8: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:22:44.59 ID:6f8lsiGGM
もう合併しろ
52: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:45:19.12 ID:jVlXxLpr0
移民受け入れろよもう
9: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:23:10.88 ID:LOYy9AHsd
先行ってるだけで日本全体がこうなるわ
移民で補えるわけもなく
12: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:24:59.00 ID:9SlgMpBa0
田舎育ちで地元に戻って子育てしようって層がおらんもんな
11: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:24:31.99 ID:SFogrvQQH
自然増減だけでそれなのに出てく数も多いからな
14: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2022/12/09(金) 05:25:23.00 ID:SdrpcCWQa
秋田の若いやつって秋田以外ならどこでもいいと思ってるやろ
青森ですら秋田出身って結構いるからな
22: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:28:00.02 ID:I0rGrT/J0
終わりだよこの県
23: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:28:20.38 ID:I0rGrT/J0
どうすんだよこれ…
25: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:29:02.98 ID:mjaV2lEl0
ちょうど100万くらいだよな秋田県
43: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:41:09.37 ID:E3KY2aQb0
15: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:25:26.63 ID:FZJTPj910
美人が多いのに何故…
27: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/12/09(金) 05:29:35.30 ID:uwpxjr7H0
美人が多いのはマジ
だから若い女性を県外の男性が連れ去ってしまうから
自然減+社会減のダブルパンチが日本でいちばん厳しい
28: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:30:42.39 ID:wyBSlA4c0
えっこれマジなん?
ヤバくないか
34: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:33:28.65 ID:w3DHVBy2M
県外に出てくもんな
地方創生どうなってんだよ
35: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:34:11.00 ID:I0rGrT/J0
終わりやね
17: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:26:02.80 ID:hzsdNPr2r
青森岩手山形あたりも似たようなもんちゃうの
38: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:35:43.65 ID:Hw2/inqI0
鳥取よりやばいん?
41: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:39:23.60 ID:HN3fcC+fd
別に誰も困らんし良くない?
85: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:11:43.56 ID:iFNbytHZ0
>>41
そう思い込んでやってきたのが今の日本の衰退なんやで
46: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:42:06.02 ID:Md0idee5d
秋田育ちだけど母校の小学校1学年の人数半減してて悲しくなったわ
77: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:03:10.88 ID:vYoEt4ZV0
>>46
わいも秋田やが、母校なんか20年近く前に消えたわ
もう高校しか残ってへん
40: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:37:49.24 ID:FgO/CbJB0
死亡多くない?これからどんどん増えるだろうし
45: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:42:03.82 ID:yJKqaGF30
ワイの県もっと出生低くて3千台らしいけど人少ないから死亡数も少ないみたい
51: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:44:49.33 ID:/8IELif80
秋田だけの問題じゃないからな
推計だと20年後には日本の高齢化率が今の秋田県と同水準になる
53: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:45:45.47 ID:9SlgMpBa0
59: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:47:47.23 ID:I0rGrT/J0
>>53
やばすぎて草
63: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:51:05.40 ID:z6eN98JDd
進学でみんな出てって窪んでるんやな
55: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/12/09(金) 05:46:12.84 ID:uwpxjr7H0
20年後は温暖化で秋田の気温が今の東京並みになる、って予測もあるから
ワンチャンあるかも知れんで
雪下ろし無くなるだけでかなり住みやすい地域になる
60: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:48:27.84 ID:oOIzy2dU0
秋田高校 合格実績
秋田大53
東北大40
新潟大27
東京大6
国際教養大5
北海道大5
東京学芸大5
横浜国立大4
筑波大2
千葉大2
お茶の水大1
一橋大1
中央大13
明治大7
立教大7
東京理科大7
慶應義塾大6
早稲田大6
青山学院大4
津田塾大4
北里大3
上智大1
内、医学部32人
65: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:52:30.73 ID:KtJdy8le0
>>60
秋田にろくな働き先が無いのが悪い
どんなに小中学生の学力がよくても仙台と東京に秋高生を放出する県
70: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 05:58:19.15 ID:ieROUMLV0
この通りやぞ
89: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:22:49.83 ID:Wip0THrU0
ガチで雪国住んでるやつってなんで東京住まねえの?って思う
東京なら冬でもバイク乗れるくらい雪降らねえぞ?
降っても数日で雪消えるし
91: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:25:48.17 ID:FEN1pZK60
>>89
渋滞と満員電車なんとかしろ
120: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:52:53.80 ID:jVlXxLpr0
地熱で自動で雪溶かす道みたいの作れない?
105: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:41:24.11 ID:/yijNsez0
まあ競争社会において雪は邪魔者以外の何物でもないからなあ
116: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:50:56.03 ID:2I6chBca0
>>105
雪や寒さが原因と言っても、人口減少率で言えば北海道の方がマシなんだよなあ
北海道>南東北>北東北と仙台擁する南東北にも勝っている
震災前からも同じ傾向だし、寿命や自殺率でも東北の方が酷い
118: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:52:43.91 ID:eXlepHE10
そもそも豪雪地帯に住むこと自体が非効率的やからな
それでも自治体を残したいなら県内の人口を2都市に集約して他は全て農業区画にした方がいい
あと豪雪地帯こそ高層住宅に住むべきやわ
109: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:45:57.65 ID:jVlXxLpr0
出生数
(2000年→2021年)
東京都99,843→95,417
大阪府87,190→59,756
神奈川82,523→58,833
愛知県73,926→53,950
埼玉県65,938→45,425
千葉県54,908→38,454
福岡県46,915→37,589
兵庫県53,779→35,591
北海道46,124→28,798
静岡県35,663→21,667
広島県27,178→18,665
茨城県28,137→16,448
京都府23,892→15,887
沖縄県16,841→14,567
宮城県21,953→13,750
岡山県18,976→13,115
熊本県17,536→12,693
新潟県21,525→12,631
長野県20,657→12491
岐阜県19,945→11,724
鹿児島16,145→11,594
栃木県18,931→11,450
群馬県19,193→11,229
111: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:46:17.83 ID:jVlXxLpr0
三重県17,488→11,016
福島県20,126→10,671
滋賀県13,892→10,138
長崎県13,797→8,861
愛媛県13,146→8,041
山口県12,968→7,951
奈良県12,960→7,757
宮崎県11,066→7,621
大分県10,744→7,331
石川県11,429→7,260
青森県12,961→6,489
岩手県12,363→6,481
香川県9,806→6,221
富山県10,066→6,073
山形県10,828→5,913
佐賀県8,616→5,879
和歌山9,500→5,523
福井県7,927→5,204
山梨県8,261→4,960
島根県6,485→4,406
徳島県7,220→4,357
秋田県8,852→4,348
高知県6,741→4,105
鳥取県5,605→3,706
東北が終わってる
119: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:52:48.56 ID:SHG3vhCB0
なんで東北に1個中心になるような大都市作らんかったんやろな
もうこれ東京も一極集中で吸う先無くなるのも時間の問題やろな
121: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:54:40.55 ID:2I6chBca0
>>119
仙台が発展するのが遅すぎた
昭和中期に仙塩合併して政令市化していれば札幌にこれほど水を空けられなかった
190: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:31:57.03 ID:UwMnTnz/0
まぁ秋田で褒めるところがあるなら秋田駅前は便利そうな事やな
133: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:02:57.41 ID:jVlXxLpr0
首都移転は真剣に考えるべきやろ
岡山とかに
139: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:04:42.76 ID:d44A5+gFF
>>133
かつて中央林間遷都計画があったな
154: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:12:46.34 ID:UwMnTnz/0
東北はガチでやばい
逆に九州は日本じゃマシな方
159: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:14:58.06 ID:jVlXxLpr0
農家の待遇を良くして若い人もやりやすくするとかやればいいのに
160: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:16:03.66 ID:eCbNxZGua
観光で行くならええけど住みたいとは思わん
75: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:01:01.15 ID:W3zhm8y80
米だけは作ってくれや
178: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:24:55.26 ID:mjaV2lElp
ワイも東北出身の長男やけど地元に戻る気さらさらないで
東京で就職した
174: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 07:21:47.32 ID:kMhuEIj90
ワイ横手出身だけど子供の頃からクソ田舎だなと思ってずっと住んでたら後々あれでも秋田第三の都市だったって知ってビビったわ
101: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 06:36:15.32 ID:3awjgADx0
一学年に4000人しかいないってヤバすぎるでしょ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670530742/