遣を長めの試用期間と思って使ってるところも多いよ
優秀な人なら半年も経たずに社員雇用しようと話を持ってくる
逆に使えない人は短期間でサヨウナラ
使えない人ほどネット上で声が大きいから派遣=すぐに切られるってことになってるけど
54
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:51 ID:zK938whW0
*
>>14
ワイのところは表向きは同じ価格だけど社員は福利厚生として食堂を使ったら200円/日が支給されるらしいから社員は実質200円〜400円でご飯済ませてる(社員も派遣も給料天引き)
55
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:57 ID:Ez1o0fIh0
*
やってることは同じなのによく偉そうに出来るわ
無能ほど立場の弱い人間を差別したがる
56
不思議な名無しさん :2022年12月02日 10:58 ID:yKDnQrc10
*
>>14
あとはその会社に食事手当とかの補助があるとかわるな。
派遣はあくまで派遣会社の社員でその会社の社員じゃないからその会社の補助とか手当てによる割引は着かん。
57
不思議な名無しさん :2022年12月02日 11:08 ID:yKDnQrc10
*
>>52
元々機器が足りなくて重要なやつから優先的に回したら下が微妙な性能の残り物になったならまだしも、まだ数があるのにわざわざ使えん低スペックのを回すとか自分の業績悪化に直で響くことすんのは余程アホな会社くらいやろ。
58
不思議な名無しさん :2022年12月02日 11:11 ID:ktcYcyxs0
*
普通に社食で部長さんと飯食いながら雑談してたわ
派遣と壁作る現場もあったけどヤバい会社が多かったな
59
不思議な名無しさん :2022年12月02日 11:34 ID:D4h3eORE0
*
なんでもかんでも差別って言うやつ嫌い。差別と区別の違いも分からん頭おかしいやつとは関わりたくない
60
不思議な名無しさん :2022年12月02日 11:42 ID:ji3ygDbM0
*
現代の穢多非人だからな
正社員の不満を抑え込むために存在する階級
61
不思議な名無しさん :2022年12月02日 11:53 ID:B9mFsRhO0
*
62
不思議な名無しさん :2022年12月02日 11:54 ID:EKk3XFG30
*
63
不思議な名無しさん :2022年12月02日 11:55 ID:ji3ygDbM0
*
独力で稼いでる者からしたら正社員も奴隷にしか見えんだろ
終身雇用という時代でもなし
64
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:02 ID:EWH5jVEW0
*
65
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:03 ID:HoDCT.bg0
*
66
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:05 ID:Dyj8Zvs40
*
業種によるんだろうなぁ
「派遣」って一括りに言っても、かなり差があるからな
派遣会社の正社員だったりするし、その場合は派遣元にしてみると「取引先の社員」なんだよな
むしろ、自社の社員よりも気を使う相手だったりする
67
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:10 ID:IScYGpUL0
*
68
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:19 ID:SNmq22o10
*
自己が確立できてる人間ほど、筋を追って対処出来るようになるもの。
まずその人物に言われる筋合いが有るのかどうか、
また言うだけの権限でがあるのかどうかを問い正すべし。
69
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:30 ID:AMmsBX290
*
>>51
それは大変やったね
仕事に必要な情報なら社員派遣関係なく教えたほうがいいよね
わざわざロッカー のサイズまで差をつけるのはおかしいな
スペースがなくて途中から仕方なく小さめのロッカーに変えたとかならまだ分かるけど
70
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:38 ID:IiSpr.9M0
*
>>29
うちもだわ。
人手不足すぎて募集しても入ってくれない、募集要項にもよるんだろうけど。
71
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:46 ID:7zE5QQxJ0
*
もともと、派遣はエリート中のエリートだったんだけどねぇ
一般派遣なんて言う
テメェの金儲けの為に制度を作った馬鹿のせいで
何もかもメチャクチャだよ
72
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:47 ID:3bRDYPbb0
*
>>9
これだから働いたことのない無職は。
社食も社内診療所も、誰の(どこの)カネで運営されてるかなんだよ。
会社がカネ出して割安な食事を提供している社食を外部の人間が使えば利益供与になる。これ税務署にツッコまれたらアウトな事案。事実上黙認してるところが多いだけ。
※逆説的に会社がカネだしてないなら外部の人間も利用可能。
同様に社内診療所も受診できるのは社員(定準含む)だけで
ハケンは利用できなくて普通。急患は受け入れるが保険使えなくて一旦全額負担とか。
73
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:48 ID:swLkbPv10
*
派遣が安く使える奴隷だと思ってる馬鹿がいるようだw
外注で働きに来てもらってるよそ様の社員()だぞ
社食の値段はまだしも労働環境にかかわる設備使わせないとか契約してもらえなくなるだけだ馬鹿が
74
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:58 ID:yfWwsJqQ0
*
トイレに関しては仮設トイレ使ってくれと言われるのはよくあるな
75
不思議な名無しさん :2022年12月02日 12:58 ID:Sawd1.CB0
*
会社は運営に必要な経費(利益)を確保してからその余剰を給与として配分する
社員だろうが派遣だろうが食堂維持費は均等にピンはねされてるんだよ
76
不思議な名無しさん :2022年12月02日 13:16 ID:ePyK8enz0
*
いやまあそういう規則で使おうとして指摘してたのならわかるけども
正直こんなもん使えなかったとしても不具合ないでしょ
77
不思議な名無しさん :2022年12月02日 13:39 ID:RiOdVIgU0
*
>>34
派遣を使わなきゃ回せない会社もダメだろ。
78
不思議な名無しさん :2022年12月02日 13:58 ID:8YRGWfiR0
*
79
不思議な名無しさん :2022年12月02日 15:38 ID:nb9hM.MH0
*
>>40
若い子の正社員見てると派遣は早く帰れるのに
正社員はなかなか帰れない あれ見てて可哀想だったな 正社員が少ないせいで社員の仕事が終わらない
80
不思議な名無しさん :2022年12月02日 15:45 ID:nb9hM.MH0
*
>>49
そりゃそうだよ 大多数の労働者なんだから
ちゃんと注意すりゃいいだけだろ 注意すりゃ日本人なんだから保身で従うだろ
81
不思議な名無しさん :2022年12月02日 15:47 ID:nb9hM.MH0
*
>>63
そうそう社長からしたら奴隷にしかみえないんだよな
正社員制度なんてもう日本にはいらないよ
82
不思議な名無しさん :2022年12月02日 16:45 ID:wM.AqB.u0
*
そういうことしてる会社は徐々に悪評が広まって、派遣すら寄り付かなくなるんじゃない?
情報なんてすぐ共有される世の中なんだし、そんな会社で働きたがる派遣が減るだけだろ。
83
不思議な名無しさん :2022年12月02日 18:39 ID:HoFhKSJH0
*
>>17
その狂人の国に居座って出て行こうともしない能力もない底辺低学歴のお前って何なん?
84
不思議な名無しさん :2022年12月02日 20:34 ID:HUD68jg.0
*
食堂の列に並ぶときは正社員が並んでから一番後ろに
食券があるけど食券販売機は食堂の中の奥の方にある
社員は立体駐車場で派遣は砂利の駐車場
作業を速くやっても社員より速いと作業時間はサイレント修正される
よくある話だけど某実装機メーカー
85
不思議な名無しさん :2022年12月02日 20:49 ID:ZO.swSMD0
*
某パ〇ンコメーカーは
駅からの送迎バスにバイトや派遣は乗せない
ジジババの次に非正規雇用の人が客として多いのにな
86
不思議な名無しさん :2022年12月02日 21:09 ID:HoFhKSJH0
*
某通信系会社にいるが、むしろ派遣社員をいびってた正社員が別部署へ異動させられたし、社員食堂やエレベーターももちろん派遣社員もつかえるし、差別なんてやればコンプラ違反で問題になるがな…。とてもそんな話信じられん。また、某電機系T社なんて社食を外部の人間ですら自由に使えていたのになあ…。まあ社食が福利厚生の一環として割安な価格に反映されているなら差別でなく区別というのも納得できるが。
87
不思議な名無しさん :2022年12月02日 22:21 ID:pUkWSTUs0
*
88
不思議な名無しさん :2022年12月02日 22:37 ID:zzQTAyFT0
*
89
不思議な名無しさん :2022年12月03日 02:13 ID:Y3g2iZPd0
*
金で十分差が付いてるはずじゃね?
給与で差が付けられないほどの貧乏な会社ってww
90
不思議な名無しさん :2022年12月03日 06:25 ID:Zi9f4riD0
*
まだそんな事やってる会社があるのかwすげーな
今やその使い捨てすら募集かけても中々集まらないってのに
91
不思議な名無しさん :2022年12月03日 09:56 ID:.b.Fqj910
*
むしろ社員食堂での価格が正社員と派遣で同じな方がおかしい
そこの福利厚生どうなってんだよ
92
不思議な名無しさん :2022年12月03日 10:54 ID:RiRkkU.20
*
非正規社員に依存してる会社がこれやったら非正規全員でストライキされないか?某上場会社にいたけど人材派遣から紹介されなくなって困ってたぞ。
93
不思議な名無しさん :2022年12月03日 14:33 ID:wQfVyc.70
*
うちのとこはトイレと休憩室使っていい代わりに掃除は非正規担当の決まりだわ
94
不思議な名無しさん :2022年12月03日 15:59 ID:s8Z7s4W10
*
>>80
なんで自分よりも劣るゴミムシをこっちが手間かけて教育せにゃならんのか
95
不思議な名無しさん :2022年12月03日 16:02 ID:s8Z7s4W10
*
>>73
じゃあ文句あるならその会社で働いてたらいいじゃん?なんでわざわざこっち来て駄々こねるの
96
不思議な名無しさん :2022年12月03日 20:35 ID:OffQmNwp0
*
ネットには派遣が多いから書いといてやるわ。
パワハラの裁判な、半分以上が負けてるからな。
大抵訴えに出ないであろう話で、かつ訴えにでた事例ですら、半分は会社が用意した区別は正しいって扱われてるってことよ。
ま、当たり前だけどな。職場で金出しあって買った電子レンジを、金出してないやつが何で自由に使えると思うのか。理解できんわ。
つーか、職場に入ったその日に隣の人に聞けよ使って良いか。それすら出来ない=仕事ろくでに出来ない癖に、いっぱしの権利を主張すんな。
97
不思議な名無しさん :2022年12月04日 00:24 ID:ISyIwSrb0
*
>>2
派遣契約の条件次第ですね。社員食堂利用を認める契約も当然あります。大企業の工場だと請負、派遣、契約社員をいちいち区別するのが面倒なのと出向や転属が普通なのでそんな差別的扱いできません。
98
不思議な名無しさん :2022年12月04日 00:28 ID:ISyIwSrb0
*
>>14
?労組が社員食堂を経営してるならともかく、非組合員の正社員や経営幹部、例えば社長から高い金取るの?
99
不思議な名無しさん :2022年12月04日 00:34 ID:ISyIwSrb0
*
>>72
コロナワクチンの職域接種は派遣も契約社員も社内診療所で受付てませんでしたか?
100
不思議な名無しさん :2022年12月04日 00:42 ID:ISyIwSrb0
*
>>20
法律の定める派遣先の配慮義務ガン無視ですか?
101
不思議な名無しさん :2022年12月04日 09:32 ID:mJHV.jEo0
*
>>19
今は、派遣元の取り分は3割前後ってなってるよ。あと、求められたら公開する義務もあるよ。
大手はHPなどで、はじめから公開してるよ。
102
不思議な名無しさん :2022年12月04日 09:42 ID:mJHV.jEo0
*
>>2
就業条件明示書ってので取り決めがあるよ。
自分の場合は、食堂、給湯、その他社員とほぼ同じ施設利用。最近は無料書籍購入権もついてた。
面倒だけど、社員と同じ目標管理系もやらされてるよ。
無いのは、業績説明会とかの組合っぽい会議類。ワクチン補助は無かった。
今は技術者不足だから、長くいてほしいといつも言われる。やる気は見せてるけど、良い条件あったら移るし、そういうタイプだから派遣やってるんだと思う。
103
不思議な名無しさん :2022年12月04日 09:50 ID:mJHV.jEo0
*
>>51
似たような意地悪を社員にされたことあったなあ。
自分の机だけ、20センチくらい幅が狭いの。
狭くて困りながらも我慢してたら、上司になんで狭い!?って気づかれて、社員が言い訳してる間に延長できる棚を導入してくれて広くなった。
しかも棚付きで便利だしね。社員焦って言い訳してたけど、嫌なやつってみんな認識してる人だった。
104
不思議な名無しさん :2022年12月04日 09:51 ID:mJHV.jEo0
*
>>53
派遣の制度知らないね。
そんな簡単じゃないよ。
105
不思議な名無しさん :2022年12月04日 09:55 ID:mJHV.jEo0
*
>>7
もう体質だから根っこは今もさほど変わってないね。
陰湿な雰囲気は有名だし、みんな怒ってるというかイライラしてる。
心の健康のためにも避けるのが無難。
106
不思議な名無しさん :2022年12月04日 09:59 ID:mJHV.jEo0
*
>>23
派遣でも無いよ。
どこでも普通に使える。
こういうのは都市伝説の域だね。
エレベーター使わせないとか、食堂自販機使わせないとかね。
107
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:02 ID:mJHV.jEo0
*
>>29
この前、取り決め外のこと(教育関係)やらせようとしてきたから、派遣元に訴えたら速攻取り下げられたよ。謝罪も受けた。
派遣は、派遣法でしっかり守られてる。罰せられるのは派遣先だからね。
108
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:05 ID:mJHV.jEo0
*
>>32
ガキも結構いるよ。
手作りのお菓子配るお局が、派遣だけ配らないとかね。
まあ、もらう方が罰ゲームだからありがたい。コロナ禍関係ないからね。
109
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:07 ID:mJHV.jEo0
*
>>33
今は全部派遣法違反だよ。
法整備されてる。
バレたら怒られるやつ。
110
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:08 ID:mJHV.jEo0
*
111
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:09 ID:mJHV.jEo0
*
112
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:13 ID:mJHV.jEo0
*
>>49
それは、派遣じゃなくて業界差じゃないかな。
土木系でしょ。
そっちはどうしても荒くれ者が多い。
113
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:21 ID:mJHV.jEo0
*
>>60
それは25年前の話だね。60超えでしょ。
今は、派遣社員は法律にも守られてるよ。業務外のことはやらない、やれないし、過度な残業やサービスはさせられない。
とにかく、どの業界も人が足りなくて差別していなくなられる事の方がよっぽど困る。
技術者だったら余計にそう。
その人のために機器を導入したりもある。
114
不思議な名無しさん :2022年12月04日 10:22 ID:mJHV.jEo0
*
115
不思議な名無しさん :2022年12月04日 12:30 ID:MzUIbxx00
*
>>51
20年前は、ホントにすごかった。
正社員は二フロア離れた別フロアにいて、どんなつまらない用事でも何度も平気で呼びつけるんだが、ある日、「派遣の分際でエレベーターを使用するな」という通達が『正式に』出た事があった。
116
不思議な名無しさん :2022年12月04日 20:32 ID:lCqNIHh20
*
バイト先に人手不足で派遣来たことあったけど3時間呼ぶのに7〜8千円かかってたぽくて草生えた
117
不思議な名無しさん :2022年12月04日 20:41 ID:lCqNIHh20
*
118
不思議な名無しさん :2022年12月05日 06:16 ID:PP3fR2g60
*
119
不思議な名無しさん :2022年12月08日 08:54 ID:uauWQVA.0
*
>>59
法律のジャッジだと区別じゃないって判定やんけ、おかしいのはキミやね
120
不思議な名無しさん :2022年12月09日 02:08 ID:oZtQCdaA0
*
てかこれネタでしょ
皆分かってコメントしてるんだよな?マジっぽいの居て焦る
121
不思議な名無しさん :2022年12月17日 19:56 ID:uciYRYlT0
*
差別じゃなく区別だとか言っている奴
普通に気持ち悪い奴だわ
社会では金払っても会いたくないわ
122
不思議な名無しさん :2022年12月19日 23:08 ID:zcnkO7rl0
*
この時代に被差別システムメンタルとかヤバ過ぎる
こんなこと本気で思ってたら足元すくわれるよ
123
不思議な名無しさん :2022年12月20日 19:24 ID:PmpmMIFG0
*
前の会社で派遣で来た50代のおっさんが初日に女子トイレに入って個室から出てきた女の子をじっと見てたっての有ったな
直ぐに派遣会社に電話して引き取りに来てもらったわ
124
不思議な名無しさん :2022年12月29日 21:01 ID:R0s24pkB0
*
125
不思議な名無しさん :2023年01月03日 12:10 ID:9sK7D8FC0
*
家政婦さんは、家事使用人だからそもそも労働基準法の対象外。
126
不思議な名無しさん :2023年01月18日 00:23 ID:Awk0KX1Q0
*
正社員だけじゃ回らないから、高い金を派遣会社に払って手伝いに
来てもらってるって立場を平社員は分かってない。会社役員になったら、
すぐわかることだがな。
正社員が有能だったら、派遣なんて頼まないんだよ。
127
不思議な名無しさん :2023年01月21日 23:41 ID:k6bl9KKu0
*
128
不思議な名無しさん :2023年01月26日 22:19 ID:DtBSvlbp0
*
>>27
正社員も会社から仕事を安定的に斡旋してもらってることに変わりはない。