不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    25

    幽霊とか妖怪は眉唾だが祟りは本当にありそうだよな

    9af8540c-s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:32:42 ID:EeTi
    歌舞伎座は昔からあるお稲荷さん潰して歌舞伎タワーにしてから
    大御所が相次いで死んだりコロナで長期休業したり災難続きらしい
    昔から色々あるお稲荷さんらしくてお稲荷さんの祟りってわりと騒がれてるわ

    5: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:38:08 ID:EeTi
    あと祟りで有名なのは甲斐大和駅のちかくの諏訪神社の朴ノ木
    御神木なんやが切ろうとすると毎回人が死んでる
    明らかに枝が線路にはみ出してるのにわざわざ二億円かけてこの箇所だけ覆いを作って枝の下を通るようにしてるんや
    no title

    31: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:14:40 ID:h5ry
    >>5
    この木燃やそうとしても燃えへんのかなぁ

    34: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:17:41 ID:EeTi
    >>31
    燃やそうとしたら祟られるやろ
    伐採計画を立てた年に神社の向かいの小学校の修学旅行のバスが事故って大勢亡くなったから
    市議会が祟りを認めて伐採をやめたんや






    2: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:33:26 ID:s1QJ
    罪悪感が災いを呼ぶ説はあると思う

    4: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:34:34 ID:EeTi
    >>2
    良からぬことをやってしまったって意識はあるやろからね

    11: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:49:42 ID:yAtT
    >>2
    災いを呼ぶって言うか、凶事を全部何かに結びつけるのが呪いの効果なんよ

    16: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:54:13 ID:EeTi
    >>11
    阪神が優勝できないのも道頓堀に投げ込まれたカーネルサンダースの祟りやしね
    凶事にたいしてなんか理由つけたほうが安心できるんやろな

    6: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:39:03 ID:8txi
    どっかの空港の神社も有名だよな

    7: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:41:02 ID:EeTi
    >>6
    羽田空港の滑走路のお稲荷さんの鳥居やな
    あれも移転すると事故が起こるらしいな

    9: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:47:32 ID:8txi
    >>7
    そうそう
    興味深いわ

    8: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:44:48 ID:EeTi
    祟りの怖いところって幽霊とかお化けとちがって
    動かすと良くないことがあるっていう因果関係だけわかってて
    なぜかって動機の部分は不明なところよね
    御神木っていってもふつうの御神木は祟りなんてないわけやし
    その木の一本だけ祟るってのが不思議やわ

    10: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:48:45 ID:gRCT
    オリンピックで平将門もな

    将門塚

    将門塚(しょうもんづか・まさかどづか)とは、東京都千代田区大手町にある、平将門の首を祀る塚である。東京都指定の旧跡となっている。

    築土神社や神田神社同様に、古くから江戸の地における霊地として、尊崇と畏怖とが入り混じった崇敬を受け続けてきた。この地に対して不敬な行為に及べば祟りがあるという伝承が出来た。

    1923年(大正12年)の関東大震災後に都市再開発(復興計画)として大蔵省の仮庁舎を建てようとした際、工事関係者や省職員、さらには時の大蔵大臣(第1次若槻内閣)・早速整爾の相次ぐ不審死が起こったことで、将門の祟りが省内で噂されることとなり、省内の動揺を抑えるため仮庁舎を取り壊して鎮魂碑を立てた。1928年(昭和3年)3月には大蔵省が主催して鎮魂祭を行っている。 しかし、早速が大蔵大臣に就任、それから程なくして亡くなったのは仮庁舎建設の3年後の1926年(大正15年)であり、仮庁舎建設には関わっていない。また、工事部長だった矢橋賢吉が死亡したのは建設から4年後の1927年(昭和2年)である。 さらに、大蔵省庁舎が落雷による火災で焼失したのは、17年後の1940年(昭和15年)の事であり、この日都内では20ヶ所で落雷していて、航空局に落雷して発生した火災が延焼したものであった。

    また、第二次世界大戦後に戦災復興都市計画として、GHQが丸の内・大手町周辺の区画整理にとって障害となるこの地を撤去・造成しようとした時、不審な事故が相次いだため、計画を取り止めた。

    アメリカ軍のブルドーザーが作業中に横転し、運転手が投げ出されて死亡。それまでも事故があり日本人の労務者に怪我人が出ていたので付近を調査したところ、転覆したブルドーザーの前に半分埋まっている墓のようなものが見つかり大騒ぎとなった。当時町内会長であった遠藤政蔵により、将門の首塚の碑であることが判明し、GHQ当局に陳情を重ねた結果、塚の取り壊しが中止された。

    それらの結果、大手町周辺が高層ビル街へと発展する過程においても、首塚は取り壊しや移転を免れて残ることとなり、現在でも毎日、香華の絶えない程の崇敬ぶりを示しており、近隣の企業が参加した「史蹟将門塚保存会」が設立され、維持管理を行っている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/将門塚#祟りの伝説

    Taira no masakado kubiduka Tokyo

    12: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:49:48 ID:EeTi
    >>10
    東京五輪の延期も平将門公の首塚を改修したからなんやろか

    14: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:50:21 ID:8txi
    あの首塚改修したのか
    狂気の沙汰やろ

    15: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:51:52 ID:EeTi
    >>14
    2021年まで工事してたやん
    ちょうど東京五輪の延期と同じ時期に

    17: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:54:59 ID:gRCT
    >>14
    終戦直後には、アメリカ軍のブルドーザーが作業中に横転してるのにな

    19: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:00:16 ID:EeTi
    >>17
    あと大蔵省が首塚の場所に移転しようとしたときに
    当時の大蔵大臣が在職中に急死したり仮庁舎に雷が落ちて全焼したり
    やっぱ将門公は祟りのスケールがちがうわ

    18: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 00:57:54 ID:7y4s
    興味深い

    23: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:07:22 ID:EeTi
    あと祟りが有名なのは塚穴古墳
    聖徳太子の甥の古墳らしいんやが長らく放置されてて荒れ果て果てたのに
    知らないで豊臣秀吉が大阪城作るために潰そうとしたら祟りが起きたからやめたらしい
    開発の激しい市街なのに今でもそのままになってる
    no title

    24: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:07:56 ID:jAzZ
    日本は潰した祠の数だけ衰退していくんやで😜

    26: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:11:26 ID:n4nw
    祟りたい

    27: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:13:10 ID:s1QJ
    「これやったら祟られるんじゃ…」という思いの中で作業すればストレスがエグいから現象として起きるんやと思う

    28: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:13:18 ID:gRCT
    福岡県太宰府市の太宰府天満宮は本来、菅原道真の霊を鎮める目的の神社らしい
    そういう 神社とか祠は日本に無数にある…


    29: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:13:52 ID:EeTi
    日本の神様には荒御霊と和御霊があって祀ればご利益があるし粗相をすれば災いがある
    だから逆に大きな祟りをもたらした怨霊を神として祀ればご利益もたくさんあるっていう御霊信仰ほんとすこや

    30: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:14:18 ID:s1QJ
    死後の魂だの何だのは別に悪さしてないと思う
    生きてる人間たちの不安や恐怖やストレスが災難を招くんや

    32: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:16:52 ID:gRCT
    >>30
    そうか?
    ワイの妹はアイドルのフィギュアをバラバラにされたが

    36: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:21:07 ID:7y4s
    >>32
    ホラーかな

    44: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:55:10 ID:gRCT
    >>36
    なんか いきなり弾けたらしい

    45: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:55:32 ID:EeTi
    >>44
    詳しく聞きたい

    46: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:57:42 ID:gRCT
    >>45
    妹曰く
    部屋で友達にラインを送ってたら
    いきなり パーツが戦隊ロボの合体の逆バージョンでバラバラになったんやと

    48: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:58:33 ID:EeTi
    >>46
    はえー怖いな
    形代になったんかな

    51: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 02:46:06 ID:gRCT
    >>48
    推測やが
    ワイの家がある場所には昔
    となりのトトロに出てくる隔離病院があったらしいからそれやないかな?

    52: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 02:49:19 ID:EeTi
    >>51
    トトロのメイのお母さんが行ってた結核病院?

    53: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 02:53:09 ID:gRCT
    >>52
    詳しくは知らんが図書館にある古い地図や資料には
    高度成長期まであったと記述されてた
    なお母校の小学校のある場所は戦時中まで池があった

    37: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:24:16 ID:GoMh
    お狐様は本当にいそうなんだよな
    稲荷神社で5歳の弟が大人みたいな話し方し始めて親が慌てて抱えて逃げたんや
    ワイもなんとなく覚えてるわ

    39: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:29:12 ID:EeTi
    >>37
    お稲荷さんはかなり力のある怖い神様やから
    体調が悪い人とか災難が続いてる人は参拝すると良くないことがあるとか言われてるわね

    38: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:26:30 ID:EeTi
    あと不思議なのがお岩の祟り
    四谷怪談を芝居とか映画でやるときはお岩を祀る神社にお参りしないと必ず酷い事故が起こるんやが
    東海道四谷怪談自体は仮名手本忠臣蔵のスピンオフとして鶴屋南北が創作したフィクションやし
    お岩のモデルになった人物はふつうに天寿を全うしててお岩の怨霊は存在しないはずなのに
    なぜか祟りだけは今日まで起こり続けてるという不思議な話や

    40: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:32:14 ID:EeTi
    元々お稲荷さんって田の神様でその使いが狐やから
    五穀豊穣を祈る以外の目的でお稲荷さんを訪れるとあんまよくないらしい

    41: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:38:11 ID:7y4s
    関係ないと思うがそこそこ運がいいワイは神社で願い事したことがない

    42: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:41:41 ID:EeTi
    >>41
    でも日本人はみんなお稲荷さんの恩恵受けてるんやで
    五円玉の稲のマークがお稲荷さんの印やから

    43: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:43:33 ID:7y4s
    >>42
    恩恵受けてないとは言ってないぞ
    でも話は参考になるわ

    47: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 01:58:22 ID:A56k
    競馬場でもなんかそういうのあったよな

    49: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 02:01:23 ID:EeTi
    >>47
    東京競馬場の第三コーナーやな
    大ケヤキがあるけどあの木が祟るんやなくてあの下に大きな墓があってそれが祟るらしい

    東京競馬場

    東京競馬場は、東京都府中市にある中央競馬の競馬場。

    第3コーナーに関しては、寺山修司の著書などで「魔のコーナー」とされている。この場所に生育している木を俗に「大欅」(おおけやき)と呼ばれるが、実際に植えられているのは欅ではなく榎(エノキ)である。

    芝コースがCコースおよびDコース使用の場合、テレビ中継では残り 800 m (4ハロン)地点のハロン棒が大欅の後ろに隠れてしまう。しかし、この大欅の下には、この隣接地域の「是政」の由来となった井田摂津守是政の墓所があり中継の際には必ず映り込むため、日本一テレビ放映の回数が多い墓所となっているほどで、歴史的にここは行政代執行の対象となったが、井田氏の子孫が日本刀をふるって抗議したため、史跡として保存されている。またこの木の一本を切った人夫が急死したのは墓のたたりと恐れられ、残った1本を切ることを引き受ける人がいなくなったという噂話もあり、観戦の妨げとなるにもかかわらずこの木が切られずにいる
    https://ja.wikipedia.org/wiki/東京競馬場#府中の大欅

    Tokyo-Racecourse-07

    50: 名無しさん@おーぷん 22/04/28(木) 02:09:25 ID:XAxt
    そういうの興味深い

    54: 名無しさん@おーぷん 22/04/29(金) 00:29:24 ID:2rUG
    平将門の首塚の祟りはしゃれにならん

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651073562/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:24 ID:zTFbpb.b0*
    祟りじゃないけど昔心霊スポット巡りしてたら色々おかしなことがあったから本当にいると思うわ

    例えば心霊スポットにバイクで行ってバイクのエンジンオフにして話してたら、差しっぱなしだった鍵が落ちてて少し遠くに移動してた(バイク乗りならわかるけどマジであり得んしこの一回しか経験はない)とか、他の帰り道イヤホンから突然般若心経が流れ出したり、ある物持ってる幽霊が出る心霊スポット行った帰り全く違う場所にバイク止めてたから近くまで送ってもらって(10キロくらい離れてる)帰ろうとしたそのある物がバイクの目の前に置かれてて、友人に聞いたら何もしてないし知らないって言ったり…
    2  不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:27 ID:zTFbpb.b0*
    >>1
    あとは家にいると木魚を叩いてる音がずっと聞こえてきたりしたな。糖質とか幻覚幻聴も少し疑ったけど、最後に心霊スポット行った時にもっとやばいこと起きてぱったり行かなくなってからはそう言う経験一度もないから信じてる
    3  不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:29 ID:Vy2wrbTd0*
    祟りって集団で糖質発症でもしたの?
    4  不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:34 ID:7LMSAP0O0*
    とりあえず都合の悪いことは祟りのせいにしておけばいいという脳死集団の集まり
    5  不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:41 ID:2uERqgJR0*
    祟りというか因果はあると感じるな
    ひき逃げ逃亡中にひかれたり
    身近なところでは交通事故加害者が賠償命令無視してたら火事で焼け出されたり
    6  不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:51 ID:d4GMWo1T0*
    因果応報なんかあったら
    麻薬王なんかいないだろ。
    7  不思議な名無しさん :2022年12月06日 22:56 ID:hAFXpoqC0*
    倫理や道徳の起源みたいなもの
    8  不思議な名無しさん :2022年12月06日 23:00 ID:tdYizk430*
    お稲荷さんって、伊勢の外宮の神様だぜ?
    祟るなんてそんなケチなことしませんって。
    ただ、食べ物の神様だから、その辺は考えんとな。
    9  不思議な名無しさん :2022年12月06日 23:06 ID:I.TKxQaB0*
    正直信じてないけど万が一にあったら困るから余計な事はしない
    10  不思議な名無しさん :2022年12月06日 23:07 ID:F.SSAaFb0*
    何かしら罪悪感があるときに、悪いことが重なると祟りとか呪いとかに結びつけやすくなるんやろ。
    心霊現象だって、そこが心霊スポットや事故物件って意識があるから、少しの物音や物の自然落下すら霊の仕業って感じるだけで。
    11  不思議な名無しさん :2022年12月07日 00:04 ID:klCVAvXN0*
    人の思いが強いと芸能人が人気者になるし
    伝統文化継承されるし戦争起こったりする
    化学や心理で解明されてそうでされてない部分の力ってあるんかね
    12  不思議な名無しさん :2022年12月07日 00:15 ID:EhXkAR.C0*
    かつて私に嫌がらせをしていた一家から、呪うのはやめてくれという連絡が来ている

    家族の中で病気や事故が続いたので占い師(?)ところに相談に行ったら、黒髪の女に呪われているのが原因と言われたそうだ
    でも、病気になったのは長年の暴飲暴食運動不足が原因だろうし、車で事故起こしたのも自己中心的な無茶な運転ばかりしていたからだと思う
    呪いとか人のせいにされて迷惑だ
    13  半兵衛 :2022年12月07日 01:51 ID:LXmS8Fim0*
    >>8
    そう言う説も有るけど別の神様だと思う。
    外宮の豊受大神は天女の羽衣の天女。
    14  半兵衛 :2022年12月07日 01:54 ID:ee8Q7YAw0*
    >>10
    基本的に同意だけど、
    その罪悪感等の事を祟りと言うのだと思うし、そう言う意味ではタタリは有る。
    15  不思議な名無しさん :2022年12月07日 06:54 ID:crUN00Pn0*
    祟りの正体は土地由来の災害なんじゃろ?現代だと電波塔建てた近くの工場が出火(因果関係不明)とか、昔だとそこだけ磁場が不安定だとか地下水脈でどうたらとか、凶作とか水害とか大地震とか目に見えない原因不明の災害を祟りに結び付けたんやろ。広義ではあるということになるが神霊や人が原因ではないので、生贄や神事や祭りで鎮めても意味は無い。だから毎年やることになる
    16  不思議な名無しさん :2022年12月07日 07:15 ID:uDf6EnQ90*
    >>11
    人間の認知は他人の影響を強く受ける。集団幻覚や集団ヒステリーで数十人がないはずのものを見るとかね。人気や流行りはこれに近い
    思考の誘導、思想の洗脳は国家単位で行われてるし、常識の刷り込みは所属するコミュニティではこれに染まらないと社会生活を送れない。別コミュニティでは違う常識下で生きてるので相入れない。現代だとネットで緩和したと同時に、マイノリティが閉じた世界から出てきたって感じ
    なんかこういう話じゃないよな
    17  不思議な名無しさん :2022年12月07日 07:37 ID:1MWDttgO0*
    神社など移転したら祟られる系は、そこに何か悪いものがあって神社で封印してたんじゃ、と思ってしまう。
    18  不思議な名無しさん :2022年12月07日 08:12 ID:NTzPVXax0*
    年取って暇になったら近場のそれっぽいとこ徘徊してなにかおこるたびに「祟りじゃ!〇〇の祟りじゃ!」って言いたい
    19  不思議な名無しさん :2022年12月07日 08:25 ID:Z62T9Z3H0*
    場所の力はあるし強いと思う。
    何が建とうが必ず潰れる場所があるし、体調悪い時にそこに行くと回復する場所もある。神社とかではなく、そこそこ人気のある商業施設だけど、そこに行くと体の調子が良くなる。家の中でも、なぜか居心地いい場所、長居したくない場所はある。
    20  不思議な名無しさん :2022年12月07日 08:26 ID:Z62T9Z3H0*
    >>19
    追記だけど、磁気とか赤外線とか、なんかあるのかもと思う。個人的には風通しと湿気だと思うけど。
    21  不思議な名無しさん :2022年12月07日 11:16 ID:T0e5HQpl0*
    新皇様は自身が治めようとしたこの国を特定外来種やそれに与する輩が好き勝手に食い荒らしてる現在をどのような気持ちで眺めてらっしゃるのかな・・・
    22  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:29 ID:QpalrMrM0*
    海外の死刑囚と国内の死刑囚をトレードして、それぞれ知識のない祟りポイントで作業させたら祟りが発動するのか見てみたい。
    人や場所の選定はAIが行う。
    23  不思議な名無しさん :2022年12月08日 00:36 ID:AOzZKEW80*
    幽霊は眉唾で祟りはあるって馬鹿じゃねぇの
    24  不思議な名無しさん :2022年12月15日 11:02 ID:W.ZCR6Pv0*
    沖縄南部の某パチ屋の景品交換所の前に立ってる
    ガジュマルの木も撤去しようとする度に工事業者
    の事故怪我が相次いで結局そのままになった
    キジムナーという沖縄ご当地の精霊がその木の
    宿主だと聞いた
    25  不思議な名無しさん :2024年09月28日 07:24 ID:w.Qt6.4N0*
    おもしろい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事