不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【画像】「出雲大社」の復元図がデカすぎる 本当にこんなのが島根にあったのか?

    shimenawa-gc3075f059_640


    1: 大マゼラン雲(東京都) [CN] 2022/12/06(火) 20:35:36.38 ID:rqXp3NaB0● BE:237216734-2BP(2000)
    15階建てビル並み
    no title

    no title

    no title

    no title

    <歴史探偵>なぜ出雲は特別な地に? 「神話の国」の謎、表舞台から消えた理由とは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd1897a65d9436981014fa730949bffe5e94f90


    出雲大社
    出雲大社(いずもおおやしろ/いずもたいしゃ)
    は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社。祭神は大国主大神。式内社(名神大)、出雲国一宮で旧社格は官幣大社。神社本庁の別表神社。宗教法人出雲大社教の宗祠。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/出雲大社

    4: はくちょう座X-1(東京都) [US] 2022/12/06(火) 20:37:09.93 ID:QzKCOXeh0
    前に一度復元図みたが
    オカルトの類いのとんでも仮説だと
    思ってたわw

    234: アクルックス(大阪府) [US] 2022/12/07(水) 04:15:49.55 ID:/a0NcuiJ0
    >>4
    清水寺が作れるんだから
    このくらいならなんとかなるんじゃね






    58: エンケラドゥス(京都府) [US] 2022/12/06(火) 20:51:24.97 ID:y5RG/bwS0
    大屋を誦して謂う
    雲太、和二、京三

    91: ダークマター(コロン諸島) [ニダ] 2022/12/06(火) 21:15:54.67 ID:preJTMoRO
    >>58
    それそれ
    出雲の大社、大和の大仏殿、京都の大極殿
    出雲市
    https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1443770396262/index.html

    11: フォボス(兵庫県) [PL] 2022/12/06(火) 20:38:33.03 ID:BuHU/d320
    平安時代の書物に
    一番大きい建物は杵築大社って書いてるし
    実際に土台の木材が出土してるよ

    12: トリトン(東京都) [AR] 2022/12/06(火) 20:38:40.52 ID:xvR9vrbr0
    出雲に行ったとき出雲大社の隣の博物館でこれ見たけど、ガセなん?

    48: ミランダ(佐賀県) [US] 2022/12/06(火) 20:48:22.64 ID:uhIeez/K0
    >>12
    こういう建築物があったかもしれない
    という状況証拠程度ならある

    50: 北アメリカ星雲(茸) [US] 2022/12/06(火) 20:48:32.34 ID:PBKphWlq0
    熊野本宮大社なんかは水害で流されてるしなあ
    かつてあったくらいの話なら理解できなくはない

    16: エリス(茸) [JP] 2022/12/06(火) 20:40:12.12 ID:o7/iQXLp0
    復元しろよはよ

    14: 赤色超巨星(東京都) [US] 2022/12/06(火) 20:38:45.44 ID:1I7BHSs+0
    ええやん復元してくれたら見に行くわ

    52: デネブ・カイトス(岡山県) [ニダ] 2022/12/06(火) 20:48:48.52 ID:XY3jGsVA0
    >>14
    絶対無理
    この建築に使える様な巨木がもう無い
    全部の柱が縄文杉並み
    鉄筋コンクリートだと意味ないだろ

    64: ヒアデス星団(兵庫県) [IT] 2022/12/06(火) 20:53:11.95 ID:f5HFSB7e0
    >>52
    三瓶の小豆原埋没林おすすめ
    https://www.nature-sanbe.jp/azukihara/

    30: はくちょう座X-1(宮城県) [EC] 2022/12/06(火) 20:43:31.68 ID:vBXUeTJv0
    今みたいに無理矢理育てる木じゃなくて
    クソ時間かけて出来たクソデカイ木があったんだろうと言うのは分かる
    ギターなんかそうだし

    17: ガーネットスター(北海道) [US] 2022/12/06(火) 20:40:18.68 ID:SPN0cmBY0
    それより神主175cm巫女さん165cmってでかくね?

    123: ヒアデス星団(東京都) [IT] 2022/12/06(火) 21:46:31.66 ID:Z66TsbzD0
    >>17
    以前、何かで日本人の時代別平均身長を見たけど、意外にも昔は高かったみたいだね。戦国時代とか結構高くてビックリした記憶があるよ。

    127: ヒアデス星団(香川県) [US] 2022/12/06(火) 21:50:42.80 ID:njXDZw820
    >>123
    秀頼190あるしな
    真田信之も190

    145: 天王星(ジパング) [ニダ] 2022/12/06(火) 22:11:04.31 ID:+gIpgCXt0
    >>123
    言うほど高いか?
    no title

    138: アリエル(茸) [KE] 2022/12/06(火) 22:03:29.18 ID:I3xtMihR0
    >>123
    江戸時代になって肉を食べなくなって日本人が小さくなった説がある。

    21: 黒体放射(静岡県) [ニダ] 2022/12/06(火) 20:41:27.99 ID:2bz/RUUz0
    社の基礎はさすがに無理だろと思ったが三本の木を合わせて一本にしてるのか

    109: カノープス(福岡県) [US] 2022/12/06(火) 21:34:23.69 ID:fDuaCkdm0
    >>21
    それは出土した現物も文献も一致してる

    20: 青色超巨星(千葉県) [NL] 2022/12/06(火) 20:41:19.93 ID:KiVX1P9c0
    笠木の仕口を見てみたい
    これと1番上の建物の下に見える持ち出した梁の仕掛け方だな
    ドキドキする


    24: ソンブレロ銀河(東京都) [US] 2022/12/06(火) 20:42:08.70 ID:BHsb10N90
    こんなん風で倒壊するだろ
    現実味がまるでない

    110: カノープス(福岡県) [US] 2022/12/06(火) 21:34:45.22 ID:fDuaCkdm0
    >>24
    普通に倒れてたみたいよ

    25: 青色超巨星(千葉県) [NL] 2022/12/06(火) 20:42:43.78 ID:KiVX1P9c0
    >>24
    鳥居よりは安定してるだろ

    27: トラペジウム(大阪府) [US] 2022/12/06(火) 20:43:20.92 ID:9StEdcR00
    >>24
    周りの防風林も高いんじゃないかな。

    44: ヒアデス星団(ジパング) [BR] 2022/12/06(火) 20:47:46.42 ID:/3z30xDo0
    >>24
    むしろ何度も倒壊しては作り直してたとかあったような

    133: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [CA] 2022/12/06(火) 21:52:22.60 ID:Q42TOq4T0
    >>44
    現存してないのは途中で建て直すのめんどくさくなったからなのか(´A`)

    156: ジュノー(埼玉県) [ニダ] 2022/12/06(火) 22:29:04.73 ID:9pea5vZG0
    >>24
    1031年出雲杵築社転倒
    1061年社殿転倒
    1109年社殿傾く
    1141年社殿転倒
    1172年社殿転倒
    1225年社殿転倒

    160: アルデバラン(ジパング) [US] 2022/12/06(火) 22:31:11.42 ID:SemgQWMY0
    >>156
    それただの欠陥建築物じゃん

    168: 地球(大阪府) [FR] 2022/12/06(火) 22:45:08.49 ID:pUvWTdVs0
    >>160
    30年から保ってんじゃん
    今の考えだとたった30年だろうが
    当時の世代寿命でかんがえれば一世代は保ってた
    伊勢神宮だって20年ごとに建て替えしてる

    100: ダークマター(コロン諸島) [DE] 2022/12/06(火) 21:19:47.37 ID:preJTMoRO
    記録に依ると、何度も倒壊したそう
    倒壊するぐらい高い建築物だったんだろな


    33: セドナ(兵庫県) [AU] 2022/12/06(火) 20:44:30.10 ID:JrTcjwmf0
    出雲大社って何故か正面から見ると神様が横になってんだよね
    で、正面向いてるのは別の神様っていう不思議
    あと、しめ縄が逆に巻かれている

    59: リゲル(東京都) [US] 2022/12/06(火) 20:51:45.19 ID:GofM4o1i0
    >>33
    諸説あるんだよね。
    海の神だから海に向いているとか、神は横向きの方が奉仕する人が奉仕しやすいとか。

    186: フォボス(東京都) [FR] 2022/12/06(火) 23:31:42.77 ID:B5wwlpAC0
    >>33
    鹿島神宮もじゃない?

    42: ソンブレロ銀河(東京都) [US] 2022/12/06(火) 20:47:23.19 ID:BHsb10N90
    だいたい出雲大社って60年おきに建て替えてんだぞ
    こんな風が吹けば倒壊するような建築物60年ごとに作りかえてたわけねーだろ
    てか60年ももたないわ
    https://www.library.city.narita.lg.jp/display/2013/2013_09_10_a.html

    40: ベテルギウス(光) [BE] 2022/12/06(火) 20:47:07.96 ID:4IlE9Ze30
    日本に限らねえ
    古代の巨大建築は
    現在を上回る
    ピラミッドも万里の長城も
    現在の予算獲得技術では作れないよ

    41: カノープス(埼玉県) [JP] 2022/12/06(火) 20:47:21.40 ID:Wfnx1fZt0
    厳島の鳥居も礎石の上に乗ってるだけらしい
    重すぎるので波に倒されない

    159: ベラトリックス(広島県) [US] 2022/12/06(火) 22:30:29.59 ID:CvusXyEY0
    >>41
    鳥居に石つめて重くしてあるんよ

    46: 天王星(千葉県) [GR] 2022/12/06(火) 20:48:05.52 ID:gZ7ypGcy0
    これな
    出雲大社の隣の博物館にミニチュアあるな
    興奮したわ

    つーかあの博物館は銅剣とか銅鐸とかすげー綺麗に展示してあって
    撮影も自由だし最高だったよ
    出雲大社よりそっちの思い出の方が濃ゆいわ

    80: デネブ・カイトス(千葉県) [US] 2022/12/06(火) 21:04:54.59 ID:vz6MZGcx0
    出雲大社と隣の資料館行ったけどどっちもよかった。
    あとすぐ近くの蕎麦屋も美味しかった。

    54: 百武彗星(東京都) [BR] 2022/12/06(火) 20:49:20.77 ID:SQVYJiKq0
    直角三角形だな。角度と長さに秘密があるかも。

    56: テチス(千葉県) [DE] 2022/12/06(火) 20:50:15.33 ID:NYa3XpqR0
    作っても台風ですぐぶっ壊れる
    現代に再現するなら鉄筋にしとけ

    57: アルデバラン(東京都) [IT] 2022/12/06(火) 20:50:52.01 ID:U/6vVFxr0
    >>56
    木材ってカーボンだからな
    鉄筋コンじゃ敵わん

    79: ヒドラ(栃木県) [US] 2022/12/06(火) 21:02:20.31 ID:QMZluuI90
    >>56
    潮風ですぐダメになりそう

    65: 百武彗星(東京都) [BR] 2022/12/06(火) 20:53:14.48 ID:SQVYJiKq0
    出雲が木造にしてるのは定期的に再建する事業とためと神社は遺跡ではないという思想的背景から。富士山の御神殿は何もない小さな空地だよ。

    3: ダークマター(兵庫県) [ニダ] 2022/12/06(火) 20:36:38.70 ID:VNQqOzQh0
    実際に柱の跡が出てきちゃったしな

    128: ケレス(東京都) [US] 2022/12/06(火) 21:51:10.64 ID:RCuD5Geg0
    >>3
    すでにあの支柱は科学的な分析で年代的に1248年造営のものである可能性が高いとされてる

    39: プレアデス星団(東京都) [FR] 2022/12/06(火) 20:46:51.62 ID:fWjnyC7T0
    >>3
    柱の跡があるけど作れなくて中断されたって聞いたな

    60: イオ(ジパング) [US] 2022/12/06(火) 20:52:05.67 ID:4TIJIPen0
    復元図(妄想)

    62: ソンブレロ銀河(東京都) [US] 2022/12/06(火) 20:52:30.72 ID:BHsb10N90
    >>60
    これな
    根拠がまるでない

    67: ミマス(光) [US] 2022/12/06(火) 20:54:06.55 ID:O1D8sKkl0
    >>62
    柱の跡が実際出てきたじゃん

    75: ソンブレロ銀河(東京都) [US] 2022/12/06(火) 21:00:17.81 ID:BHsb10N90
    >>67
    柱跡しかないのにどうして社殿がわかるのかな?

    81: アクルックス(ジパング) [US] 2022/12/06(火) 21:06:11.56 ID:Pd7n0xRJ0
    >>75
    高さ16丈(48m)って書いてる古文書とか設計図があって
    さすがに盛ってるわーwwwってみんな言ってたけど
    2000年に設計図通りの柱が出てきちゃったから
    え、マジ・・・?ってなってるのがこの話の経緯です

    89: バン・アレン帯(東京都) [US] 2022/12/06(火) 21:15:40.43 ID:PlpHC/Og0
    >>81
    オフィスビル約15階を古代の技法で造れたかわからんけど、設計図に何か謎があるんだろな。

    72: ヒドラ(神奈川県) [DE] 2022/12/06(火) 20:57:00.35 ID:lu27yn2+0
    柱の跡出ても柱が出たわけじゃない

    250: 天王星(東京都) [CN] 2022/12/07(水) 08:18:02.96 ID:u8pZDAdY0
    >>72
    柱の跡に柱の根元の木は出てるけど?

    255: ケレス(ジパング) [IN] 2022/12/07(水) 08:38:50.66 ID:BKd6Y2xL0
    >>250
    > 柱の根元の木

    出てきた木(の残骸)で
    元々の長さや建築物の高さは
    正確にわかるのかい?

    257: 大マゼラン雲(愛媛県) [US] 2022/12/07(水) 09:11:00.98 ID:6GIO4s4N0
    >>255
    使えそうなデータは全部使うってスタイル
    文献史学から民俗学、土木建築学、地質学、近隣の植生、当時の人口推定、他所との比較で

    「まぁ24mくらいかな」
    「48mくらいいけるんじゃない」
    「じゃあそのへんで幅を取って」
    「おk」

    こうして最高で48m説が誕生

    270: ケレス(ジパング) [IN] 2022/12/07(水) 10:25:36.91 ID:BKd6Y2xL0
    >>257
    24mくらいなら説得力があるのに
    わざわざ疑われるレベルにあわせたのね

    材料の木が奇跡的に手配出来ても
    24mと48mじゃあ、必要な建築技術が段違いだろうにさ

    74: 太陽(東京都) [EU] 2022/12/06(火) 20:58:40.96 ID:JRyhsSCx0
    あの柱跡が見つかるまでは、誇張だと思われてたからなぁ
    つっても5階程度じゃなかったっけ?

    78: ハービッグ・ハロー天体(宮城県) [US] 2022/12/06(火) 21:01:59.78 ID:pQZ13Vkf0
    柱も丸太を複数にして1本の柱としてるけど。
    建築物としての高さがあったとは限らないんじゃないか?とも、思うんだわ。
    あの柱で最大値からの予想図として高い建築物にしてるけど。
    大仏殿みたいな感じで柱も極太の外側の建築物の内側に、神棚みたいな神聖な神の社が浮いてる感じ。

    135: エイベル2218(静岡県) [BR] 2022/12/06(火) 21:57:52.99 ID:3luQ6Ji80
    これ作るのに何人犠牲になったんだろう?

    105: 火星(茸) [SV] 2022/12/06(火) 21:24:22.54 ID:tldx04dR0
    50メートル以上の一本モノの巨木が何本も
    切り出すのも製材も輸送もどうやったんやろな
    諏訪の御柱でさえ17メートルや

    宇宙人か何か月刊ムー的なアレか、ただのインチキ遺跡か

    252: 百武彗星(東京都) [US] 2022/12/07(水) 08:23:16.00 ID:qDdJcr210
    >>105
    日本海の向こうのシベリアから切ってきたとか考えるとすごい貿易圏と切る器具技術、運搬技術にも思いが馳せる大ロマン

    253: レグルス(東京都) [US] 2022/12/07(水) 08:31:49.91 ID:CFVuS4lS0
    >>105
    出土したときの記憶だが、柱は何本かの材木を束ねて作られていただとおもった。
    東大寺の柱も確かそうだった希ガス

    106: デネブ・カイトス(コロン諸島) [ニダ] 2022/12/06(火) 21:29:14.82 ID:preJTMoRO
    出雲の国津神が天津神に国譲りする際、
    出雲に巨大建造物建ててくれ、
    と条件出して建てられたのが出雲大社と言われてる
    雲から出るぐらいの高さなんで、出雲の字当てたんだろ
    国譲り
    大国主神の国譲り
    建御雷神は出雲に戻り、大国主神に再度訊ねた。大国主神は「二人の息子が天津神に従うのなら、私もこの国を天津神に差し上げます。その代わり、私の住む所として、天津神の御子が住むのと同じくらい大きな宮殿を建てて下さい。

    そうすれば私は百(もも)足らず八十坰手(やそくまで)へ隠れましょう。私の180柱の子神たちは、長男の事代主神に従って天津神に背かないでしょう」と言った。すると、大国主神のために出雲国の多芸志(たぎし)の小浜に宮殿が建てられ、水戸神の孫・櫛八玉神(くしやたま)が沢山の料理を奉った。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/国譲り

    146: ベクルックス(やわらか銀行) [CN] 2022/12/06(火) 22:12:00.29 ID:qY5YCU1k0
    >>106
    ピラミッド内の杵築の大社も、そんな流れで内部に隠したか

    117: 宇宙定数(東京都) [SE] 2022/12/06(火) 21:40:21.61 ID:yR+3oCAs0
    大阪城で41.5 メートル。
    50メートルを超す建築技術が古代にあっただろうか?

    165: 地球(大阪府) [FR] 2022/12/06(火) 22:43:06.87 ID:pUvWTdVs0
    >>117
    東大寺大仏殿は46m
    昔あったっていう七重塔は一説には100m級だったっていう話

    118: デネボラ(東京都) [BR] 2022/12/06(火) 21:42:03.90 ID:oLNrbXMq0
    見張りも兼ねてんだから高さないとな

    7: フォーマルハウト(SB-iPhone) [EU] 2022/12/06(火) 20:37:55.53 ID:kVY3Ksnb0
    めっちゃロマンがあるわ

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670326536/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:20 ID:.RXm.eCQ0*
    普通に眉唾って事ね
    2  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:21 ID:Z0CI.NY50*
    傾斜がかなりきついようじゃが、ほんまにこんなん作ったんか?
    3  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:39 ID:UmnoRdjA0*
    本スレ>>64でも指摘されてるように、出雲大社で昔の復元想像図見て「こんなのある訳ねぇwww」って笑ってから、三瓶山埋没林見て「はぇ~、あったのかも…」って言う所までがセットやで
    4  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:42 ID:OaMunTa.0*
    >全部の柱が縄文杉並み

    それはないわ。
    3本束ねた直径が3mやから1本の直径は1.5m程度。
    サイズ的には今でも調達可能なレベルやで。
    保護されてて法的に難しかったりはするが。
    5  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:45 ID:u4ztA.hp0*
    何度も転倒倒壊してるうちに材料なくなって再建出来なくなったのかもね
    そんなに何度も何度も転倒倒壊するならちょっとは考えて倒れないような工法編み出せばいいのに呆
    6  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:48 ID:ORYIYEcJ0*
    縄文時代にはすでにこういう建物があったぽいしね
    7  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:51 ID:tdS9b8tV0*
    あれは掘っ立て柱だから50年も持たないが
    石の上に乗せとけば千年くらいは持つはず
    8  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:52 ID:36mvmid90*
    いまはそもそもこの大きさの木を集めるのが無理やろな
    9  不思議な名無しさん :2022年12月07日 14:56 ID:Sf1qP0GP0*
    >>5
    鎌倉時代辺りまでは作ってたみたいだけど
    その後は応仁の乱から戦国時代だからね
    再建する余裕なんて無かったんだろう
    10  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:00 ID:2oc8DYUM0*
    模型の神主さん、人権あって草
    11  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:02 ID:LkancSJS0*
    少なくとも東大寺の大仏殿よりでかかったのは確かだろうしなぁ
    直径1.35mの丸太を三本束ねて柱にしてた時点で屋久島レベルの原生林が残っていたであろう神話ならではのスケール
    今再現するなら集成材で極太の柱作ることになるだろうな
    既に集成材で木造の高層ビルも建てられてるし超高層ビルも計画されてる
    12  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:05 ID:5Czn7mN00*
    頑なに根拠無いだのウソだの話盛り過ぎとか言う輩湧いてるけどめちゃくちゃ浮いてるね
    13  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:09 ID:vPDinLxu0*
    でかいだけで作り自体は単純だからいけるだろ
    災害に関しても少ない場所や、最近では台風なんて異常気象で進路変わったりだから元々こなかったかもしれないしな

    まあ再建するなら収支とエスカレーターかエレベーターは必須だろw
    14  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:10 ID:IA3zpCP30*
    >>10
    人権無いチビ雑魚はガキのうちに死んでて大人になれるのはフィジカルエリートだけだったんだろうな
    15  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:13 ID:H.YgKoIs0*
    鉄筋コンクリートで再現して欲しい
    地震や火事もあるし実際登るんなら木造は怖い
    16  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:14 ID:HJxR8yAt0*
    東大寺の東・西塔の高さが100メートル近くあるんだから技術的にどうということはない
    17  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:28 ID:eOGxkBrQ0*
    >>10
    江戸時代が小さかったのは世界的な天候不順で飢饉が多かったせいもあんじゃん。氷河期だし。
    18  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:35 ID:UdfiseHB0*
    48m説すき
    96m説きらい
    19  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:39 ID:vdBFUh4T0*
    今再現するなら基礎と支柱だけは鉄筋コンクリートで見た目だけ木っぽくする感じだろうね
    20  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:51 ID:kn11qsQ80*
    ネズミがこないようにしてたのかねぇ
    21  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:03 ID:dKqrKyMd0*
    生類憐れみの令は、何かと血で解決するような戦国時代の空気を一掃して「暴力とか野蛮だよね」という空気を作り出した功績はあるが「肉食も野蛮だよね」という空気も作り出してしまった。以降も肉は食べられていたが、みんなこそこそ、あるいは「ゲテモノ食いですがなにか?」みたいな感じで食べてた。
    22  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:31 ID:PGCjBRIG0*
    ※1
    なんか「普通に」ってつければ
    それで根拠や推測を述べることを免除されると思ってる奴おるよな
    23  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:34 ID:HQueWiet0*
    相輪を含むとはいえ、奈良時代の30メートル超、室町の50メートル超の木造瓦葺きの塔が現存する国なのに、柱を立てて上に小屋建てる程度の復元も技術的に疑わしいと主張する人がいるのが分からん
    どう考えても地上20メートルのところで張り出し屋根組み立てる方が技術いるだろ
    24  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:35 ID:NTzPVXax0*
    国引き神話とかもあるから倒れたらみんなで引いて立たせてたんじゃね?
    って思ったけど重さとか綱とか考えると無理か
    まあ木の運搬とかそういう仕事がのちの神話になっていくとかあったんかもなー
    神に関する仕事に関わったら誇張して話しちゃいそうだし
    25  不思議な名無しさん :2022年12月07日 16:48 ID:0Rw.hTIx0*
    代々出雲大社宮司を務める千家家の古文書に「往古(大昔)には三十二丈、中古(中世)には十六丈、今は八丈」って記されてるんだよな
    金輪御造営差図も残されてたり三本一対の宇豆柱や心御柱も出土してるし仕様書の杵築大社御本社御造営算用帳、出雲大社只今之宮立之図も見つかってる
    杵築大瓧再興記には神殿転倒の事が平安~鎌倉の間に7度傾いたとも書かれてる
    26  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:15 ID:.X0f5Vyz0*
    構造上メッチャ不安定っぽい形だし、実際建ててみたら不安定だったから現在は残ってないんだろうなあ
    もし再建するなら現代技術で補強して壊れにくいような形にしてくれ
    27  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:17 ID:Jmmb4xQS0*
    昔作れなかったもの、今こそ作ってほしいぐらいのロマンはある
    28  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:29 ID:Cq.dB86O0*
    エルデンリングでツリーガード先生が守ってる階段やん
    29  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:30 ID:Cq.dB86O0*
    >>26
    木だからじゃん? 石の文化なら残ってたやろ
    30  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:38 ID:TG8rN9xV0*
    ギリシャあたりでも木材使われてた形跡があるんでしょ
    ここまでくれば当時の環境が現在と違ってたと妄想したくなるオカルト
    …当時の空気は木材の硬度と柔軟性を高める…肉のカーテンを超える
    31  不思議な名無しさん :2022年12月07日 17:50 ID:xch.nh3x0*
    出雲大社に参拝する時は他ではあんまりない四拍手でこれで何かを封印してるって話を何かで見たわ
    32  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:31 ID:bQUL42gu0*
    東北の縄文文化と出雲の繋がりを匂わせる説あるけど、征夷大将軍坂上田村麻呂の清水寺の技法で出雲大社が造られてるなら、そこにもなんか意味ありそう
    33  不思議な名無しさん :2022年12月07日 18:40 ID:mvqlQBYD0*
    いづもおおやしろ
    34  不思議な名無しさん :2022年12月07日 19:46 ID:k.5Uk.oV0*
    柱穴が発見されるまでは作り話だってディスられてたけど
    柱穴が発見されてもまだディスってる奴おるんやな
    鳥取県西部地震で壊れたようにあの辺は地震多発地帯
    神武東征伝は半分嘘で半分は史実
    ユダヤ人が日本に攻め込んで来た時出雲の王はソロモン王の時代に日本に来てたユダヤの先発隊だったから和睦してる
    日本神話の舞台の大半が出雲神話なのも出雲大社が特別扱いなのもその時の条約の為
    35  不思議な名無しさん :2022年12月07日 22:03 ID:q4va2gcl0*
    ピラミッドの内部構造と同じ形。
    36  不思議な名無しさん :2022年12月08日 04:05 ID:nSanpJHO0*
    >>9
    大社の社域が一番広かったのは尼子経久による大永造営の時だぞ
    社内に三重塔なんかまで造られてこれは江戸時代の寛文造営の時に仏教的すぎるということで移築されてるけど(兵庫県養父市の名草神社に現存)
    37  不思議な名無しさん :2022年12月08日 08:08 ID:SVYs.scr0*
    キン肉マンで
    上下逆になって地面に埋まってると知った
    38  不思議な名無しさん :2022年12月08日 09:27 ID:R.aEkRRu0*
    >>13
    詳しくないので想像だけど
    倒壊込みで建設されていた可能性もあるね
    神事だから生死や再生と破壊も兼ねてる可能性ある
    亀の甲羅や鹿の骨盤焼いて割れ方で吉兆占ったりもあるし
    倒壊の仕方で何かを予測したり占ったりもあったかもしれない
    39  不思議な名無しさん :2022年12月08日 09:29 ID:R.aEkRRu0*
    >>38
    あと神の来訪を司っていたら、お帰り頂いたら解体する可能性もある
    来たらもてなしお帰りいただく
    帰ったら橋渡しである社や階段は解体するとかね
    40  不思議な名無しさん :2022年12月08日 11:24 ID:UN6RD7Zi0*
    嘘くさいとは思ったけど
    倒壊のニュースは何回も残ってるから本当なのかもと
    リアルに再現したら倒れるわけだからやらんわ
    41  不思議な名無しさん :2022年12月08日 12:42 ID:sAZ4.PWu0*
    近くの巨木を切り尽くしたから再建できなくなったんかね。
    イースター島なんかでも木を伐りつくして文明が衰退した説あるけど。
    42  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:46 ID:HQPX6ae20*
    復元良いと思うけど
    現代的に作るならスカイツリーみたいな鉄管柱が丈夫だろうな
    防腐・防さび処理に木貼りつけて巨木っぽく装飾するとか
    いい観光名所になりそう
    43  不思議な名無しさん :2022年12月11日 00:42 ID:lkxH6qBG0*
    昔は直径1m~の木が生えていたらしい
    古い神社仏閣には直径2m超の輪切りの木が飾られていたりする
    室町時代頃には大きな木は取りつくされて殆ど無くなっていた為、後期には戦乱などで使わなくなった建物の大きな柱材などは貴重で流用されるのが当たり前だった
    諏訪の御柱が出雲、杵築神社に使われていた説もある
    44  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:37 ID:QwMC9kG70*
    タイの王様が嫌いな家臣に白い象を送るのと同じじゃね?
    こういう建物を最初に造って、あとは自分たちで維持するようにっていうことで、
    何度も建てなおさせて出雲の力を削いでいるんじゃね?
    45  不思議な名無しさん :2022年12月13日 22:33 ID:l8Te37cY0*
    直角三角形だな。角度と長さに秘密があるかも

    コイツ馬鹿だろ。
    直角三角形以外にどう言う形ができるんだよ。
    斜めに刺した木の上に建てんのかよ。
    46  不思議な名無しさん :2023年01月09日 01:11 ID:YwkJ.pXM0*
    「雲太 和二 京三」
    建造物の高さを伝える
    この言葉の伝承があって、
    過去の出雲大社本殿の
    柱の根元の出土、
    そりゃぁ
    伝承を元にした
    復元想像図が提示されるのも
    自然の成り行きだべさ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事