不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    128

    【悲報】秋田県、ガチで逝く。。。

    25422009_s


    1: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:19:02.13 ID:I0rGrT/J0
    no title

    出生4000 死亡16000

    3: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:19:25.36 ID:I0rGrT/J0
    秋田 -12000

    4: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:19:36.63 ID:I0rGrT/J0
    やばない?

    57: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:47:15.99 ID:MLn7WypM0
    新秋田県民4000人しかおらんのか






    8: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:22:44.59 ID:6f8lsiGGM
    もう合併しろ

    52: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:45:19.12 ID:jVlXxLpr0
    移民受け入れろよもう

    9: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:23:10.88 ID:LOYy9AHsd
    先行ってるだけで日本全体がこうなるわ
    移民で補えるわけもなく

    12: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:24:59.00 ID:9SlgMpBa0
    田舎育ちで地元に戻って子育てしようって層がおらんもんな

    11: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:24:31.99 ID:SFogrvQQH
    自然増減だけでそれなのに出てく数も多いからな

    14: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2022/12/09(金) 05:25:23.00 ID:SdrpcCWQa
    秋田の若いやつって秋田以外ならどこでもいいと思ってるやろ
    青森ですら秋田出身って結構いるからな

    22: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:28:00.02 ID:I0rGrT/J0
    終わりだよこの県

    23: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:28:20.38 ID:I0rGrT/J0
    どうすんだよこれ…

    25: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:29:02.98 ID:mjaV2lEl0
    ちょうど100万くらいだよな秋田県

    43: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:41:09.37 ID:E3KY2aQb0
    >>25
    とっくに100万人は切っとる

    秋田県の人口と世帯(月報:令和4年11月1日現在)
    https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/9910

    15: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:25:26.63 ID:FZJTPj910
    美人が多いのに何故…

    27: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/12/09(金) 05:29:35.30 ID:uwpxjr7H0
    美人が多いのはマジ
    だから若い女性を県外の男性が連れ去ってしまうから
    自然減+社会減のダブルパンチが日本でいちばん厳しい

    28: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:30:42.39 ID:wyBSlA4c0
    えっこれマジなん?
    ヤバくないか

    34: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:33:28.65 ID:w3DHVBy2M
    県外に出てくもんな
    地方創生どうなってんだよ

    35: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:34:11.00 ID:I0rGrT/J0
    終わりやね

    17: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:26:02.80 ID:hzsdNPr2r
    青森岩手山形あたりも似たようなもんちゃうの

    38: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:35:43.65 ID:Hw2/inqI0
    鳥取よりやばいん?

    41: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:39:23.60 ID:HN3fcC+fd
    別に誰も困らんし良くない?

    85: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:11:43.56 ID:iFNbytHZ0
    >>41
    そう思い込んでやってきたのが今の日本の衰退なんやで

    46: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:42:06.02 ID:Md0idee5d
    秋田育ちだけど母校の小学校1学年の人数半減してて悲しくなったわ

    77: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:03:10.88 ID:vYoEt4ZV0
    >>46
    わいも秋田やが、母校なんか20年近く前に消えたわ
    もう高校しか残ってへん

    40: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:37:49.24 ID:FgO/CbJB0
    死亡多くない?これからどんどん増えるだろうし

    45: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:42:03.82 ID:yJKqaGF30
    ワイの県もっと出生低くて3千台らしいけど人少ないから死亡数も少ないみたい

    51: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:44:49.33 ID:/8IELif80
    秋田だけの問題じゃないからな
    推計だと20年後には日本の高齢化率が今の秋田県と同水準になる

    53: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:45:45.47 ID:9SlgMpBa0
    団塊世代の多さはやっぱ際立っとる
    秋田県の人口と世帯
    https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001005000/16

    59: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:47:47.23 ID:I0rGrT/J0
    >>53
    やばすぎて草


    63: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:51:05.40 ID:z6eN98JDd
    進学でみんな出てって窪んでるんやな

    55: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/12/09(金) 05:46:12.84 ID:uwpxjr7H0
    20年後は温暖化で秋田の気温が今の東京並みになる、って予測もあるから
    ワンチャンあるかも知れんで
    雪下ろし無くなるだけでかなり住みやすい地域になる

    60: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:48:27.84 ID:oOIzy2dU0
    秋田高校 合格実績
    秋田大53
    東北大40
    新潟大27
    東京大6
    国際教養大5
    北海道大5
    東京学芸大5
    横浜国立大4
    筑波大2
    千葉大2
    お茶の水大1
    一橋大1

    中央大13
    明治大7
    立教大7
    東京理科大7
    慶應義塾大6
    早稲田大6
    青山学院大4
    津田塾大4
    北里大3
    上智大1

    内、医学部32人

    65: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:52:30.73 ID:KtJdy8le0
    >>60
    秋田にろくな働き先が無いのが悪い
    どんなに小中学生の学力がよくても仙台と東京に秋高生を放出する県

    70: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:58:19.15 ID:ieROUMLV0
    この通りやぞ
    no title

    89: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:22:49.83 ID:Wip0THrU0
    ガチで雪国住んでるやつってなんで東京住まねえの?って思う
    東京なら冬でもバイク乗れるくらい雪降らねえぞ?
    降っても数日で雪消えるし

    91: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:25:48.17 ID:FEN1pZK60
    >>89
    渋滞と満員電車なんとかしろ


    120: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:52:53.80 ID:jVlXxLpr0
    地熱で自動で雪溶かす道みたいの作れない?

    105: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:41:24.11 ID:/yijNsez0
    まあ競争社会において雪は邪魔者以外の何物でもないからなあ

    116: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:50:56.03 ID:2I6chBca0
    >>105
    雪や寒さが原因と言っても、人口減少率で言えば北海道の方がマシなんだよなあ
    北海道>南東北>北東北と仙台擁する南東北にも勝っている
    震災前からも同じ傾向だし、寿命や自殺率でも東北の方が酷い

    118: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:52:43.91 ID:eXlepHE10
    そもそも豪雪地帯に住むこと自体が非効率的やからな
    それでも自治体を残したいなら県内の人口を2都市に集約して他は全て農業区画にした方がいい
    あと豪雪地帯こそ高層住宅に住むべきやわ

    109: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:45:57.65 ID:jVlXxLpr0
    出生数
    (2000年→2021年)
    東京都99,843→95,417
    大阪府87,190→59,756
    神奈川82,523→58,833
    愛知県73,926→53,950
    埼玉県65,938→45,425
    千葉県54,908→38,454
    福岡県46,915→37,589
    兵庫県53,779→35,591
    北海道46,124→28,798
    静岡県35,663→21,667
    広島県27,178→18,665
    茨城県28,137→16,448
    京都府23,892→15,887
    沖縄県16,841→14,567
    宮城県21,953→13,750
    岡山県18,976→13,115
    熊本県17,536→12,693
    新潟県21,525→12,631
    長野県20,657→12491
    岐阜県19,945→11,724
    鹿児島16,145→11,594
    栃木県18,931→11,450
    群馬県19,193→11,229

    111: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:46:17.83 ID:jVlXxLpr0
    三重県17,488→11,016
    福島県20,126→10,671
    滋賀県13,892→10,138
    長崎県13,797→8,861
    愛媛県13,146→8,041
    山口県12,968→7,951
    奈良県12,960→7,757
    宮崎県11,066→7,621
    大分県10,744→7,331
    石川県11,429→7,260
    青森県12,961→6,489
    岩手県12,363→6,481
    香川県9,806→6,221
    富山県10,066→6,073
    山形県10,828→5,913
    佐賀県8,616→5,879
    和歌山9,500→5,523
    福井県7,927→5,204
    山梨県8,261→4,960
    島根県6,485→4,406
    徳島県7,220→4,357
    秋田県8,852→4,348
    高知県6,741→4,105
    鳥取県5,605→3,706

    東北が終わってる

    119: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:52:48.56 ID:SHG3vhCB0
    なんで東北に1個中心になるような大都市作らんかったんやろな
    もうこれ東京も一極集中で吸う先無くなるのも時間の問題やろな

    121: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:54:40.55 ID:2I6chBca0
    >>119
    仙台が発展するのが遅すぎた
    昭和中期に仙塩合併して政令市化していれば札幌にこれほど水を空けられなかった

    190: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:31:57.03 ID:UwMnTnz/0
    まぁ秋田で褒めるところがあるなら秋田駅前は便利そうな事やな

    133: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:02:57.41 ID:jVlXxLpr0
    首都移転は真剣に考えるべきやろ
    岡山とかに

    139: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:04:42.76 ID:d44A5+gFF
    >>133
    かつて中央林間遷都計画があったな

    154: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:12:46.34 ID:UwMnTnz/0
    東北はガチでやばい
    逆に九州は日本じゃマシな方

    159: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:14:58.06 ID:jVlXxLpr0
    農家の待遇を良くして若い人もやりやすくするとかやればいいのに

    160: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:16:03.66 ID:eCbNxZGua
    観光で行くならええけど住みたいとは思わん

    75: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:01:01.15 ID:W3zhm8y80
    米だけは作ってくれや

    178: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:24:55.26 ID:mjaV2lElp
    ワイも東北出身の長男やけど地元に戻る気さらさらないで
    東京で就職した

    174: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:21:47.32 ID:kMhuEIj90
    ワイ横手出身だけど子供の頃からクソ田舎だなと思ってずっと住んでたら後々あれでも秋田第三の都市だったって知ってビビったわ

    101: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:36:15.32 ID:3awjgADx0
    一学年に4000人しかいないってヤバすぎるでしょ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670530742/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:15 ID:baSz.4Bk0*
    きちがい朝鮮と同じ塵民共和国トンキンっていちばん貧しい地域なのになんで移住しないのかとかデショ顔で言えんのかしら呆
    ほんっと厚顔無恥朝鮮と同じ被災者いじめトンキンって自我肥大が凄まじいわね
    2  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:21 ID:5QQoZLhE0*
    医療者に陰湿なイジメするからなのか
    負の連鎖に突入
    3  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:23 ID:sgp.0T6n0*
    なんで東京住まねえの?ってそんな簡単な話じゃないってなぜ分からないかね
    仕事は?住む場所は?親は?
    4  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:26 ID:6L3v6zee0*
    東京とか大都市除いて地方なんてこんなもんだよね
    5  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:30 ID:XjYQwJzm0*
    >>3
    仕事無いやつが東京行くんだろ
    地元なんてたかが知れてる
    6  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:32 ID:p.NKWg100*
    田舎にいる意味よ
    仕事は農林業しか無いんじゃないの?
    コンビニだってすぐ閉まるでしょ
    遊び場も無い、子育て環境よ 学校も遠い、病院も無いとかで環境悪いんだったら都市に出て暮らした方がラクって分かってるから居なくなるんよ
    都内から郊外来たけど、本当になんも無いし、クリニックとか医院は本当にクソ医者しか居ないもん
    7  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:35 ID:Q7HMHlB.0*
    東北はポテンシャルを全然生かし切れていない気がする。
    地元の行政が悪いのか国が悪いのか。
    ヨーロッパに近い冷涼な気候を生かせる産業がたくさんあると思うけどもったいなくもあり残念でもある。
    8  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:36 ID:ZAXnOquh0*
    幕末に幕府についた藩が多かったので明治新政府に冷遇されたというのはある。
    札幌は色がついてなかったし開拓の拠点として優遇された。
    9  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:39 ID:0Y8mMzEG0*
    横国4人もいるのか生半可な知識じゃ解けないし秋田高校ってめっちゃ優秀なんだな
    10  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:41 ID:AOL.z3Hp0*
    移民受け入れろとか、その場の勢いや冗談でも言うなよ
    ログに残る
    11  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:44 ID:DpMOjotY0*
    秋田県って東北でもかなり可能性のある県なのになぁ
    年寄りたちが終焉させようとして足の引っ張り合いを続ける限りはダメだろうな
    12  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:45 ID:0Y8mMzEG0*
    ※8
    まあ昔は野蛮な民族が沢山いると考えられてたしな
    技術的な問題もあったが青函トンネルが作られるまでは一部では別の国みたいな考えの人もいたみたいだし
    13  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:47 ID:Idq3sn8T0*
    >>5 東北新社やTDKは地元に戻ってお仕事しなさい
    14  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:48 ID:2QpX8a6W0*
    >>11
    ないぞ
    平地少ないから農業も伸び代ないし
    大きな港もないから工業も無理
    雪降るけど有名なスキー場もないから観光需要もない
    15  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:49 ID:XheWOPkT0*
    とりあえず28個食べろ
    16  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:49 ID:2QpX8a6W0*
    >>9
    なぜ横国
    普通に東北大学の数である程度優秀なのは分かるやろ
    17  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:50 ID:WQXTrgbH0*
    同じ田舎でも出生率キープしてるところと、大都市並みに出生率落ちてる所で2極化してる
    秋田は後者、同じ東北でも福島は全国平均より高め
    18  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:51 ID:aKPaj3sU0*
    そのうち秋田出身ですと言うだけで希少動物みたいに見られるようになるのか
    19  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:54 ID:SQdQEiO70*
    >>4
    東京は人口比で見ると最下位やぞ。
    20  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:54 ID:RDYGZ7o30*
    陰湿な東北人が減るのは良いことじゃん
    21  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:55 ID:SQdQEiO70*
    まだ北陸三県みたいに工場が多い地域ならだいぶマシになるんだろうけどなぁ。
    22  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:55 ID:RDYGZ7o30*
    >>2
    津波でも反省しなかったからなw
    23  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:56 ID:qd2fpxIk0*
    >>11
    どこに可能性を見出してるのか伺ってもいいかね?
    24  不思議な名無しさん :2022年12月09日 14:56 ID:lu1ra2KX0*
    秋田って確か…老害の自殺が多いんだっけ?
    25  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:02 ID:GwesVOx40*
    >>20
    なるほど、確かにお前を見ていると陰湿だなとは思うよ。
    26  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:04 ID:2QpX8a6W0*
    >>6
    農業や林業が雇用産まんから減ってるんやで
    今の農業は機械化してるからね
    林業が雇用産んでたのも昭和の話

    あといくら地方でもコンビニは24時間のとこのが多いからそこは違う
    27  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:05 ID:Ffio7J5o0*
    そのぶん強くなったべ。俺達に感謝しなさい
    28  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:06 ID:rLJ0zcuo0*
    時代はロボット。ロボット秋田県民を誕生させれば解決。
    29  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:08 ID:dT6A.cn20*
    >>3
    秋田の方が住む場所と仕事が無い定期
    30  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:11 ID:dT6A.cn20*
    隣の県民だけど、たまに男鹿水族館に行く時秋田県内見てると
    確かにこの感じは少し死にたくなるかも知れないと感じた。
    可能性を何も感じない。
    男鹿水族館はとても良い水族館だが
    31  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:20 ID:1d49wEnA0*
    雪国に住むのは嫌だな、家賃と最低限の飯が無料なら仕方なく住む感じ
    32  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:21 ID:yxu..0FR0*
    民放のテレビ局も3局くらいしかないんだよね
    転勤で秋田来た時、今まで見てたアルスラーン戦記が見れなくなって泣いた
    CDTVも見れないし
    33  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:22 ID:piXqNiFu0*
    雪が多くて外人も住まんわ
    34  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:23 ID:yxu..0FR0*
    >>30
    あじさいの季節に行って、行く途中にあるあじさい寺のあじさいも見るんだ
    あれはちょっと感動した
    35  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:24 ID:284YRtqG0*
    >>28
    ほんとそれ
    ロボット増やせば少子化とかどうでも良いこと
    36  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:27 ID:qd2fpxIk0*
    大消費地へのアクセス、物流が悪い
    どんなにIT化を進めても解決できない物理的問題
    37  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:27 ID:YrGoXSJy0*
    江戸時代みたいに百姓は村を出る事を禁止にするんじゃない?
    38  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:28 ID:rk46Quwj0*
    石油か天然ガスでも大量に出ればまだ発展の目もあるだろうけど…
    39  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:28 ID:gnUDROV30*
    秋田んやろ
    40  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:30 ID:kOgQtp.Z0*
    イージス・アショア反対運動したら自分達の真上を北朝鮮のミサイルが飛んでいく秋田県w
    41  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:31 ID:GVWkpaPn0*
    そりゃ陰湿なとうほぐ(笑)に住むメリット無いしね、医者が行けば虐めて追い出すような村なんぞそのまま滅びればいいよ
    42  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:38 ID:eGYlxPP30*
    >>37
    中国
    43  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:48 ID:GVWkpaPn0*
    >>8
    たお秋田は裏切って明治政府に付いたので周りの岩手や会津に嫌われている模様
    44  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:50 ID:PYgUZ40t0*
    秋田に隠れてるけど山陰もなかなかヤバいな
    45  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:52 ID:zaHoJhqU0*
    次はこの曲、秋田ひろむ(青森県出身)で 
    「帰ってこいよ」
    地方出身の皆様どうぞお聴きください
    46  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:56 ID:Fa5.VR.50*
    滅んだ秋田県を一人で廃墟巡りしてみたいわ。
    47  不思議な名無しさん :2022年12月09日 15:57 ID:1T9SjYKv0*
    横手はもう秋田第二の都市だぞ
    48  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:09 ID:IrGBXQ3W0*
    >>16
    わいが横国出身だからだぞ
    49  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:12 ID:9XCdwnnA0*
    出生率の減少。国内市場の縮小。

    日本は終わりだよ。

    2028年ぐらいから国内でしかビジネスをしていない会社は、倒産が始まるよ。
    大手も含めてね。 そして、従業員の解雇となります。
    50  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:17 ID:Cxc7z0N20*
    秋田ってよそ者をイジメ抜いて追い出すんだろ?
    そんなことしてれば当然こうなるわな
    51  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:18 ID:orN20I5t0*
    老人が減る分には若者が救われる。
    52  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:21 ID:WY7jvsDJ0*
    >>18
    言われてみればまだ秋田県民を名乗る人を見たことがないな
    53  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:23 ID:iYdgtE7I0*
    中国人とかの移民が大勢いるんじゃないの?北海道か
    54  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:25 ID:qd2fpxIk0*
    >>41
    おっ秋田出身者か?
    55  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:31 ID:WY7jvsDJ0*
    >>37
    職業選択の jiyuu ♪(アハハン
    56  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:41 ID:M9HE8O6x0*
    米国で196万人のワクチン死らしいから、秋田だけでなく全国で65万人ほど超過死亡が出てるはず
    57  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:41 ID:dWRafWcZ0*
    この時代に雪つもる地域に住み続けるのも負担なだけだし・・・
    58  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:45 ID:C9xznEMW0*
    今後AIが発達して人間いらなくなるんだからいいんじゃね? 
    59  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:58 ID:09s6EjB70*
    秋田県の面積広さで4000人はヤバい
    60  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:58 ID:ZistW0mM0*
    人口なんか減りゃいいだろ
    61  不思議な名無しさん :2022年12月09日 16:59 ID:GDpaxf4z0*
    日本神話かよ
    62  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:01 ID:koo.MjV10*
    移民じゃなく普通に国の政策で
    減った分外国人で補充しているのが現状でしょ
    彼らは日本の国に小さい頃から潰されてないから
    生きるのが上手いよ空き家借りてすぐに住んで
    少ない賃金ながらも上手くやる人はやってる
    日本人よりも子供も残すしそのまま日本人はいなくなる
    今の日本政府やそれを管理してる連中が異常だって
    気が付いた方が良い
    円安で外国人も逃げてる
    うまく金を稼ぐノウハウを得た外国人は
    日本で金を稼ぐやり方も分かる
    そうなると海外から人を使って
    金を稼ぐやり方をしてく
    日本人は最終的にも奴隷になる訳だ
    まず国の少子高齢化対策をやらない事が
    怪しいって気が付くべきもう奴隷なんだよ
    奴隷扱うやつに何で税をたんまりやらなきゃならない?
    税を安くとかは声上げないとやられちゃうよ
    63  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:02 ID:Wlry5v5Y0*
    佐々木希はギバちゃん見習って秋田にもどれ
    64  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:02 ID:N5nlQwsj0*
    日本海側で人口が多いのは、新潟と石川県で、あとはどこも100万切ってる?
    食べ物はどこも美味しいが。
    65  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:03 ID:AI9caMY.0*
    秋田って観光で行こうとも思わないし、産業が弱すぎるところもあるよな
    66  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:09 ID:koo.MjV10*
    秋田は秋田駅すらコンビニの仕事も最低賃金だし
    高校の時点で絶望してみんな出てくよね
    最低賃金を上げるって話をすると
    それじゃー雇えないからみんな職を無くすって
    言うけど秋田は金持ち多いよ
    雇う側は金を持ってる
    最低賃金を上げたくない連中が雇う側の連中ばかり
    それで若者が逃げていくし帰っても来れない
    秋田は良いところだし人がいなくなる事が異常
    秋田はお金は稼げないけどみんなそこそこの暮らしができて
    良いところだって古い公務員の年金受給者は言うけどね
    若者はそーでもねーぞ今の現実は違う
    公務員でさえ金策に喘いでる
    相続があれば土地も持てないからすぐ売るし
    自然現象じゃないこれは言わば国のころし
    67  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:11 ID:J48DeLNy0*
    人間が交尾して種族を増やす時代はもう終わってる
    68  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:16 ID:l8zxVDCi0*
    東京は地方民の出稼ぎでなりたっている
    地方が衰退すれば東京も
    69  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:19 ID:iapg3utW0*
    >>6
    お前ら都民が消費している電気や水、食料は田舎で産み出されてる物なんだけどな。

    今の日本人は食料すらどうやって生産されるのかすら知らないんだっけ?
    70  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:27 ID:gjGRIjcV0*
    東北、北陸、北海道は陰湿なんだよね
    後は北関東とかも
    71  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:38 ID:vQ3rSgYC0*
    >>2
    最悪の田舎日本一の僻地
    性格が暗すぎる悪すぎる県内外で他県ナンバーの車に対する運転の意地悪さと言ったらないわ
    72  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:40 ID:LDxw2lxR0*
    >>70
    お前の出身県が一番陰湿だよ
    お前という実例がいるんだから
    73  不思議な名無しさん :2022年12月09日 17:45 ID:nC9af6Rf0*
    秋田出身だが、親に会いに行く以外で帰省する理由がガチで無い
    頼りの農業や畜産も東北六県で別に突出してるわけでもなし、面積以外に何が誇れるのかわからんわ
    74  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:14 ID:jg..bJ5u0*
    仕事ない、娯楽ない、イメージ悪いとかもう無理よ
    75  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:19 ID:0psXC6I20*
    焼きたてジャパンで「名物が無い!?」って言われた大曲は
    比較的勝ち組である 大きな病院とイオンがある

    そして野原ひろしの出身地がこの辺だとしらんらしく、
    大曲駅はしんちゃんを広告に使ったことが無いドアホウである
    (アニメでみさえとしんのすけが西大曲という架空駅で降りる描写がある)
    76  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:27 ID:oMcdByuI0*
    >>43
    佐竹は徳川を元々嫌っていた。
    水戸から秋田に飛ばされた恨みがある。
    77  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:33 ID:JFC0f8J50*
    秋田県働き口作らねえんだもん
    でけえ工場作って働き手増やそうったって地元の老害連中がおらだじのぉ~wはだげをぉ~www守れぇぇ~wwwって追い出すからね

    こんな老害塗れの土地廃れて結構だろ、県民がそれ望んでんだからしょうがねえって
    78  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:50 ID:8jPu739r0*
    駅弁に50も入れてどうすんの
    出たら地元公務員か?
    東京じゃ知名度ないよ
    79  不思議な名無しさん :2022年12月09日 18:53 ID:8jPu739r0*
    >>76 そりゃ秀吉に尻尾振ってたからだ
    逆恨みってもん
    80  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:07 ID:ncMp7v.F0*
    工口マタギ「15人ではまだ足りなかったか」
    81  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:17 ID:JrD9s9VU0*
    秋田に未来は無いよ、県知事がずっと無能の佐竹だから
    昔の殿様の家系だからどんだけ無能でも秋田では殿様なんや
    82  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:45 ID:yHKs.RHv0*
    中国はそのうち人工子宮並べて赤ちゃん工場作るやろけど
    日本はどうせそういうのもやらないんやろな
    83  不思議な名無しさん :2022年12月09日 19:59 ID:PlDso.0o0*
    >>70
    東京京都横浜は陰湿だよ。イメージで語ってない?
    84  不思議な名無しさん :2022年12月09日 20:07 ID:d5.iyrVs0*
    >>19
    東京都の2021年の自然増減数は約-26,000人やから人口比で見ると
    秋田は東京の7倍くらいやばいことになるで。
    もちろん社会増減を考慮したら更にやばい。
    85  不思議な名無しさん :2022年12月09日 20:14 ID:dRbxI2yT0*
    もっと人口減ったら原発並べれば良いだろ
    日本海側って津波が来た伝説とかあんの?
    秋田は何十年か前に川をすこーし水が逆流して大騒ぎしてた様な気がするけど
    東北の太平洋側が気候は良いのに発展が遅かったのは定期的に津波が来てたから
    なので原発は津波の来ない日本海側が良い
    だからと言って人口多い所はどうかと思うけど人口減るなら別に良いだろ
    助成金とかで県も潤うだろうし
    86  不思議な名無しさん :2022年12月09日 20:27 ID:d5.iyrVs0*
    >>85
    伝説も何も秋田県でも津波の記録は普通にあるで。

    1983年の日本海中部地震(M7.7)の時は秋田県に遡上高で最大14mの津波が来たし
    1993年の北海道南西沖地震(M7.8)の時は秋田県で5~9mの津波が来た。
    87  不思議な名無しさん :2022年12月09日 20:34 ID:dRbxI2yT0*
    >>86
    そうそれそれ
    その津波ってそんなに激しい被害出たっけ?
    川逆流したやつでしょ?
    88  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:03 ID:d5.iyrVs0*
    >>87
    日本海中部地震では秋田県で津波によって79人が亡くなっとるな(wikiより)。
    89  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:13 ID:d3QswmYQ0*
    というか人口で消費が決まるから、人口維持できないと国自体が破綻するぞ
    おまいら馬鹿ばっかりだよな、困りまくるってwwww

    数十年後には企業の半分は潰れてるぞ、間違いなく日本破綻してるだろwwww

    人口半分になるって言うのはそういう事だぞ・・・・バカ政府のせいだな
    90  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:14 ID:3pjEGg2A0*
    すごいな、スレもコメも誰も現実的な将来を見ていない
    91  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:57 ID:qd2fpxIk0*
    >>90
    コメ終盤に現れるニヒリストに価値はない
    92  不思議な名無しさん :2022年12月09日 21:59 ID:Z.0ue.W70*
    46道府県もあるんだし1県消えても
    日本は何も変わらず平常運転だよ。
    ましてや、陰湿な地元民の自業自得で
    赤字垂れ流しまくってる土地なんだし。
    93  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:27 ID:8srJNac.0*
    >>15
    口の中、パッサパサ(笑)飲み物なしに食べられないやつwww
    94  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:28 ID:8srJNac.0*
    >>52
    佐々木希とか藤あや子、柳葉敏郎はバリバリ言ってる(笑)
    95  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:30 ID:8srJNac.0*
    >>47
    え?
    96  不思議な名無しさん :2022年12月09日 23:39 ID:D0y7l7CX0*
     都心部のナマポを移住させれば?
    97  不思議な名無しさん :2022年12月10日 08:15 ID:FvTmqJKE0*
    秋田が嫌で嫌で岩手に嫁いだ親戚いるわ
    大して違わんやろと思ったけど本人が言うには相当違うらしい
    98  不思議な名無しさん :2022年12月10日 08:30 ID:o.HcYbVk0*
    安心しろ!自民党が移民で全て解決してくれる!
    99  不思議な名無しさん :2022年12月10日 08:41 ID:9HnHcMM70*
    良いところがない。悪いところは盛りだくさん。
    二度と旅行行きたくねー。
    100  不思議な名無しさん :2022年12月10日 08:46 ID:d7H.3NRu0*
    秋田の食品工場、軒並み中国韓国に乗っ取られてるよね。
    101  不思議な名無しさん :2022年12月10日 08:47 ID:6Tx2Rfg00*
    名古屋民ワイは、クルマと公共交通機関のどちらでも便利という人口200万くらいの都市が一番住みやすいと思っている。
    大学受験で東京の満員電車を見て、東京には住みたくないと思った。
    一方、大学は僻地雪国の医学部で、楽しかったけど今思えば不便だった。
    個人的には住むなら名古屋か博多、次点で札幌、仙台、大阪あたり。
    京都は観光公害がひどすぎて嫌。
    つまり東大京大以外の旧帝大がある場所ということになる。
    102  不思議な名無しさん :2022年12月10日 11:06 ID:7Cmhm1pt0*
    >>15
    これ秋田県民以外に通じるのか気になる
    103  不思議な名無しさん :2022年12月10日 11:08 ID:7Cmhm1pt0*
    >>33
    今外人多いぞ
    なにせダム建設で大量に連れてきてるからな
    104  不思議な名無しさん :2022年12月10日 11:09 ID:7Cmhm1pt0*
    >>54
    ただのネットコピペに騙されたエアプだろ
    105  不思議な名無しさん :2022年12月10日 11:11 ID:7Cmhm1pt0*
    >>95
    駅前に普通に土地買って家建てられる金額の高級マンション立ちまくってるぞ
    106  不思議な名無しさん :2022年12月10日 18:29 ID:RWIItrkt0*
    医者に嫌がらせして次々に追い出したところも相当ヤバイみたいね
    107  不思議な名無しさん :2022年12月10日 18:33 ID:Zm6Zl6K.0*
    40~50代限定、公務員正規採用10万人募集! これでガチ一発解決やん
    108  不思議な名無しさん :2022年12月11日 06:55 ID:0rnXbuyL0*
    >>1
    運動してストレス解消したほうがええで
    鬱病スレスレやろ君
    109  不思議な名無しさん :2022年12月11日 07:00 ID:0rnXbuyL0*
    >>69
    先進国の子供はみんなそうだね
    野菜の原型すら殆ど知らない
    それでも問題無いって事が証明されてるし叩いても田舎の問題と関係ないし何の意味もない
    110  不思議な名無しさん :2022年12月12日 02:18 ID:drOySuxE0*
    秋田だけの問題じゃないけどな
    もう終わりだよ……この国
    111  不思議な名無しさん :2022年12月12日 13:40 ID:hwhKy0VA0*
    山陰が1番ヤバい定期
    まあ、どんぐりの背比べたけど
    112  不思議な名無しさん :2022年12月12日 18:59 ID:YrjRJhIi0*
    秋田には犬がいるから…
    113  不思議な名無しさん :2022年12月13日 00:09 ID:4RQ.kVxz0*
    そりゃ秋田なんかに生まれたらみんな出ていくわ
    114  不思議な名無しさん :2022年12月13日 00:14 ID:Devc125G0*
    >>111
    全然定期じゃない
    出生率全国2位の島根と38位の秋田じゃもう勝負にもならないよ
    西の田舎は結構頑張ってるんだよ
    115  不思議な名無しさん :2022年12月13日 01:13 ID:lGZtElhV0*
    東京来てもうだいぶ年月経ったけど秋田県民の悩みは日本海側特有のドカ雪、重い雪なんよ
    これのせいで冬場のスキー場がまったく盛り上がらない
    パウダースノーの太平洋側か北海道に全部取られる

    漁業もハタハタくらしか目玉なし

    梅雨から夏場にかけては湿気がひどくて終始どんより曇り空でジメジメクソ暑い

    1年間通してなんもいいこと無いのが秋田って県
    116  不思議な名無しさん :2022年12月13日 03:04 ID:Jc.FR20y0*
    上小阿仁村みたいなガチの昔からの地域はともかく、新興住宅地なら東京みたいな?さっくりした距離感でかつ東京よりも平和な感じなんだよな
    横手市の中の十文字町っていう地区に住んでるが、田んぼだったとちに
    117  不思議な名無しさん :2022年12月13日 03:11 ID:Jc.FR20y0*
    上小阿仁村みたいなガチの昔からの地域はともかく、新興住宅地なら東京みたいな?さっくりした距離感でかつ東京よりも平和な感じなんだよな
    横手市の中の十文字町っていう地区に住んでるが、徒歩圏内のあちこちの田んぼだった土地に二桁くらいは新しい家が建ってる

    …小中学校は合併して各一校ずつになってしまったから、やっぱり人口はかなり減ってるんだろうけど
    仕事やらキャリア活躍の場やらがあればほんといいとこだと思ってる、、横手市長さんも秋田県知事さんも人として変ではないから期待はしてるが問題自体がむずかしいやつそう
    118  不思議な名無しさん :2022年12月13日 10:44 ID:rQSPUYBQ0*
    これから地方の伝統文化を引き継いでいくのはベトナムや中国、ネパールの移民が引き継いでいくのかな
    『ワルイコハイネーガー!』←中身ネパール人みたいな
    119  不思議な名無しさん :2022年12月20日 06:55 ID:tijZH7be0*
    秋田県民自身がヤバさに自覚がないのもヤバいんだよな
    Amazonあるから東京と同じじゃんみたいな認識のやつ結構いる
    120  不思議な名無しさん :2022年12月29日 17:45 ID:EooHD5.x0*
    >>33
    秋田は色んなワーストとナンバーワン多いけど、在住外国人の数も比率も最下位
    ついでに県民のパスポート所持率も最下位
    121  不思議な名無しさん :2022年12月29日 17:47 ID:EooHD5.x0*
    >>63
    ほんとだよ クソつまんない多目的トイレ不倫芸人なんかと別れて秋田男と再婚せーや
    122  不思議な名無しさん :2022年12月29日 17:49 ID:EooHD5.x0*
    >>73
    農業だって首都圏の茨城や千葉の方が秋田の倍以上の生産額だしな
    123  不思議な名無しさん :2023年01月04日 18:02 ID:XDjyB1w80*
    秋田は何回かいったけど、県民性が身勝手すぎて呆れるよ
    124  不思議な名無しさん :2023年01月06日 16:27 ID:jF58SsG.0*
    一昨年の夏に10日くらいかけて東北一周したけど、
    秋田の飯屋で2回、「県外客お断り」されたぞ。
    他の県では1度もそういうの無かったのに。
    もう消えてしまってもいいわ、あそこだけ。
    125  不思議な名無しさん :2023年01月08日 13:20 ID:UqgZNc1w0*
    秋田県って堺市とそんな人口変わらんやん。ワイが中学の頃の話やけど一つの学校に生徒1000人以上おったで。
    126  不思議な名無しさん :2023年01月14日 14:37 ID:BgVp3tEE0*
    ここと青森が少なくても20年後マジにヤバいけど現時点ではどうにもならん
    127  不思議な名無しさん :2023年01月14日 14:39 ID:1sqoXUbC0*
    >秋田駅前は便利そう

    開発が進んでいるからこれから揃う感じ
    少し歩くとお寺とかが沢山あって直ぐ横に赤線がある印象
    128  不思議な名無しさん :2023年02月06日 05:16 ID:XuXeHTd50*
    移動手段が少ない江戸あたりの隔離された世界じゃなくなったんだから
    閉ざされた雪国脱出して温かいほうへ移住したほうが良いだろ産まれた時から罰ゲームかなって感想しかない
    人が少ない土地でひっそりと生きていくしかなかった逃亡者達の末裔なかんじよね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事