5: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 17:58:06.62 ID:Nllw0yzXM
コンセントに刺されると困るから
138: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:48:30.69 ID:qUaCow/90
筆圧がうんぬんかんぬん
6: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 17:58:49.95 ID:jPNxwCi50
筆圧コントロール出来ないから
7: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 17:59:13.79 ID:5bTpIIhS0
ワイ塾講師「逆にシャーペンでないといけない理由は?」
8: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 17:59:20.77 ID:++MxlLpTa
お楽しみは
後に取っておきな
10: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 17:59:47.20 ID:FSNkKqMBp
鉛筆より強いから
11: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:00:17.94 ID:++MxlLpTa
鉛筆の方が尖らせられるやろ
141: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:55:19.46 ID:LKO5z29IH
昔なんて鉛筆をナイフで削る練習させられたわ
今じゃクラスメイト同士でもギスギスした世の中だから、ナイフなんて持ってこれないだろ
14: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:00:47.05 ID:AhK6/ZiHM
持ち方を鉛筆で練習してほしいから
20: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:03:09.72 ID:ZY+uktejd
>>14
社会に出てから鉛筆なんて使う機会ないわ
まあシャーペンもな
ほぼボールペンですわ
なので日ペンの美子ちゃんのほうがまだ合理的
32: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:05:21.90 ID:iEgDpWLca
筆記用具の正しい持ち方が身に付かんとかいう理由聞いた事あるけど正しい持ち方て何やねん
ほんでシャーペンは筆記用具ちゃうんか
15: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:01:04.92 ID:dWE0Yo3M0
授業中にシャーペンで遊ぶからって聞いたわ
19: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:02:50.11 ID:06Dd9A/D0
ペン回しされても嫌だしな
22: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:03:29.70 ID:nIGYy/3f0
マジで鉛筆とか小学生の時しか使わんから使わせる意味がわからん
34: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:05:45.97 ID:lpsU2guSd
>>22
そんなこと言い出したら古文なんてほぼ一生つかわないし50m走だってしないし元素記号だって知らないと困る機会は人生にはほぼないよな
39: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:06:29.41 ID:GcdruZJQ0
>>34
元素記号だけ重要度違う定期
44: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:08:26.37 ID:lpsU2guSd
>>39
重要かどうかはここでは問題じゃないんよ
元素記号しらなくてもなにもこまらない普通の人生があるから
23: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:04:01.13 ID:9E3epdI/0
単純にポキポキうるさいから
24: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:04:03.69 ID:JBdOw07+a
シャー芯の闇取引が始まるからや
25: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:04:14.26 ID:ipDjNcJv0
遊んでガチャガチャうるせえから
30: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:05:03.75 ID:uAk5jbatd
シャーペンマウント合戦が始まるから
33: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:05:23.22 ID:wCAlA2k50
分解したり芯を投げたりコンセントに刺して遊ぶやつがおるからや
38: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:06:27.65 ID:EtOuDGS/0
>>33
じゃあ分解するのも芯を投げるのもコンセントに刺すのも駄目!って教育すればいいんだね🥺
58: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:12:11.53 ID:HiJe0keF0
センター試験の時鉛筆で塗りつぶすやろ。慣らしとくためや
62: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:13:50.69 ID:ipDjNcJv0
>>58
あれ案外時間かかるよなあ
69: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:15:13.14 ID:FzpHjgR30
ダメだからダメなんや、ガキのうちに理不尽なルール叩き込んどけ
71: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:16:04.89 ID:QZuZHH9M0
理不尽を受け入れられないとね、働けなくなるんだよ😄
80: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:17:28.29 ID:06Dd9A/D0
>>71
まぁこれよね
74: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:16:35.25 ID:gtdvp+mZ0
分解して遊ぶワイみたいなやつがいるからやぞ
78: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:17:19.65 ID:wCAlA2k50
>>74
中にねり消し詰めるの楽しいンゴね
81: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:17:44.04 ID:R3JuukqP0
>>74
そして消えるバネ
75: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:16:39.14 ID:nIGYy/3f0
鉛筆ってゴミ出るし普段絶対使わんよな
137: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:45:18.74 ID:0YEqNuE90
鉛筆って削るの億劫だし実際にがさつな奴はガッサガサの文字になっとるよな
93: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:23:31.88 ID:BCeerDSw0
ワイの頃は便利なもんに慣れたらアカンとかいう意味分からん理屈やったで
83: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:17:47.52 ID:4wjZ2sUl0
駄目やった記憶がないけどほんまに駄目なんか
129: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:38:12.49 ID:ek/LATvW0
特にダメとか言われんかったわ
85: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:18:49.64 ID:1rP/jX6f0
シャー芯コンセントに突っ込んでショートさせる遊びしてたら死ぬほど怒られた
87: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:19:39.08 ID:b8A46aYH0
でもいざ教える側に立つってなったらシャーペン禁止する気持ちもわかるよね
どんな規格の製品があるかわからんし
授業とかテストの度に学校側から貸し出して終わったら回収とかなら成り立つかも知れんけど
89: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:21:06.20 ID:wCAlA2k50
>>87
たしかに筆記具指定するくらいなら学校で貸し出したほうが合理的や
90: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:21:07.40 ID:4wjZ2sUl0
>>87
ああカンニング想定なんか
考えたこともなかった
96: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:24:18.87 ID:X4m/VVCF0
なるほどカンニングか
ちょっと納得した
92: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:23:08.74 ID:huylAF8GM
小型の鉛筆削り持ってるやつってヒーローだよな
97: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:24:57.97 ID:se4EkIQgM
糞教師「鉛筆でもバトエンは禁止な」
98: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:25:10.37 ID:1QWuVsww0
小学生の頃授業の討論で鉛筆vsシャーペン争いしたで
113: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:31:06.12 ID:Jr3V8MXJ0
タプリ、ジムメカ、シャ楽、スーパーグリップら辺が安価で流行ってたな
スーパーグリップに錘が入ってるやつはもっと流行ってた
by1994年生まれ
105: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:28:26.76 ID:nGTIVNmn0
カチカチカチカチして授業ちゃんと聞かないからやろ
ロケットえんぴつがダメだったのも同じ理由や
140: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:53:20.05 ID:3d3ith3O0
ドイツは小2から万年筆なんよな
106: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:28:27.21 ID:P1+Sxyxlp
今はそれで社会がうまく回ってるんだからルールを変える必要はない
107: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:28:57.57 ID:FwNAXTSn0
>>106
くだらんルールなら消して選択肢増えた方がええわ
124: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:34:32.64 ID:FfQfP+bep
>>107
それによる影響を予測できるというのかい?
128: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:35:43.24 ID:FwNAXTSn0
>>124
多少のリスクはあっても自由は増やすべきや
シャーペン解放されただけで学級崩壊するレベルの教室なんかそうそうないやろし
103: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:27:18.92 ID:i7I0fn1M0
ワイの担任は「昔シャーペンで同級生の目をついて失明させた生徒がいたから」って説明してた
鉛筆でも突けるだろと思った覚えある
104: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:28:06.54 ID:FwNAXTSn0
>>103
シャーペンでできる悪さの大半は鉛筆でもできるよな
125: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:35:04.76 ID:r2ydACZb0
ガキの頃にやったシャー芯の刺し後10年経っても消えないんやが
109: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:29:52.40 ID:bfBUj/bq0
シャーペンの芯とか背中に入れられるやろが
133: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:40:12.72 ID:UKzmEpg2a
一本の鉛筆の向こうに
を習うまでの前振りで必要
102: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:26:53.87 ID:v1K/LBZL0
社会人になったらむしろ鉛筆の方がええんやがワイだけか?
86: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 18:19:20.21 ID:+sjhhwXR0
5年生くらいになると
みんな使いだしてシャーペン禁止ルール事実上撤廃されてたわ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670230602/