不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    155

    【画像】ヴィーガンさん、たった1枚の画像でヴィーガンの食生活の豊かさを表現してしまう。。。。

    guacamole-ge5a06b809_640


    1: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:08:04.42 ID:q/cIXIw0d
    no title

    これでも「ヴィーガンは我慢して食ってる、肉のほうが美味い。」とか言えるか?

    3: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:08:19.64 ID:q/cIXIw0d
    どーすんのこれ…

    24: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:10:17.85 ID:4D43MiXTM
    我慢してんだな

    11: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:09:23.85 ID:AGMDgomb0
    そんなに肉食いたいんだなって思うだけ

    190: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:32:41.40 ID:Re7wvFKk0
    油まみれで草






    21: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:10:08.56 ID:/fSXReaV0
    ヴィーガンってビール飲み放題だしあんま禁欲感無いわ

    65: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:17:21.20 ID:orElAVhM0
    >>21
    別に禁欲要素いらんやろ

    23: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:10:14.67 ID:AlaP1NwU0
    恒例のヴィーガン叩きやろうけど奪う命が多いより少ない方がええやろと言われたら実際何も言えんくない?

    56: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:15:16.08 ID:7Hlft5Jo0
    >>23
    ていうか命どうのも一部の主張で大半は環境問題からの肉食減やで

    40: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:13:19.76 ID:a+OZSRSLp
    >>23
    ワイらが肉食う分大豆食ってるんやし一緒ちゃうの

    55: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:15:14.84 ID:AlaP1NwU0
    >>40
    畜産のコストについて言うてるんや
    だからもしヴィーガンの方が高コストで奪う命が多いとなればやる意味はないと思う

    67: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:17:41.28 ID:R2fEq2FG0
    >>40
    その肉が食べる分の草を守ってるんやで

    73: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:18:42.06 ID:TKKdubVL0
    >>40
    家畜に食わせる穀物に比べたら人間が食う植物の量なんて屁みたいなもんや

    297: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:55:09.74 ID:AlaP1NwU0
    生きてく上でみんな他の何かの命は奪うよ
    それを少なくしようということなんやろ
    0か100やなくて25と100と比べたらってことやろ

    35: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:12:10.81 ID:zbt7vbHG0
    植物が可哀想っていう思想はないんか?

    39: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:13:16.16 ID:Q1ufUOJW0
    根底として肉を食べたいって思ってるのは否定しないんやな

    41: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:13:23.70 ID:NGkIQZTZ0
    豆腐の味しか知らんなら幸せやろうけどな

    43: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:13:28.50 ID:lSfUPwzS0
    インド行ったけど、ぶっちゃけベジタリアンでもやっていける気はした
    普通に美味いしバリエーション豊か

    54: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:15:13.18 ID:89Hkx4Gea
    ビーガンってどうやって必要量のたんぱく質摂ってるんや
    豆中心にしてもめっちゃ食わなきゃいかんやろ

    60: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:16:15.38 ID:3hQGryNK0
    >>54
    タンパク質は簡単に摂れるだろ

    72: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:18:21.83 ID:pXUdpBT/0
    >>54
    お肉を食べないだけのヴィーガンならパンで簡単に取れるで

    125: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:25:42.38 ID:yQD6yz+NM
    たんぱく質が豆かナッツしかないのがきついよな

    136: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:26:42.63 ID:pXUdpBT/0
    >>125
    米と小麦はタンパク質以外と多いから食べてもええんや

    61: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:16:20.21 ID:oZSHTEy80
    結局肉の真似事を一生懸命やってるのが悲しい
    もっと野菜モリモリの料理でええやん

    64: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:17:07.36 ID:Tw/OcWhm0
    >>61
    肉食いたくて仕方ないんやろな

    79: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:19:32.79 ID:7Hlft5Jo0
    >>61
    >>64
    こういう理由で肉食減らしてるんやで
    肉食いたいやろ大抵は

    巨大な米国オガララ帯水層、枯渇の危機、穀物生産が困難に…日本の畜産に深刻な

    この帯水層に依拠している米国のカンザス州では、650万頭の肉牛が飼育され、270万トンの牛肉が生産され、日本にも米国産牛肉として輸入されている。牛肉1キロ当たり6~20キロのトウモロコシなどの穀物が生育のため必要である。2億5000トンのトウモロコシなどの穀物生産のうち、3分の1が肉牛生産に使われている。
    https://biz-journal.jp/2021/06/post_233800_2.html

    62: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:16:52.97 ID:A2x/7eIw0
    ヴィーガンって日本で言う精進料理やろ
    別に悪くない
    海藻も食えるんだし

    70: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:18:17.73 ID:Cu94QZpV0
    日本に来たら豆腐の種類の多さにびっくりするやろうな
    で間違って卵豆腐食いそう

    85: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:20:31.91 ID:DixYt8Be0
    大豆肉まずいねん

    74: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:18:54.40 ID:FtkQmwCm0
    肉も食べたいが環境のために自分は大豆で我慢するわという話やないの?

    81: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:19:44.76 ID:Cx4SfCsb0
    >>74
    肉食わないと環境良くなるんか?

    88: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:20:59.90 ID:pXUdpBT/0
    >>81
    プロセスが逆やな
    肉を食うからアホみたいに飼う牛や豚を増やして農地広げるのがおるから食わんようにしようって試み

    98: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:22:55.09 ID:Cx4SfCsb0
    >>88
    森林が減るから温暖化が進む的な考え?

    114: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:24:26.15 ID:pXUdpBT/0
    >>98
    それもあるし牛のゲップが温室効果ガスなんよ
    メタンやっけな
    ウシ
    環境問題
    ウシは反芻動物であり、反芻を繰り返すことにより、飼料を微生物が分解しメタンガスが発生する。

    これは地球温暖化の深刻な一因と言われており、アメリカではメタンの総発生量の26パーセントが牛のげっぷによるものである。3-ニトロオキシプロパノール(3NOP)と呼ばれる成分を餌に混ぜるなどしてげっぷを少なくする研究が進んでいる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ウシ

    153: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:28:20.07 ID:Cx4SfCsb0
    >>114
    はえー
    環境に影響を及ぼすレベルの排出量なんか?


    166: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:29:42.62 ID:pXUdpBT/0
    >>153
    やべえって問題になってるのはマジや
    co2の4倍やからな

    242: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:42:10.10 ID:Cx4SfCsb0
    本当に肉や魚の代わりに大豆食えば環境保護に繋がるのだろうか?

    肉の代わりになる量の大豆を育てるには今よりも更に広大な土地が必要になるのでは?人間が魚を取らなくても新たな食物連鎖により滅びる魚種があるのでは?

    252: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:44:23.54 ID:AlaP1NwU0
    >>242
    肉食うために畜産せなあかんやろ
    それがとんでもないコストなんや
    それに牛の排せつ物やらゲップやらのメタンの問題もあるし
    未来のどこかで折り合いつけなあかん時は来ると思うで

    93: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:22:27.41 ID:r6zFN3MT0
    動物が可愛そうって理由ならダブルスタンダードもええとこや
    畑作るためにも大量の農薬撒いたり森林開発したりして動物殺しまくっとるんや
    肉食うのやめるだけで動物を殺してないかのようなツラしちゃあかん
    畜産が環境に悪いとかなら分かるが

    207: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:34:46.72 ID:w31PzC3F0
    >>93
    3行目の内容には同意やけど
    農地開拓や栽培の過程に限定してもやっぱり肉食の方が圧倒的に殺す動物は多くなる

    世界の農地の3分の1は家畜の飼料用作物の栽培のために使われとるし家畜の放牧用の農地開拓も世界中で問題になってる
    実際にブラジルでは畜産用の農地開拓のための違法な森林伐採や放火が深刻化しとる

    96: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:22:35.14 ID:0gZkn8i4p
    これ環境問題クリアしたら肉食は批判されんくなるんか?

    97: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:22:42.23 ID:AlaP1NwU0
    環境に悪いから 奪う命が多いより少ない方がええから だから肉食うのを減らそうよっていうのは別におかしいことでも何でもないし
    地球がどんどんおかしくなればいつかはこんなんもゴミの分別みたいに義務化されるかもしれん
    まあワイは肉食うけどな

    278: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:50:52.68 ID:FtkQmwCm0
    エゴでええんやろ
    すぐには何の影響もないかもしれんけど環境を守るための第一歩のつもりで自分は取り組みますってだけなんやから

    102: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:23:23.61 ID:4A3j2UKe0
    環境のためにヴィーガンやってる奴は立派やと思うけど
    それなら魚介類は物によっては別に食ってもええやんとも思う

    127: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:25:55.41 ID:BhatO68UM
    >>102
    だから食う奴らもおるで
    ヴィーガンにもかなり種類おって全く肉魚食わん奴から魚は有りとか卵牛乳な有りとか色々や

    149: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:27:47.16 ID:pXUdpBT/0
    >>127
    なんならヴィーガンデイとかでもええわけや
    それだけでも数%減る

    115: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:24:28.85 ID:t8tuuTc3M
    ヴィーガンの人リアルであったことないねんけど
    飲み会とかいけなくない?
    酔っ払いながら肉全般避けないとあかんねやろ?
    アレルギーとかは1、2品くらい気をつけとけばええけど

    117: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:24:43.97 ID:2qgT4ceC0
    肉に偽装してる時点で肉求めちゃってるじゃん

    126: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:25:47.25 ID:pXUdpBT/0
    >>117
    肉を生産しなくても豊かな食生活をしようって話やからそれは間違ってない

    137: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:26:43.23 ID:ww7RETqo0
    あいつらって寿命とか健康面大丈夫なん?

    71: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:18:17.77 ID:Cx4SfCsb0
    ヴィーガンって金持ちじゃないと出来なくね?

    119: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:24:52.12 ID:dX8NxMn10
    必要栄養素的に無理やろ
    健康に生きたいなら卵とか食うベジタリアンがギリギリちゃう?

    143: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:27:19.88 ID:t8tuuTc3M
    >>119
    ヴィーガンでもムキムキ健康そうな人とかいるから
    補助食品とかサプリとかも充実してるんやろうけど
    かなり裕福やないと無理やろうな
    ワイみたいな貧乏人は押し付けられたらたまったもんやないわ
    そもそも野菜高いし

    164: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:29:23.65 ID:dX8NxMn10
    >>143
    せやな、金持ちやないと無理や
    代用肉なんて肉よりだいぶ高いし。

    152: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:28:16.12 ID:/5hm5Xw5M
    ヴィーガン広めたいならヴィーガン食を既存食の半額未満に抑えないと無理やろな

    263: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:47:30.78 ID:fkaRR9jo0
    攻殻で出てきた台湾素食食べてみたいわ
    東京にいくつか店があるみたいや
    台湾素食
    台湾素食(たいわんそしょく、拼音: Táiwān sùshí)とは、台湾の精進料理であり、台湾料理の大きな特徴でもある。

    元来は日本の明治以前の状況と同じ、仏教的な理由で肉食を食べないことだが、現代では健康や動物保護などの理由からも普及し、世界でも有名なベジタリアン系料理の一つになっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/台湾素食
    Vegie buffet


    124: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:25:41.36 ID:Ph0FDnYod
    豆アレルギーのヴィーガンは何食べてるんや?

    150: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:28:05.26 ID:AjWpD8vm0
    牛乳アレルギー持ちだからヴィーガン食品には感謝してるぜ
    時々アレルギー反応するけど


    176: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:30:38.47 ID:Tw/OcWhm0
    フードロスに取り組む方向でなんとかせぇよ。食うなってのはお門違い

    178: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:31:08.46 ID:nu/S5bMo0
    なんかたまにのご褒美って焼肉食ってたヴィーガン叩かれてたけど
    毎日焼肉食うやつと月一で焼肉くうやつどっちが動物可哀想精神あるかって言ったら後者やろ
    なんでそれを叩くんやろね
    各々できることやればええのでは
    ワイはできんから普通に肉食っとるが

    187: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:32:26.32 ID:t+yCfdXmp
    >>178
    前者だと思うけどなあ月1で食うやつばかりになったら大量の動物が食わないのに屠殺されて廃棄処分されるで利益にならないわけやから

    194: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:33:14.67 ID:BhatO68UM
    >>187
    需給バランスあるんやから縮小されるだけやで

    200: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:33:57.14 ID:t+yCfdXmp
    >>194
    その縮小の段階で大量に犠牲になるやん

    205: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:34:30.15 ID:BhatO68UM
    >>200
    種付けして増やさない方向になるんやから問題ないで

    211: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:35:01.58 ID:AlaP1NwU0
    縮小されたら以降は犠牲は減るやん
    縮小されんかったら延々同じ量が犠牲になるけど

    216: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:36:00.20 ID:t+yCfdXmp
    >>211
    その考えっておかしくね?未来のために今を犠牲にしてええんか
    地球環境守るために人間半分間引きましょうとか言ってるようなもんやで

    235: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:40:55.27 ID:AlaP1NwU0
    >>216
    犠牲になった時点でストップすればそりゃ同じ数が犠牲になったかもしれんけど実際はその先が続いていくわけやからな
    それに未来を変えるにはある程度今何かを変えるのは当たり前ちゃうの?今だってCO2削減や~言うて以前と違うことをやっていってるやん

    245: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:42:51.18 ID:t+yCfdXmp
    >>235
    co2削減やで変えるのはわかるで?食べないことで変えるのは違うやろ未来のために今の命を犠牲にしたら意味ないやん
    本当に動物愛護の精神でやるならヴィーガンさんは家畜を買い取って寿命迎えるまで飼うべきでは?

    237: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:41:16.97 ID:XITb3mOY0
    >>216
    食べる量徐々に減らす努力はそんなに大きい犠牲じゃないやろ
    人殺すのとは訳が違うし

    250: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:44:03.66 ID:t+yCfdXmp
    >>237
    ビジネスやからな食う量減らしたら当然採算合わなくなった個体は殺されるんや
    未来の多数を救うために今の少数を殺してええんか

    260: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:47:09.14 ID:uWEs8oGr0
    >>250
    他でも言われてるけど繁殖数減らしていくだけでええやん
    国主導で繁殖させるのに制限かけるだけやし

    272: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:49:44.51 ID:NGkIQZTZ0
    フレキシタリアン(野菜多めに食べるンゴ)を広めてるヴィーガンはヴィーガンの中では一番賢い
    そいつらはヴィーガンを一人増やすより野菜多め族を100人増やす方が効率的やと気付いた賢者や

    282: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:51:41.49 ID:zo0oKNyK0
    >>272
    野菜多めにしようねってのは現実的やし拒否感も薄いから良い方法だよね
    一人1g増やすだけでも全体ではかなりの量が野菜に置き換わることになる

    112: それでも動く名無し 2022/12/04(日) 14:24:13.47 ID:wcQ75AfxM
    ヴィーガンでもええけど子供にはちゃんとした食事させてあげてな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670130484/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:11 ID:ENwMQzw30*
    肉がだめなら今夜はサバの塩焼き定食にするわ
    2  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:15 ID:yckQOQCY0*
    活動自体は立派やし良いと思うけど他人の価値観だったりとかを押し付けないでくれや
    3  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:15 ID:hhwYzdao0*
    徐々に減らすなら大した犠牲がないじゃんと言い張る奴は
    その犠牲の中に自分は入ってないこと前提だから信用ならん
    4  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:15 ID:kGfWU.jj0*
    肉が食いたくて食いたくて仕方がないようなのばかり出されてもなぁ
    もっとヴィーガンならではでおいしそうなの作れよ
    5  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:18 ID:3HInfWVM0*
    結局肉っぽいものを追い求めるんやな。
    肉食えばよくね
    俺は食うよ美味いもん
    6  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:19 ID:tpwD6s8o0*
    まあ畜産考えたら肉食は菜食より多くの植物を殺してる、というのは理解できるわ。
    せやから肉と変わらん味と栄養で、肉より安価な作物を開発して売ってくれたら
    ヴィーガンになることを考えてもええで。
    7  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:22 ID:iEwtRAQp0*
    何で肉っぽく加工した奴しか無いの?冷奴とか湯豆腐とか豆腐として食いたくないの?
    8  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:23 ID:d14eFGFa0*
    ノンヴィーガンの想像力が貧困なんじゃなくて、ノンヴィーガンについてのヴィーガンの想像力が貧困であることを示す画像。

    ノンヴィーガンだってヴィーガン料理作ったり食べたりしても良いんだし。
    9  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:24 ID:BwNGLU5N0*
    いや、ヴィーガンって色んな考え方の奴がいるからな。

    肉を食うやつは悪魔とか言って、ペットの犬に肉食わせないようなのもいるし。
    10  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:24 ID:Y4UryIlO0*
    児ポやレ◯プはダメだと口では言っておきながら、児ポやレ◯プものの作品みて興奮してるクソ男と脳内が同じ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:24 ID:JnGtsrdp0*
    犬猫飼ってたら哺乳類殺すことに忌避感は出てくるで
    まあワイ一人食べんくても殺される動物の総量は減らんし普通に食うけども
    ワイにできるのは残さず食べて供養することだけや😋
    12  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:24 ID:3tXzILvg0*
    これ日本人には何の意味もないやろ
    13  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:24 ID:ND1TATCz0*
    色々考えて食べないってするのは全然立派でいいと思うけど人にその価値観を押し付けるのは辞めてほしい
    14  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:25 ID:El0NePbz0*
    ヴィーガンには「肉を食べたいけど可愛そうだから我慢」っていう層がいるから
    そういう人達からすれば代替品っぽさはむしろ「活動・我慢している感の演出」になるんだろう
    15  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:27 ID:DLyeRoJS0*
    何で蛋白質てぇと肉って言うだ?
    大豆プロテインだの知らないのか。
    後ヴィーガンは栄養不足決定だから勧めんなし。
    畜肉&加工肉はWHOで発癌性と認定済。
    ドッチモドッチ。
    16  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:28 ID:k4UCKuEx0*
    ええやろって言いながら、肉のフェイクだしてくるの草
    だったら本物食えやってことやな。
    17  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:29 ID:d14eFGFa0*
    >>6
    家畜や作物は消費からのフィードバックによって生活の糧を得ているから、より多くの家畜や作物の命を消費することは、それらを多く生かすということでもある。

    ヴィーガンは食べない分消費を減らした分、動物や植物が生きていけるよう世話しているわけではないし…
    生きる権利をもつ人間の感覚で考えると殺さないこと、殺す数を減らすことはものすごくいいことのように見えるけど、殺されずに生きていける状況が用意されないのに現状を否定するのは、家畜や飼料穀物が生まれるチャンスをそれ自体を奪っていっているようなもの。

    ぶっちゃけヴィーガンがやってることはホロコーストや系統絶滅のたぐい。
    18  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:29 ID:j3..4nPf0*
    >>2
    ヴィーガン食って普通の人でも食べていいのよね
    普通の人よりもヴィーガンが豊かになることはないのよね
    19  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:31 ID:j3..4nPf0*
    >>6
    いや、命の数で言えば菜食の方が圧倒的ぞよ
    肉の補填にどれだけの野菜が必要なのか
    20  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:32 ID:j3..4nPf0*
    >>11
    猫飼ってるけどネズミは容赦なく駆除するぞ
    21  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:32 ID:PozBWGo50*
    安くて美味しくて手軽で健康的ならすぐ広まるよ。
    環境問題なんて余裕のある人しか考えないよ。
    22  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:32 ID:quXW.MB60*
    無駄な殺生が悪いなんか幼児でも分かっとる事を正義面して強制してくるから誰にも相手にされないんだよな
    23  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:33 ID:.ptFM4dQ0*
    牛が大豆食ってインプット以上のエネルギー作れるなら永久機関やん!
    24  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:34 ID:HdG7NIaI0*
    バッタ食っとけよ
    25  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:35 ID:.HeDrFo40*
    まぁ昔の修行僧みたいに見た目や味(?)とか
    色々工夫しているんだなぁ…と
    豆腐で作れる〇〇みたいな感じで
    でもそれは結局我慢から来ているわけだよね
    26  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:36 ID:4xCYh17W0*
    「奪う命の数は多いより少ない方がいい」
    これを絶対的な正論と定義しているのが間違い
    たとえば種の繁栄として見れば最も重要なのは
    失われる命の多寡ではなく生まれる命の多さでしょ
    27  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:37 ID:v5pl3cSD0*
    肉への未練がましい執着心
    28  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:46 ID:3v5r7aEr0*
    赤子殺しのヴィーガンが人様に文句付ける資格はねぇよ
    身の程わきまえろ人殺しどもめ
    29  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:49 ID:tpwD6s8o0*
    >>17
    家畜や作物を多く生かしても結局のところ奪う命が増えるだけやろ。
    「奪う命は少ない方がよいと考える場合、菜食をすべき」というのは
    論理的には間違ってないと思うわ。
    30  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:49 ID:1LxAyxXB0*
    なにが「いや」なのかわからん。
    31  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:49 ID:y0kMj66O0*
    いやぁ自己愛まみれで本質はこんなもんと思い知らされる一件でした
    32  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:49 ID:pGwgNiuH0*
    別に肉が嫌いなんじゃなくて動物が可哀想だから食べないってだけだからな
    33  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:49 ID:SZFXCZAT0*
    恣意的だよな
    上のは素材そのものなのに下のは調理済み
    上を素材そのものにするなら下も素材そのものを載せるべきだし下を調理済みにするなら上も調理済みにするべき
    34  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:50 ID:tpwD6s8o0*
    >>19
    肉の代わりに植物を食べることで死ぬ植物の数より
    肉を生産するために死ぬ植物の方が多いって話や。
    35  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:52 ID:d14eFGFa0*
    >>26
    ヴィーガンと言うか畜産廃止論者の論理は、生まれてくる命そのものの数を減らす結果として命が奪われる数も減るってことだし。
    本末転倒感が半端ない…
    36  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:53 ID:hIc0ZtM.0*
    へー意外とまともな考えなんやな
    牛肉の生産コストとか考えたら確かに食料問題的には控えるべきかもしれんし
    37  豚丼おいしい :2022年12月05日 19:53 ID:tfw3mvrY0*
    肉食べたくてしょうがないのに動物が可哀想だから我慢する
    立派です。頑張ってね
    38  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:55 ID:bODgRHIw0*
    >>29
    意味が分からん、なんで肉食をやめる方が奪う命が少なくなるのか全く分からない
    39  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:57 ID:kvWN0mVM0*
    >>34
    それは無いだろ
    畜産用の作物と人用の作物で収穫量から何から違うからそのままイコールで計算なんて絶対的できないし
    40  不思議な名無しさん :2022年12月05日 19:58 ID:FWXSnOFZ0*
    >>11
    犬猫飼っとるけど別に忌避感は無いわ、自分のとこの愛玩動物と家畜は違うし
    41  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:01 ID:WCCKC3RD0*
    人間が死んだほうがいいって結論になりがち
    42  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:01 ID:NViYkGQH0*
    美味しいものがレパートリーも豊富に手にはいるならやっていけそう
    現実にはバリエーション増やすために肉食べるしかない
    43  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:03 ID:wFWas2dT0*
    >>7
    肉好きに対しての広告なんだから肉っぽい方が良いかなって
    44  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:05 ID:tpwD6s8o0*
    >>38
    そら肉を生産するために肉以上の植物が必要になるからや。
    エネルギー保存の法則的に肉より少ない植物で生産することはできん。
    45  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:06 ID:XzhuOKsR0*
    ヴィーガンの人ひっそり活動していればいいやん
    革製品や動物の毛製品使ってるんでしょう?布団の中身はワラでも使ってるのか?
    46  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:07 ID:o.mLMdCY0*
    でもコイツらヴィーガンって思想の押し付けやテロ、果ては自分の子供を栄養失調でこの世から強制的に旅立たせてるやん

    そんな、遠回しに人類無理心中やりたがってる異常集団の言うこととか聞かないわ
    フェミやポリコレと争って潰しあってほしいよ
    47  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:08 ID:7RHWAMA40*
    大豆肉ハンバーグがスーパーで売れ残ってたから買ってみたけど結構うまかったぜ
    割引後で150g380円 添加物がラベルパンパンに載ってたけどな
    48  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:09 ID:fG8EFpux0*
    >>8
    というか豆腐のアレンジ料理なんていくらでもあるしな。
    ヴィーガンじゃなくたって豆腐ハンバーグくらい食べるわ
    49  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:09 ID:tpwD6s8o0*
    >>39
    それは無いとする根拠はなんや?
    少なくとも量的には肉の代わりに食べる植物より
    肉の生産に必要な植物の方がが確実に多くなるわけやが。
    50  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:10 ID:d14eFGFa0*
    >>29
    「奪う命が増える」ことが誰にとって問題なのかって話だな。

    家畜や作物のように「消費と還元のサイクルの中で生まれる命」にとっては「奪われる命が増える事」は問題ではないな。
    奪われることが無くなっていけば生まれること自体もなくなっていき、生まれない命はその状況を享受できないので、当人にとってどちらが良いかという比較自体が発生しない。
    反出生主義者にとってはそれでもいいんだろうけどね。

    一個体あたりの奪う量が増えるわけでもないし、奪う総量が増えた分与える量も増えるだけ。

    >奪う命は少ない方がよいと考える場合

    結局、奪われる命は少ないほうが良いというのは、一部の人間にしか通用しないローカルルールでしかないと思う。
    自己本位で自己完結的であることを自覚して、仲間内の範囲だけで「奪う命が増えることは問題だ」「奪う命は少ないほうが良い」とわいわいやる分にはかまわんと思うけど、「動物のためだ」とか「人類すべてがこの理屈に従うべきだ」とか主張しだすのは間違っていると思うよ。
    51  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:11 ID:TMt.KhyM0*
    ふーん、大変やな。
    さて、今日は焼肉や!
    52  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:18 ID:RYHP5e7r0*
    >>48
    昆布だしの湯豆腐にポン酢つけて食べても十分うまいしな
    53  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:19 ID:d14eFGFa0*
    >>44
    いくらエネルギーの総量が多くても、それを人類が利用できなければ意味がない。

    地球上の最大炭素源は人類が(ほぼ)消化吸収できないセルロースであるし、畜産はそれらを人類が利用しやすい形態に変えてくれる効率的なシステムでもある。

    カロリーなんかの利用可能エネルギーの生産効率の面でも、適切に栽培と畜産を組み合わせるほうが良い。
    というか実際に農業の歴史はそうしてきたわけだし…
    54  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:20 ID:RYHP5e7r0*
    >>13
    多分謎の上から目線と押し付けやめればヴィーガニズム?はもっと広まると思う
    55  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:21 ID:tpwD6s8o0*
    >>50
    もちろん「奪う命の数は多くても少なくても構わない」という前提なら
    また違った論理が生まれるやろな。
    どう考えるかは人それぞれや。
    56  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:24 ID:gTTy7Ohn0*
    >>4
    それは菜食主義者やろ
    意味合いちょっと違ったはずや
    57  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:28 ID:gTTy7Ohn0*
    >>37
    そんなコテハンにしてないでちゃんと応援してあげーや
    58  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:29 ID:tpwD6s8o0*
    >>53
    仮に家畜がいなくなれば家畜用の牧草等を育てていた土地に
    人間が消化しやすい作物を植えるだけやろ。

    それを考慮してもなお、家畜を介した方が
    奪われる植物の数が減るという試算があるなら別やが。
    59  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:29 ID:.xWR2zwL0*
    別に豆腐がメインでも良いけど、鰹節、コンソメや鶏ガラなどの魚介系や動物系の味を加えないと味に深みがでないよね。
    60  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:30 ID:gTTy7Ohn0*
    >>27
    そらそうよ我慢してるんだから
    61  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:31 ID:IhAM6BIg0*
    エゴだよそれは!
    62  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:32 ID:d14eFGFa0*
    >>49

    同じものばかり量だけあっても仕方ない。
    消費されなければいくら生産しても無駄。
    作物生産能力に余剰が大きい地域では、あまった生産能力を飼料生産に回して畜産したほうが栄養学的にも経済的にも余剰資源の有効活用になる。

    逆に作物生産能力に余剰が無くて人が食べる分にも余裕がない地域なら、それこそ作物残渣や自然の食性まで活用できる資源節約的な畜産手法が有効に機能する。

    ヒトも食べるような作物を贅沢に消費する畜産というのは、エネルギー生産的には非効率に見えるけど実際には経済的に効率的なやり方。
    この贅沢なやり方は、ハーバーボッシュ法などの恩恵を十全に受けて作物生産能力が有り余っている時代と地域で新たに確立された手方であって、資源節約的なほうが本来の畜産。
    63  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:36 ID:bXXgiQ1s0*
    (´・ω・`)ヴィーガン?知らねえよ勝手にやってろ健常者を巻き込むな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    64  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:37 ID:j2AeKZJa0*
    >>11
    どっちも飼ってけど全く思わんわ
    65  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:37 ID:tpwD6s8o0*
    >>62
    それ現況の話やろ?
    ワイはそもそも肉と変わらん栄養の作物ができるなら、
    という話を6でしたわけやが。
    66  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:38 ID:PyaEonXK0*
    >>43
    ならお肉食べるもん
    67  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:42 ID:0Hh1wdeG0*
    >>10
    男フェミニストのことやね
    68  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:44 ID:1PicMHiH0*
    そもそも環境問題を訴えるなら虫を食えよって話なのよなw
    それが出来ない時点で似非も似非
    69  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:45 ID:N5zffABD0*
    せめて卵とバターは摂ってくれ。本当に死ぬぞ。
    70  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:46 ID:umnVJEsf0*
    環境負荷とやらを気にするなら加工工数を増やしちゃダメだろう。
    豆腐や代用肉に加工しないで豆のまま食ってろ。
    71  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:50 ID:Yl7GcHF70*
    >>56
    どっちでも画像の感想は肉料理食いたいのに大豆で我慢してる。って感想だよ。って話や。
    どれも肉の代替品としての料理ばっかや。
    72  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:51 ID:d14eFGFa0*
    >>58
    適地適作って知っているか?
    植物が生育するのに適した条件は植物の種類によって異なる。

    作物栽培に向いた条件、畜産に向いた条件も違うぞ。
    分かりやすい例がオーストラリアのグレートアーテジアン盆地。
    地下水の塩分濃度が高すぎて作物栽培には向かないけれど放牧には向いている環境。

    その地域の気象条件土壌条件経済条件などで、作物栽培の方が効率的なら、わざわざ畜産せずに最初から作物生産しているだろ。
    そういう転換ができないからこそ畜産やってんだから。
    人間がそのエネルギーを消化吸収できるかどうかの問題があるように、畜産に利用していた資源を作物栽培にも利用できるかどうかという問題がある。
    資源の量だけ見て作物栽培もできるだろというのは農業について無知すぎる。

    バーチャルウォーターみたいな資源消費を絶対量で測る指標は、現場から見ると無意味に等しい。
    同じ量の資源であっても、その価値は一定ではない。
    量だけではなく、密度やタイミング、循環に対する相対的な負荷なども考えなければならない。
    73  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:55 ID:Yl7GcHF70*
    >>2
    全然立派じゃねーぞ。
    畜産がより多くの命とか言い出したら行き着く先は人口減らせばもっと多くの命奪わなくて済むって結論に行き着くんだよ。
    どう綺麗事ほざこうが根本には命の優先順位ってものをつけてる事を理解すべき。
    環境保護運動と称して路上でビラ配りまくって紙を無駄にしてるのと大差ないんだよ。
    74  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:57 ID:d14eFGFa0*
    >>65
    そんなんあっても、作れなかったり、生産されても消費されなかったら意味がないって話をしてきたんだけど…
    75  不思議な名無しさん :2022年12月05日 20:59 ID:uUoxCu3P0*
    余計な殺生が嫌で肉を食うことが罪みたいなヤツらも多いやろ、宗教的観念から。
    それだったら肉を食いたくなるという欲望そのものが罪やないのか?
    頭の中でならどんな犯罪でも許されるって神の教えなんか?
    76  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:00 ID:tpwD6s8o0*
    >>72
    適地適作は分かるが定量化してくれんと客観的な評価できんで。
    ただ言っとるだけになってしまう。

    >作物栽培の方が効率的なら、わざわざ畜産せずに最初から作物生産しているだろ。

    それは技術的に困難だからそうしとらんだけやろ。
    上でも書いたがワイが言っとるのは
    「肉と変わらん味と栄養の作物を安く作れるなら」という仮定の話やで。
    77  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:01 ID:LWsaFmVf0*
    >>72
    自然の放牧だけで餌をまかなえるような土地だけで畜産したら、世界の畜産はめちゃくちゃ規模が縮小するんじゃないか?
    現状それで足りないからトウモロコシ大量に使ったりしているのだから
    78  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:01 ID:d14eFGFa0*
    >>55
    ヴィーガンさん達全員が「人それぞれ」の問題だと自覚できればいいんだけどね。
    出来ていないヴィーガンが多すぎる。
    79  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:01 ID:tpwD6s8o0*
    >>74
    そんなんあっても作れないってどういう意味やねん。
    作れなかったら無いやんけ。
    80  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:02 ID:GODz8kmk0*
    >>72
    その通り。
    簡単に言えば、「世界中で穀物が育つなら遊牧民族なんて存在しない」だ
    81  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:05 ID:Va.w2wA00*
    海外のヴィーガンは豆腐をヴィーガン専用食品と思い込んでる節があって
    ヴィーガン以外は豆腐食うなみたいな主張しているのを見た
    82  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:06 ID:UmBTJ1CN0*
    なんつーかこれ、結局突き詰めると人間が少なくなるのが1番いいっていう結論に辿り着かん?
    好きで食べてるだけなら良いけど、我慢してるなら遠回しな自○見てる気分
    83  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:07 ID:nWsNg9WC0*
    全く食べないというより減らしましょう、とかならわりと賛同できる
    年取って肉もそんなに食えなくなったし
    84  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:08 ID:SW.vPaxC0*
    >>3
    お前牛なのか?
    85  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:08 ID:GODz8kmk0*
    まあ、私はウィーガンなんてせせら笑って肉は食ってるんだが
    大豆ミートとか、培養肉とかの研究は必要だと思ってるし、それをこういう人達が後押ししてるのはまあ、ありがたいと思ってるんだよ。

    遠い未来に人類が本当に月やスペースコロニーで過ごすようになった場合には動物は衛生的にも飼えないだろうから、絶対にこの技術がいるだろうしな。
    86  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:12 ID:GODz8kmk0*
    >>85
    肉のない生活のたどり着く先は江戸末期の日本だろ?
    知的能力が低くなるわけではないだろうけど、平均身長は男性155cm女性145cmに世界中がなる訳だ。
    肉はあった方がいいよなぁ
    87  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:15 ID:Xmufya5T0*
    食べたいなら肉食べればいいのに
    88  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:16 ID:Xmufya5T0*
    >>3
    佐川君みたいな奴に狙われでもしない限り、自分が食われることはないやろ
    89  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:18 ID:Xmufya5T0*
    >>66
    それよね。こっちは普通に肉体関係食べられるんだから羨ましくもなんともないよな
    90  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:21 ID:d14eFGFa0*
    >>79
    その作物を栽培する条件にはいろいろ範囲があるだろって話。
    地球上の全ての環境で育てられる作物なんか存在するのか?
    畜産やってた地域の環境条件がその作物にの生育適正レンジに合致しなければ栽培できなかったり採算合わなかったりするだろ?

    気温も高すぎても低すぎてもいけないし、降水量も多すぎても少なすぎてもいけない。
    例えば銀座の一等地でイモ植えても土地価格に見合った利益が得られず採算合わないから生業としては成り立たないので、趣味でやるならともかくとして経済的には「作れない」と言える。
    地理かなんかで栽培限界や耕作限界って習わなかったか?
    91  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:21 ID:4xCYh17W0*
    命を奪われる側にいる家畜自身が
    いいかどうかもわかっていないのにな
    結局は奪う側の都合でしかないのに
    善悪二元論で決めつけんでほしいわ
    92  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:22 ID:GzT.J5Z.0*
    コスト云々言うなら低コストでの、畜産が実現したらヴィーガンは許してくれるん?昔みたいに各家庭で鶏飼うくらいなら環境負荷少ないしOKしてくれるん?
    93  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:23 ID:PHA0IGWF0*
    目につくところや自分に直接関わるところで命が奪われるのは見たくないし関わりたくない
    命を奪わない優しい生き方をしたいから、私の意に沿わない植物は焼き払って根絶して、邪魔になる動物は滅ぼして、寄ってくる虫どもは全滅させてほしい
    そうすれば農業という優しい生き方ができる
    見えないものは存在しない、私は命を奪わずに生きる、私のために奪われた命は存在しない
    野蛮な肉食人種どもは早く目覚めてほしい
    それができないなら今夜寝たらそのまま目覚めないでほしい
    94  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:30 ID:BuWHiApE0*
    環境保全に論点を移したいのか?それならそれで「肉食やめよう」っていうのは相当な極論だし、要点はそこじゃないだろと思うが
    生産と消費の効率化を議論したほうがよっぽど生産性と実現性あるんじゃない?ほんとに環境問題解決したいのかな。自分の主張の正当性をアピールしたいだけに見える
    まだ「動物殺すの可哀想!」とだけ言われる方が心情として理解できるわ。結論ありきで論理を練るから何も解決しないどころか、一歩も前に進めないんだよ
    95  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:37 ID:QQjoHS4Y0*
    今軽く調べると、各1kgに対する穀物のコストは牛肉が穀物11kg豚肉が6㎏鶏肉が4㎏らしい。畜産をやめれば穀物がこれだけ食べれることになるかもしれない(現実的には人が食べられるレベルの飼料とそうでないものはある等問題はあるが)
    ウォーターフットプリントとかバーチャルウォーター的な考え方と併用すると、確かにヴィーガンは穀物の命並びに植物の命を結果的に守り、環境に良い食生活なのかもしれないと思いました(小並感
    96  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:44 ID:.9yOF8XU0*
    各々が食べたい物を食べればいいだけ
    それに対して口出ししたり強要するな
    97  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:45 ID:N0i23xxZ0*
    贅沢言ってられん、肉でも魚でも野菜でも食わんと生きていけんのやから。
    98  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:48 ID:9hgbEq8T0*
    写真で出されてもな
    別に腹も減ってない運動もしてない日の夕食に出たときに食べて考える
    99  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:50 ID:3y9TJL4Z0*
    >>73
    運動が始まった半世紀前ならともかく、今のヴィーガンは動物権利擁護から環境保護や効率を理由にするのまで雑多で緩い哲学だから、その反論は的外れやで
    というかヴィーガン当初の、バラモン系宗教(仏とかヒンズーとか)の影響を濃厚に受けてた頃に既に通った道や、反出生の議論は
    今は逆で、どうやって大人口維持するか・人類存続のための手段としての環境保護から、食糧生産の増大と永続化の手段として推すのが主流や
    カロリーベースで投入飼料に対し、哺乳類だと1割・虫でも3割くらいしか生産できないからね
    100  不思議な名無しさん :2022年12月05日 21:51 ID:QO4TyXob0*
    他人に強要しなければなんでもいいや
    101  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:02 ID:qDoJxjZO0*
    語るに落ちる画像やね
    102  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:05 ID:pmJ.IExX0*
    わざわざ肉に模してる時点で説得力ゼロだろ
    それが理解できないのは、やっぱ肉食わないから脳ミソに障害でも出てんじゃねーの?
    103  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:11 ID:ikgPRls30*
    肉食わんとして今いる牛豚鶏(卵)はどうするんや?
    殺しちゃ駄目だし保護し続けてどんどん増えてくるんちゃうの
    コントロールして増やさない減らすんだとしたらそれはエゴじゃないんか?
    104  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:16 ID:s018j0aN0*
    これだけヴィーガン食が出てるのに健康被害の話が出る時点で破綻してる

    最近はヴィーガンもフェミもプライドだけは人一倍で取り柄の無い無能がマウント取るために必死こいてしがみついてるようにしか見えなくなってきた
    105  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:21 ID:rc3sV1C80*
    アレルギーで肉食えないとかならこういうのはありがたいんだろうなとは思うけど
    ヴィーガンがこう言うの必死に食ってるの見てるとアホくさって思うわなw
    106  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:26 ID:tpwD6s8o0*
    >>90
    せやから安価にできるなら、とも言うとるんやが。
    あと地球上の全ての環境でできるものが存在しないのは畜産も同じやで。
    107  不思議な名無しさん :2022年12月05日 22:54 ID:d14eFGFa0*
    >>106
    畜産も同じだから適切に組み合わせようって話をしてんだけど。
    ヴィーガンが作物栽培だけしろと主張するように「畜産だけしろ」とは言ってないだろ。
    現実世界で今やっているように、栽培に適した土地には作物栽培を割り当て、残った栽培に適さない土地で畜産やるっていうのもそういう組み合わせなんだけど。

    都合のいい可能性を考えるだけならいくらでも言っていいんだけど、現状と比較するなら現実的な可能性での議論になるだけだろ。
    108  不思議な名無しさん :2022年12月05日 23:09 ID:d14eFGFa0*
    >>76
    >定量化

    それは畜産は非効率だと主張する側にもぶっ刺さる問題だろ。
    定量化が難しい問題だから試行錯誤で少しずつましな方を選択していくしかないけれど、それを実際にやってきたのが世界中の農業の歴史であり、その成果が現状の「栽培も畜産もある農業」なんだが?

    現状の農業を否定する側にこそ、過去の試行錯誤以上に強い説得力をもった定量化をする責任が発生すると思うけど?

    あとこっちは44の
    >エネルギー保存の法則的に肉より少ない植物で生産することはできん。
    という仮定の話ではない一般論から議論しているつもりだしな。
    そっちの仮定の話は最初から考慮に入れずに現実的な話をしているつもり。
    109  不思議な名無しさん :2022年12月05日 23:11 ID:vQC8rwb00*
    豆腐でつくったニセチキンナゲットみたいなの食ったけど高野豆腐みたいな味がした
    110  不思議な名無しさん :2022年12月05日 23:24 ID:S1ELF4C70*
    それでもオレは肉を食う
    そんなに気になるならヴィーガンが穀物を必要としないメタンガス吐かない牛豚を開発しろ
    111  不思議な名無しさん :2022年12月05日 23:26 ID:i31IoV210*
    勝手にしてればいいと思うわ
    ヴィーガンで居たい奴はそうすりゃいいだけの話やな
    112  不思議な名無しさん :2022年12月05日 23:28 ID:VO.hdOVB0*
    47の言ってる添加物って言うのは多分添加物じゃない
    食品に分類されるものだ
    113  不思議な名無しさん :2022年12月05日 23:33 ID:d14eFGFa0*
    >>77
    トウモロコシなど「濃厚飼料」でやるのはエサや飼育する場所が足りないからではなく、肥育速度を速めて肉の質を高めるからだぞ。
    土地や労働者のコストが高い地域で、回転率を上げることで経済的なコスパを上昇させる手法。
    生産量を維持するために仕方なくやってることではない。

    畜産にしろ作物栽培にしろそのやり方でやらないといけないルールなんてない。
    放牧だけだと足りないだろとか言われても、放牧だけでやらないといけないルールもない。
    放牧だけが資源効率的な畜産手法というわけでもないから、資源効率的なやり方を求められるならその土地に応じたやり方にシフトするだけ。

    日本だと昔のように軒先でニワトリ飼ったり、農家一戸単位でブタ飼って作物残渣を再利用するようなやり方に回帰するだろうね。
    東南アジアなどの零細農家向けに国連が指導しているマイクロ畜産なんかもその類。
    114  不思議な名無しさん :2022年12月05日 23:47 ID:h69h8eoZ0*
    牛のゲップがあかんねやったら鶏肉でいいやん
    鶏肉はなんであかんねん
    115  不思議な名無しさん :2022年12月06日 00:02 ID:pK.r9x.N0*
    穀物飼料をガバガバ与えて家畜を育てるやり方はめちゃくちゃ広まって、環境系ヴィーガンが槍玉に挙げているけれど、そういうやり方は栽培で言えばハウス栽培くらいの特殊な立ち位置。

    穀物飼料を大量に消費するから畜産はダメなんだという主張は、ハウスの暖房に大量の石油を消費するから作物栽培はダメなんだと言っているのと同レベル。

    畜産は穀物を大量に消費するやり方だけではなく、むしろ本来は資源節約的な産業なのだから、資源を大量消費することを防ぎたいなら、「畜産やめろ」ではなく「別のやり方で畜産やれ」って言うべき。

    畜産をやめさせたいのが先に合って、穀物飼料消費の理由は後付けなのが見え見え。
    116  不思議な名無しさん :2022年12月06日 00:52 ID:nPsBZK4s0*
    >>115
    カロリーベースで世界の穀物生産の4割近くが家畜の飼料に振り分けられているのに、そのやり方は特殊とは言えんだろう
    117  不思議な名無しさん :2022年12月06日 01:17 ID:ilITZC2Z0*
    いいね豆腐ハンバーグって言って合挽きバーグたらふく食わせてネタバラシ&プギャー!したい
    118  不思議な名無しさん :2022年12月06日 01:25 ID:pK.r9x.N0*
    >>116
    「今」だけ見ればそうだろうけど、畜産数千年の歴史から見ればめちゃくちゃ稀で特殊な状況だろ。
    畜産にガバガバ投入できるほど作物生産に余裕があるのは、僅かにここ数十年だけの話。

    体系的に見れば、それをするのが基本のやり方ではなく、有り余っている資源の有効活用としてやっているだけだし。

    栽培に置き換えるなら、石油が枯渇を心配しないレベルで湯水のように湧いてしまったから、冬場もハウスで暖房焚いて作物栽培しまくっているようなもの。
    119  不思議な名無しさん :2022年12月06日 01:44 ID:xgzIZ.ie0*
    >>99
    小難しい事を言って現実を見ない集まりになったって事ね
    普通に農業をみずからやればええのに
    120  不思議な名無しさん :2022年12月06日 01:49 ID:z8iQmb730*
    >>95
    それはないな
    そもそも減反やらの対策での飼料米だったり肉質を良くするための飼料だったりするから
    なんだったら雑草でも十分なんだから畜産を止めたから人用への転換で成功なんて有り得ない
    肥料やらの問題もあるしな
    121  不思議な名無しさん :2022年12月06日 01:52 ID:kdnKxt0r0*
    >>116
    アホか日本だったとしても米余りや放棄地対策で飼料米に転換してるだけだからな
    先進国の農業ならカロリーを畜産と分けてるではなく、余剰が多いから畜産でも消費してるんだよ
    122  不思議な名無しさん :2022年12月06日 05:31 ID:f4kOTXkP0*
    大豆以外の植物性たんぱく質はアミノ酸スコアが足りてないし
    大豆も摂りすぎには注意が必要だとのことだし…
    たんぱく質は動物性も植物性も満遍なく摂取しないと
    123  不思議な名無しさん :2022年12月06日 09:30 ID:vAJi2ydy0*
    我慢してないと言いたいなら代替品じゃなくてヴィーガンにしか得られないメリットを提示したほうがいいのでは?
    124  不思議な名無しさん :2022年12月06日 09:40 ID:lja3Q9BV0*
    わざわざ肉に似せたものを食べてる時点で説得力がない
    もともと人類は肉食寄りの雑食だからしょうがないが
    125  不思議な名無しさん :2022年12月06日 10:07 ID:GkRHnQpz0*
    ハンバーグ>>>豆腐ハンバーグなのは日本人ならみんな知ってるから
    126  不思議な名無しさん :2022年12月06日 11:01 ID:De0XQXIm0*
    一言で言えば偽善者。カンキョーカンキョー言えば許されると思ってやがる。
    127  不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:33 ID:dSBZODb70*
    旨そうやんけ。
    他人に強制せんのならヴィーガンでも何でも構わんで。
    128  不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:40 ID:TB3u0Dke0*
    ヴィーガンどもは肉への執着心凄過ぎだろ
    そんなに生き物殺してえのかw
    129  不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:43 ID:eSUG.uW20*
    ヴィーガンは股間が痒い人が多い
    動物性タンパクをとらないとカンジタ菌に
    抵抗力がないんでオマタ痒痒の人生を歩むことになる。
    130  不思議な名無しさん :2022年12月06日 12:54 ID:todal3bZ0*
    >>108
    ワイは現状の農業の否定なぞしとらんのやが。
    6で書いたような状況になれば、という仮定の元で個人的な意見を述べただけや。
    その仮定を無視してあれこれ言われても困る。

    あと「肉より少ない植物で肉を生産することはできない」というのは
    エネルギー保存の法則がある以上、定量化するまでもない事実や。
    それを否定するならその論理を説明する必要があるやろ、と言っとる。
    131  不思議な名無しさん :2022年12月06日 13:37 ID:yGfW9EKB0*
    >>1
    飼料がエコじゃない言うなら、やっぱ養殖より天然がええんかな?
    その分燃料は使うかもしれんけど
    132  不思議な名無しさん :2022年12月06日 14:25 ID:oQ3OMIwD0*
    でも最新のスマホ持って最新のEV乗ってるんでしょ?
    地球環境の為には伝書鳩でやりとして移動は素足にしないとね
    133  不思議な名無しさん :2022年12月06日 17:49 ID:YtCAU.zv0*
    そういう偏見じゃなくてただの肉嫌いだけど別に肉がなくてもさほど困らないよ
    それより野菜は2~3日でも食べないでいると胃とかお腹が調子悪くなる
    ヴィーガンを推奨はしないけど肉より野菜がいいことに変わりはない
    134  不思議な名無しさん :2022年12月06日 19:18 ID:jlGR.9h.0*
    メシが貧しいから心も貧しくなるんや。
    はよ死ねばええのに。
    135  不思議な名無しさん :2022年12月06日 21:37 ID:gWTSHl2Q0*
    0か100で考えないでほどほどにすればいいのにな
    肉がいやなら野菜多めの他に乳製品や鶏卵くらいは摂った方がいいよ
    136  不思議な名無しさん :2022年12月07日 03:40 ID:08iYlUZE0*
    勝手に一人でやってろ 他人や店に文句言うな
    俺は隣で肉を食うから
    137  不思議な名無しさん :2022年12月07日 04:33 ID:14MTPQY40*
    菜食なんてただの趣味だろ。
    他人に趣味を押し付けんな。マジで頭悪いぞ。
    138  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:03 ID:1KAqwZsB0*
    >>11
    わいは思うで
    犬飼ったらなんか牛と豚が食えんくなって、鶏飼ったら鶏食えんくなった
    今はもう羊と馬しか食えへん
    139  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:13 ID:4G4NQ7vW0*
    ヴィーガンは穏健派でも食文化を嗜好品みたいに軽く捉えてる人が多いんだよ
    肉大好きって人じゃなくても、取り上げたら強く反発するし、環境のためとか知らない動物のために我慢しましょうね、で釣り合うリスクじゃない
    ヴィーガンの考え方が沢山の人間を苦しめることを自覚してないから相互理解が進まないんだ
    文化を覆すことなんだからもっと丁寧に進めるべきだ
    140  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:19 ID:AUU7dZX00*
    >>73
    なんでお前は0,1でしか考えられないんだ?
    今より少し良くしていこうって考えに共感できないんか?
    例えばちょっと我慢して節電しようって考えもヴィーガンと根本は同じなわけだ
    それに対してお前は「節電なんて言い出したら人類は縄文時代の生活に戻った方がいいって話に行き着くんだよ!」と息巻いてる
    やばいやろこれ
    141  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:48 ID:dwBHQM8I0*
    >>奪う命が多いより少ない方がええから~
    え?これマジで言ってるの?
    植物の命が~とかじゃなくて野菜1つ作るのにどれだけ害虫害獣駆除してるの知らないの?
    牛1頭豚1頭守れたらそれでいいの?
    それをすることで今より少し良くと本気で思ってるの?そも何が良くなるの?
    ヴィーガンもヴィーガン擁護も頭おかしいんじゃないの?
    142  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:10 ID:EEXNpwme0*
    >>133
    根拠なし。
    現在はタンパク質を多く含む肉の方が良いとされる。野菜が今まで過大評価されすぎだったって反省されてる。
    143  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:17 ID:EEXNpwme0*
    >>15
    植物には発がん性がないと言いたげなコメントだな。
    あと、赤肉についての発がん性は細かく分けると(発がん性が)ないか、あっても僅かという評価だ。
    144  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:11 ID:6syypX8z0*
    別に肉食いたきゃ食っていいんよ。ヴィーガンの言うことも少しは分かるだろってだけだ。
    145  不思議な名無しさん :2022年12月07日 19:26 ID:OaMunTa.0*
    >>141
    害虫駆除が必要なのは家畜用の牧草でも同じじゃね。
    家畜を食べるということはその家畜を育てるのに必要な植物も食べてるようなもん。
    それなら直接植物を食った方が犠牲が少ない、というのは理屈としては分かる。
    だからと言ってヴィーガンになる気はないが。
    146  不思議な名無しさん :2022年12月07日 21:56 ID:J4W.gvgC0*
    大豆と米食ってりゃたんぱく質は足るんだからおとなしくそうしろ
    わざわざ偽装肉にするとかアホなの?
    147  不思議な名無しさん :2022年12月08日 11:22 ID:zyQgX6kB0*
    自分の子供犠牲にしてまで環境を守るエエ奴らや
    148  不思議な名無しさん :2022年12月08日 12:44 ID:sAZ4.PWu0*
    >>146
    色んなバリエーションを楽しむのは普通じゃね。
    豆腐食ってる人に「大豆そのまま食ってろ」とは言わんべ。
    149  不思議な名無しさん :2022年12月08日 13:48 ID:mKnCNARX0*
    >>140
    おかしいのはお前だよ
    ヴィーガンは身銭を切らずに畜産や農業に自分の理想を押しつけようとしてるだか
    負担を人様に丸投げしといて少しずつ良くしてこうなんて何様としか言えないな
    自分で生産してモデルケースを確立した後に、みんなに方法を使えるなら分かるがね
    150  不思議な名無しさん :2022年12月08日 13:51 ID:mKnCNARX0*
    >>145
    放牧で害虫駆除
    151  不思議な名無しさん :2022年12月08日 14:37 ID:dcCvcaY.0*
    詳しいことはあまり分からないが、牛が増え続けてしまったりしたら、次はメタンガスが増えて環境問題になるんではないのかと思う。そうなった場合温暖化防止のために牛は処分しますとか進んで食べましょうとなるのだろうか。
    152  不思議な名無しさん :2022年12月09日 12:49 ID:d5.iyrVs0*
    >>150
    せやから駆除しとるやんけ。
    つまるところ肉食の方が多くの命を奪っとることは事実やろ。
    153  不思議な名無しさん :2022年12月11日 08:51 ID:aicc7kbN0*
    バラモン教の菜食主義は権威付けの為→菜食主義は苦行って事。
    苦行禁止の宗教が断食禁止しないダブスタ。
    菜食主義の神様は何故侵略しに来た遊牧民をやっつける奇跡起こせんの?
    154  不思議な名無しさん :2022年12月19日 17:25 ID:r5H0Fjvf0*
    にわとり(たまご)、豚・牛
    畜産業の飼育環境が文字通り【地獄】なんだよ

    Twitterで検索してみ、映像あるから。


    155  不思議な名無しさん :2022年12月19日 17:26 ID:r5H0Fjvf0*
    それと温暖化は 地球周期のもので、二酸化炭素とか関係ない。
    環境問題と称して、利権がうまれているだけ。

    庶民が扇動されてるだけ。虚構だよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事