不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    138

    関東人「京都の料理は味が薄い、観光は良いけど飯が残念」京都民ワイ「ほう…」→こちらをご覧くださいwww

    720965_s


    1: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:06:54.02 ID:E1p2W16n0
    ワイ「鱧料理、ゆば、天下一品、カレー焼きそば、にしんそば、おばんざい、ふなずし、魁力屋、衣笠丼、厚揚げ焼、鴨鍋、これ全部京料理一生食べれないね、大丈夫?」

    関東人「誠にごめんなさい!土下座しますんで許してください!」


    京都に逆らおうとするからこうなる

    78: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:42:35.65 ID:MP16USxS0
    割と微妙なラインナップ






    5: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:07:59.02 ID:kISCwrlE0
    大丈夫やね

    4: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:07:54.72 ID:5Ox+lklqM
    京都はラーメン食うとええぞ
    こってり系の美味いラーメン屋が多い

    6: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:08:41.27 ID:moweAxqE0
    そういやラーメンは確かに美味い

    7: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:08:50.94 ID:taN4KXFPM
    京都旅行してきたけど普通に味付けされていた
    全然薄くなかったおいしかったよ

    8: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:08:52.53 ID:q84aOOot0
    全部微妙で草

    10: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:09:04.17 ID:f0W1EY0HH
    いうて京都観光で食うもの困るよな

    25: ◆65537PNPSA 2022/12/08(木) 12:14:22.94 ID:YNNc0CLMr
    >>10
    奈良よりはマシ
    奈良はホントに困る

    12: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:10:04.71 ID:YjSLcUzL0
    おばんざいって具体的に何?

    41: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:23:32.07 ID:YOiyJRtQ0
    >>12
    見てないかもだけどレス失礼

    おばんざいは所謂お惣菜やな
    ほうれん草の胡麻和えとか、高野豆腐、おから和えが多い

    46: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:24:53.48 ID:3NgWQbm4M
    >>41
    積極的に食わない努力するタイプの代物やんけ🤢

    53: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:28:47.77 ID:YOiyJRtQ0
    >>46
    出汁とか甘めの胡麻和え好きなわいには日々ご馳走
    揚げ出し豆腐が神

    66: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:36:33.49 ID:3NgWQbm4M
    >>53
    はえー
    子供舌ワイとは違う生き物やね…

    71: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:39:18.73 ID:YOiyJRtQ0
    >>66
    まぁ京都生まれ京都育ちやしな
    身体まで出汁で染みてんのやろ
    知らんけど

    14: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:11:50.29 ID:dl2eR9JJd
    ふなずしは滋賀やろが
    ぱくんな

    16: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:12:49.42 ID:f0W1EY0HH
    京都で誇れる飯屋はあのオムライスの店ぐらいやない?

    17: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:12:50.67 ID:mHrnK+i40
    ところどころジャンク紛れ込んでて草

    18: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:13:06.69 ID:mWUGIGth0
    京都の奴はこんな煽り方しねーよエアプ

    19: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:13:25.92 ID:VI2iDZee0
    そんなに食べないやつじゃん

    21: ◆65537PNPSA 2022/12/08(木) 12:13:41.99 ID:YNNc0CLMr
    鱧って別に美味くないじゃん
    京都人だってハモしか食えないからしょうがなくて食ってただけやん?

    23: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:14:09.05 ID:fP47v81a0
    京都だけでなく大阪も関西人全般にある関東人への対抗意識みたいなのが苦手

    24: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:14:20.25 ID:XnE/05ri0
    京料理は味が濃いとご飯がすすむから
    わざと薄味にしてるだけ定期

    27: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:14:50.58 ID:fwNtNcqid
    漬物で好きなのあるからわざわざ京都まで買いに行ってるわ

    28: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:17:19.29 ID:E1p2W16n0
    ぶぶ漬け

    29: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:18:11.87 ID:YOiyJRtQ0
    京都民わい
    ラーメンとパン食っときゃハズレないと思ってる

    33: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:19:36.60 ID:leSoqjpUd
    鱧は別にいらん
    あと京都旅行に行った時に思ったのが米の炊き具合が柔らかすぎるよ京都人さん

    36: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:20:54.05 ID:YOiyJRtQ0
    >>33
    友達と嵐山泊まった時思った
    同じ京都でもここまでかと

    34: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:20:43.88 ID:rOA2/o8aM
    鱧って京都で捕れないよな

    42: ◆65537PNPSA 2022/12/08(木) 12:23:45.58 ID:YNNc0CLMr
    >>34
    福岡だって明太子取れへんし

    37: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:22:17.89 ID:0oluyBf3a
    カレー焼きそばなんか京料理に入れたら発狂しそう

    47: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:25:27.59 ID:YOiyJRtQ0
    >>37
    そうでもないけど
    言うほど有名か?とは思うな


    38: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:22:19.96 ID:flL6Ra680
    京都は喫茶店の洋食がおいしいイメージ

    45: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:24:41.87 ID:YOiyJRtQ0
    >>38
    小川珈琲とかはまじ当たり

    no title

    39: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:22:56.26 ID:sYW38TPM0
    京都て豆腐とか湯葉とか麩とか貧乏くさい

    49: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:26:26.56 ID:YOiyJRtQ0
    >>39
    実際肉禁止時代とかガチで豆芋ばっかやったらしいしなぁ

    58: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:33:57.43 ID:sYW38TPM0
    >>49
    安い原価でいかに儲けるかて根性が透けて見えるわ

    65: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:36:27.02 ID:YOiyJRtQ0
    >>58
    それを親切心、真心ってワードでコーティングするんやで

    43: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:24:11.97 ID:RKVTMPrn0
    中国人ばっかで観光する価値もないよ

    51: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:27:17.36 ID:YOiyJRtQ0
    >>43
    来るなら今やな
    中国人ぼちぼち帰ってきたけど
    まだ間に合う

    44: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:24:26.33 ID:EQFvTmFdM
    天下一品ラーメンって京都なのかよ

    50: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:27:12.86 ID:G93kJg1dM
    >>44
    王将もや

    48: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:26:18.34 ID:G93kJg1dM
    大阪ワイ 京都はまずい味薄い
    湯葉とか豆腐とかなんやねん

    55: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:31:46.92 ID:YOiyJRtQ0
    >>48
    京都人だけど大阪の飯好きだよ
    梅田ばっかり行くけどそれでもかなり美味い

    豆腐とか湯葉も味付け次第やねん
    許したってや

    52: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:28:00.31 ID:0tJPnV31d
    全然大丈夫だった🙆‍♂

    54: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:30:23.91 ID:YOiyJRtQ0
    >>52
    にしんそばとかみたらし団子とか言われても別に…とはなるよな

    56: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:33:42.29 ID:G93kJg1dM
    不思議なんやがなんで東京関東の奴らって京都にキモいほど崇拝心抱いとるんや?
    バチカン市国かなんかと勘違いしとるであいつら

    61: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:35:11.45 ID:VvRTjCL2a
    >>56
    ぶぶづけ漏れてるで

    63: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:35:42.73 ID:3NgWQbm4M
    >>61

    59: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:34:00.46 ID:3A+eNd4H0
    志津屋のカツサンド定期
    no title

    68: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:36:54.82 ID:YOiyJRtQ0
    >>59
    スモークサーモンカスクートも美味いぞ

    60: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:34:47.14 ID:G93kJg1dM
    にしんそばはガキの頃大晦日の年越しそばでマッマが出してくれたが
    気分悪くなっておえーってして
    それいらいにしんそばもニシンも食えん🥺

    69: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:37:43.55 ID:YOiyJRtQ0
    >>60
    わいも何度か試してるけど
    なんで郷土料理として生きてこれたんかわからんくらい嫌いや

    67: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:36:38.59 ID:f5Pzu6f8d
    関東はんのご飯は味がしっかり付いててよろしおすなぁ

    72: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:40:03.70 ID:YOiyJRtQ0
    >>67
    初めて東京で蕎麦食った時はまじでビビった

    73: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:40:30.28 ID:jlGSp9VyM
    カレー焼きそばって京都でも丹後の方やろ
    丹後含むなら海鮮とか牡蠣も美味い

    79: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:43:00.81 ID:YOiyJRtQ0
    >>73
    丹後はわからんなぁ
    市内にいると行かないし聞かないし
    京都じゃないって思ってるわけじゃないと断っとくぞ

    76: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:40:55.45 ID:yQwjhnLkr
    修学旅行生の悪口言ってそう京都人って

    85: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:44:25.41 ID:YOiyJRtQ0
    >>76
    100とは言わんがだいたい言ってる
    わいも口には出さんが邪魔やなぁとは思ってる
    すまんな

    77: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:41:25.07 ID:5spBWMgva
    ラーメン横綱は?
    no title

    86: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:45:26.46 ID:YOiyJRtQ0
    >>77
    横綱は可もなく不可もなくかなぁ
    個人的には大宮のカレー中華がアホみたいに好き
    夏しか行かんけど

    81: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:43:35.39 ID:pzmGMBXIa
    横綱は30年前はすごく美味かった記憶があるんだがな
    店が劣化したのか他の店が進化したせいか分からんが、今食ってもそこまででもない

    88: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:47:13.09 ID:YOiyJRtQ0
    >>81
    そんな時代があったんか
    わい産まれてもないわ

    91: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:47:46.20 ID:5spBWMgva
    京都の土産で売ってる寿司とか弁当箱の飴が好きなんや
    味なんて普通の飴やのに見た目がなんか好きで

    99: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:51:35.03 ID:YOiyJRtQ0
    >>91
    手毬飴かな?
    作ってるわけじゃないけど嬉しいな
    ありがとう

    106: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:54:53.25 ID:5spBWMgva
    >>99
    こんなやつや
    no title

    no title

    109: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:56:35.71 ID:YOiyJRtQ0
    >>106
    初めて見たわ
    こんなんあるんか

    年末いとこに会うから買っていくわ

    93: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:48:40.89 ID:5spBWMgva
    あと嵐山で湯豆腐食べたら6000円ぐらいした
    宇治抹茶ティラミスみたいなのは美味しかったけど

    101: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:52:15.48 ID:YOiyJRtQ0
    >>93
    北海道住みのじいちゃんがうち来た時同じこと言ってたなwww
    こんなもん家で食うもんじゃってwww

    95: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:49:51.92 ID:VvRTjCL2a
    思い出した
    一口サイズのちっこい高い落雁は美味しかった
    多分高いから良いやつだからうまかったんじゃなくて小さくてサクッと食えるからうまかったんだと思う
    みみっちい京都魂のお陰で美味くなる稀有な例かもしれんね


    104: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:53:06.56 ID:YOiyJRtQ0
    >>95
    もしかしたら和三盆かもしれんな
    わいは苦手やからあんま食わんけど
    お土産で買ってく友達は多いな

    98: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:51:06.73 ID:/PE4CGt10
    味薄くないけどな別に
    しっかり味ついて美味しいけど濃口醤油ドバドバ使ったりせんから茶色じゃないだけ

    100: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:51:58.73 ID:5spBWMgva
    京野菜の良さが分からん

    105: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:54:05.24 ID:YOiyJRtQ0
    >>100
    漬物になって初めて真価を発揮する

    賀茂なすは麻婆にするとバカになるぞ

    102: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:52:20.13 ID:UAF8EALx0
    薄味ではあるけど味はむしろある方

    107: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:55:11.50 ID:YOiyJRtQ0
    >>102
    薄味って感じるんやなぁ
    関東行って味濃いって思わんけど、京都に来た人みんな言うなそれ
    不思議やわ

    111: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:58:05.62 ID:/PE4CGt10
    >>107
    例えば煮物とかどれだけ味ついてようと「しっかり茶色でないと味がしない」っていう奴が一定数いる
    白いと味無いやろ?みたいな

    116: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:01:09.13 ID:YOiyJRtQ0
    >>111
    はぁー…なるほどなぁ

    見た目も味とはよく言ったもんで
    なるほどなぁ…

    108: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:55:39.42 ID:5spBWMgva
    あと生八つ橋のサイダー味とかあぁいうのも好きやわ

    112: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:58:13.15 ID:YOiyJRtQ0
    >>108
    サイダー、カスタード、チョコバナナとか好きな人多いよな

    113: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:58:15.74 ID:VphIP2l60
    JとかGの京都スレとかいう間違いなくラーメン屋と近所のスーパーの話題になるスレ

    117: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:02:00.00 ID:YOiyJRtQ0
    >>113
    他に特別語れるあるあるがないんや
    大目に見たってや

    118: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:02:40.78 ID:aA6DnlHy0
    >>113
    ラーメン中心の世界の生きてるんやろ

    120: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:03:52.99 ID:YOiyJRtQ0
    >>118
    正解

    114: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:58:48.54 ID:AoQNbqsk0
    最近京都行くと牛カツの店にたくさん並んでるけど流行っとるんか?

    119: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:03:13.10 ID:YOiyJRtQ0
    >>114
    流行ってるらしいな
    「勝牛」とかやっけ?
    一回行ったけどもう行かんな
    とんかつの方が上手い

    121: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:04:19.76 ID:0DwrmyAWa
    天下一品は京都だけでやってろ

    123: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:06:07.93 ID:YOiyJRtQ0
    >>121
    東京で行列作ってるとかいうニュース見て朝からくっそ笑った

    122: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 13:05:06.94 ID:Q5+OLkPb0
    冷静に見て京都旅行じゃないと食わないようなしょうもない食い物しかないな

    15: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:12:45.54 ID:Ozk9j1uP0
    へぇ、京都ってぶぶ漬けだけじゃないんだ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670468814/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:12 ID:HHg8k21m0*
    ハモ、そもそも食べる機会がない
    天下一品無くても問題無し
    残りも全て微妙
    結果、無くても問題ない
    2  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:13 ID:GVWkpaPn0*
    赤いきつねの関西風すき
    3  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:14 ID:OSHEZazi0*
    こいつが例に上げてるやつ、ほとんど味濃い料理やん
    味の薄い京都料理の例出せよ
    4  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:15 ID:32v9rKmn0*
    色が薄いだけで味は濃いんだよなあ
    5  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:15 ID:UZkkM2po0*
    奈良の柿の葉寿司のほうがよっぽど美味しいかと
    6  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:16 ID:OcATcWBi0*
    プライドが高い京都人の悪いところがでてる
    7  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:17 ID:UtSdyJxh0*
    夏場に洛中まで運んでこられるくらい足が遅い魚がハモしか無かったからハモ料理が名物なんだろ
    そんくらい京都は食い物がない
    8  5 :2022年12月09日 16:17 ID:UZkkM2po0*
    天理ラーメン忘れてた
    京都のありきたりな醤油豚骨より美味しいわ
    9  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:17 ID:2QpX8a6W0*
    なんか高いし、
    庶民感覚だと
    ラインナップがあんまり嬉しくないものが多い思い出
    10  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:20 ID:iaYhM6wH0*
    東京もピザしかうまいの無かったしどっちもどっち
    11  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:21 ID:NLP7H5xg0*
    全部食べたことがないし、食べたくならないから無問題。
    12  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:21 ID:Q92Mzd350*
    米の硬さは
    今は知らんが昔は
    上級向けの店は柔らかく炊いていた
    肉体労働しないから顎の力がよわいからとかなんとか
    家の米が柔らかめのとこはええとこのぼっちゃん
    おじょーちゃんやったはず
    関東はしらん
    13  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:24 ID:MnjzAMLZ0*
    全部これから一生食べられなくても問題無くて草
    14  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:24 ID:TFYlWJ330*
    確かに全部微妙
    でも修学旅行行った時食ったきつねうどんがスゲー美味かったの覚えてる
    15  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:24 ID:9lFlzWDR0*
    鴨鍋と湯葉がちょっと悲しいぐらいやな
    16  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:28 ID:iQhA.LCp0*
    湯葉は京都以外にもあるし他の料理も別に無くても・・・
    17  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:34 ID:hqmCsNc40*
    東京いるけど正直京都つーか関西風の方が味は断然好き
    18  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:38 ID:hqmCsNc40*
    >>14
    出汁は東京より遥かに美味いと思うけど京風は揚げが刻まれているのが残念
    あのデカい1枚の揚げをちょっとずつ齧っていくのがきつねうどんの醍醐味だというのに
    もしかしたらその食べ方が下品とかいう理由で刻まれてるんかな京風は
    19  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:38 ID:QmK.GFwG0*
    京都エアプ丸出しのチョイスやな、京都民でラーメンで魁力屋
    挙げるやつおらんで。 
    20  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:39 ID:qqxY8UEc0*
    そもそも京が周囲から奪っていった定期
    21  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:40 ID:QA843cwq0*
    なくてもなんら困らないラインナップなんですがそれは...
    他にもなんかあるでしょ?たぶん
    22  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:41 ID:bAWeLwwB0*
    その程度のラインナップでその自信とはw

    流石プライドだけは高い老害府民さんだけはあるわw
    別にいらんわw
    23  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:41 ID:GXKjIAGt0*
    ノッブをしれっとディスる料理人思い出した
    24  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:43 ID:rbRhGcz10*
    前に野村佃煮だっけ?京都の惣菜屋の弁当がデパートに入ってたから買ってたけど撤退してしまった 安いし美味かったのに 東京モンには合わなかったか
    25  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:44 ID:BlCajGkz0*
    天下一品入っていいなら餃子の王将も入れろ
    よくスレも立ってるし土下座する奴増えるだろ
    26  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:44 ID:RDYGZ7o30*
    ぶっちゃけ京都って観光も微妙じゃない?
    しょっちゅう行きたいとは思わない
    一流のホテルは充実してるけどさ
    27  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:45 ID:fl29yC7y0*
    >>3
    「味薄い」言うから「濃いやつもあるで」って言うてるだけちゃうん?
    28  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:45 ID:Qi65ulHD0*
    京都きてまで塩辛い料理食べようとするのがおかしいでしょ。どんだけ舌マヒってんの。

    まぁ近年は外国さん向けのお店も増えましたさかい、お塩が欲しかったらそういうお店へどうぞ
    29  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:45 ID:zdFQgtSi0*
    >>18
    勝手に醍醐味だと思ってるだけ
    歯形がっつりついたものぷかぷかさせたい意味がわからん
    30  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:46 ID:n4APEGdP0*
    ラーメンとか洋食も美味いしパン屋もオシャレなカフェもたくさんあって飽きへんで
    京都人は怖いけど京都の街は大好き
    31  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:47 ID:2Yb2nYyr0*
    生八つ橋以外、京都はいらん
    32  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:47 ID:EEW1Mzia0*
    京都で一番美味しかった料理はマックだった気がする。
    33  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:48 ID:6nmi9g9W0*
    志津屋はカルネが好き
    京都行ったら志津屋のある駅経由して買って帰るくらいにはカルネが好き
    34  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:49 ID:fl29yC7y0*
    >>19
    関東人が知ってそうなとこ適当に上げただけやろ
    横綱は千葉かどっかにしかないし
    35  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:51 ID:fl29yC7y0*
    >>33
    志津屋は名前忘れたけど三日月型の固いパン大好きで子供の頃毎週くらい買ってもらってたわ
    36  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:52 ID:qWgy40dz0*
    天下一品現在の本社滋賀県なんよな
    37  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:54 ID:bAWeLwwB0*
    なんで京都府民てこんなに声だけでかいんだろう?そんなんだから財政破綻するんだよ
    38  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:56 ID:nqeA6HLm0*
    >>1
    県民からみれば京都なんかよりきちがい朝鮮と同じごうかんトンキン塵民の醜悪なメンタルのほうが鼻持ちならないわ
    京都はなんとなくわかるけどトンキン塵民の場合は京都から天皇陛下借りパクしてるだけのくせにほんっと何様の何様かしらってぐらい傲慢で厚顔無恥
    原発ドカーンやらかして被害者みたいなデショ顔して被害者いじめだしきちがいと劣等感を隠しきれずに京アニ放火だし警官襲撃だし殺人タックルだし新潟ストーカー殺人だし福岡母娘襲撃だし
    あの醜悪なメンタルってのはやっぱりあのガイコク由来なんだわよきっと
    ごうかん最悪だし詐欺も最悪だし不倫慰謝料逆怨み殺人だしごうかん告発逆怨み殺人だし
    あんなのが日本の面汚しが日本の首都とかデショ顔で嘘吐き続けんのいい加減やめて欲しいわ

    トンキンは日本の首都じゃないのに定期

    県民のみんなー!知ってるー?!
    卑劣トンキン塵民は戦後どさくさ紛れに竹島泥棒したあの国と同じように
    戦争中のどさくさ紛れに勝手に首都主張して
    戦後もどさくさ紛れに泥棒既成事実化しようと首都連呼してその力使って一極集中と平壌メンタルマスゴミの力で不都合隠蔽してるだけの
    最低最悪の詐欺師とごうかん魔の首都ってことー!
    39  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:58 ID:ohfiqRql0*
    にしんそばは食う前は美味しそうに見えるんだけどな…
    ガチで美味いにしんそばがあるなら一度食べてみたいよ
    40  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:00 ID:hdg.SPDA0*
    味が薄いんじゃなくて
    色味が薄いだけだぞ
    41  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:00 ID:E57yfur50*
    東京生まれ東京育ちだが、関西行っても特に味が薄いとか思わないけどな。
    42  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:06 ID:gnUDROV30*
    京都は薄味に見えて塩味が強いからな
    東京の方が醤油臭いけど味は薄いで
    43  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:07 ID:rEzJVaOd0*
    横浜だけど
    鱧は横須賀や三崎でアナゴ狙えば釣れる
    それより関東の料理の方がヤバい
    関東名物なんてもんじゃ焼きくらいじゃねーの?
    魚はマズイ、捕れない
    肉もない
    野菜も普通
    関東なんもない
    44  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:07 ID:T4CSw6.U0*
    俺は、京都で女と飯の真髄である味を知ったな・・・
    45  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:09 ID:oAOwiBQr0*
    京都に誇りもってるのってよくわからんわ
    歴史はあってもズタボロの時期が大半だし今財政破綻だし
    46  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:09 ID:slMxxBWN0*
    そもそも色薄くするために薄口しょうゆ使ってんだから西のほうがしょっぱいだろ
    47  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:09 ID:Sq5f..fn0*
    ネタでもお人形遊び見ると引く
    48  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:10 ID:Go8vGpn70*
    そもそも全部食ったこと無かった。一生食わなくても全然平気だな。
    49  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:15 ID:sn7vE7WO0*
    京都は遷都された恨みで左派が多いから
    親中派が多くて中華料理のレベルが高い
    50  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:15 ID:ienSUVeO0*
    京都人は家ではパン、外食は路地裏で観光客が迷い込まないお好み焼き屋で味の濃いものしっくり食ってる

    あの一覧はいわゆる他所行き
    51  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:16 ID:rrz4TwJR0*
    京野菜の御漬物系は色々あって美味しかったからお土産にもお勧め
    52  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:16 ID:aPSNvapL0*
    無くても何も影響無いラインナップやった…
    53  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:18 ID:fl29yC7y0*
    「あのオムライス」がわからへん
    どのオムライス?
    54  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:19 ID:rmUrCWVY0*
    にしん蕎麦用のにしんの炊いたん真空で売ってるが酒のあてにエエぞ
    55  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:19 ID:czAt1Dit0*
    チートだが北部の海の方行けば、だいたい旨い
    56  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:21 ID:rmUrCWVY0*
    >>35

    あれうまいよなー
    57  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:23 ID:1B8upLJ00*
    奈良に鹿見に行った時に適当に飯屋探して食べたにしんそばは美味しかったよ
    珍しいからと味期待しないで食べたから余計に美味しく感じた
    58  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:26 ID:UT18gYg.0*
    京都はちょいとそのへんでランチで食うような手軽な店がかなり少ない
    京都駅まわりでそのへんで飯食おうってなって適当に歩いたけど興味惹くような目ぼしいとこなくてちょっと困ったことあったわ
    料亭でも行くようなコースでもなきゃ、あんまり京都ならではって飯は実際ほとんどないね
    59  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:26 ID:jXiw4tgF0*
    >>16
    箱根の湯葉丼美味かったなぁ
    60  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:27 ID:fl29yC7y0*
    >>45
    歴史は金があっても買えんのよ
    61  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:27 ID:KdW.RHsz0*
    京都のラーメンは京料理に対する欲求不満が爆発したかのようなラインナップだからな
    62  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:27 ID:aNOpT3Oa0*
    京都出身だが、逆に関東のやつは辛すぎるのが多い。
    なので、東京行っても、全国チェーンの店しか入らなかったわ。ここだとそこまで辛くないから。
    よくあんな辛いの食べられるなぁ…と思う。
    63  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:30 ID:aBXfxjKH0*
    京都ラーメンの個人店ってあんまり見ないけど京都には多いんか?
    64  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:30 ID:fl29yC7y0*
    >>58
    それよう言われるけどなんぼでもあるで
    そやないと高校生大学生が遊びに出るとき行く店ないやん
    65  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:32 ID:X9jKw7Jm0*
    西日本は粉モンがうまいよな。
    66  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:32 ID:.8X1dv3Q0*
    就職しろ
    無職のスレ立てガイジ
    部下「退職します」 ワイ「お前みたいなやつどこ行っても続かないよ」
    1 :風吹けば名無し[]:2022/12/08(木) 13:00:17.09 ID:E1p2W16n0
    こうやって逃げる奴は逃げ癖ついてゴミみたいな人生になる
    67  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:32 ID:fl29yC7y0*
    >>56
    今年は実家帰省するから本店まで散歩して買うで
    今いくらするんか知らんけど
    68  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:37 ID:s8ravZOu0*
    京都が味薄いわ草
    半島からの煽り書き込みかい?
    69  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:43 ID:PlMEBTTh0*
    味が薄いと思うんやったら
    常に醤油と塩を持ち歩いときゃ~いいがな
    70  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:48 ID:0yCU4N7W0*
    京都のラーメンはこってり系多いな
    逆にあっさり系は他所から入って来た所が多い

    まぁ食事に関しては京都は値段はともかく味と雰囲気はハズレ引いた事ないわ
    出張ビジネスマン相手にしてる京都駅周辺のチェーン店が一番レベル低いまである
    ちょっと勇気振り絞って個人店行った方が幸せになれると思うで
    71  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:51 ID:7Uo1dLQR0*
    京都に行った時にパスタを食べたんだけど塩が薄かったよ
    友人はオムライスを食べてたんだけど同じように塩が薄いって言ってたわ
    店によるんだろうけどそういうハズレ店があるのが京都
    和食は美味しいんだろうけどね
    72  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:54 ID:.u.zmMN30*
    にしん蕎麦って北海道の郷土料理を京都がパクっただけじゃん
    京料理なの?
    73  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:57 ID:QWISx5r70*
    >>58
    これはエアプ

    学生の町やぞ
    74  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:02 ID:.Mcn9UmU0*
    東男よ、そういう時は、醤油を使うんだ!
    75  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:16 ID:.Dv.II0O0*
    >>1
    関東人「京都の料理は味が薄い、観光は良いけど飯が残念」

    ゴミが味音痴を自証してんな
    76  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:17 ID:.Dv.II0O0*
    >>4
    関東人「京都の料理は味が薄い、観光は良いけど飯が残念」

    コイツらには理解できないw
    77  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:18 ID:.Dv.II0O0*
    >>6
    味の濃淡分からない奴等に言われてもな
    78  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:21 ID:oa617ITK0*
    というか、語れるほど食ってんのかっていう
    他と比較できるほどに、それ以外でも説得力ある経験もいるんやで?
    しかしまぁ、貧しい体験ばかりでも妄想で語れるからネットってええよなぁw
    79  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:22 ID:o4s1Oldh0*
    京都の料理はぶぶ漬けしかないぞ?
    >>1で挙げられてるのは奈良滋賀大阪の料理
    80  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:24 ID:6xMXfaBy0*
    >>2
    うどんと蕎麦に関しては関西の方が好みだわ、麺の味がするから美味い麺ほど美味しくなる
    特に冷蕎麦は東京のつけ汁が塩辛くて難儀した覚えがある
    アレ関東の他所よりも断然辛くね?
    81  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:40 ID:6pRPorZy0*
    やっぱ京都人って糞だわ
    82  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:44 ID:3GBq5Pwy0*
    味つけなんて料理や店による
    一括りにする方がどうかしているわ
    83  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:57 ID:kWn3e06q0*
    全然大丈夫で草
    84  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:00 ID:snL.izSH0*
    京都のは上品な味っていうんだよ
    85  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:18 ID:j9deCMmA0*
    微妙な料理ばっかりやな
    大阪グルメに負けてる
    86  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:38 ID:zvjP2RPx0*
    京都がなくても困らない事に気付かされるお食事ラインナップ!
    行政破綻してんだからリアル羅生門になってプリーズ
    87  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:38 ID:oxRDmR6P0*
    こういう京料理ばかりじゃなく、京都は普通にその辺にある洋食屋とか定食屋のレベルが高いんだよね。例えば千本今出川のキッチンパパとか、上賀茂の今井食堂とか、メニューは普通なんだけど、何か美味い。こういう店を探して歩くのが楽しいんだよ。あと、ラーメン屋もハイレベル。京都駅前の貝出汁麺きた田とか、同志社前のあくた川とか、挙げたらきりがない。
    観光客相手の店でも美味しい店はもちろんたくさんあるけどね。実際人口あたりのミシュラン星数は東京よりはるかに上だから。
    88  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:41 ID:oxRDmR6P0*
    >>63
    一乗寺行ったらラーメン屋だらけだぞ。極鶏とか高安とかが有名。
    京都駅近辺や祇園周辺にも美味しい店が多いけど、いわゆる京都ラーメンとは違う系統が多い。
    89  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:45 ID:oxRDmR6P0*
    >>58
    他のやつも書いてるけど、安くて美味くてボリュームのある店こそ京都の料理屋の特長だよ。どんだけの大学があると思ってるんだよ。
    何なら大学の学食行っとけ。同志社の学食なんか観光客がわざわざ食いに行くくらいだから。
    90  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:49 ID:27a2zgqi0*
    一般人はあんなもん食わんからな、京都気分を味わいたいだけの観光客か上級国民向け
    おとなしくハイライト食堂でも行っとけ
    91  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:53 ID:nt3QmlDW0*
    天下一品はいらんだろ
    92  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:54 ID:nt3QmlDW0*
    >鱧料理、ゆば、天下一品、カレー焼きそば、にしんそば、おばんざい、ふなずし、魁力屋、衣笠丼、厚揚げ焼、鴨鍋、


    よく考えたら他のも別にいらんな
    93  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:54 ID:27a2zgqi0*
    >>33
    パン屋の件数は市単位だと京都市が全国一位。
    京都市民は日本一パンが好きなのである。
    94  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:58 ID:oxRDmR6P0*
    >>39
    伊藤久右衛門商店でニシンと茶蕎麦売ってるから、それ買って帰って家で自分で作るのが美味い。有名な松葉は味が薄いから、慣れてないと美味しく感じないかも知れない。
    95  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:59 ID:oxRDmR6P0*
    >>26
    どんだけ感受性が欠如してんだよ。
    96  不思議な名無しさん :2022年12月09日 20:48 ID:Tzn9ojWY0*
    >>29
    ぶぶ漬け民全肯定されないと気がすまんのか
    出汁は東京より遥かに美味いって褒めとるやろがい
    97  不思議な名無しさん :2022年12月09日 20:48 ID:mb4vHTAl0*
    京都の水は不味い 奈良と同じ パン屋は多いわりに味は普通
    割烹だって発祥は大阪 懐石も千利休が考案したから京都発祥てわけでもなく
    懐石は大阪のほうが歴史は長い 海なし県だから味が濃い
    だから生命力が強く長く輸送しても生きてる鱧料理が発達した
    98  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:08 ID:.Mcn9UmU0*
    それは琵琶湖のせい
    99  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:28 ID:qRchNHRp0*
    >>28
    塩分の年間摂取量で言うと東京よりも京都の方が多い(1662g)というか、南関東は日本でも屈指の塩分摂取量の少ない地域(東京1574g神奈川1514g千葉1406g)
    東京の鰹出汁はイノシン酸で、京都の昆布出汁のグルタミン酸に比べて刺激が強いので味が濃く感じられるってだけ。グルタミン酸でごまかしてせっせと塩分とってる京都民さん、残念だったね
    100  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:33 ID:fyNKVr.Q0*
    牛カツって東京では5年ぐらい前に終わった食べ物だけど
    今は京都に行っちゃったのか
    101  不思議な名無しさん :2022年12月09日 22:02 ID:MjiGSkmh0*
    横綱は?
    ラーメン横綱大好きや!
    102  不思議な名無しさん :2022年12月09日 22:17 ID:bSwTjdSg0*
    京都は先人の遺物を食いつぶしてる地域だから、現代の食いもんがうまいわけねーだろ
    日本人ヅラしてるけど、朝鮮の血の方が濃いんだぞ?関西人は
    性犯罪率が馬鹿みたいに高いし、何より連中は耳たぶ無いだろ?
    103  不思議な名無しさん :2022年12月09日 22:29 ID:1hZbC.Si0*
    ウトロ来いや
    本場のキムチ食わしたるさかい
    104  不思議な名無しさん :2022年12月09日 22:32 ID:fmdm.w3s0*
    天下一品みたいな味覚障害御用達の店を上げてる時点で…笑
    105  不思議な名無しさん :2022年12月09日 22:32 ID:6.Lw5PFS0*
    京都「市民」はクソ、と聞いた気もする。
    106  不思議な名無しさん :2022年12月09日 22:43 ID:qRchNHRp0*
    >>60
    金がないと歴史は守れないけどな
    107  不思議な名無しさん :2022年12月09日 22:58 ID:.vzXBjPu0*
    >>41
    中部産まれ中部育ちも思わなかった。
    自分がバカ舌なんだろうと思ってたけど実は塩分濃度は高いって話も聞いたからいつか確かめに行きたい。
    108  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:13 ID:o.oARcoX0*
    >>1
    そもそも天一をあげている時点で京都人じゃないわ
    無鉄砲をあげろ
    濃い味、ド豚骨、脂脂脂
    脂ゲレンデ、脂座布団
    109  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:16 ID:o.oARcoX0*
    >>3
    お前さ、会社や学校で
    「少しは考えてから話をしろ」
    って散々言われただろ?
    今はもう言われてないだろうけど
    みんな呆れ果てて
    110  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:37 ID:ct1TTXhq0*
    京都が薄味とか嘘っぱちだぞ
    内陸で塩っぱい魚ばっかり食ってきてるから濃い味大好きや
    111  不思議な名無しさん :2022年12月10日 01:25 ID:aMZlSnBc0*
    どれも互いに内心「〇〇?アレをうちと同じ京都料理だと思わないで欲しいわ」的なこと思ってそう
    112  不思議な名無しさん :2022年12月10日 02:01 ID:jDWiyT3H0*
    京都は白だしの味しかしない
    113  不思議な名無しさん :2022年12月10日 02:13 ID:Rxs7ztv60*
    飯も建前なんよな
    ラーメンが本音
    114  不思議な名無しさん :2022年12月10日 02:56 ID:.QpQZMDy0*
    そう言えばお蕎麦の汁が黒いと文句言ってたな
    それだけで京都出身って分かった
    115  不思議な名無しさん :2022年12月10日 04:51 ID:pFgySnfI0*
    >>95
    正直劣化吉祥寺レベルでしかないじゃん
    116  不思議な名無しさん :2022年12月10日 04:54 ID:pFgySnfI0*
    >>43
    はよ消えろよ関西人
    港区民的には全部集まってるしお前が貧困なんだろ
    117  不思議な名無しさん :2022年12月10日 04:55 ID:pFgySnfI0*
    >>60
    部落乙
    118  不思議な名無しさん :2022年12月10日 05:31 ID:Af0nPigv0*
    薄い味付けは素材の味を楽しめるし
    濃い味はご飯が進むだろ
    いい点悪い点ある
    どっちも楽しめないやつは馬鹿
    119  不思議な名無しさん :2022年12月10日 05:45 ID:v30iGOZM0*
    >>38
    お前みたいな中国だか韓国人はトンキンって読むのかもしれないけど、東京はとうきょうって読むんだよ知らなかった?
    日本の教育受けてから出直してね
    120  不思議な名無しさん :2022年12月10日 05:47 ID:v30iGOZM0*
    >>38
    あっ、あと京都含む関西人の方があちらの血が濃いから糸のような細い吊り目が多いんだよ知ってたー?
    121  不思議な名無しさん :2022年12月10日 09:17 ID:eeCjl9ky0*
    >>120
    これは間違い、普通に関東のほうが多いよ
    違いは関東は金持ちが多く隠す、関西は下品な奴が多く隠さない
    つり目は極東アジアならどこも割合は変わらんよ、スタイルと肌の質はちょっと違うかな
    122  不思議な名無しさん :2022年12月10日 09:19 ID:eeCjl9ky0*
    >>96
    京都より大阪のうどんのほうが美味しいよ
    123  不思議な名無しさん :2022年12月10日 09:47 ID:exbe1YQl0*
    京都で安くて美味いものを食べたいならラーメンや洋食の方がいいぞ
    和食は一部高級店以外は値段の割にって感じだから
    124  不思議な名無しさん :2022年12月10日 10:03 ID:DEXwqaIZ0*
    鱧料理⇒兵庫です
    ゆば⇒中国発祥説と山梨発祥説があります
    カレー焼きそば⇒宮津なので都合のいい時だけ京都と言わないでください
    ふなずし⇒滋賀です
    厚揚げ焼⇒京都発祥かどうかわからないです
    鴨鍋⇒滋賀です

    もっと京都を愛して知っとけw
    125  不思議な名無しさん :2022年12月10日 10:12 ID:exbe1YQl0*
    >>39
    京都ではないが北海道で食べたにしんそばは美味しかった
    126  不思議な名無しさん :2022年12月10日 11:22 ID:hcFX1rny0*
    値段と味が吊り合って無さ過ぎる高くて並み以下なのが京都
    一流と呼ばれる懐石料理の店何かも行ったけど
    美味しいけどその値段なら他を選択するって感じ
    基本ボッタくり価格何で美味しいと絶賛する人は高い=美味しいと
    自己暗示に掛かってると思われる
    127  不思議な名無しさん :2022年12月10日 12:58 ID:64OkdmjM0*
    >>121
    出張が多いから全国あちこち行くけど如実に関西は他と比べて目が細くて吊り目が多すぎるぞ
    割合変わらんとか言ってられるレベルじゃない
    128  不思議な名無しさん :2022年12月10日 13:15 ID:7VF3w2TC0*
    >>1
    関西住みだけど。
    京都は、パンとラーメンだよ。
    和食の旨い店は高いし一見お断りで観光客が辿りつける訳が無い
    129  不思議な名無しさん :2022年12月10日 14:08 ID:iOMsTRJg0*
    >>36
    そんなしがな!
    130  不思議な名無しさん :2022年12月10日 14:09 ID:iOMsTRJg0*
    >>39
    小樽民ワイ「そんなに食うか?うまいけど」
    131  不思議な名無しさん :2022年12月10日 14:18 ID:HkvXiKyj0*
    >>112
    出汁使っときゃイキれると思い込んでるからなw
    様々な調理法の開拓が発達しなかっただけなのにw
    132  不思議な名無しさん :2022年12月10日 18:56 ID:hbwlDvBZ0*
    ゴールデンカムイ杉元の食レポでも北海道のニシンそばの方が
    しょうゆ味濃いめで関東人の口に合うと言ってたし。
    133  不思議な名無しさん :2022年12月10日 20:10 ID:ElVYm7PX0*
    >>24
    わざわざ神経使って東京のデパートに置く必要がないからだよ
    食べ物でなくても、地元ではあまり有名でなく人気も歴史もない店が東京に出店して京都の超名店ぶってる場合は少なくない
    134  不思議な名無しさん :2022年12月10日 20:14 ID:ElVYm7PX0*
    >>93
    なんか知らんが、京都の空気はパンを食べたくなる気がする
    湿度のせいか比良八荒の風のせいか、その気になって調べれば何本か論文書けると思う
    135  不思議な名無しさん :2022年12月10日 22:52 ID:ElVYm7PX0*
    >>72
    せやね、返しますさかい京に倣った条坊制返しとくれやす
    京は長安に倣うてますしな
    136  不思議な名無しさん :2022年12月11日 05:31 ID:xuoAh3sJ0*
    一見さんって断られたらどうしようと悩んだ末に出した答えが、コンビニにするか大阪まで我慢するかどっちだった
    旅館以外で食事はとらなかった
    よそさんに来てほしくない京都民への私なりの優しさです
    137  不思議な名無しさん :2022年12月11日 18:49 ID:hS96PyT00*
    湯豆腐懐石と漬物懐石は京都の闇
    有難がっとる奴は自分はバカですって吹聴しとるようなもん
    138  京都27歳在住 :2022年12月22日 10:24 ID:hrE2umKB0*
    京都民やけどラーメン以外オススメほんまないわ
    ほんとすまん、いい旅館とっても味薄いし病院のおせちみたいな味やと思うわ。
    やし泊まりは安くして出歩いた先にある、気になる店に入る方が絶対にいいよ。
    あとラーメンは車じゃないと行きにくいけど、担々麺専門ての「風来坊」に行け!京都に住みたくなるくらい美味くて依存性あるで。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事