不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    36

    日本に実在した恐ろしい風習やしきたり...

    58603a24-s


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:53:42.55 ID:/SItLP7v0
    おしえて。

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:55:01.88 ID:/gEAURTL0
    人工的神隠し

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:55:08.51 ID:LCHumACv0
    ある地域の屋根裏には牢屋があった
    近親婚が多く、近親相姦で生まれる障害者を閉じ込めておくために






    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:56:42.44 ID:X6SOjKDI0
    クロ
    ヤドカリ葬
    【奇葬】ヤドカリ葬の島『ニャーデバナ』、現地民が絶対に近づかない奄美大島の聖地を取材! 「肉を吸い取る音が聞こえてきた」ートカナ
    https://tocana.jp/2018/03/post_15991_entry.html

    14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:00:42.97 ID:4cwhA+zH0
    >>9
    ググってもいまいち明確な記事がヒットしないんだけど、名称からして死体をヤドカリに食わせる葬儀かな。鳥葬みたいな。

    17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:03:52.56 ID:+2DJyZKy0
    >>14
    そう 海に突き出たちっちゃい岩みたいなところに置いてくるんだって

    クロの葬式の方はちょっと書けない・・

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:09:15.75 ID:4cwhA+zH0
    >>17
    ヤドカリ以外のものも色々たかりにきそうだなぁうわぁ…
    クロってなんのことかと思ったらこれも葬儀関係か。
    ちょっと調べてみるけど、どういう方面で恐ろしいの?グロ?呪い?

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:12:40.16 ID:+2DJyZKy0
    >>26
    クロっていうのはどこかの島に残っている変形したキリスト教の一派だったと思う
    民俗学の方で出てくるかも

    グロ系

    13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:58:54.21 ID:0KQxjusHO
    人柱

    19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:04:58.85 ID:4cwhA+zH0
    >>13
    https://ja.wikipedia.org/wiki/人柱
    知識としては知ってたけど実際やってる建物に行くのは怖いな
    あとサムネがヤバげな画像がひっかかって焦った

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:17:16.75 ID:g2Wr9kXW0
    人柱って風習かな

    15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:02:25.73 ID:Sw6vRLo30
    地元のしきたり
    十二年に一度本家か分家から赤ん坊と食べ物を山の神社に奉納する
    まだやってる
    翌日行くと赤ん坊、食べ物は消えてる

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:03:24.57 ID:jGRFYeUMi
    >>15
    まじかよ

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:05:50.71 ID:4cwhA+zH0
    >>15
    ぎゃあああああおっかねぇぇえええ
    大まかでいいから地方おしえて

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:13:42.25 ID:Sw6vRLo30
    >>21
    東日本とだけ
    奉納する前は山に入れば八つ裂きにされたとか

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:44:37.84 ID:4cwhA+zH0
    >>31
    ひょお…
    山の神様凶暴すぎワロエナイ…
    赤ん坊を奉納する家は地主的な権力者の血筋だったりすんの?

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:08:32.80 ID:nKdUcRxp0
    >>15
    こういう地域に法律はなにをやってんのかね

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:13:07.79 ID:fLAfZdUnO
    >>24
    こういう地域だと法律は有って無いようなもの
    選挙とかもできレースだし

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:17:20.38 ID:AEtBnMIn0
    >>15
    ガチならやばいだろこれ

    40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:31:53.25 ID:k4QEmK3W0
    >>15
    マジでkwsk

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:56:01.63 ID:AEtBnMIn0
    >>15マジで気になるな


    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:57:14.84 ID:1vS2ZICTi
    >>15出て来い

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:11:33.47 ID:Sw6vRLo30
    レスすげぇついてんな
    詳しくっていっても

    地元はすげー田舎なところ
    赤ん坊を奉納する家は元々そこの地主
    森にはいって生活するわけだが
    奥に入りすぎると上でも書いたように八つ裂きにされた
    社も建てて毎年食べものを奉納するがそれでも被害はでる
    それで地主が自分の家の赤ん坊と一緒に神社に入りひたすらもう襲わないようお願いをした
    けど眠ってしまい夢の中で声を聞いた
    赤ん坊はうまい。おまえの家の赤ん坊を捧げるなら襲わないでおくと
    起きると扉は閉めていたのに赤ん坊はいなくなってた
    それから山に入っても襲われなくなった
    これが婆ちゃんから聞いた話

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:13:49.43 ID:3hlQ8xAr0
    >>85
    マジなら正気の沙汰じゃないな

    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:14:42.01 ID:AEtBnMIn0
    >>85
    お前の住んでる県絶対行きたくねえ…

    129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:37:01.03 ID:Sw6vRLo30
    で俺の体験
    子どもの頃よく言われるのが
    大きくなるまではその神社にいくなと言われる
    そう言われてもたまに友達と行ってしまってたが
    奉納のための赤ん坊は産まれても公表しない
    その時の子供は本家の子供
    地主で本家の子供なら村はけっこう大騒ぎするはずだが何もなかった
    俺は赤ん坊をみてみたかったが婆ちゃんや父親に止められてた
    一週間かそこらかな?奉納が行われる
    村人が食べ物を持って来て、その整理や車に載せるのを手伝わされてたのもあって忙しかったのは覚えてる
    食べ物を車に載せて神社の入るための山道にいく
    子供は神社に入っちゃいけないから俺は車から食べ物を下ろすのを手伝わされた
    軽トラに載せたりもしてたしすげー量で色んな匂いが混ざってた
    全部下ろしたら車で帰った
    その日の夕飯はすげー豪華だったけど静かだったと思う
    翌日神社に友達といってみた
    もちろん食べ物のためだ
    魚や肉はダメでも果物はいけるだろと思ってた
    神社に行って中をみると何もなかった
    軽トラや車で運んだ食べ物がない
    運んだのはここじゃないのかもと思ったが果物や魚の匂いが扉を開けた時少し残ってた
    こんな話

    130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:38:20.16 ID:3hlQ8xAr0
    >>129
    その神社ぶち壊せよ
    更地にしてやれや

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:05:08.75 ID:g1PLaem40
    日本じゃないがマヨの母

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:08:05.79 ID:aG5/m1jj0
    山形には人買いの市場の記録があったはず

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:09:46.72 ID:f5zNDHWl0
    明治のころまでは地下に牢屋などを作って精神的な疾患などを抱えた家族を監禁してた

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:21:51.84 ID:nKdUcRxp0
    怖くないかもしれないが死後婚。

    結婚できずに死んだ若者たちのための風習で、あの世で架空の人物と結婚式を挙げさせる。
    存命中の人物と結婚させると連れてかれる。


    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:45:36.72 ID:4cwhA+zH0
    >>36
    最後の一文が充分怖いわ馬鹿野郎ありがとう


    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:25:31.88 ID:UToQRUk20
    死後婚は絵師のおばさんがちょこちょこテレビに出てたな

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:48:01.97 ID:fUF8fN2q0
    死後婚か……俺が死んだら俺の嫁キャラ書いてくんないかな

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:23:36.69 ID:HpI77S9K0
    村同士の争いは焼いた鉄を手に乗せて長く持ってた方が勝ち
    負けたら殺される

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:39:35.51 ID:4cwhA+zH0
    419 名前:名無しさん@涙目です。 (空)[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 14:45:37.10 ID:zV2yCDi70

    畑の隅に必ず果樹が植わってて、人が死ぬとその木から少し離れた処に土葬される。 そうすると2,3年先に例年になくワッと果実 の成る年が来るから、その実を漬けて酒にする。 盆や命日がくる度に、故人の話しをしながら、それをチビチビと親戚一同で呑み交わす。

    一度、止める様に指導があったけれど、うちの地域が今も土葬を認められているのは この習慣があるから。


    これとかちょっと怖いな

    131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:40:53.41 ID:xeLUaf8l0
    >>43
    素敵

    45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:42:34.43 ID:dpacPmfNO
    素敵やん

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:51:25.64 ID:zUaYoqJz0
    カオスちゃんねる取り上げそう

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:55:25.57 ID:4cwhA+zH0
    >>58
    カオスちゃんねる : 田舎の怖い風習とかってあるの?
    http://chaos2ch.com/archives/2979581.html
    既にこんな記事あった

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:56:11.36 ID:28hVHUOs0
    東北の土葬習慣で、7日間だったかな?青竹を埋葬場所に突き立て、棺桶を突っつく
    ガンガンガンって感じ、何が狙いなんだろうか?

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:56:37.42 ID:RkYjO6AmO
    子供の墓は基本的に大人とは一緒にされない。
    床下や庭などにトロ箱やミカン箱に入れて埋められることも多かった。
    古い家の庭にお稲荷さんとかじゃない塚があったりするが、あれは無縁仏と子供の墓だったりする。

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:58:09.13 ID:UToQRUk20
    幼子に餅を踏ませる行事があるわ
    子供は餅を踏む恐怖のあまり泣き叫ぶらしい

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 00:58:57.35 ID:28hVHUOs0
    >>69
    その風習知ってる、何だろうね?

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:00:33.04 ID:AEtBnMIn0
    >>69
    なんだその真意がよくわからない風習は

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:02:55.94 ID:28hVHUOs0
    >>72
    婆様の話では、一生食い物に困らないように願を掛ける風習らしいが
    食い物を足蹴にすると、バチが当たると思うのだが・・・・

    89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:13:36.38 ID:AEtBnMIn0
    >>75
    確かに…やっぱ理屈じゃないんだなそういうの

    しかしなんで怖がるんだろうな子供は

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:01:27.44 ID:3hlQ8xAr0
    >>69
    母ちゃんの腹と関係ありそうじゃね?

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:04:50.57 ID:RkYjO6AmO
    >>73
    餅だから、腹って云うより魂(タマ)かなって思ったけど、なんで踏むんだかね?

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:02:55.05 ID:dMfk1aIH0
    >>69
    それ、なにが怖いんだろうね?子供は。

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:05:37.60 ID:RQV517w/0
    姥捨てって恐ろしいというより悲し過ぎだろ。
    実の親を山に捨てるって・・・

    133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:42:23.16 ID:msBpeis9O
    >>79
    老人ホームも似たようなもんだ

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:08:03.34 ID:3hlQ8xAr0
    風習とはちょっと関係ないけど、お前ら河童の瓶って話知ってるか?
    住職が河童助けたお礼に瓶をもらう話

    140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:47:52.59 ID:I1lQ9qJY0
    >>82
    kwsk

    148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:54:12.33 ID:3hlQ8xAr0
    >>140
    ぶっちゃけここで語られてる様な話に比べたら大したことない
    その河童助けた住職が俺の先祖で、うちのばあちゃんが小さい頃によく、だからお前は絶対に水じゃ死なないって言われてた。
    よく考えたら風習とかしきたりってわけでもないよなコレ
    正直、河童の話もかなり胡散臭いしな

    83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:08:08.74 ID:odczcJZwO
    自分の干支と同じ年の祭で草に火をつける係になる
    実家は田舎だがこれぐらいしかない

    92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:14:51.98 ID:FHX1fQw40
    地蔵盆の時にその一年で死んだ人と同じ数の提灯を飾って最後に子供が提灯を破く
    別に恐ろしくもなんとも無いが

    123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:34:53.26 ID:QbzWg/NW0
    面白いな
    やっぱ民俗学に通ずるものがあるよね

    143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:52:25.82 ID:Et39jui/O
    七夕の夜 地元の子供らが提灯もって
    蝋燭出~せ 出せ~よ
    出さないとかっちゃくぞ~
    おまけに食いつくぞ~
    って低い声で歌いながら各家を周り蝋燭を貰う行事があった

    小さい頃俺もやった 最近は蝋燭でなくお菓子になったみたいだけどね

    147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:54:08.57 ID:yF5K3ouQO
    重い病気、ボケ老人を姥捨て。障害持ちを幽閉や産まれた直後〆る
    見合いや許嫁による半強制結婚
    なんて風習は実は理に叶っていて村や地域社会が効率よく回る為に必要だったのかもしれないな
    現代が抱える医療費の増大や未婚晩婚少子化もこういった風習がなくなってしまったが故かもしれない

    156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 02:01:30.22 ID:xeLUaf8l0
    >>147
    障害持ちを〆るのは普通にやってるだろ
    高齢出産だと何も言わんでもチェックされるぞ
    あと、安楽死は絶対早く合法化すべきだな
    自殺の原因の半分は病気
    かわいそう

    166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 02:12:02.23 ID:svXZiK6IO
    ちなみにウチの田舎の婆さんが子供の頃には五歳になった子供の髪を手で毟り、それを束ねて一本の縄にして山奥の神社の柱にくくりつけるって風習はあったらしい
    婆さんがそれを次の日友達と見に行ったらなんかに食い荒らされてたようだったんだと

    194: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 03:18:06.25 ID:dYEFcqIK0
    うちのとこは、おっとい嫁じょ(嫁盗みの意)があった
    他だと、火事になった家の者は親戚の家にも迎えられず、その場で小さな小屋を建てて住んだ
    なんでも、火事が移るから縁起が悪いんだと

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/13(水) 01:23:30.03 ID:flgQAJSOi
    知らないだけで日本全国とんでもない風習があるんだろうな


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月04日 21:27 ID:T5HIA.TM0*
    遠い親戚が土葬の地域だった
    スレにある青竹云々は息を吹き返したとき、または腐敗してガスが出たときの空気穴かなあ
    実家のほうでは昭和の終わりぐらいまで墓地の中にある焼き場で遺体を焼いていた
    焼き当番は持ち回り
    2  不思議な名無しさん :2022年12月04日 21:30 ID:YAQMhzVp0*
    バイクで走ってたら灯籠流しに出くわして、綺麗だったから止まって見てたのよ。そしたらヘルメットの中でチャポチャポ、チャポン!て水の音がした。2ケツの後ろに聞いたら、すごい水の音したよなって言われて不思議がりながら帰った
    次の日バイト先で、常連がドンピシャで昨日行った川の話を始めた。子供が溺れて残念ながら亡くなって発見されて、それで灯籠流してたんだと。ゾワっとしたね、見物するもんじゃなかった
    3  不思議な名無しさん :2022年12月04日 21:55 ID:MTn7J5O.0*
    もうこんな古いスレしかまとめられないんだと思うと寂しい
    4  不思議な名無しさん :2022年12月04日 21:55 ID:HG.P623P0*
    こけしって本当は子消しって言うこと?
    5  不思議な名無しさん :2022年12月04日 22:00 ID:WX.mtkyv0*
    全国ニュースでも例年取り上げられるかなり有名なお祭り
    割と危険でやる度じゃないが死人も出てる、多分それは取り上げないか地元ニュースで「○○さんが亡くなりました。」と軽く報じるだけ
    なんか神事だから仕方ない感が怖い
    6  不思議な名無しさん :2022年12月04日 22:01 ID:dZ84RYSZ0*
    おじろく・おばさ
    7  不思議な名無しさん :2022年12月04日 22:05 ID:5NWMyC0Q0*
    どんなにヤバい都市伝説でも米軍の空爆で村ごと更地にされたら勝てないと考えると科学ってすごいよな
    8  不思議な名無しさん :2022年12月04日 22:15 ID:BD1PTJ050*
    老人で構成された呪いの儀式教育は、勝てそうだが
    粘土でしつこいふざけた呪い。 過去に大がかりで封印された事がな。 
    9  不思議な名無しさん :2022年12月04日 22:43 ID:kfvKlwR90*
    政府による労働環境の隠蔽。

    海外の労働環境はもっとまとも。

    日本では、低賃金で長時間働くのが素晴らしいと国民を洗脳。

    節約、我慢が素晴らしいと国民を洗脳
    10  不思議な名無しさん :2022年12月04日 22:45 ID:X3k09r1O0*
    子消しは昭和のオカルトブームの頃に作られたデマ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月04日 23:32 ID:PL4.i08e0*
    自分が住んでいる村の話
    うちの村の住民が亡くなると、村の家から必ず代表者として男子が
    葬式に出席し葬式では、大声を出して故人の名前を叫びながら性器を出して
    お酒に梅を4個と世帯ごとの代表男性の男性器を浸して
    遺族の顔面を目掛けて思いっきり梅の入った日本酒をぶっかける風習がある
    その際「ふぎりばってん ものぐされ ばきすけのぼう」って叫ぶ
    ぶっかけられた遺族は「ありがとうございまする」と言いながら10円を
    その相手に渡してあげる事により極楽浄土への道が開けるらしい
    12  不思議な名無しさん :2022年12月04日 23:33 ID:r8XYc.DX0*
    おっとい嫁じょ、嫁かつぎ
    両方とも誘拐強缶強制結婚じゃ
    割と近代までやってて、昭和中期だったかな、どこぞのクッソ田舎で
    嫁かつぎ(強缶)したクズ男が、その女性が嫁入り支度してやって来るのを
    馬鹿親と共にwktkして待ってたら、来たのは警察。当たり前だw
    13  不思議な名無しさん :2022年12月05日 00:36 ID:R2q2J.CM0*
    >>12
    デマ乙。おっとい嫁じょはいまでも鹿児島で行われている風習だけど、それは新婚の家に集落の男が押しかけて嫁を出せと叫びこれに対し新郎が妻は渡さんと言い返し妻女を守るという民俗儀礼で誘拐その他とは全く関係ない。で、犯人とその親族連中が地元の民俗儀礼にかこつけてありもしない地元の伝統を言い立てて無罪を主張しただけ。裁判記録を見ればわかるけど、裁判所はそのような習慣の存在を全く認めず署名を却下してる
    現在流れている風説は、法学者の中川善之助がこの裁判で論文を書き、それを下川耿史といういまならTOCANAで記事書いてそうな記者が誇張しまくってでっち上げた記事をもとにWikipediaで記事が制作されたため生まれたもの。人拐い婚の伝統などというものは昭和どころか明治大正期の民俗調査ですら記録はない
    14  不思議な名無しさん :2022年12月05日 00:53 ID:qSry8bPl0*
    間引き
    15  不思議な名無しさん :2022年12月05日 01:04 ID:xHHvrSCC0*
    赤ちゃんが餅を踏む風習って限定的なものだったのか…
    一歳になる記念で、紅白草鞋を履かせて一升餅を踏ませる。
    土地によっては丸餅を担がせる所もある。
    16  不思議な名無しさん :2022年12月05日 01:22 ID:PHUWBkg60*
    流石に赤ん坊を捧げるはネタだろうな。
    信じるやつは脳に障害あるだろ。
    17  不思議な名無しさん :2022年12月05日 01:23 ID:Q04N5qPy0*
    産婆の仕事って取り上げるのよりも5体満足じゃなかった時に死産って事にして〆るのが重要だったらしいな
    昔は子供は労働力だったし年貢重かったんで障害持ちが居ると一家が路頭に迷うんで生まれなかったことにする
    庄屋みたいな豪農だと穀潰しも養えるから土蔵に幽閉して跡取りに何かあった場合の控えや
    知的障害が成長してから気付いても〆るのがかわいそうで飼い殺しにしてたらしいけど
    18  不思議な名無しさん :2022年12月05日 01:46 ID:kI2TIdEr0*
    台湾とかではワザとお金の入った包み紙だか袋落としてそれ拾った奴を一家総出で捕まえて死んだ人との死後婚させてお金は渡すってのがあって
    テレビで注意喚起されてたの覚えてる
    19  不思議な名無しさん :2022年12月05日 02:11 ID:mclNbOaB0*
    >>7
    赤ん坊供えなきゃ行けない神社と山だけをピンポイントで更地にしてもらえば、12年ごとに犠牲になる命はなくなるのかなぁ……
    20  不思議な名無しさん :2022年12月05日 03:34 ID:vI1dit280*
    >>9
    ラッパーかよw
    21  不思議な名無しさん :2022年12月05日 03:49 ID:e4j8CfY20*
    >>17 全然違う

    産婆は今で言うとこの産婦人科の先生と同じ立ち位置

    昔は家で産むがスタンダードだったから村・町に1人は自然分娩の達人がいた

    なにげに死産が増えたのは医療が発展して病院で出産がスタンダードになってからだよ

    なお、奇形児が生まれたら殺すというのはネットの嘘情報ね
    今も昔もそんなことするのは非常識であり得ないことっすよ

    そんなことがあって発覚したら大事件として大報道される


    22  不思議な名無しさん :2022年12月05日 03:51 ID:L8QbHQ2J0*
    ただの妄想物語だったり別に日本独自、その地域独自でないありふれた物だったりしか無いな
    23  不思議な名無しさん :2022年12月05日 04:15 ID:jU2PjfjV0*
    長生きするよ、おまえらw
    24  不思議な名無しさん :2022年12月05日 05:13 ID:r9fsGj.00*
    >>5
    だんじり祭りか?
    25  不思議な名無しさん :2022年12月05日 06:08 ID:hlzlZnPv0*
    さつ人犯の犯人蔵匿隠避罪ですね
    26  不思議な名無しさん :2022年12月05日 07:56 ID:.AnViZrx0*
    > 姥捨てって恐ろしいというより悲し過ぎだろ。
    > 実の親を山に捨てるって・・・


    要介護状態になってる時点でもう死と同じだからな。
    これが悲しいなら実の親の死体を火葬で焼くのも
    悲しまないとな。

    いや、まあどっちも悲しいんだけどな。
    言いたい事はわかると思う。
    27  不思議な名無しさん :2022年12月05日 07:58 ID:.AnViZrx0*
    > 重い病気、ボケ老人を姥捨て。障害持ちを幽閉や産まれた直後〆る
    > 見合いや許嫁による半強制結婚
    > なんて風習は実は理に叶っていて村や地域社会が効率よく回る為に必要だったのかもしれないな



    「実は」なんて強調するまでもなく
    かなり効率のいい風習だと思うよ。

    いまは平和になりすぎたせいで人の命が過剰に重く見られるようになった
    犯罪者ですら殺したくない奴もいるわけだ。
    なのであちこちにひずみが出ている

    安楽死さえ選ぶん権限がなく病気で何年も病院のベッドで
    苦しんでから死ぬ人が多い
    28  不思議な名無しさん :2022年12月05日 09:36 ID:xLnJgfNK0*
    つまんね
    29  不思議な名無しさん :2022年12月05日 09:48 ID:RQVM6Pdt0*
    何歳か忘れたけどある年齢になると女の子はその集落の神社へ行って、神主だか数人のオッサンに処女を奪われるという風習が…。
    30  不思議な名無しさん :2022年12月05日 10:31 ID:k..Lm2xF0*
    >>26
    それだけ食うのも大変な時代だったってことだよな。娘を業者に売るのも同じこと。
    姥捨山の方は時期が来たら親側からそろそろ連れてってくれと言い出すらしい。悲しいな。
    31  不思議な名無しさん :2022年12月05日 10:43 ID:tAWcSEot0*
    現代の日本で15みたいな風習残ってるわけねーだろ
    あったら大問題になってるわ
    一番の馬鹿はそれ信じてレスつけてるやつら
    32  不思議な名無しさん :2022年12月05日 10:52 ID:.ThKgNWF0*
    棺桶突くのはたぶん
    早く土に還ってもらうのと
    落とし穴防止のためかも
    土葬の上の土ってあとあと落とし穴みたいにぼっこり陥没するんだよ
    だから棺桶を先に崩していろいろマイルドにってことかなあ
    33  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:25 ID:b132.8ST0*
    いや、この少子晩婚化の時代に、12年に一度、しかも分家か本家かだけで、しかも赤ちゃんだけ、都合よく産まれるわけないんだから、その風習があったにせよ廃れてるに決まってるし、廃れてるなら最悪があるはずなのにないんだから、嘘に決まってるのに、なんであんなに食いついてるん?
    34  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:58 ID:1XLhVTaG0*
    大人と子供を同じ墓に入れないって風習はワイの母親の地元にあったな、今はそんな事無いみたいやけど
    母の地元の墓参りに行くと家の墓石の隣に土盛りした塚があってそこにも線香をお供えして参ってたし似たような土盛りの塚が墓地の色々な所にあった
    聞いたら幼くして亡くなった祖母の兄弟らしかったが何故分けてたのかはよく分からんな

    35  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:35 ID:u0t8kIyo0*
    住んでるけどムシャムシャ祭りなんて聞いたことないけどな
    36  不思議な名無しさん :2022年12月07日 22:45 ID:XuT8wnys0*
    5歳になると全裸で村を歩き神社でオシッコをするってを聞いた事がある
    俺の時には無かったが性癖拗らせてしまうやろ


     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事