5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:04:46.47 ID:s+BidMPR0
こういうのは出ては消えて・・・の繰り返しなんだよな・・・
で、最後に残ったものが「標準治療」じゃねえの
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 06:00:55.96 ID:CRHS8Vr70
>>5
陰謀臭いけど
効果的な治療や特効薬って謳うと
叩き潰されるような事も昔から云われているね。
実際潰されてんだろうけど。
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:06:29.07 ID:P0uSacbW0
白血病の治療はどんどん進むんだな
ありがたい
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:06:40.77 ID:bvM5pul80
そこまでして長生きしたくないかな
それより緩和医療を発展させてくれ
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:26:28.30 ID:nISBNPnu0
>>7
緩和医療用の大麻を解禁して欲しいね~
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 09:09:00.16 ID:rIewR3hS0
>>7
13歳に長生きも何も
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:07:26.44 ID:7nL/w9OL0
実現してほしい
利権に潰されないよう頑張ってほしい
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:07:55.85 ID:N/ZzYrLy0
中居くん助かる?
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:47:20.96 ID:qZgdpO0H0
>>11
固形がんに効くかどうかわからんね治験をやってみないことには
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:13:33.18 ID:CdbiyGpA0
反ワク的なやつかと思ったらまともな記事だった
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:15:09.11 ID:TAWcKD2y0
>>20
画期的な治療とか、すぐに反ワクが人類を全滅させる陰謀だと言い出すよ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:15:36.46 ID:tnQKxPeT0
塩基を書き換えた
じゃなくてどうやって書き換えたんだって話だろうに
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:16:28.27 ID:YM14j05Y0
犬の虫下し薬で癌が消える話ってその後どうなったんだろう?
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:19:28.51 ID:/GH1WFVu0
>>25
その件のアメリカ人の患者とおんなじ小細胞肺癌だから飲んでみたら4ヶ月後に再々発の原発が消えてそのまま寛解してるよ 担当医には言ってない 途中一度脳転移したけど放射線で焼いた
小細胞肺がんの腫瘍マーカーが寄生虫が体内に放出するガスと同一の物質を測ってるから寄生虫と何らかの関係があるかもと思って安い薬だから飲んでみたんだが
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:59:50.79 ID:YM14j05Y0
>>142
信憑性高いと感じてはいたが
よかったね
自分も再発したら試してみます
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 07:42:56.68 ID:Wp02eLuA0
>>142
小細胞性肺がんは治療が効きやすいが再発しやすいからそういう経過をたどるのはごく自然。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:17:02.93 ID:OIDCb/3D0
塩基を書き換えたのか
下手すると逆にがんになりそうなもんだが
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:18:42.98 ID:ajpCn+u20
消失なんて可能性無いんじゃ無いの?
消失の定義は知らんが
32: 2022/12/11(日) 21:21:20.83 ID:cOalFl+F0
>>29
免疫細胞で対処できないがん細胞が無くなる事
がんが成長しないから生命に関係無くなる
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:21:26.98 ID:reUkHWnG0
遺伝子に原因があってそれが治れば病気が治るってのは分かるんだが
どうして書き換えた遺伝子が体に行き渡るんだろ。
書き換えられる前の物も一杯あると思うんだがそいつらはどうなったんだ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:35:08.72 ID:I6eudDq90
>>33
血液のガンにはよく効くけど、固形のガンには効きにくいらしい
そういう事が影響してるのかな
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:48:12.08 ID:Jg6IHZ/U0
>>33
多分編集する変異がががんドライバーじゃないんだろうなぁ。よくわからないニュース。
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 07:22:53.45 ID:lXOiDevN0
>>33
体内で、これ良いんじゃね?って思ったら増産するんじゃね?
43: 2022/12/11(日) 21:25:48.14 ID:cOalFl+F0
>>33
がん細胞だけは消えないからじゃない?
普通の細胞は新たに生まれ変わって尿や便、汗や角質やフケで入れ替わっていくけど
異常ながん細胞は消えずに増え続けるだけなんじゃ?
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:26:23.76 ID:CcYyNI950
>>33
書き換えられた細胞が増えて、病の要因となる細胞を死滅させるからやろ。
健康体はそれが備わってるから病の要因の細胞が増えない。
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:49:05.37 ID:1lGR+RyZ0
>>44
健康な細胞ってのも様々だけどね。
例えばアルビノって言われる状態もその個体としては健康な細胞だから。
そういった健康な細胞のDNA一部を入れ替えて後は増殖してしまえば別細胞がとって変わる。
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:22:04.07 ID:GMp6U8T60
早い話が白血病対策である骨髄移植なんだが
骨髄バンクで適合者探さずに
自前の骨髄を修正して体に戻すだけだから
既存の医療技術や施設を流用出来るって強みがある
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:23:44.35 ID:CcYyNI950
理屈が判らんたけで
わかれば簡単なのは確か
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:25:22.58 ID:ZoLXrLLE0
DNAイジるとかこわすぎる
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:29:54.38 ID:GMp6U8T60
白血球は大体二週間位の寿命だが
癌化するって事は造血の度に不死化した癌がドンドン体内に増えてゆくって事になる
まあ白血病だな
造血する骨髄を入れ替えるのが骨髄移植治療
これを骨髄バンクを通じた適合者待ちをせずに自前で調達
後は数回抗がん剤うてば良化して寛解ってとこかな
調達コストも下がるかもな
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:54:47.52 ID:KPWU/eVS0
>>50
自分の骨髄を取り出し、遺伝子を編集して再移植するのがこの治療ということ?
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:34:30.54 ID:I4GqVG2K0
虫歯にならないで済むやつと無くなった歯の再生医療ください
歯の神経も抜いてるけど何とかならんか
歯医者嫌い
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:48:15.13 ID:ujf+MzjU0
>>62
歯は欲しいね
なくなってわかる有り難みだ
神経抜いた歯をだましだまし使ってるけど
俺それ無くなったらインプラント入れないかん
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:25:17.44 ID:I4GqVG2K0
>>86
本当にね、無いと大変よね
インプラントも大変そうだしお大事にね
自分も差し歯外れたらヤバい事になりそう
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:36:39.93 ID:86eIeqcH0
編集しすぎてオリジナルがなくなっても、
同一人物なのか?
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:38:06.89 ID:GMp6U8T60
>>69
骨髄移植で他人の骨髄入れたからって
他人になるわけでもなし
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:41:34.81 ID:m3WydkXn0
「遺伝子編集」とすると都合が悪いのかよ🤔
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:44:08.14 ID:GMp6U8T60
>>75
遺伝子操作だとDNAを切って繋げてみたいな大改造になるが
塩基編集は切らないまま塩基を変えるだけみたいだから
混同しないよう使い分けてるかもね
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:45:46.61 ID:FI1208lG0
これ白血病だけでなく他の癌にも使えるようになればいいね
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:51:35.92 ID:bdPR1nfp0
新しい医療技術を否定する反ワクはこれも無理だね
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:54:29.27 ID:1lGR+RyZ0
>>90
mRnaワクチンで改造されてしまうって話からいろいろ発展させてるから、これ使えば支配者にとって邪魔になればピンポイントで殺されるって主張はするだろうよ。
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:55:47.07 ID:/1MJk7py0
すげえけどこれは応用可能な技術なのか
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:57:27.71 ID:1lGR+RyZ0
>>93
応用可能っていうが今回のが応用された結果で、他にだと植物生態として変化させて食料生産の効率化なりしてるのが現状かと。
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:04:45.12 ID:GoIlwAdI0
>>93
そもそもmRNA技術の応用なのでは?
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:07:34.00 ID:1lGR+RyZ0
>>101
そっちはタンパク質補充療法のながれじゃないか?
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:58:01.50 ID:waF0+8fe0
結局癌はDNAのバグを直す事で治る様になるのかな。元々mRNAもこのジャンルに向けて研究されてたもんな
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:34:32.76 ID:8hSzbomq0
これ免疫細胞をちょこちょこ細工して高性能にしたもの
応用できると自分の免疫が強化免疫細胞に進化する
ピンポイントでガン細胞にロックオンして殺す
でもどうやら先に体内のガン細胞を見つけて種類を特定しないといけないみたい
この辺は技術が進むと何でもかんでも退治できるのかも
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:42:28.51 ID:gf2zKnbn0
小児がんやらの類は
大人のがんと違って
寛解する可能性が高いのよな
極端な話ステージⅣとかでも
寛解まで持って行けちゃう。
ただ症例が少なくてお医者さんも子供も
家族も物凄く大変な思いをして治すんや
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:02:25.64 ID:d/HgSODU0
>>122
免疫疾患でも同じだけど
子供は再生する能力が高いから治療の効果もマッチしたら高い
大人になると移植とか段々と成功率が低くなる
死んだ人はなにも語らないので成功した例についてしかネットでも読めない
だから血液病でも割と治る病気だと勘違いしてる一般が多くなってきてる
そんな甘くねぇ
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:53:07.27 ID:gf2zKnbn0
>>128
まあ、甘くないのは同意だが
希望はあるんよ。うん。
どうしようもない部位とかもあるけどね。
ワイは少し前だが超えられた。
プレイルームや病室での日々は
人生の糧になったと思ってる。
伝えたかったのはさ、子供の癌を
大人の癌と混同してる人がどうしても多いこと。
治る(寛解する)よって言いたかった。
、、、、くどいけど楽観視はできないが
希望はある可能性があるぞ、と。
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:05:38.83 ID:wsBsKw2H0
白血病は今でもほとんど治療可能だろ
これはどうなのか分からんが
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 09:33:52.66 ID:0dK72/FZ0
>>133
うちの会社でも復帰した人複数人居るのに先日急性で亡くなった人も居たからまだまだなんだなておもた
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 00:09:17.91 ID:3ovvXZDE0
元の記事読んだけど、患者本人の塩基を直接編集したわけじゃなくて癌細胞を殺すように正常な人の細胞の塩基を魔改造したって事ね
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 07:33:49.90 ID:4DRq4Ne60
CRIRPRの技術で色々遺伝病治せるようになったが変更された遺伝子が新しい遺伝病産むのではと懸念されてる
遺伝毒と取り急ぎ名前はつけられていた
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 07:36:53.87 ID:9EWkJ2dN0
>>206
まあ是々非々やろ
もともと、副作用のない薬はないんだし
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 21:24:45.86 ID:yscp4+DY0
で、ワイの治療に使うにはいくらかかるんだよ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670760186/