不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    61

    豊臣秀吉「聚楽第の壁に落書き?生きたまま耳と鼻を削いで河原に晒せ」←こいつ...

    ph01


    1: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:42:25 ID:5JQo
    こいつほど残酷な日本の権力者ってなかなかおらんよな?
    残酷さでは信長は身内に甘いし家康は逆に身内にだけ当り強いけど外様にはクッソ甘い

    2: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:42:55 ID:nab2
    権力者になる前は優しかったからセーフ

    3: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:44:10 ID:5JQo
    >>2
    猿時代にも羽柴四天王のほとんど左遷するか殺すかしてるし
    かなり厳しい性格なんよなこいつ

    6: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:46:46 ID:5JQo
    豊臣の世は10年足らずでそのあと徳川の時代が300年続いたから色々盛られてるのはわかるけど
    それ考慮しても関白秀次の側室まで皆殺しにして畜生塚にするとかさすがに頭おかしいでこいつ






    8: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:48:18 ID:blhu
    ワイは多分そこまで盛られてないと思うわ
    晩年の行動やワイは信長より甘くないぞみたいな手紙も出てるしそのままの性格やったと思う

    11: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:51:01 ID:5JQo
    >>8
    あの手紙信長って呼び捨ててるし秀吉の内面窺えるわ

    14: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:52:40 ID:blhu
    >>11
    そもそも秀頼自体そこまで悪いことは書かれてないから秀吉だけ悪く書くのは変やしマジであの性格やったんやろうな

    19: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:54:37 ID:5JQo
    >>14
    秀頼は秀忠の娘婿やし
    それを言うたら秀吉も家康の義兄やけど

    28: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:56:41 ID:blhu
    >>19
    と言っても結局は滅ぼしてるからなちょっとは悪いやつみたいな感じになっててもおかしくないのにしないってことは秀吉もそこまでされてへんやろ
    そもそも大名のほとんどが秀吉に仕えてたし歴史捏造はしにくいやろ

    10: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:50:20 ID:ogSK
    信長は自分を暗殺に来た奴を通行人にノコギリで首斬らせてただろ

    13: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:52:19 ID:OCPp
    >>10
    落書きと違って暗殺は実際に身に危害およぶからそらそうよ

    15: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:53:26 ID:5JQo
    >>10
    鋸挽き自体は平安時代から先例あるし大逆罪への罰としては軽い部類やで

    17: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:54:04 ID:nab2
    全ては豊臣家が脆弱なのが悪いわ
    せめて織田家徳川家ならもう少しマシやろ

    22: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:55:09 ID:lOKN
    >>17
    クソみたいな地盤だから天下取れただけすごい

    25: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:55:56 ID:nab2
    >>22
    まあ有能なのは間違い無いな

    27: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:56:30 ID:5JQo
    >>25
    ものすごく有能でものすごく非情
    絶対敵にしたくない

    18: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:54:20 ID:5Av4
    耳塚←えぇ…(ドン引き)

    耳塚

    耳塚(みみづか)もしくは鼻塚(はなづか)とは戦死者の耳や鼻を弔ったとされる塚である。文禄・慶長の役における朝鮮および明兵の戦死者の鼻を弔ったものが有名。これ以外にも日本全国に耳塚と呼ばれるものは多数存在するが、実際に耳や鼻が葬られているものは確認されていない。

    戦国時代までの武士は戦功の証として、高級将校は死体の首をとって検分し首塚で供養していたが、一揆(兵農分離前の農民軍)や足軽など身分の低いものは鼻や耳でその数を証した。切捨御免など戦功とならない殺人は検分や供養をしないため、打捨と呼ばれる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/耳塚

    24: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:55:33 ID:5JQo
    >>18
    耳塚は本当は鼻塚らしいで
    鼻はひとつやけど耳は2つあるから数えるなら鼻を数えたほうがええからな

    23: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:55:14 ID:50KH
    駒姫の当たりとかまじで秀吉ガイジよな
    農民風情が出世したせいでイキったか

    29: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:56:42 ID:ckMC
    信長を殺した男読んでたら秀吉サゲ凄すぎて逆にこんなんに負けた光秀がクソに見えてくるわ

    30: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:57:32 ID:ItYV
    信長「荒木村重が裏切った!?」
    信長「荒木の女房衆122人は処刑しろ」
    信長「供回りほか約500人を4軒の家に押し込めて焼き殺せ」
    信長「荒木の一族36人は引き回しの上処刑だ」
    信長「荒木の部下を匿った高野山僧侶数百人を皆殺しにしろ」

    37: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:00:03 ID:5JQo
    >>30
    荒木道糞「生き残ったワイは道端の糞のようなもんやから」

    秀吉政権下でのうのうと生き残ってるこいつのメンタル羨ましいわ

    38: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:00:55 ID:blhu
    >>37
    おっと織田有楽斎さんの悪口はそこまでだ

    34: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:59:06 ID:5Av4
    織田ちゃんの高野山焼き討ちはさすがにドン引きするわ(武田信玄並感ー


    31: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:57:43 ID:VO74
    そもそも大臣だからな
    武士の棟梁じゃないし

    33: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:58:28 ID:5JQo
    石田三成がかわりにスケープゴートとしてめっちゃ下げられてるよな
    徳川政権下でも足守木下家とか豊臣姓の大名家は複数存続しとるし

    35: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:00:00 ID:blhu
    >>33
    石田三成って下げられてたっけか
    病気のやつが飲んだお茶誰も飲まなかったのに三成だけ飲んだよみたいなエピソードしか知らんわ

    40: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:02:33 ID:5JQo
    >>35
    いまだにコーエーにも下げられとるやん
    本当は加藤清正みたいに文武を兼ねてる武将なのにこざかしい吏僚みたいな扱いやし

    36: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:00:02 ID:RZwq
    タヌキは祖父も親父も部下に暗殺されとるから一番信用してなかった相手三河武士まである
    一向一揆で大半に裏切られるのも経験済み

    39: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:01:19 ID:q5r9
    三河一向一揆はマジで家康恐怖だったと思うわ
    現地行ってみると分かるけどあの辺本当に浄土真宗の寺多いからな

    47: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:05:08 ID:yxLG
    マジレスすると戦国時代なら普通

    48: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:05:17 ID:5JQo
    信長のは比叡山の坊主も焼き討ちされて当然のクズやし
    裏切った信行や松永弾正を再三許してるしかなり激甘なんだよなあ

    53: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:06:51 ID:yxLG
    戦国時代までの日本人は鎌倉から脈々と受け継がれてきたサツバツ魂が根付いてるから現代の価値観とは違うんやってことを踏まえないといけない

    63: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:09:35 ID:5JQo
    >>53
    鎌倉室町でも耳削ぎ鼻削ぎってあんまりないんや
    相手が僧侶や女の場合に死罪にするような罰を減刑してかわりに耳削ぎや鼻削ぎにしてただけや
    見せしめの意味で武士階級まで耳削ぎ鼻削ぎしたのは秀吉が日本史上でも初や


    57: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:08:15 ID:Me48
    つまり太平の世を作り出した家康が日本史上1番素晴らしい人間ってことやね

    61: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:09:19 ID:ihUj
    ノッブは普段は全然しゃべらないけど、ブチ切れるとすげえ饒舌になる陰キャみたいな奴って記録があるで

    76: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:13:55 ID:ihUj
    ノッブは無能でも陽キャなら許してくれるから

    柴田勝家は陽キャだから北陸任されてたし、佐久間信盛は陰キャだから追放された

    81: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:15:03 ID:5JQo
    ガチで秀吉が天下取ってから残酷な刑罰はめっちゃ増えてる
    鎌倉室町は権力闘争で族滅とかは多いけど見せしめとかそういう陰湿な例はあんまないで

    82: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:15:22 ID:ItYV
    晩年信長は信忠中心に次世代で固めてそいつらで宿老置き換える姿勢見せてたから
    光秀がやらんでも他の誰かに殺されてたと思う

    83: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:15:33 ID:6DhB
    髑髏杯って後世の創作説が有力やけどなぁ

    92: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:18:09 ID:5JQo
    >>83
    髑髏杯は創作やけど
    相手の生首に化粧したり髑髏に金箔貼るのって最大級の敬意を示す行為やからな

    95: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:19:39 ID:6DhB
    >>92
    せやな
    実際信長公記には「浅井達の髑髏に金箔張り付けて重臣に披露した」みたいなこと書いてるし
    敵だったとはいえ一定の敬意は持ってたんちゃうか

    98: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:19:59 ID:RZwq
    >>95
    そら義理の弟やし

    100: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:20:37 ID:6DhB
    >>98
    敵対した後も何度か降伏しろって提案してたしな

    101: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:21:43 ID:6DhB
    ノッブがねねに送った手紙すき


    私の命に従い、この度、この地(安土)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。
    その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。
    そのお返しに、私の方からも「何をやろう。」と思ったが、
    そなたの土産があまりに見事で、何をお返しすれば良いのか思い付かなかったので、
    この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。

    そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
    藤吉郎(秀吉)が何か不足を申しているとのことだが、言語同断。けしからぬことだ。
    どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみ(秀吉のこと)は見付けることができないだろう。

    これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、
    やきもちなどは妬かないように。
    ただし、女房の役目として、言いたいことがある時は、
    言いたいことをすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
    この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。

    又々 かしく藤吉郎  女ども

    のぶ

    113: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:28:03 ID:6DhB
    信長「最近お前小さく纏まってん…さっさと武功挙げるなり、討ち死にするなり、
    高野山にでも行って頭丸めるなりしろや(これだけ言えば本気出して武功立ててくるやろ)」

    佐久間「高野山行きます」

    信長「」

    116: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:28:45 ID:q5r9
    ノッブの手紙、後半だんだん行間が詰まってくの草
    書き足りなかったんやろうな
    佐久間折檻状もこんな感じやった気がする
    no title

    126: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:31:53 ID:OCPp
    >>116
    のふ←これすき

    119: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:29:47 ID:6DhB
    >>116
    「これも書いたろ」
    「あれも書いたろ」
    「そういやあんなこともあったな」

    「……余白が足りん…」

    122: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:30:15 ID:3MkT
    >>119
    かわE

    121: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:30:12 ID:5JQo
    >>116
    信長って能書家で有名やったから祐筆使わずに本人が書いてる手紙多いんよな

    123: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:31:09 ID:BwHl
    つか尾張衆とか近江衆みたいに
    家臣団はある程度地域ごとにまとめるから
    天下人の直属部隊に属する地域に出世人が偏るのは普通の話

    142: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:38:49 ID:6DhB
    秀頼が生まれたのが遅かったんよな
    秀吉が年を取りすぎてた

    158: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:51:25 ID:lOKN
    三河一向一揆って家臣まで参加してるから不思議やなぁ

    160: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:52:51 ID:q5r9
    >>158
    松平はやっぱり新興勢力やったから、表面上だけ従ってた土豪も多かったんやろうな

    164: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:57:11 ID:ItYV
    秀吉は部下にどんどん仕事与えてクリアしたら出世させるんやけど
    クリアできなかったやつ(才能の限界が見えたやつ)には手厚かったよ
    大抵は数万石の捨て扶持与えて好きにさせてる
    信長やと使い潰して捨てるけどね

    166: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 01:59:24 ID:5JQo
    >>164
    数万石は大出世ちゃうんか?

    167: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 02:03:10 ID:ItYV
    >>166
    成功してたらもっと貰えたはずやったんやから
    数万石程度は労い扱いの捨て扶持になるよ

    168: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 02:05:38 ID:5JQo
    >>167
    元から大名クラスならそうやけど
    一武将から大名になれたなら大出世やん

    32: 名無しさん@おーぷん 22/12/10(土) 00:58:24 ID:kTbd
    天下を取ると人は変わるんやなって

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670600545/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:10 ID:FwgUG8MR0*
    織田、豊臣、徳川で一番ヤバいやつは豊臣だしな
    2  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:11 ID:.l.ulo1j0*
    農民出身だからこそ下剋上を恐れて下に厳しい
    3  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:17 ID:GGRAlFKV0*
    豊臣関係者で一番嫌われてるのは淀だから問題ないね
    4  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:19 ID:coQd3aBC0*
    現代の価値観で過去をぶっ叩く自己中左翼
    5  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:20 ID:7TTGAda.0*
    三英傑の中では一番の英雄
    質素倹約緊縮が基本の徳川ではなく、豊臣の世に続いて欲しかった
    ボケた後の事はしゃあない、ボケは誰にでも来る
    6  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:20 ID:rLHF78XC0*
    戦国時代までヤンキーの掃き溜めみたいな国やったから仕方ない
    それを更生させたようなもん
    7  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:21 ID:n.L.DAaB0*
    畜生塚の件とか老害なんて言葉じゃ片付けられんくらいの極悪っぷりよな。
    事実上まだ嫁いですらしなかった駒姫まで処刑とか頭おかしい。
    8  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:22 ID:rLHF78XC0*
    外様に1番甘いのは豊臣やろ
    それを利用したのが徳川

    まあ250年後薩長にやり返されるけど
    9  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:22 ID:DQ4S1tyQ0*
    敵対した相手には元からわりと必要以上に残酷というか非情だろ
    年取って抑えが効かなくなっただけ
    10  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:23 ID:iyrW1jd00*
    信長も自分の留守中に仕事してなかった女官とかみんな首刎ねてなかったっけ
    秀吉は釜茹で刑とか残酷エピソードあるし、嘘か誠か側室入り断った町娘を逆さ磔の刑に処したとか
    でもスペインに真正面から喧嘩売ってスペインの侵略をはね返したという功績はある
    家康もまあ虐殺はやってるし大阪の陣で行われたのは強○パーティーやしなあ
    そもそも昔は罪人が近くに住んでるとか逆賊が近くに逃げこんだってだけで連座で処刑とかだしな
    乱取りの風習もあって戦闘で獲得された人が市場で売られてたしな
    鎌倉時代や室町時代のバサラ大名もやべえよ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:24 ID:rLHF78XC0*
    東北征伐の時秀次は東北行ってたから駒姫はすでに孕んでる可能性あるししゃーない
    12  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:24 ID:xng7EjM.0*
    優しすぎた信長と、厳しすぎた秀吉の中庸を取ったのが家康って感じか
    信忠しんでなかったら織田の天下続いていたのかな
    13  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:25 ID:rLHF78XC0*
    徳川の悪行は黒田長政がドン引きして絵に描かせたレベル
    14  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:27 ID:rLHF78XC0*
    結局家康が1番評判悪い
    これが歴史の結果や
    15  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:27 ID:Q8r8FT0N0*
    ノッブは京も焼いてるんだけどこっちはたいして話題にならんねぇ
    16  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:28 ID:.rDIBrmY0*
    天下取って、お金も女も意のまま。周りは自分が何しても許してほめたたえてくれる。
    そんな状態じゃ誰だって調子に乗るわな。
    しかも昔は今と違って娯楽も少ないし、刺激も少ない。何かにむかついてイライラしてそういう事をする気持ちは分からんでもない
    17  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:33 ID:xng7EjM.0*
    >>7
    結果、最上が絶対豊臣ぶっ潰すマンになって関ヶ原時の動きだしね
    18  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:47 ID:eodC6OiU0*
    実際に自分の主君の信長は腹心の明智光秀に謀反で殺されてるし
    元々の出自が良くないので心から信頼できる親族や腹心が少ない
    1番信頼していて有能で温厚だった秀長が生きてた時はまだまともだったが
    秀長亡き後は猜疑心で一杯だったろうし老化で余計に狂っていった
    殺なきゃ自分が殺られると考えてるんだから秀吉も必死だっただろう
    必然性があった残酷さだと思う
    19  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:48 ID:.qXELk3k0*
    落書きで死罪ならちょっとした犯罪でも鶴の一声で死罪になりうるから犯罪抑止の為か
    20  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:48 ID:9gIOs56N0*
    でも正直「ようやく子供できたけど浮気でお前の種じゃないだろ」的揶揄を自分の城に落書きされたら、秀吉じゃなくどこの大名でも処刑にすると思うよあの時代
    刀狩令に対する批判とかに収まってないしライン超えてるから
    21  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:48 ID:.qXELk3k0*
    落書きで死罪ならちょっとした犯罪でも鶴の一声で死罪になりうるから犯罪抑止の為か
    22  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:57 ID:n.5UVClj0*
    そりゃ所詮は農民上がりやからなー権力の扱いに慣れてない

    お前らが独裁者になったら美男美女とヤリまくるのと一緒で
    抑えられんかったんやろうね
    23  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:57 ID:y4kgoIyE0*
    秀吉はスペインの侵略防いだ功績がでかすぎる
    24  不思議な名無しさん :2022年12月11日 19:59 ID:lBRUeNBl0*
    >>5
    俺も一番の英雄だと思う一方で
    名家や旧家みたいな後継者の育て方みたいなのがよく分かってなかったっぽいのが秀吉の限界だったんだろうと思う
    いわゆる刀狩りや太閤検地みたいなのは日本史上屈指の革新的政策だったと思うし
    25  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:05 ID:2LnarjG70*
    髑髏に金箔つけて酒の肴に騒いだ話が敬意とかまだデタラメこいてる奴いるじゃん
    他の武将でそんな例ないし信秀の髑髏に金箔塗りたくったんですかって話よ
    26  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:06 ID:lBRUeNBl0*
    >>12
    家康は今川武田北条の没落を目にしてるのも大きいだろう
    織田もだけど子供時代には歯が立たない周りの大国みんな勢いを失って落ちぶれてったからな
    27  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:11 ID:diwNVZza0*
    秀次の家臣を再雇用先を探したり自分でも雇ってた三成を見たら彼は止めようとしていたとわかるだろうが、最上や伊達が豊臣のために戦う義理なんかない。
    おばあちゃんの従姉妹に手厚く葬ってもらえただけ国松はまだマシ
    28  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:11 ID:YTBJSHHE0*
    信長は天下人になってない。支配者になる前に死んだから管理フェイズまで行ってないんだよ
    支配者なら引き締めのために惨いこともやる必要が出てくる
    29  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:12 ID:T1OaUT8m0*
    豊臣秀吉「旭川でいじめ?生きたまま耳と鼻を削いで河原に晒せ」
    30  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:23 ID:2LnarjG70*
    信長ほど家臣に根切り命じてる奴いないぞ
    その教育の結果が秀吉ならまだわかるけど信長だけは優しいは意味わからん
    31  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:40 ID:56aXgkvH0*
    晩年はおかしくなってたんだと思う
    駒姫の話知ってから嫌いになったわ
    あれだけは許されん
    32  不思議な名無しさん :2022年12月11日 20:53 ID:DzoA.ToH0*
    秀吉はヤクザ
    もともと半グレみたいなもんだしな
    33  不思議な名無しさん :2022年12月11日 21:01 ID:O.tM9.QB0*
    秀吉「アイヌも日本人も同じ。差別する奴は処罰する」

    思いやりもけっこうあったんだよな
    34  不思議な名無しさん :2022年12月11日 22:19 ID:S5Ar6o.Z0*
    まーた羽柴四天王とかありもしないものを持ち出すバカがでたか
    35  不思議な名無しさん :2022年12月11日 22:34 ID:91aY9.xH0*
    花の慶次の秀吉の激怒シーンが思い浮かぶ
    36  不思議な名無しさん :2022年12月11日 22:44 ID:gnEdJvPB0*
    年々信長が聖人化されるのがなんともね
    37  不思議な名無しさん :2022年12月11日 23:24 ID:YhkABx8o0*
    ※数万石程度は労い扱いの捨て扶持になるよ
    数万人の石高だからな、1万石から大名だしなれるのは限られてるだろ
    38  不思議な名無しさん :2022年12月11日 23:35 ID:ooQa0JfV0*
    >>8
    250年後の事をその時点でどうしろと
    39  不思議な名無しさん :2022年12月12日 00:19 ID:PFmmb9pu0*
    >>12
    無理だと思う
    信忠を傀儡にしつつ、大殿として権力は手放さなかったろうから、いずれは討たれてたと思う
    40  不思議な名無しさん :2022年12月12日 00:21 ID:PFmmb9pu0*
    >>18
    そこに秀頼という希望が生まれちゃったのがまた良くなかったよな
    自分亡き後、かわいい息子が甥に殺されると思ったらあぁ動くのも理解はできる
    41  不思議な名無しさん :2022年12月12日 00:22 ID:PFmmb9pu0*
    >>19
    晩年の猿はそんな事考えてないぞ
    42  不思議な名無しさん :2022年12月12日 00:25 ID:PFmmb9pu0*
    >>33
    蝦夷との交易のための打算やぞ
    そんな甘っちょろい考え方の男が天下取れる訳ない
    43  不思議な名無しさん :2022年12月12日 00:53 ID:.XmyD6mM0*
    皆んな晩年晩年言うけど、別に若い時に優しかったという記録もねえからな
    ずっと冷血なリアリストだった説の方が矛盾が無い
    何故か創作で陽気なお調子者になってるけど
    44  不思議な名無しさん :2022年12月12日 00:53 ID:XjvOMCg40*
    >>16
    いやだからと言って何となくイラつくから虐殺は怖すぎるだろw
    45  不思議な名無しさん :2022年12月12日 00:55 ID:XjvOMCg40*
    >>18
    実際信長を裏切ってたの秀吉だろう。
    だから老後も自分がかつて裏切った信長みたいな目に遭うんじゃないかとビクビクして発狂しただけだよ。
    46  不思議な名無しさん :2022年12月12日 01:00 ID:.XmyD6mM0*
    >>8
    外様?家康は豊臣政権の五大老だぞ?
    47  不思議な名無しさん :2022年12月12日 03:05 ID:9lS3wBX10*
    一回草彅剛主演の太閤記時代劇ですげー良い人ちっくに書いてたよね
    見てて吐き気がしたわ
    48  不思議な名無しさん :2022年12月12日 05:12 ID:lRptPFIb0*
    平民の出だから国の運用良く分かってないからかな。
    だからか豊臣家はすぐ終わった。
    徳川は良く分かってたから長く続いたってか、まあ徳川の最後は大政奉還せざるをえなかったからだが
    49  不思議な名無しさん :2022年12月12日 08:19 ID:0yIN6I8v0*
    源頼朝はやり過ぎや
    だから滅んだ
    北条義時はやり過ぎや
    だから滅んだ
    足利尊氏はうんまあ
    だから滅ぼなかった
    織田信長はやり過ぎやけどちょっとだけ優しかった
    だから滅びかけたけどギリ残った
    豊臣秀吉はやり過ぎや
    だから滅んだ
    徳川家康はうんまあ
    だから滅びなかった

    因果応報なのかな?
    50  不思議な名無しさん :2022年12月12日 08:21 ID:AV0X10X20*
    >>1
    違う
    そもそも「秀吉が天下取ってから残酷な刑罰はめっちゃ増えてる」なんて記録自体ないし
     
    なんや不思議netくんまた嘘ばっかまとめるようになったんか
    管理人が変わってどうこうの話してた頃のあの誠意はどこに行ってしまったんや…
    51  不思議な名無しさん :2022年12月12日 08:26 ID:NH92tAHJ0*
    秀吉は基盤弱すぎたから、ちょっとした批判でも敏感になって恐怖政治するしかなかった部分もあると思う
    完全な身内いないから結局詰んでたが
    52  不思議な名無しさん :2022年12月12日 10:58 ID:arSSpU3R0*
    >>47
    あれはあれで面白かったろ、強引でw
    53  不思議な名無しさん :2022年12月12日 11:33 ID:6lGk9JXO0*
    羽柴四天王は普通に考えたら、蜂須賀とか浅野とかだよな
    徳川の世まで生き残った面子が羽柴四天王って呼ばれるのを嫌がったから、
    没落した奴に割り振られたんちゃうかな
    ○×四天王って決めてるのは軍学家(小幡景憲あたり)とかかな?
    54  不思議な名無しさん :2022年12月12日 12:19 ID:b0VktHyn0*
    >>50
    管理人また変わったんやと思う
    ハム速の管理人が兼任してそう
    55  不思議な名無しさん :2022年12月12日 12:44 ID:GM7U0To80*
    家の名を汚す事はかなりの重罪だからね、、
    56  不思議な名無しさん :2022年12月12日 14:03 ID:swzRngXW0*
    >>48
    秀吉は平民じゃない。秀吉が織田家出仕前から近江加藤家とも懇意。
    十代から松下家に出仕してるから政にも関わってる時間は長い。
    徳川の成功は豊臣政権をそのまま乗っ取れたからってのが大きく、関ヶ原で豊臣大名同士が潰しあったおかげで対抗馬がいなくなったから。
    57  不思議な名無しさん :2022年12月12日 15:41 ID:xZHdTsS60*
    鎌倉幕府のおかげでその後何かあれば皆殺し路線になったからしゃーない
    58  不思議な名無しさん :2022年12月12日 18:13 ID:HrfnRjK40*
    雄略天皇。武烈天皇、足利義教
    もっと残虐な歴史上の人物なんていっぱいおるやろ
    59  不思議な名無しさん :2022年12月13日 12:07 ID:iF7p.NEy0*
    >見せしめの意味で武士階級まで耳削ぎ鼻削ぎし
    >たのは秀吉が日本史上でも初や

    天下統一後の天下人相手に挑発する武士階級も初やろ

    室町政権は脆弱だし、鎌倉幕府は京の影響下から逃れる為の東国行き、執権北条も元寇後を考えれば微妙とすれば、秀吉が事実上の最初の天下統一人かつ創業者、かつゲロ甘な前任者(信長)が武士階級(光秀)に反逆されて炎上(本能寺)してる状況で挑発する武士階級の方がやべーわ

    60  不思議な名無しさん :2022年12月13日 12:17 ID:iF7p.NEy0*
    >>5

    刀狩りは直近だと勝家もやってるし、古いと鎌倉時代の北条氏がやってる。
    検地も信長政権下の検地担当だったのが秀吉、他の大名でもやっていた。
    重要なのは単位や秤の統一とそれを全国に波及出来た影響力、まさに真の天下人としての最初は秀吉だと思う、だからこそ誰も逆らえずに晩年の愚行にも繋がってるけど
    61  不思議な名無しさん :2022年12月28日 22:03 ID:Z4kBQcOu0*
    朝鮮出兵で得た領地がどうなったか
    北…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事