9: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:46:01 ID:wLX0
戦争をタブー視しすぎてもう何が開戦理由なのか、なんで戦争に至ったのかの経緯が誰にも全く分からなくなってるの草生える
過去から何も学べない?
69: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:16:46 ID:nVcm
>>9
たしかに
10: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:46:06 ID:5QQR
どの道日本から行かなくてもアメリカに因縁付けられて戦争になってたよ
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:46:16 ID:oU18
>>10
まあこれはあるやろうね
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:48:14 ID:oP92
>>10
ハルノートとか十分因縁付けられとるやろ
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:48:50 ID:5QQR
>>13
直接戦争のきっかけになるような因縁ってことや
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:57:46 ID:oP92
>>16ハルノートの内容は十分直接的な因縁付けや
「満州事変前の状態に戻せゴルァ!ついでに米国内の日本資産没シュートな!それからお前らの意見は一切聞かんからヨロシク!!」
って言われてんやぞ
ハル・ノートハル・ノートは、太平洋戦争(大東亜戦争)開戦直前の日米交渉において、1941年(昭和16年)11月26日(日本時間11月27日)にアメリカ側から日本側に提示された交渉文書である。
交渉のアメリカ側の当事者であったコーデル・ハル国務長官の名前からこのように呼ばれている。正式には合衆国及日本国間協定ノ基礎概略と称する。
東郷外相は日本側が最終案として提示した乙案が拒否され、ハル・ノートの内容にも失望し外交による解決を断念した。
東郷は「自分は眼もくらむばかりの失望に撃たれた」「長年に渉る日本の犠牲を無視し極東における大国たる地位を捨てよと言うのである、然しこれは日本の自殺に等しい」「この公文は日本に対して全面的屈服か戦争かを強要する以上の意義、即ち日本に対する挑戦状を突きつけたと見て差し支えないようである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハル・ノート
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:58:43 ID:oU18
>>30
有色人種大嫌いなんやで
原爆なんか実験のために2発やからな
84: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:41:08 ID:lksF
>>30
まさに因縁をつける以外の何物でも無い傲慢さよ
91: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:47:13 ID:X31Z
実質的な最終通告であるハルノートを突きつけられて日本は対米戦争を決意した←これも違う、ハルノートは開戦からたった10日前、真珠湾攻撃の空母艦隊はとっくに出撃してる
14: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:48:39 ID:7XWN
因縁つけられる道筋は日本の自業自得やない?
12: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:47:07 ID:oU18
ただ数字的に無理ゲーなのは役人サイドはわかってた
内閣が何で始めたのかがいまだによくわからん
17: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:49:28 ID:5QQR
まあそのおかげで最大領土は広がったし
アメリカの支援も貰って経済発展したし
結果的には良かったんちゃう
18: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:49:30 ID:vjxg
その時代にデータなんかあるわけないだろ
20: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:50:51 ID:wLX0
>>18
紙があるが
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:55:48 ID:MsYX
>>18
紙に書いてあってもデータはデータやぞ
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:51:33 ID:ayDI
写真も紙の記録もあるやん
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:51:33 ID:rxvd
太平洋方面潰して講和に持ち込めばええ
27: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:56:20 ID:wLX0
>>21
実際その計画だった説あるもんね
オーストラリア取れば化石燃料とボーキサイト入って来なくなってアメさん苦しくなるし、大西洋側はドイツがばちくそ暴れてるから日本にばっかり集中できないし
実際割と良いとこまでは攻められてるんよね
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:56:53 ID:oU18
>>27
資源の取り合いが近代戦争の基本やで
29: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:57:39 ID:MsYX
>>27
アメリカぶん殴っておいてアメリカ以外が目標とかいうどうしようもない作戦?
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:58:15 ID:wLX0
>>29
オーストラリアなんてほぼアメリカみたいなもんやし?
34: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:58:46 ID:MsYX
>>32
イギリスやろ…
37: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:59:58 ID:wLX0
>>34
アメさんにとってはイギリスより大事なんや
チャーチルが助けて欲しいンゴした時も「ちょっと待ってな?」してたし
43: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:02:06 ID:oP92
>>37
太平洋の海洋利権はデカいもんな
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:57:58 ID:5QQR
>>27
中国の前線を大きく下げて東南アジア→オセアニアへの侵攻を加速させるべきだったんかね
35: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:58:54 ID:wLX0
>>31
もうこのへんは一生誰にもわからんのやろな
資料がなさすぎる
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:54:30 ID:m0m3
ソ連に勝ってイキってた
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:55:27 ID:5QQR
>>23
まあ中国とロシアに連勝したら誰だって調子乗るよね
36: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:59:33 ID:oU18
満州国の存在意義がそれでもよくわからん
大陸進出したら維持もかなり大変やと思うんやが
41: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:01:20 ID:Q4hq
>>36
だから大戦後欧州もどんどん植民地手放したんや
40: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:00:46 ID:7XWN
>>36
日露で金使いすぎて北海道開拓頓挫する
→もらった樺太経営も失敗
→満州に賭けるしかない!
っていう自転車操業状態やったからや
42: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:01:26 ID:oU18
>>40
ほんまあほやな
勝ち負けにこだわりすぎて戦費で後がないっていう
44: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:03:09 ID:5QQR
>>40
それもあるけどその時期は世界恐慌とか関東大震災もあったから
38: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:00:29 ID:aRBy
満鉄の利権ちょっとくれやでええで共同でやろやで済んだのに
45: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:04:08 ID:X31Z
日本を追い詰めたのはアメリカという勢力とヒトラーを軍事以外は有能だとする勢力って割と被ってそう
51: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:06:20 ID:5QQR
>>45
いや日本追い詰めたのはアメリカやろ
それ以外誰がおるねん
54: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:07:56 ID:X31Z
>>51
中国荒らし回ったりフランスの敗戦に便乗して東南アジア分捕ったりして追い詰められたって…
59: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:19 ID:5QQR
>>54
日本がどんだけ悪さしてようが追い詰めたのはアメリカやろ
アメリカがいなくても拡大主義に走ったって事を言いたいならそうやが
60: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:11:17 ID:X31Z
>>59
追い詰めたというかダメなことしたお仕置きしてたら急にトチ狂ったというか
64: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:13:14 ID:5QQR
>>60
元々やぞ そもそもあの時代はまだ列強は帝国主義やってたしアメリカも正義ではない
46: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:04:42 ID:Q4hq
満州国って軍が暴走して作ったんやろ?
普通にそれまでの政党政治してりゃあアメリカと喧嘩しなかったんかね
47: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:05:30 ID:oU18
>>46
どちらにせよ太平洋の覇権取るためには
なんか仕掛けてきてたと思うで
ハルノートなんかむしろ向こうから売ってきた喧嘩ちゃうん
53: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:07:17 ID:oP92
>>46
政党政治して軍部をコントロールしようとしたら515事件起きたんや
58: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:05 ID:X31Z
ハルノート以前の御前会議でも対米英戦辞さずの姿勢を取ってる国が追い詰められて泣く泣く手を出したというのは流石におかしい
49: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:06:02 ID:hIaA
戦争しなくても済む方法を提示しないんじゃあね
その道は無理というだけなのは三流
この道なら行けると示せるのが一流
批判するやつは三流揃いだよ
52: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:06:44 ID:oU18
>>49
過去に戻って戦争しなくてよかった道があるのか
討論してる
56: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:08:59 ID:Q4hq
山県有朋死んでから軍おかしくなった希ガス
57: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:02 ID:oU18
>>56
日本のおっさんって変に役職持つ奴ほどイエスマンで
ちゃんと理性的に話し合える人少ない気がするわ
55: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:08:09 ID:7XWN
第一次大戦中に対華21ヶ条要求を袁世凱に世界に向けてリークされて
米英との関係を悪化させたし正常な判断はかなり昔から出来とらんかったんやろ
61: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:11:30 ID:IHcr
本土防衛のための朝鮮半島防衛のための満州防衛のための華北分離工作やぞ
そもそも朝鮮半島に手を出したのが間違い
それこそ英米にも経営に一枚噛ませておけばよかった
66: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:14:39 ID:IHcr
第二次上海事変までは日本の正当性に分があったからそこで外交をちゃんとしておけばね
65: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:13:34 ID:X31Z
あの頃は侵略も許される風潮だったというのも間違いだからな
ソ連はフィンランド侵略で国際連盟除名されてるから
もうすでに国際的な秩序が出来始めてた頃
67: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:15:10 ID:5QQR
>>65
秩序出来てたっつっても皆依然として植民地は持ってたからな
ただのエゴに過ぎない
68: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:15:49 ID:X31Z
>>67
それ日本にそのまま帰ってくるけど大丈夫か?
70: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:17:09 ID:5QQR
>>68
日本こそ帝国主義真っ盛りなんだから当たり前だろ
ワイが言いたいのは連合国側も正義ヅラ出来るような立場ではないってこと
72: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:18:35 ID:X31Z
そっちの国もやってるじゃないかというのは話題逸らしでしかない
日本の侵略行為に対する経済制裁だからね
15: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 17:48:41 ID:wLX0
ほんの80年前にした戦争の経緯がよく分からないってやべーよな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670488941/