不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    255

    飯屋「お会計、2300円です」客「PayPayで」飯屋「うち現金以外だめなんですよ」客「財布持ってない、スマホしかない」←これ

    20180127195518


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:19:29.697 ID:l2SW3yf7p
    飯屋「食い逃げかてめぇ!警察に突き出す!!!」



    って事にならないかな






    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:19:57.022 ID:z7SmxHG9a
    なってるじゃん
    お前の頭の中で

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:20:04.411 ID:+8KxXChu0
    払うって言ってるならさすがに警察も許すんじゃ?

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:21:16.395 ID:bSQL6Hir0
    >>4
    払うかどうかなんて分からないだろ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:22:08.902 ID:abs2a3vur
    >>11
    待ってもらえばよくね

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:23:08.337 ID:WXIs33ZZa
    >>15
    逃げるかもしれんだろ
    言葉だけ鵜呑みにするとか騙されるぞお前

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:23:52.362 ID:abs2a3vur
    >>27
    そしたら警察でよくね

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:25:22.693 ID:WXIs33ZZa
    >>33
    そりゃ店側はそうだろうな
    俺は現金もってない馬鹿側に立って話してたから
    そんな面倒ごと起きるくらいなら最初から現金も持っとけよwって話よ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:26:33.583 ID:abs2a3vur
    >>41
    なんで現金持ってない側に立って話して「逃げるかもしれないだろ」ってなるんだよ
    意志を強く持てよ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:29:44.396 ID:WXIs33ZZa
    >>46
    馬鹿の意思の強さなんてあてにならんだろ!

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:20:05.478 ID:eHXD1T+y0
    先に確認しない客が悪い
    警察呼ばれろ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:20:10.062 ID:Cq7xfbxca
    まれによくある
    スマホとか財布を担保に金おろしにいくわ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:20:54.104 ID:Uxk92j740
    >>6
    これが正解

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:20:52.760 ID:bSQL6Hir0
    >>6
    なんでもしもの現金を用意してないの?
    保険入らないタイプ?

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:24:50.065 ID:Cq7xfbxca
    >>8
    かっぺさぁ
    都会じゃキャッシュレス決済で対応できないことがまずないんだよ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:20:30.535 ID:bSQL6Hir0
    似たような展開を某ドラッグストアで見たことある
    コンビニで下ろしてきますって言ってたけどなんで現金用意してないんだろ不思議

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:21:00.698 ID:k6j/mYD+r
    俺もラーメン屋でよくやるわ
    ペイペイ…クレカ…マナカ…みんなだめじゃねーかって

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:21:28.890 ID:oL4B2dEY0
    客に払う気があるから警察呼ばれても逮捕は無いだろ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:21:49.333 ID:WXIs33ZZa
    キャッシュレスとかいいながら現金全く用意してないのは馬鹿だな どっちももってないと

    それともいちいちキャッシュレスokか下調べとかしてんのかな

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:23:56.241 ID:l2SW3yf7p
    >>13
    災害時に読み取る機械つかなかったり故障したりスマホが充電できなかったり電池が貴重だったりで

    現金の必要性も見直されてたな

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:26:52.286 ID:WXIs33ZZa
    >>35
    ほんとにな
    一長一短だよな
    どっちのほうが~って話じゃねーや

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:22:03.281 ID:mbf8zsa50
    全国的な不具合でクレカ決済が通らなかったことがあるから
    それ以来現金も持ち歩いてるわ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:22:09.520 ID:+B/kQiY90
    ラーメン屋はかなりの確率で現金のみだろ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:22:15.112 ID:zZ2xOz9ea
    カード使える店で

    使えるのは5000円からとか言われた場合は?

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:23:29.065 ID:+B/kQiY90
    >>17
    昔そういう店あったな
    今もあるの?

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:24:02.720 ID:Uxk92j740
    >>17
    こう言う店って違法じゃないの?

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:38:20.363 ID:dh1FOvQnr
    >>17
    現金とってきて支払ったら必ずレシートもらえよ
    そしてレジの不調だとかでレシート出なかったら所轄の税務署にメールだ

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:39:48.530 ID:l2SW3yf7p
    >>94
    なんで現金取りに行かせてもらえると思ってんだ?


    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:41:02.489 ID:7J3AUESV0
    >>102
    支払って欲しいんじゃねえのかよwwww

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:41:17.545 ID:dh1FOvQnr
    >>102
    自分で警察呼べば行けるぞ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:22:43.972 ID:RcSvcsVn0
    現金持ってる上でPayPay使うわ
    こういうこと想像できないのは異常だよ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:22:49.704 ID:eHXD1T+y0
    スマホケースの裏に万札忍ばしてある
    何かあったらそれ使う

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:22:54.592 ID:X/tCUTyO0
    この手の場合は法的にも食い逃げにならないから警察呼んでも無意味

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:23:03.238 ID:BGwknEOjM
    男は黙って皿洗い

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:23:40.320 ID:WXIs33ZZa
    >>26
    かっこいい…まけた

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:25:30.168 ID:xXZUY8NHr
    電子決済やカードは手数料を店が払ってる
    安い商品で手数料払ったら儲けなんて無くなることもある
    かといって手数料を客に払わせるのは規約違反

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:27:11.733 ID:ac1GwlEoa
    電子決済とかクレカは大体5%取られるからね
    繁盛しているなら回転率も限度があるだろうしわざわざ売上を落とさんはな

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:27:26.039 ID:HYZZFiuS0
    払う意思あるならならない

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:30:43.392 ID:l2SW3yf7p
    >>52
    意志があるかどうかなんか、究極、本人にしか解らない

    パチンコやめるやめる言うパチンカスに辞める意志は100%ねぇし

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:34:54.551 ID:HYZZFiuS0
    >>66
    それで警察通してもどうにもならないし
    むしろ拘束したらしたでやられるぞ

    もちろん住所や電話を間違いなく書くことが重要だし
    あるきなどなら免許書置いてもいいし
    ただ店側がコピーならいいけど免許など置いておけってのは犯罪になるけど

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:32:43.034 ID:k6j/mYD+r
    むしろ今どき現金何に使うの財布はもっててもクレカだし
    財布に札いっぱい入れてるやつ逆に貧乏くせえなっておもうわ

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:33:46.511 ID:WXIs33ZZa
    >>72
    そしてラーメン屋で困るのはお前じゃんバカなのか

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:34:16.433 ID:YRfuJFlu0
    >>72
    ラーメン屋に言えよw

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:37:32.610 ID:7J3AUESV0
    店内で誰かしらスマホにペイペイアプリ入れてるだろうから
    2000円送るんで千円札二枚くださいで解決だろ
    これだからコミュ障は・・・

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:38:59.135 ID:l2SW3yf7p
    >>90
    なんで見ず知らずの奴に同額で応じなきゃいけねぇんだよ

    下手したら個人情報持っていくヤバい奴かもしれないのに

    一万円貰わなきゃ応じねぇわ

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:38:24.531 ID:PkyBiTHYM
    そもそも若者は財布持ってないとかいう嘘付くなよw
    若者でも大多数は持ってるし現金使ってるからな

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:41:22.537 ID:PGcT3xz3d
    >>95
    持ってないは大げさだけど、財布の小型化というか小さい財布流行ってるよな
    もはや長財布はおじさんの文化

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:39:30.077 ID:N30CbxIX0
    昔からのくせで靴下の中に5000円札いれてる


    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:40:26.266 ID:7J3AUESV0
    ペイペイ送金でどうやって個人情報もってくんだよwwwwwwwwwwwww

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:41:32.868 ID:l2SW3yf7p
    >>104

    罠はどこに潜んでるか解らない
    東京生まれ東京育ちの俺はそんな簡単に他人を信用しない

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:42:08.412 ID:7J3AUESV0
    >>115
    じゃあ他の奴に頼むからいいよwwさっさと食って出てけw

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:42:12.971 ID:uqY6Xwz10
    キャッシュレスがあるからって現金持ってないってただのガイジだよな
    どっちか一つしか持てんのか

    142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:57:20.370 ID:PGcT3xz3d
    >>119
    実際便利だからそうなる人が出ても不思議じゃないよ
    俺も正直完全に電子マネー化して欲しいし

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:43:30.729 ID:r1vZVpwV0
    考えてみたらスマホで決済は出来ても、スマホでATMは使えねえんだよな

    これがズレている証拠なんやろな
    銀行のスマホアプリで操作できるのに、そのスマホでATMから出金は不可能というね

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:44:57.300 ID:l2SW3yf7p
    >>123
    犯罪対策できてないからな

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:46:33.548 ID:r1vZVpwV0
    >>128
    そうかな?
    実際にスマホから送金できるから、その延長でATMで出金出来れば良いだけなのに

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:55:56.549 ID:/4lYJZAzd
    >>123
    ネット系銀行はコンビニATMでスマホ使って現金引き出せるとこ多いよ

    146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 21:02:24.838 ID:r1vZVpwV0
    >>141
    そうなんだ、サンクス

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:44:46.916 ID:r1vZVpwV0
    スマートマネーとか電子化とか言う割には片手落ちというか…

    153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 21:54:56.886 ID:U/e1Gny1a
    でも最近は、ランチで現金のみだと店出るよ

    140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:54:19.583 ID:Ud0ZL+WD0
    ドアに貼られてるじゃん

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670239169/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:11 ID:FgbzvTCm0*
    どれだけ店側に文句を言おうが店からしたら無銭飲食だし
    一度捕まればいいよ
    2  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:13 ID:eFQorpnt0*
    > 店内で誰かしらスマホにペイペイアプリ入れてるだろうから
    > 2000円送るんで千円札二枚くださいで解決だろ
    > これだからコミュ障は・・・


    無関係の人間を巻き込むのはどうかと思うが・・・
    こういう距離感のなさも一種のコミュ障だぞ
    3  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:15 ID:qD370BRs0*
    昔、神田の鰻屋でお会計しようとカードを出したら「ウチは現金のみなんですよ」と言われたけど「現金なんか持ってないよ、どうすればいいの?」って聞いたら舌打ちしながら奥からカードをガリガリやる機械を持ってきてカード処理してたな。
    結局手数料払いたくないだけなんだよ。
    4  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:17 ID:Z.yk.yGE0*
    財布持たないで外出るのって散歩の時ぐらいだわ
    5  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:17 ID:Ci.XctpK0*
    現金しかなかった頃にも財布忘れたとか残額が想像より少なかったとかで、よくあるパターンでしかないだろ
    身分証かなんか預かって取りに行かせるだけ

    なんでキャッシュレスになった途端に速攻で逮捕と言い出すアホが出てくるのか
    6  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:21 ID:pLpYsem60*
    地震大国日本で現金持たんのは致命的やな。
    7  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:22 ID:6ZZw6TVO0*
    ジャイイデスーと言って出てくれば?
    8  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:26 ID:7sCYOItj0*
    ※40
    できてないから担保にしてんじゃないのか?
    9  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:27 ID:WJbRevyn0*
    都内でも現金決済のみなんてところいくらでもあるだろ。公営の施設なんて現金ばっかりだし。
    10  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:27 ID:hLhmAJ5O0*
    なんだっけ
    注文する段階でお金あると思ってた・払うつもりがあった場合と、最初っから無銭飲食する気満々だった場合で法的な扱いがなんか違うのよね うろ覚えだけど

    スマホあるのに現金持ってないって部分より
    その状態で飲食店に入る事とか、その状態で飲食店に入るにもかかわらず支払い方法を事前確認しないことに驚くわ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:31 ID:jTI8kIvB0*
    いろんな支払い方ができるとスマートにみえてモテるゾ
    12  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:33 ID:nFcjSnSK0*
    スマホケースにでも万札一枚は常備しとくべきだよな
    停電なったらキャッシュレス全滅するんだし
    13  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:34 ID:VPEjuC5Z0*
    地元のミスドはカード使えるから旅行先のミスドでも使えるかと思ってたのに、カード使えませんって言われた時は困った
    14  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:35 ID:97.3bytE0*
    >>5
    昔のことが積み重なって逃げたりゴネたりするのだらけだから、さっさと通報が今のトレンドやし。
    しゃーないね。
    15  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:37 ID:tDcBs6nZ0*
    中途半端なショボい店は対応してないこと多いよな、ラーメン屋とか
    カードすら対応してない店は滅びればいいのに
    16  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:39 ID:tDcBs6nZ0*
    >>5
    paypayなりカード提示してる時点で払う意思あるんだなら逮捕なんかできるわけないのにな
    バカ過ぎる
    17  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:40 ID:YjzUvDGp0*
    支払う意思があれば詐欺は成立しないってのはあくまで警察の認識であって、司法判断じゃない
    こういう行政機関に過ぎない警察や検察が犯罪かどうかを判断し有罪無罪まで現場の裁量で決めてしまう起訴便宜主義は法的な裏付けが無いから、それ自体が違法性のある問題だったりする
    面倒臭いけど店があくまで詐欺被害を受けたと主張して被害届、または刑事告訴すると主張すれば警察も対応せざるを得なくなる
    18  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:40 ID:5sZO7neF0*
    東京でもオール電子決済なんていってるのはステマかイキリ田舎者だけ
    東京はすぐに地震、雪で電気とまって決済できない事を身にしみてる
    19  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:41 ID:w02FQbP70*
    >>3
    ガリガリやる機械で決済ってそれ三十年くらい前やんけ
    その頃のクレカ決済は電話して与信とって集計表書いて送って処理が今とは比較にならんくらい面倒くさかったんよ
    20  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:42 ID:5sZO7neF0*
    カード会社に手数料はらいたくないケチとかいう馬鹿
    オール電子決済にしたら3割値上げしていいんか?
    21  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:43 ID:f1RzxdEz0*
    個人店ならともかくチェーン店で使える使えないがあると困るよな
    22  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:43 ID:Pl8ouCsV0*
    財布は持ってても現金が入ってない場合もあるからな
    うっかり入るとか、現金ねぇけど昼めし食いてぇって時はある
    給料日まで下ろせる現金もねぇときはスマホ決済の店しかいけねぇわ
    23  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:43 ID:Mu.tgpFl0*
    Amazonだと現金チャージでポイント最大2.5とか付いてたからよく10万チャージしてたな。
    今はこのサービス不定期になったからAmazon使わなくなった。
    24  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:43 ID:BiUUFM0.0*
    現金派いつまでも無くならないよ
    汚い金は現金じゃないと
    25  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:44 ID:.3aItmn50*
    まぁでもキャッシュレス対応していない所はカスタマーが受けられる恩恵をウチは一切受けさせませんと言ってるもんやからなぁ
    自然に淘汰されるのを待つしか無いやろ
    26  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:48 ID:Mu.tgpFl0*
    >>16
    提示しても残高あるかどうかで話が変わってくるんだよお馬鹿さん
    27  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:48 ID:jsznDQbL0*
    >>20
    安く食ってもらうために、薄利多売やってる店にケチとか酷いな。
    28  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:49 ID:jsznDQbL0*
    >>25
    カードやポイントしない代わりに激安店とか流行ってるけどな
    29  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:49 ID:P7i9mD7o0*
    >財布を担保に金おろしにいく

    これもうわかんねえな
    30  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:49 ID:VHC5SeRj0*
    飯食う前に財布の中に現金ないか確認しないと安心して食えないけどね
    昔コンビニで会計しようとしたら財布忘れてて恥ずかしい思いしたからね
    コンビニなら商品戻せばいいけど飯は食ってしまったらどようもない
    31  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:50 ID:wuqBJAYh0*
    この前それやった。
    財布預けてコンビニで現金おろして払ったけど
    32  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:51 ID:EHITPAaB0*
    スマホは後生大事に持つくせに紙数枚持つのがいやって言うのが意味分らない
    財布がどんなに小型化してもカード入れるとこはあるんだからそこに札ツッコんどけよ
    33  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:51 ID:4QPuGg.10*
    電子マネーは種類多過ぎて全対応とかムリだから事前確認せずに店に入る方が間抜け。
    34  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:51 ID:W7XDnV2s0*
    >>26
    残高すらねえならそもそもスレタイとは全く別の話やろアホ
    35  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:52 ID:WDnDwFaE0*
    >>10
    うろ覚えなら書くな
    調べてから書け
    36  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:52 ID:XrONHXuK0*
    >>20
    自分が関与しない損だから好き勝手いってるだけで自分に来るなら文句言ってくるぞ
    政治家となんら変わらんな
    37  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:53 ID:66UBwwXA0*
    普通知らない店利用する時現金くらい準備するよな。俺は名刺入れとかに紙幣入れてる。実際これで助かった場面が多い。

    都心で電子決済使えないところがまず無い?バカかチェーン店以外はまだまだ多いわ
    38  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:54 ID:iev6wpA80*
    近所に周りより安いガソリンスタンドあるけど、現金だけだった
    クレカの手数料払わない分安くしてるんだろうな
    39  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:54 ID:YJNqGKfK0*
    結局下ろしに行くなら最初から現金も持ってけよアホとはなる
    40  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:55 ID:RS.gashu0*
    >>15
    お前が滅んだ方が世のためだぞ
    41  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:55 ID:CEH6vyZU0*
    クレカのタッチ決済の普及率が低すぎてね。
    カード差し込み+暗証番号やら磁気テープ読み込みしか
    対応していない場合が多い。
    コンビニか大手ドラッグストアのみとか面倒だよ。
    42  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:56 ID:66UBwwXA0*
    >>30
    弁当温めたらアウト
    43  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:56 ID:FkaSqtzx0*
    日本には昔からこういう言葉がある
    「備えあれば憂いなし」
    44  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:56 ID:sB.q12X00*
    あらゆる支払い方法に対応できるよう1万円くらいの現金は常に持ち歩け
    停電や通信障害で機能しなくなるような不安定なものを過信するな
    リスクヘッジもできない原始人は表を出歩くな
    というか支払い方法を確認もせずに飯屋に入るな
    45  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:57 ID:6ZZw6TVO0*
    普通座る前に確認するよな
    食ってから「現金だけ」で立ち往生とかカッコ悪い
    46  不思議な名無しさん :2022年12月07日 09:59 ID:b3vKNb2n0*
    ソフトバンクやauの通信障害で支払いできなかった時あるから念の為に数万は入れてる
    47  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:00 ID:1GjdvETz0*
    そういえば最近財布をカバンから一切出さねえな
    全く現金を使わない
    48  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:01 ID:YJNqGKfK0*
    現金持ち歩かない俺スマートでカッコいいとか無駄省けてるとか勘違いしてたら結局ダサくて遥かに無駄なことする羽目になるというね
    49  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:02 ID:Svmim2Qh0*
    今の仕組みがわかりにくすぎるんよな
    法律で電子マネー使える使えないが店入る前にわかるように全ての飲食店の入口で3✕4mぐらいの看板掲げるのを義務付けしたらええわ
    50  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:03 ID:VHC5SeRj0*
    >>7
    食った後でそれやられても
    51  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:05 ID:YJNqGKfK0*
    >>49
    ポケットに紙幣1枚持ち歩けば終わる話を何でそんなことすら出来ない馬鹿のために店に義務付けしなきゃいけないんだよアホか
    52  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:06 ID:VHC5SeRj0*
    >>42
    弁当じゃなくてアイスだったからセーフ
    運がよかった
    サクレのレモンだった
    30年近く前のことだが恥ずかしかったからよく覚えている
    53  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:06 ID:Ci.XctpK0*
    >>49
    使える決済手段、ドアに貼ってあるだろ
    何も貼ってなきゃ現金オンリー、使えたらラッキーってだけだし
    54  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:06 ID:RXttqizs0*
    キャッシュレスかカード決済しか使ってないけど、一応万札数枚は持ち歩いてるぞ
    全く現金持ち歩かないのは流石にアホすぎ
    55  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:09 ID:5OsiO64a0*
    >>1
    キャッシュレスメインの生活送ってても、やっぱお守り程度に現金持ってたら店も自分も安心やからな
    56  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:09 ID:.7ADpCUa0*
    財布は持ち歩かないこと増えたけど念のためスマホカバーに1万円は仕込んでる
    57  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:11 ID:hv2wowZZ0*
    地方だと割とよくある
    58  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:12 ID:tCILmobw0*
    >>37
    レギュラーならともかくFCなら以外と決済手段にバラつきあったりするよ
    59  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:13 ID:OYBpEjbB0*
    そのスマホなり腕時計なり服なり靴なりを質にして家からカネ取ってきてもらえばいいじゃん
    今までの財布にカード一枚追加するだけでキャッシュレス運用できるのに
    現金捨てる奴は端から食い逃げ狙ってるよ
    手加減すんな
    60  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:13 ID:lSu.xmYm0*
    スマホと銀行口座やクレジット口座は極力紐づけない
    スマホと支払い口座の間にlineやpaypayを介在させない
    スマホの紛失・盗難時の金銭被害を抑えるためにこうしてる
    61  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:16 ID:.bO3z80W0*
    >>3当たり前だろ
    5%の手数料がいくらボッタクっているかがわかっていない奴が多いな
    店舗というのはその数%の利益が重要なんだよ
    テメェらの大好きな中国や韓国ですら決済手数料は0.2%や0.5%だぞ!
    日本の決済がどれだけ悪どいかわかるだろ
    62  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:16 ID:EQaaTFOJ0*
    >>51
    消費者側が対応すればokという考え方は単純すぎる
    63  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:17 ID:EQaaTFOJ0*
    めちゃくちゃ店前に決済ステッカー貼ってあったのに「ランチ現金のみ」で焦った
    64  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:18 ID:JYoA89hc0*
    ほんとに携帯だけしか持たない奴なんていないだろ。クレカとか免許証とかを入れてるとこに札も入れておくもんだろ。それに個人営業の飯屋には電子マネーの手数料負担をさせたくないから小銭入れも持って、できるだけ釣りのないように現金で払うようにしてる。おまけに早稲田とかの学生街でも現金のみの食券販売機の店とかもあるしな。

    65  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:19 ID:YJNqGKfK0*
    >>62
    店側に義務付ければokという考え方は単純すぎる
    66  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:19 ID:qD370BRs0*
    >>61
    だったらそれを踏まえた価格設定にしとけばいいだけだろ
    8000円の鰻が8400円になったってこっちはどうでもいいんだから。
    67  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:20 ID:qD370BRs0*
    >>19
    まあ15年前やね
    68  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:21 ID:A2iPY78Q0*
    1万位入れとけばええやん
    どちらにも対応出来た方がスマートだぞ
    69  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:21 ID:o2vS20bm0*
    paypayは過去2回エラー出て恥かいたからそれから現金持ち歩くようになった。
    70  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:21 ID:JpTLFDWe0*
    財布忘れたときと同じ対応でいいだろ
    71  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:22 ID:XSy9EDmS0*
    通信とか機器とかちょっと調子悪いくらいわりとあるしな
    72  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:24 ID:ZvvaMmMJ0*
    初めての店入るときにそんな事も調べないのかよ
    73  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:25 ID:uCNDrgRj0*
    似たようなことあったけど、金下ろして持ってくるまでにスマホ預けてたわ。人質みたいなもんや。
    74  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:26 ID:dpNCi.jP0*
    店主のスマホに送金してもらえば、すべてOK!
    節税もできるし、手数料もいらないし。
    75  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:29 ID:WM.7Fjy60*
    これだけ電子決済が拡大してきてんのに未だに現金とかw時代に取り残されてんの笑う
    おじいちゃ〜んw
    76  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:31 ID:zdTSZfrM0*
    >>63
    夜はOKでもランチは現金のみってとこ多いな
    77  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:31 ID:CETLK.nI0*
    私は、むしろ現金しか持っていないから、ペイペイ払い・クレジットしか対応していないレジの方が恐怖。
    78  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:32 ID:W8Oi..5N0*
    >>66
    他の客は関係ないんだから上乗せで払ってやれよ
    79  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:33 ID:W8Oi..5N0*
    >>16
    それで払う意思あるなら、財布開けて「すまんたりんわ」と言っても払う意思ありになってしまう。
    80  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:33 ID:hPnhdWP.0*
    >>49
    注文する前に確認すれば良いだけだろ
    81  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:34 ID:W8Oi..5N0*
    >>5
    通報であって逮捕じゃないけどな。警察を保証人として金を引き出すのを許す訳。
    82  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:34 ID:W8Oi..5N0*
    >>9
    決まったパターンでしか行動してないんだろうなってのは察するわ
    83  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:35 ID:634NSEMB0*
    >>75
    レス乞食するにはちょっとコメントが遅すぎたな
    まずは20コメ内を狙うんだぞ
    84  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:36 ID:634NSEMB0*
    手数料だの手間賃がかかる分を値段に反映されてるから
    それをことさらありがたがっているのもどうかと思うね
    85  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:36 ID:Ku3Z9bhY0*
    俺焼肉屋経営してるけど、ランチは現金だけで会計お願いしてる。
    夜は流石に金額大きいから、クレカは使えるようにしてるけど、電子マネーやなんかは決済出来ないように決済会社の機械側で設定してる。
    それでも、年間500万決済会社に払ってる。
    正直高すぎ。
    それ踏まえて値段上げろ言ってる人いるけど、非常に難解なんだ経理が。
    手元の売上に騙されてしまうと言うか、利益が分かりにくいから。
    86  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:37 ID:w.6MdihD0*
    >>73
    店がそれを許すならそれでいいんじゃねーかな
    87  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:39 ID:WJbRevyn0*
    >>63
    それ、カード会社の規約からしたら違反だからカード会社に通報しといたら?
    88  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:41 ID:qLijc6G90*
    >>75
    現金持ってないならそう言う店で飲み食いすんなってことだけど、どう言えば伝わるのかわからなくて草
    89  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:41 ID:g4305tHj0*
    さすがに家にサイフ置いて~はコンビニぐらいしかありえん
    車には平気でサイフ置いてく
    都会行く時は車は乗らないから現金持ってないなんてありえんかな
    90  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:42 ID:WJbRevyn0*
    >>85
    難解なんじゃなくて、杜撰の間違いでは?手元の現金と利益が違うのくらい、経営の基本中の基本だぞ?
    91  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:42 ID:fm9cdfH20*
    キャッスレスの時代でも最低限の現金持ってろって話よ
    それか事前にキャッスレス対応の店とチェックして入れって話
    92  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:45 ID:qLijc6G90*
    >>87
    法律的には合法なんだろ。契約自由の原則だっけ。強制通用力がある現金が使えない店があるのも、それ。
    93  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:46 ID:OMLrMAYG0*
    >>20
    何を言いたいか理解しがたいコメだな。
    1000円から50円5%も手数料取られたら利益激減だわ。物販なら一般的に利益は20%程度だから200円の利益から50円奪われるんだぞ?大規模店ならそれでも集客の意味はあるが個人店だとデメリット多いわ。会計の釣銭がラクかも知れんがそれぞれのプラットフォームで対応して入金日の違いや後日の簿記考えてもデメリットの方が大きい。
    何もしないで手数料商売できるから電子マネーと呼ぶ支払い代行業がこぞってシェアを取りたがってるくらいボロ儲けに加担したくないわ。日本銀行券が電子化されたら呼んでくれ。
    94  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:50 ID:f6iWe1tH0*
    キャッシュレスのみの社会が良いんならアフリカ辺りの新興国とか行けば?
    あっちは現金が偽造されまくるからそうなってるだけだけど。
    95  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:50 ID:tCILmobw0*
    >>41
    何に対して面倒なのかよく解らないんだけど…
    96  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:53 ID:YJNqGKfK0*
    スーパーとかコンビニみたいな客を次々捌いていく業態なら電子化はメリットあるけど居酒屋とかの飲食店だと無駄な手数料取られた上にキャッシュの入金が遅れるだけの負債でしかないからな、その分料金上がるんだし導入しない方がいいよ
    97  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:53 ID:OMLrMAYG0*
    >>25
    1%のポイントバックって誰が負担してるのかな?販売店が払った数%から電子マネー会社経由で電子マネー会社のポイントとして払われてるよな?そのポイントでその店に来週も来てくれるのか?
    98  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:55 ID:QUCVZdCv0*
    まあ正直に無いなら無いと言わんといつまでも店側が変わらんしな
    両方使えりゃいいのは当たり前なんだから
    99  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:57 ID:tCILmobw0*
    >>46
    通信障害の備えなら現金である必要はないのでは?
    100  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:58 ID:sHfuuCFc0*
    クレカは持ち歩いてはいるけど出先で使う事は稀だな。高額な物を衝動買いって事はあまりないし、それなりの店でスキミング食らってから信用してない。
    電子マネーが使える場合は電子マネーだが、一応財布には10万以上は入れておくようにしてる。
    101  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:58 ID:OMLrMAYG0*
    >>38
    ガススタって常に仕入れの上下に合わせて利益20円/Lみたいな価格設定だから売価170円の時の手数料ってエグいよな。現金だけで5円引した方がまだ利益残る。
    102  不思議な名無しさん :2022年12月07日 10:59 ID:5wnZmXw.0*
    最近は現金での支払いはできない、という店が出てきて、それはそれで困っている。人手不足なので調理や配膳と現金管理の両方はできない、ということだろうけどな。
    103  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:00 ID:OMLrMAYG0*
    >>99
    スマホの通信障害だけならそうだけど、店側の通信障害や不具合、停電などその他の災害も含めたら現金でバックアップが確実
    104  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:02 ID:OMLrMAYG0*
    >>49
    日本銀行券は日本で使える「金」なんだわ
    その代わりに受け入れてる決済代行サービスがあるなら表記しても良い
    順番が逆だわバカが
    105  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:03 ID:f3lIMLG.0*
    支払いの場面になってスマホが故障していたらどうするんだ?
    故障したと言っても店は信用してくれないだろう
    106  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:07 ID:bKmC.Mtl0*
    ええ男はいつも現金10マンエンは入れてるもんなんやで
    理由はええ男はんは分かるな…?
    107  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:08 ID:7EsiHzKv0*
    キャッシュレスゴリ押ししてんのは統一教会なので騙されないように
    108  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:08 ID:OMLrMAYG0*
    >>90
    85は計算の話ではなくて売り上げからの利益予測の経営判断する時に瞬時に状況が読みにくいって言ってるんだよ。数字数える担当者ではなく経営者としてだよ。
    109  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:08 ID:.EowO9Cb0*
    飲食業は先払いにしろよ
    110  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:12 ID:tCILmobw0*
    >>51
    扱い可能な電子マネー、クレジット、コード決済を外からわかるように掲示すると売上あがるから
    ねぇ……
    111  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:14 ID:J8ltg27D0*
    たまにPayPay使えますの表示があるのに、いざ会計すると、今使えないんですよーとか平気で言うのやめろ
    マジで財布持ってなかったらどうすんだよって話
    112  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:15 ID:qeV.M01a0*
    モノ売ってる側なんだけどさ決済手数料って当然だけど税金含めた総額の手数料なんだよ
    だから数%なんて引かれたらホント利益なんざ飛んでっちまうのをみんな分かってくれ
    キャッシュレスが当然のように思わんでくれ
    113  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:15 ID:sVykwq070*
    カードケースなりスマホケースなり、必ず持ち歩くものに万札1枚仕込んでおくと精神的に楽やぞ
    114  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:17 ID:tCILmobw0*
    >>104
    もうそんな時代じゃないでしょ……
    選択肢の話だと思いますが………
    115  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:19 ID:N2g4.9bX0*
    普通の知能があれば注文前に確認する
    116  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:21 ID:WJbRevyn0*
    >>108
    そんな管理してるのが杜撰っていってるんだろ?資金繰りでいずれコケるぞ、マジで。
    117  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:24 ID:WJbRevyn0*
    >>92
    別に違法とは書いてないぞ?規約違反ってだけで。それで契約を切るか切らないかもカード会社次第だし。

    まあカード会社にチクって溜飲を下げられるってだけ。
    118  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:28 ID:lSBaJBQ.0*
    こういう店のため財布持ち歩くって面倒すぎでしょ。
    119  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:29 ID:qD370BRs0*
    >>78
    ちょっとなに言ってるかわかんないです
    120  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:30 ID:DAKdqr970*
    >>79
    会計時に財布開けて足りないことに気がついたなら払う意思はあったとなるやろ
    121  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:31 ID:.mgzCsep0*
    >>1
    無銭飲食罪なんて犯罪はない
    飲食後に支払い不可能なことに気付いた時点では何の犯罪にも該当しない
    黙って食い逃げしたら利益窃盗と呼ばれる行為に当たるけど利益窃盗は今のところ犯罪ではない
    後で支払うと店員に伝えてトンズラした場合だけ詐欺になる
    122  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:32 ID:tCILmobw0*
    >>112
    世間「知らんがな」
    123  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:33 ID:tCILmobw0*
    >>118
    札1枚の話ちゃうかな
    124  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:36 ID:DAKdqr970*
    >>17
    くそわろ
    大学一年生からやり直し
    そんなんだと留年するぞ
    125  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:40 ID:MBb8ZljK0*
    なんでもかんでもキャッシュレスやスマホに頼ると危険
    リスク管理は必要やで
    126  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:43 ID:7Bwe2D4T0*
    >>121
    無銭飲食罪なんていきなり言い出してどうした。支払い能力がなければ警察は呼べる。警察から家族や親戚に連絡させて金を持ってくるように勧めることもできる。警察が家まで同行して金を持って来させることもある
    127  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:44 ID:E8GR5.9v0*
    逆にスマホで注文&決済の飲食店もあるしなぁ
     スマホなかったら終わりやった
    128  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:44 ID:w02FQbP70*
    >>67
    2007年ではさすがに存在していない
    デビットカード払いが導入された2000年時点ですべて端末決済に移行済
    129  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:45 ID:7Bwe2D4T0*
    >>120
    店員や警察が判断することやぞ。それで払うつもりあったかどうかなんてポーズにしかならん
    130  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:46 ID:egrASUpq0*
    現金持ってない場合や店先に使用可能な電子マネーのステッカーが確認出来ない場合はスマホで調べたり直接店員に聞いたら良い、コミュ障とか発達でも無けりゃそうする
    自分の思い通りにならなくて恥かいて悔しいからって事前確認怠った自分以外の何物に八つ当たりするのは人としてみっともない、その方が恥ずかしいって意識を持った方が良い
    131  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:46 ID:7Bwe2D4T0*
    >>114
    今でもそんな時代なのに、そんな時代じゃないと言うアホがトラブル起こしてるわけだが
    132  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:47 ID:7Bwe2D4T0*
    >>117
    うるさいはずのJCBもいまは寛容になってるらしいな
    133  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:48 ID:7Bwe2D4T0*
    >>64
    ここのコメント見てると少ないがそんなアホもいそう
    134  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:48 ID:Tz9zSWye0*
    そもそも民事事件を刑事処分できるって思ってるのが誤り
    135  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:49 ID:WJbRevyn0*
    >>93
    そっすか、じゃあ勝手に潰れて市場から出てって下さいというのが資本主義なんで。
    136  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:53 ID:e2zzAZGn0*
    >>135
    潰れてから言え。お前のそれは資本主義ではない
    137  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:53 ID:lfL1q.sB0*
    たまに現金全く持ち歩かない民の話を聞くんだが
    全国全ての店が電子マネーに対応してるわけでも無いのに
    よくそんな事が出来るなと思う
    せめて5千なり1万の一枚くらいは持ってた方が良くない?
    138  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:56 ID:Ci.XctpK0*
    >>128
    10年くらい前、前の会社でクレカを導入しようとした時、安いプランでカードをプレスして紙に写して送るっていう選択肢があったぞ
    マジかって思ったからよく覚えてる
    139  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:59 ID:9fbUn84r0*
    >>2
    現金も持ってないやつにまともな能力を求めるな
    140  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:01 ID:WJbRevyn0*
    >>136
    ちょっと何言ってるか分からないですね?手数料云々の前に日本語から勉強しましょうか?
    141  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:02 ID:WJbRevyn0*
    >>101
    お前が算数出来ないということは分かった。
    142  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:03 ID:hL32bRgY0*
    >>31
    バリバリ財布?
    143  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:07 ID:fohzPsSY0*
    正解は「警察呼んで身分を提示する代わりに金を払ってもらう」や
    後で警察の人にしっかり借金返しにいけ
    144  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:13 ID:PF07.UWi0*
    >>140
    利益が多い方を取るのが資本主義の正しいやり方であって、電子決済を受け入れるか否かは資本主義とは関係ない。利益のことを第一に考えられず、どれだけ利益を上げているかも知らない相手に勝手に潰れることを想定してるお前が、資本主義側から物を言うのはやめた方がいい。訳がわからないのはお前が資本主義を理解してない馬鹿だから
    145  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:14 ID:PF07.UWi0*
    >>122
    知らんから知ってくれと訴えてんだろw
    146  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:15 ID:rOtfzOhv0*
    こんなつまんない話でよく盛り上がれるな
    147  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:23 ID:3oxw4V5g0*
    こういう事があるからスマホケースにお札1枚忍ばせてる
    148  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:31 ID:Wj6Pv.Ay0*
    ワイ「d払いで」
    そこそこのチェーン店「対応してません」
    149  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:31 ID:wf.N0RnH0*
    >>65
    いやどちらもでよくね?
    150  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:31 ID:Zb6e0db20*
    札幌でも停電時にファビョっとっぐらいやしいくら電子決済が便利でも現金持ち歩かないはないわ。
    頭沸いてんのかなー
    151  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:33 ID:hJUcLXF20*
    >>88
    ほっときなさい。
    きっと馬鹿よ。
    152  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:34 ID:ORgFMzpy0*
    都会マウント取ってるつもりのやつが馬鹿丸出しで草
    153  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:35 ID:wf.N0RnH0*
    >>145
    すまんやで
    154  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:36 ID:Jjc0JfQW0*
    PayPay対応とか書いてあるから確認してから店にはいれよ。
    155  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:37 ID:WJbRevyn0*
    >>144
    本当に日本語できないんだな。利益を上げられない奴は市場から出ていけが資本主義といっただけで、電子決済云々は一言も言ってないだろ。

    一般論であって、お前が潰れる潰れないは興味ないのよ。頭大丈夫?
    156  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:39 ID:lDhZQ0hN0*
    冗談だと思うけどたまにマジで現金持ってないです…ていいヤツ増え始めたからな。必要最低限は持っとけよ
    157  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:45 ID:PayZonpj0*
    >>75
    そのおじいちゃ~んが対応できるンだわ
    この場合wwww
    158  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:48 ID:WJbRevyn0*
    >>145
    お前の利益なんざ客が知る必要も無い。嫌なら商売やめたら?
    159  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:49 ID:4GXt8ZG10*
    普通の常識のある人だったら多少の現金は持っているはず。都会はキャッシュレスで全部賄えると思ったら常識外れな人。キャッシュレス決済は法律で決められている訳では無い。頭の良い人が考え付いた支払方法が人気あるだけ。
    キャッシュレス決済出来ない!こんな店あるのか!と怒ってる人は自分よがりの常識を他人にぶちまけているバカ。
    店は現金払い・支払方法の出来る種類を提示するのが常識。客は支払方法の出来る種類を聞くのが常識。
    世の中バカの常識に付き合ってくれるわけではない。
    160  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:50 ID:UFKhiC.00*
    まぁ現金少しぐらい持っておけよって話。まぁ事情話してお金おろしてくるんでって言えばいいんじゃない?
    いまだに現金かよって草生えてるおバカさんおってわろた。
    現実問題使えないとこあるのに現金持ってないほうが頭おかしくね?
    161  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:55 ID:3TDG.oNJ0*
    普通5万くらいは現金で持っとくだろ...
    162  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:55 ID:TXs390mm0*
    エアプ
    財布に現金入ってないなんて何度もやってるけど
    通報どころか身分証とられたことすらない
    じゃあお金下ろしてきてくださいで終わりよ
    163  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:58 ID:oP.ODDp60*
    どっちの選択肢でもイイけど、片方のみで外出るって感覚が分からないわ
    日本全国セブンイレブンじゃないんだから
    164  不思議な名無しさん :2022年12月07日 12:59 ID:a7N4NM.f0*
    現金を持ち歩くのはまあ不便だけど薄利多売の店とかは導入も難しいだろうし、仕方ないね
    165  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:00 ID:rhKgk.nd0*
    こうならないために、食いに行く時は両方持っていくけどな
    166  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:01 ID:uM2438k90*
    >>155
    一般論で言うなら、
    ある日急に原価利益率5%以上下がると経営に支障きたす企業沢山あるけどな
    原価高騰につき〜とか言い訳出来れば良いけど、決済手段変えるので値段上げますなんてのは言えんしな

    キャッシュレス対応出来なきゃ潰れて市場から出ていくんじゃなく、
    別に現金決済でも集客できるよう工夫するのも有り様の一つ
    無理なら潰れろみたいな二元論でしか語れない人間には難解かもしれんけど
    167  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:06 ID:m2xszx.s0*
    ある日突然スマホの電源が入らなくなってパニックになれ。
    168  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:09 ID:JfkQqrky0*
    現金の信頼性がここまで高い国で保険として多少持ち歩かないってアホなだけやろ
    169  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:10 ID:nA8hqW4C0*
    昔ガストであった。
    全国チェーンの大手外食ブランド店でカード使えないとは露にも思わんかったからな。
    170  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:12 ID:oP.ODDp60*
    >>168
    真面目にコメントしてるのにスマン、職質で現金持っていないとメッチャ怪しまれるって現金の信頼性だよねーw
    171  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:17 ID:hCljW3kR0*
    もしものために1万は常に紙幣で持ち歩いてるわ
    172  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:29 ID:gc4SA..00*
    ちょっと出るくらいなら財布持ち歩くの減ったわ。カードだけポケットに突っ込むハダカード。
    173  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:33 ID:WJbRevyn0*
    >>163
    セブンイレブン「キャッシュレス…7ペイ…うっ頭が…」
    174  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:41 ID:WJbRevyn0*
    >>166
    原価利益率って何?日本語出来ない奴が無理にレスしなくてもいいんだよ?
    175  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:52 ID:vPpjBoec0*
    現金すら持ち歩けない知恵遅れは、社会性が無いと判断される。就職とかではハジかないとダメ。
    176  不思議な名無しさん :2022年12月07日 13:52 ID:u4fz9GVn0*
    まだ携帯を質にとか言ってる奴いるのか
    質屋をするには届と許可が必要なんだよ、盗品を扱う事に成るかもしれんからな
    後支払いに質物保管料が掛かる事も考慮してんだろうな?
    177  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:06 ID:qD370BRs0*
    >>128
    15年前はマジだぞ
    178  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:09 ID:qD370BRs0*
    >>20
    別に構わんが。
    お金に困ってないし便利なほうがええ。
    179  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:12 ID:qD370BRs0*
    >>45
    客にカッコ悪い思いさせんなよ。
    売上悪いのはそういうとこだぞ。
    180  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:13 ID:qD370BRs0*
    >>47
    おれもだ。
    財布にいつ入れたのかわからない4000円が入ったままや。
    181  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:14 ID:qD370BRs0*
    >>48
    遥かに無駄とはたとえば?
    182  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:57 ID:gI0YHJPy0*
    現金支払いを馬鹿にしてマウント取ってるやつは他に自慢できることないんか…?
    183  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:27 ID:5hn62.6f0*
    >>119
    いや解るだろ
    バカじゃねえの?
    184  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:30 ID:5hn62.6f0*
    >>5
    通報即逮捕だと思ってんの?アホですか?
    185  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:37 ID:5hn62.6f0*
    >>32
    釣り銭さわりたくないっていう潔癖症もいるらしいぞ
    186  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:40 ID:5hn62.6f0*
    >>41
    じゃ現金でいいじゃん
    187  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:44 ID:5hn62.6f0*
    >>181
    スレタイみてえな事に決まってんだろ
    188  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:50 ID:5hn62.6f0*
    >>158
    お客様は神様ですってか?
    189  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:53 ID:QnYw68nY0*
    貧乏人程キャッシュレスと言いたがるんだよな
    190  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:59 ID:t05asSnR0*
    手数料で1割近く持ってかれるのに安い定食屋がやったら潰れるわ

    PayPayしてる店は冷凍もんしかでてこんぞ
    191  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:09 ID:1geTElr40*
    正直現金払いのヤツバカにしてたがコンビニで残高不足やらかして反省してる
    192  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:09 ID:MmEiuY7Q0*
    >>1
    キャッシュレス決済にこだわる
    意識高い系(馬鹿)がたまにいるよな
    決済の方法なんかでマウント取ろうとする
    なんてかなり知能が低いだろうな
    他人が何で決済してるかなんかどーでも良すぎるw
    193  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:11 ID:iYnG3kax0*
    別に現金を全く持ってない訳じゃない
    ただ、キャッシュレスメインだと最低限しか持ち歩かないからキャッシュレスで払えると思ってた場所で現金要求されると不足したりするだけの話
    194  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:17 ID:WJbRevyn0*
    >>188
    それ客が言うんじゃなくて店側が接客する時の話な。

    まあ神様も平気で見放すことあるけどw
    195  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:17 ID:qAAkXB7z0*
    >>183
    嫌なら店が導入しなきゃいいだけだろ
    196  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:18 ID:qAAkXB7z0*
    言うほど停電や災害時に現金使って買い物するか?
    197  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:24 ID:Kt2EbQfG0*
    私、免許証に10000円入れてるわ
    ココスでお財布忘れてた時、助かった
    198  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:24 ID:iYnG3kax0*
    >>166
    熱弁してるとこ申し訳ないが、キャッシュレス会社だって馬鹿じゃないんだから自分達の技術を受け入れて貰うために法人顧客に対して有利なサービス付けてるんですよ
    まるでキャッシュレスを広げてる側が一方的に搾取しているような言い方は流石に愚かと言わざるを得ない

    単に便利、集客に有利ってだけでひたすら搾取されるだけならどこの会社も積極導入なんてしないわけでね

    一方的な視点からしかものが言えない人間が二元論しか語れないとか説教してるの見ると笑えるからやめて貰えますか
    199  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:24 ID:zIDvIds90*
    なんか分かる気がする。最近のセブンのセルフレジとか支払いする前に商品エコバッグに入れてそのまま逃亡する奴とかいないのかなって時々考えちゃう。
    200  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:25 ID:9OzR3cLY0*
    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 20:24:50.065 ID:Cq7xfbxca
    >>8
    かっぺさぁ
    都会じゃキャッシュレス決済で対応できないことがまずないんだよ

    まずないことが起きた時のために保険だって言ってんだろ。
    保険って知らないのか?おのぼりさん。
    201  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:34 ID:wxBQN6z50*
    電子マネーに強制通用力を付与しない国が悪いわ
    202  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:39 ID:Kb53uS890*
    >>201
    そもそも電子マネーのせいで電子円が始まらないんやから
    むしろなんでも国のせいにするような奴が悪いんやわ
    203  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:43 ID:WJbRevyn0*
    >>202
    電子ドルとか電子ユーロってあるんだっけ?
    204  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:44 ID:uLSbrVt10*
    やっぱ全部の飲食店が食券前払い方式にすべきだわ
    バイトしてたとき注文の品持ってったら「頼んだのと違う」とかぬかす奴もいたし
    205  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:44 ID:9BPXSBiK0*
    ペイペイにしろキャッシュカードにしろ手数料で損をして居るのは店側。
    店に取っては現金払い一番ありがたい。
    キャッシュレス派は迷惑な存在。
    206  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:53 ID:.MoKmLsK0*
    キャバでクレカ使うと料金1.5倍になったな。
    ただ、事前にちゃんと説明があるが酔ってる馬鹿どもは聞きゃしない。
    207  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:58 ID:S9yZuqMv0*
    財布持たずにPayPay対応確認してない客も馬鹿だしこのご時世に非対応な店も馬鹿
    208  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:59 ID:88vMNNbN0*
    頑なに現金持たないを連呼してる奴がちらほら居るけど、それで困るのは本人だからどうでもいいわ
    209  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:59 ID:WJbRevyn0*
    >>205
    客「不便な店行かねーわ。ポイントもつかないし」
    210  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:03 ID:co1Qjnmh0*
    >>126
    捕まればいいとか書いてあるからやろ
    警察呼べても犯罪じゃなかったら捕まえられんやん
    211  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:20 ID:laV5A8Rx0*
    普通店に入る前に確認するよね?
    取り敢えず両方用意しておくのがベスト
    212  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:50 ID:qsGQXRbv0*
    一度何回も通ってる店で通信の不具合でクレジット、電子決済使えないってなった
    店も困っててとりあえず現金を下ろしに行った
    ちょっと迷惑かけたのでドリンクを差し入れにコンビニで買って現金で清算した
    それ以来携帯に1万円一枚入れとくようになった
    213  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:03 ID:w.9.C8CU0*
    まぁ基本キャッシュレスだとしてもスマホが故障したりのリスクも考えて3000〜10000ぐらいは持ってたほうが良いと思う
    214  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:10 ID:dlNBg6Gz0*
    >>66
    それで値上げして客来なくなったら終わりだろ。
    なら最初から値上げしなくていいように現金のみにしたほうが楽
    215  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:21 ID:l5opKUfx0*
    >>31
    身分証でいいやん
    中身空っぽの財布とかブランド物でもない限り無価値だろ。
    216  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:24 ID:l5opKUfx0*
    >>179
    現金持ち歩く程度のこともできない奴に守る面子があるのかな?
    217  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:28 ID:l5opKUfx0*
    >>132
    高圧的に出てどこぞCMみたいにジャアイイデスーと契約を切られたら顧客を無くすだけだしな
    218  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:30 ID:NE.AZzZI0*
    だいたい、キャッシュレス決済なんて決済会社側が一方的に儲かる仕組みじゃん。
    店には印刷したQRコードだの置いとくだけの低コスト。
    それで店の売り上げ金とか一気に手にして、客の誰が何時何を買ったか、個人情報データ集めまくり、
    どうせそのデータをどこかに売ってそれでも儲けるだろ?
    そして店にはお前の働きで手にした儲けから3~4 %徴収な、今後も手数料寄越しつつ客の個人情報集めよろしくな。
    むしろ店には集めた金に応じた利息払えや。
    219  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:31 ID:l5opKUfx0*
    >>64
    観光地の飲食店には割とそういうの来るんやで?
    外国人ならまだ可愛げあるけど日本人でやるのは間抜けだなーっておもって見てる
    220  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:36 ID:NE.AZzZI0*
    極端な話、1個10数円の駄菓子だけ買われてキャッシュレス決済されて3%以上を決済会社に持っていかれるとかやってらんねーだろ。
    結局、日本全国どんな小さな個人店でも文句無しに完璧に対応してくれる現金こそ最高の信頼で取り引き出来るんだよ。
    個人情報も取られる心配要らんし。
    221  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:38 ID:jo8je69F0*
    近くの親切そうな人にpaypayで送金して代わりに現金をもらうんだぞ。
    御礼に300円くらい多めに渡すと良い
    222  不思議な名無しさん :2022年12月07日 19:22 ID:N.sAujkp0*
    >>220
    極端な話を全体に適用する奴って、どういう頭の構造してるんだろ?
    223  不思議な名無しさん :2022年12月07日 20:17 ID:N.sAujkp0*
    >>190
    何の証拠もない言いがかりで草。訴えられるぞw
    224  不思議な名無しさん :2022年12月07日 20:18 ID:kx1vgFvk0*
    >都会じゃキャッシュレス決済で対応できないことがまずないんだよ

    都内うろついてるけど、好きな店で現金のみとかなくはない
    たまに入りかけて、あ財布ねーわと回れ右する
    225  不思議な名無しさん :2022年12月07日 20:56 ID:QGJ0N1Xc0*
    一切現金持たない奴と現金のみしか受け付けない店はどっちもどっち
    226  不思議な名無しさん :2022年12月07日 22:29 ID:9MWDqVTb0*
    >>222
    わざわざ極端と書いてから例え話してる事にいちいち頭の構造とか絡んでくる奴の頭の構造もどうなってるんだろ?w
    チョイ悪口付け加えてマウント取りたがりなんだろうなw
    227  不思議な名無しさん :2022年12月07日 23:04 ID:DLsQLzBt0*
    いやもう外出するなら都会だろうが田舎だろうが一通りは持ってろよ
    一種類しか持ってなくてふとした拍子に他のが必要になって困るのは自分だぞ
    228  不思議な名無しさん :2022年12月07日 23:22 ID:.zt1wX5P0*
    財布持ち歩かないな、現金しか使えない店は選択肢から外してる
    東京ら全部の店がカードや電子マネー使えるわけでは勿論ないけど、使える店だけでも選択肢は十分あるから
    ラーメン食べたい時は仕方なく財布持ってってる
    229  不思議な名無しさん :2022年12月07日 23:44 ID:Mu.tgpFl0*
    >>34
    残高がないって分かっててもとりあえずカードで払うってポーズ取っとけば即逮捕にはならないんだろ?
    なら全く別の話でもないんだよおアホさん
    230  不思議な名無しさん :2022年12月07日 23:51 ID:Mu.tgpFl0*
    >>215
    その辺りは店員がどう判断するかで変わってくるじゃん
    荷物全部預けて警察官立ち会いでも駄目って言われれば駄目だし、皿洗いで許してくれる店員もいるかもしれないし
    231  不思議な名無しさん :2022年12月07日 23:53 ID:Mu.tgpFl0*
    >>185
    用意するのは自前の札だし、釣り銭が駄目なら他人の作った飯なんて食えないし、釣り銭触った後に消毒すればええやん
    232  不思議な名無しさん :2022年12月08日 00:22 ID:5dn3nllP0*
    電子マネーで払いたい人は電子マネーで、現金で払いたい人は現金で、カードで払いたい人はカードで、自分が払いたい方法が対応してる店か不安なら先に聞く、調べる 
    それだけのことなのに自分と考えが違う人の人格否定、店側対応否定しないと生きていけないほど何かに切羽詰まってるの?キレてる人達は…
    233  不思議な名無しさん :2022年12月08日 00:27 ID:audglasU0*
    スマホで振り込み出来んのか?
    電子決済って民間じゃなくて消費税取ってんなら国が手数料含めてやれやって思うわ。
    無策に外国の訳判らんQR決済なんて広めていないで真面目にやったら良いのに。
    234  不思議な名無しさん :2022年12月08日 00:28 ID:8Fh9QAw10*
    >>195
    論点ずらすな 78の言ってる意味はわかるだろ
    235  不思議な名無しさん :2022年12月08日 00:36 ID:8Fh9QAw10*
    >>231
    誰が触ったかわからん札とか小銭とか触りたくねえよ!って奴、マジでいるからな
    友達のカーちゃんが作ったおにぎりとかムリ!って奴もな
    でも店で出された料理は何故か平気で食うんだよ
    ガチ潔癖症の奴らの頭の中なんか俺たちには絶対に理解できねえよ
    236  不思議な名無しさん :2022年12月08日 00:42 ID:8Fh9QAw10*
    >>209
    ポイントって…店には手数料ごときでケチケチすんな!でも自分はせっせとポイント稼ぎします!ってか
    237  不思議な名無しさん :2022年12月08日 00:51 ID:8Fh9QAw10*
    >>228
    その○○な時は財布持ってくって逆に面倒くさくね?
    普段財布を持ち歩くってそんなに嫌なもんかね?
    238  不思議な名無しさん :2022年12月08日 02:09 ID:7u8fKTq.0*
    普通どっちも持ってるもんじゃないの?
    現金オンリーの店舗だって結構あるし
    そこまでして頑なに現金持ち歩かないのって何かの宗教なの?
    239  不思議な名無しさん :2022年12月08日 02:40 ID:XYoChzvN0*
    キャッシュレスに親でも殺されたレベルでキレてるガイジいるやん
    240  不思議な名無しさん :2022年12月08日 02:41 ID:XYoChzvN0*
    >>237
    会社用のカバンに入れてる財布をプライベートのカバンに移すと面倒とか色々あるやろ
    241  不思議な名無しさん :2022年12月08日 05:14 ID:8lZMmoWx0*
    >>228
    現金しか使えない店は選択肢から外してると言いつつ、ラーメン屋には現金を持っていくダブスタぶりww
    どうせ色々追求されたら、あれも「仕方なく財布持ってってる」これも「仕方なく財布持ってってる」ってなるんだろ
    素直に併用してるって言えばいいのに
    242  不思議な名無しさん :2022年12月08日 08:34 ID:J.4Daovl0*
    >>226
    回答ありがとう、どの程度の頭脳ということが分かったよ。自分が言った極端な話を全体適用した意図もろくに説明出来ず、オウム返しと相手の否定しか出来ないということが。

    要は馬鹿。
    243  不思議な名無しさん :2022年12月08日 08:36 ID:ToMPriGK0*
    >>238
    iPhoneあればなんとかなるー、という意識があるもんだから、買い物でて「あ、財布ねーわ…」になることがしばしば…
    244  不思議な名無しさん :2022年12月08日 08:38 ID:J.4Daovl0*
    >>185
    コロナの流行り始めには、キャッシュレスは店員が触った釣り銭を触らないから安全、みたいな話があったな。
    245  不思議な名無しさん :2022年12月08日 09:09 ID:b7wAqOL90*
    ウエンツ瑛士
    246  不思議な名無しさん :2022年12月08日 09:27 ID:.MG6.zim0*
    飲食店に限らずいつどこで現金が必要になるかわからないってのを想像できないのはただのバカだろ
    停電や機械の故障、通信障害など理由なんていくらでもある
    基本はキャッシュレスでも多少の現金は持っておくべき
    247  不思議な名無しさん :2022年12月08日 11:41 ID:.4zjMdtY0*
    >210
    そうね刑法に違反してないから刑事罰は受けないね
    でも警察の前で民法違反を堂々とするとは根性あるな
    警察も拘束はできないが、注意人物として記録には残すだろうね
    あと警察官の証言は証拠力がすげー高いから、民事で訴えられたら終わるね
    248  不思議な名無しさん :2022年12月08日 13:06 ID:4bhtHm3F0*
    説明するまでもないだろうけど、キャッシュレス頻繁に使ってれば現金も持ってた方がいいってなるよ
    249  不思議な名無しさん :2022年12月08日 15:29 ID:mfjSTj5H0*
    サイフ持ち歩いてないけどSuicaケースに5千円入れて現金オンリーに気付かず買っちゃった時に備えてるわ
    250  不思議な名無しさん :2022年12月08日 18:27 ID:Xaprw8eh0*
    >>2
    この前のauみたいな通信障害有ったら大変じゃね?現金は必ず持って置くよ!
    251  不思議な名無しさん :2022年12月08日 19:51 ID:l1F8AroW0*
    チェーン店じゃなかったら、入る前に調べるか店員さんに聞くかするのが普通じゃないの?
    それすら(自称)しないこいつらって、コミュ障通り越した手帳持ちレベルやん
    252  不思議な名無しさん :2022年12月09日 01:54 ID:boEFuUNC0*
    現金じゃないとチップあげられないじゃん

    知人が困った時にポンと渡せるし
    253  不思議な名無しさん :2022年12月09日 07:57 ID:iiTNTUQC0*
    飲食で現金以外に対応してるのなんて高級店と大手チェーン店だろ
    現金持ち歩かず電子決済のみで済むと考えてることが馬鹿の証明
    254  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:13 ID:OoKsLZmp0*
    キャッシュレス清算しかしないってやつが実在するんだとしたらまぁただの馬鹿だよね
    255  不思議な名無しさん :2022年12月26日 08:17 ID:T7L.CZ3T0*
    キャッシュレスぐ便利なのはわかるけど現金持ち歩かないのはただのアホ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事