不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    73

    工学部「はぁはぁ...頑張って勉強して大手メーカーに就職したぞ・・・」

    buildings-g373bc539c_640


    1: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:45:05 ID:Vswx
    大手メーカー「ほいよ田舎で一生過ごしてね」

    これいくらなんでも酷くないか

    3: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:45:45 ID:UUcK
    就活を真面目にやらなかった結果やろ?

    15: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:19 ID:Vswx
    >>3
    大手メーカーやと田舎に研究拠点や工場があるから
    就活頑張ってもくじ引きみたいなもんやで






    6: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:09 ID:19gR
    院進しなかったのが悪い

    18: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:48:07 ID:Vswx
    >>6
    院に行っても
    田舎に送られるがどうかは
    あまり関係ないような
    むしろ事務職採用の方が都会に残りやすい・・・・・・

    16: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:29 ID:hEoh
    >>6
    ポスドクになった結果中卒並みの生活水準だよ???

    17: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:53 ID:0qKG
    >>16
    未來のワイかな?

    31: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:50:31 ID:Vswx
    >>16
    ポスドクってやっぱ食えんのやな

    38: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:51:24 ID:hEoh
    >>31
    高齢者無職みたいな扱いで大手はまず取ってくれなくなる
    ワイの一個上の先輩は就職先無さ過ぎて陸自に入った。

    7: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:21 ID:KgsT
    田舎の600万って都会の1000万相当の暮らしができるからな

    20: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:48:42 ID:Vswx
    >>7
    生活コスト考えたら
    むしろ都会の方が安いまである
    なお都市部勤務には手当てがつく模様・・・・・・

    8: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:26 ID:Vswx
    若者の東京志向がますます強まる中
    なんだか気の毒やなと

    9: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:32 ID:0qKG
    人生そんなもんや

    11: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:43 ID:i9LA
    ワイは離島とかに住みたい

    12: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:51 ID:DvE7
    しょうがないやろそれは

    13: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:05 ID:arrP
    ワイは田舎に住みたい
    古民家とか憧れる

    14: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:12 ID:u8k2
    田舎なら田舎ならではの良さがあるやん

    ぶっちゃけ上京してきてもそいつが能力低いと微妙な生活しかできんし
    場所はあんま関係ないで

    30: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:50:05 ID:Vswx
    >>14
    大手メーカーに入れる有能な工学部生という前提や

    19: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:48:37 ID:OClF
    田舎の魅力が分からんとは

    37: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:51:13 ID:Vswx
    >>19
    住みたくなる田舎ならわかるが
    仕事で飛ばされる場合
    魅力的な田舎とは限らんからなぁ

    22: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:49:03 ID:20pF
    理系でも学歴そんなに高くなかったらあるやろ

    25: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:49:38 ID:DVFC
    閑静な森に囲まれた家の方が寝るときに静かで快適だよ

    26: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:49:39 ID:DvE7
    そもそも転勤あって当たり前の世界やん

    40: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:51:57 ID:Vswx
    >>26
    大手だと転勤やむなしやね

    仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版
    マーク・フォースター
    ディスカヴァー・トゥエンティワン
    2016-10-22

    32: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:50:52 ID:DVFC
    大卒上がりの仕事なんて難しくてわけわかめだよ
    高卒工場勤めの方が精神が病まないよ

    49: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:55:28 ID:Vswx
    文理だの学部だの関係なく
    拠点がたくさんある大手の場合
    田舎送りにされるのも仕方ないんやけどな

    52: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:56:42 ID:Vswx
    地方生まれの子やと田舎送りでも多少耐性があるかもしれんが
    東京生まれ東京育ちで東京の大学に行って
    就職でど田舎に行ってくださいとなったら
    不便な生活に耐えられるんやろうか

    56: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:40 ID:hEoh
    >>52
    東京に戻りたい一心に待遇や給与を下げてでも東京に戻るんやで
    それで幸せになれるかはさておき

    63: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:59:34 ID:Vswx
    >>56
    大手にいたまま本社に栄転できたらよかったのになぁ

    61: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:59:17 ID:srlj
    >>52
    そもそも就職で地方転勤あるところを選ばんのやけどな
    進学上京して腰抜けたのが、皇居から五キロ四方範囲内で進学就職、その後の勤務まで全部賄える選民がおるって事実よ

    71: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:41 ID:Vswx
    >>61
    それはそうやね
    そもそも転勤だの田舎送りだのない会社に就職すれば問題ない
    ただメーカーでしかも大手となると
    東京から一切出ませんってところはなかなかないかなぁ

    53: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:16 ID:xKkO
    頑張って勉強して大学でも頑張ったのに理系の扱い酷ないか?
    ワイ文やけど

    55: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:36 ID:s0yx
    >>53
    文系って営業やろ?
    理系のお手伝いやん


    62: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:59:19 ID:G2yH
    >>55
    現実は営業が一番力強いよ

    57: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:58:24 ID:xKkO
    >>55
    別に金稼いで生活出きりゃ何でもええで

    59: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:58:40 ID:Vswx
    >>55
    文系「契約取ってきたぞ!!さっさと作れよオラァ!!」

    これが現実やぞ

    65: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:23 ID:srlj
    >>59
    会社によるやろうけど、弊社はそれやらかした営業が軒並み首切られて、営業はコミュ力高めの技術部門出品者に任せるようになってから上手くいってる

    73: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:02:32 ID:Vswx
    >>65
    技術部門から出品とか
    まさに社内の現役ドラフトやね

    54: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:16 ID:PlrK
    まぁ今は通販とかもあるし昔よりは生活不便じゃないやろ

    64: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:22 ID:QcUC
    ワイやん
    趣味が釣りやからノーダメや

    67: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:55 ID:xKkO
    >>64
    釣具も中々買えんくなるんやないか

    70: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:27 ID:srlj
    >>67
    むしろ釣具は地方ほど強いまである
    その土地にあった仕掛けってのがあるからな

    74: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:02:34 ID:xKkO
    >>70
    なるほど?
    東京の方だとあんま釣れんからその点は田舎ええなと思うわ

    69: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:21 ID:GHa9
    工学部院卒で大手に入ったけど横浜とかいうクソ田舎勤務になったわ

    75: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:04:33 ID:Vswx
    >>69
    まだマシで草

    77: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:05:10 ID:882F
    工学部って学部卒だとどういうところに就職するん?
    大手メーカーは修士卒やろ?

    82: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:07:08 ID:Vswx
    >>77
    高偏差値の大学なら
    学部卒でも大手には入れる
    ただ出世はしづらいかもね

    83: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:07:08 ID:QcUC
    田舎とはいえ工場は太平洋ベルトに大体収まるから交通の便もマシやしそんな悲惨ではない

    86: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:08:20 ID:Vswx
    >>83
    四国「実は太平洋ベルト上なんです」

    84: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:07:10 ID:G2yH
    田舎にある理由が土地が安いから工場や研究所作れるって場合と
    企業城下町みたいな感じになってるケースもある
    ファナックみたいな富士山の麓に固まるなら案外悪くないけど地方の工場は結構キツイ

    88: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:09:45 ID:Vswx
    >>84
    まだ地方都市程度の街ならええけど
    なぜこんな場所に拠点を作ったと聞きたくなる
    僻地にもあったりするから困る

    92: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:11:23 ID:G2yH
    >>88
    ガチの僻地の工場ってほぼ100%利便性悪くて無くなる運命やと思うで
    よほど行政がしっかりと工業地帯として管理しながらやらんと

    94: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:13:59 ID:Vswx
    >>92
    地域振興のための企業誘致ってことで
    行政がかなり補助して建てるんやろうけど
    地方の人口は減る一方だから先は明るくないよな
    転勤の名のもとに都会から人を送り込むにも限界がある

    87: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:08:35 ID:dxPj
    でも日本にはテレワークがあるから

    91: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:10:26 ID:Vswx
    >>87
    研究開発の現場やと
    あまり浸透してないよなぁ

    96: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:17:29 ID:Vswx
    アイリスオーヤマは開発拠点を東京と大阪に集約した結果
    他社から技術者が殺到して
    会社の研究開発力が飛躍的に上昇したらしい
    やっぱ田舎暮らしが嫌だった技術者は多かったみたいや

    97: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:18:56 ID:G2yH
    >>96
    そうなるよな
    所詮は仕事で人生の棲家決められたくないし

    99: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:21:48 ID:y5FG
    むしろ給料は東京と変わらんのに家賃補助まで出るわ生活コストは安いわでメリットしかないだろ
    田舎言うても工場あるレベルの場所なら周辺に色々あるし

    100: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:23:48 ID:G2yH
    >>99
    東京生まれ東京育ちやけど地方都市は出張で一ヶ月おるくらいでええわ
    正直住みたくはない
    何というか色々あるのはわかるけど休みの日やる事ないねん

    102: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:24:34 ID:y5FG
    >>100
    逆に東京でしかできない趣味ってなんだよ

    107: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:26:08 ID:G2yH
    >>102
    何かっていうのとはちゃうんよ
    こればかりはうまく説明できんくて申し訳ないけど東京育ちの人ならわかってもらえると思う

    114: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:29:54 ID:G2yH
    すまんな
    言語化しようとしても難しいんや
    東京におると何でもその日の気分でできるし出掛ける場所があるというか
    地方だとその選択肢が限られるってくらいしか言えへんわ

    117: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:30:39 ID:Vswx
    >>114
    言いたいことはわかる
    都会に若者が集まってるのが現状やし
    詳しく説明しなくてもそんなもんやで

    119: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:31:50 ID:hlq0
    私文→東京勤務確定の国家一般職ワイはセーフか?

    123: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:32:29 ID:Vswx
    >>119
    国家「ほな君小笠原勤務ね」

    128: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:35:37 ID:hlq0
    >>123
    拠点が東京ど真ん中の一か所だけやから飛ばされる可能性は0に等しいぞ

    129: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:36:29 ID:Vswx
    >>128
    素晴らしいな

    98: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:20:26 ID:ZIcy
    ド田舎から京都来たけどここでも都会すぎるわ
    田舎に帰りたい

    72: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:42 ID:0qKG
    海外は嫌やなあ

    5: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:45:57 ID:i9LA
    むしろ都会になんか住みたくねえよ?

    68: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:59 ID:PlrK
    どうしても地方勤務がいやなら関東近辺にしか支社がないところに就職するんやな
    そのくらい事前調査で幾らでもわかるやろ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670586305/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月15日 06:30 ID:Rx34qmM30*
    田舎でも近くに総合病院と映画館があれば十分だわ
    日常生活は都市部とそう変わらん
    2  不思議な名無しさん :2022年12月15日 06:30 ID:79hX.Rbr0*
    工場も工事現場も高卒と大卒(今はほとんど修士)が両方居ないと廻らないからな。メーカーの技術職って大抵工場勤務
    3  不思議な名無しさん :2022年12月15日 06:35 ID:EAO9M9F90*
    工学部進むやつは田舎でそこそこの生活送る前提でしょ
    都会のきれいなオフィスで働きたいやつは工学部行かんし
    4  不思議な名無しさん :2022年12月15日 06:39 ID:CkZpmyts0*
    イッチは妄想してないで仕事しなさい
    5  不思議な名無しさん :2022年12月15日 06:41 ID:rIXJhmCc0*
    田舎でも、F1のエンジン開発👍
    6  不思議な名無しさん :2022年12月15日 06:48 ID:jK89N1RP0*
    イッチと同じく工学部から大手メーカー就職
    でも元々地方出身なんでノーダメ
    田舎には田舎のよさがあるからまああまり悲観せんと…
    歳を取ったら都市部駅近マンション住まい以外ないけどな
    7  不思議な名無しさん :2022年12月15日 06:59 ID:o.6MFKjM0*
    田舎とはいえ工場に人数いる分それなりに人口あるからそこそこに商業地域もあるし、少し車走らせれば自然も豊富。車さえあれば地方勤務も楽しいで。
    8  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:02 ID:.C.bno8X0*
    地方工場勤務とか全然どうってことないわな
    同期は中国の合弁会社赴任終わって帰ってきたと思ったら1年後にはタイへの赴任や
    ワイは文系採用やけどワイもいつ海外赴任があるかわからん
    国内だけで事業完結しとる企業がマジで羨ましい
    JRか電力行っとけばよかった
    9  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:05 ID:Wce9K2yz0*
    まともに就活したことないFランの妄想
    大手メーカーに入るまともな工学部生が入社後のキャリアモデルや転勤モデルを織り込んでないはずないだろ
    10  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:09 ID:F2pOH1g00*
    最初から地元の大学出て地元の大手に就職まで考えとけば人生余裕よ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:19 ID:DvH38bPH0*
    つまんないまとめだな
    12  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:20 ID:jMR07F0p0*
    別に全メーカーが全国転勤、田舎確定なわけじゃないから勤務地重視したいならそういう企業選べばいいだけの話
    メーカーに絞る必要もない
    13  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:20 ID:5zr4FSpO0*
    理系でも文系就職できるよ、逆は不可能だけど
    それにIT系行けば東京にも住めるんじゃね
    14  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:20 ID:3uVnS7db0*
    今やスマホが趣味の引きこもりばかりなのにわざわざ都会に住むメリットあるんか笑笑
    15  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:22 ID:xB4VUIKF0*
    東京に住みたい奴の気持ちがわからない
    転勤で数年住んだけど二度と住みたくないわ
    16  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:23 ID:H7OI7BGA0*
    >会社によるやろうけど、弊社はそれやらかした営業が軒並み首切られて、営業はコミュ力高めの技術部門出品者に任せるようになってから上手くいってる
    今後の日本、これをできない会社はあまり長く持たないよね
    政治も経済も、何の学も能もない文系が力を持つシステムがそもそもの衰退の根本にある
    17  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:25 ID:QXRuzJaI0*
    まぁ品川あたりまで電車で30分から45分ぐらいのあたりが一番いいな
    18  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:26 ID:zDulsLcd0*
    >>16
    文系理系言ってる君のような考え方こそ衰退の元凶な
    19  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:35 ID:Ok.k7ULG0*
    >>16
    理系中心で周ってる社会システムなんて古今東西どこにもない事実
    20  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:35 ID:cREENKVM0*
    エアプの妄想
    本社:優秀 工場:その他
    21  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:39 ID:HyLlqpKH0*
    >>3
    工学部でも情報系は都内本社勤務が多いぞ
    そこそこ人のいる田舎行くのは機械系でガチのど田舎行くのが精密機械や
    22  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:42 ID:5zr4FSpO0*
    >>16
    ウチは研究職から営業に行くルートがあったらしいが離職率爆上がりで無くなったそうな
    接待やらメンタル消耗系のしょうもない仕事は営業1本で生きてるやつにでも任せときゃええんや
    23  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:43 ID:W9cBNRJA0*
    大手に就職した友達はみんな地方都市に飛んだけど普通のことじゃないのか
    ガチの何もない田舎に行くことはないだろうが
    24  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:43 ID:HyLlqpKH0*
    >>9
    工学部って大半は工学好きが先行して入ってるからそんな考えてないし転勤多い業種は普通に不人気だぞ
    あとまともな大学の工学系なら就活なんて一瞬で終わって研究室に戻るからまともに就職なんてしないぞ
    25  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:45 ID:XLsDV0tN0*
    転勤族ワイ、入社以来千葉、茨城、埼玉、栃木、東京、神奈川と回ったが、田舎の方が休日の充実感とか良かったと思うわ。
    今都内とかのメリットって何があるんや?
    26  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:46 ID:LRQekCy10*
    車とアウトドア系が趣味で人混み嫌いだからむしろ東京は嫌だわ
    ただ田舎の電車の利便性はゴミ
    27  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:46 ID:AvWxRMQx0*
    確かに住みたくなる田舎は東京や都会に勝るけど住めねえ田舎に飛ばされたら終わりだな
    28  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:49 ID:wnGvFYIh0*
    >>13
    日本にまともなit企業なんてねえだろ
    29  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:50 ID:BeUFmrie0*
    >>23
    ゼネコンはガチ僻地があるんよ
    青函トンネル工事関係者とか入社から定年近くまで下北半島勤務で仕方なく家建てた人がいるレベル
    30  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:50 ID:wnGvFYIh0*
    >>25
    田舎が好きなだけ
    31  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:51 ID:BeUFmrie0*
    >>25
    フゾークの選択肢が多い
    32  不思議な名無しさん :2022年12月15日 07:53 ID:9BS6jqgK0*
    大手メーカーで田舎配属とか勝ち組やん。田舎なのに給料高くて信用あるから、あっという間に一軒家建てて、いい車乗って、子供連れて遊びに行くのも近場で良くて最高。都会配属だから何もかもが高すぎて、周りは富裕層ばかりだから底辺やってます。
    33  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:10 ID:lKmlEgS.0*
    首都圏に研究所があるメーカーを探してそこでなんとか異動させられないようにするんだ
    転勤は悪いものという風潮ができてきているからそれでなんとかなる
    自分はそうしてる
    34  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:15 ID:Lx.rXOvy0*
    でも田舎でイキれるやろ?
    都会は上が多すぎる
    35  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:16 ID:LRQekCy10*
    東京に1時間程度で行ける田舎なら別に問題ないけどガチの田舎だと流石にきついな
    電車が一両しかないとかコンビニすら全然ないとことか
    36  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:19 ID:2xFS3WGR0*
    まあ日立は気の毒やと思うわ
    37  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:21 ID:FOsaxtIT0*
    岸田「女を工学部に入学させろ」
    東工大「アイアイサー、女子別枠入試っと」
    38  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:21 ID:LyZtq0O.0*
    これ本当にそうなの?どこの世界の話?
    上場企業を何社か渡り歩いているけれど、研究開発要員はいずれ東京近辺に集められるのだけれど。
    39  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:31 ID:DlNT2GEh0*
    で、何年間かで退職
    40  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:33 ID:InIw0.yR0*
    そもそも理系は大学の時点でキャンパスが僻地になるから
    ある程度ド田舎になれているんじゃない?
    41  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:36 ID:flYNUigl0*
    ずっと転勤の人とか家族どないなってんねんって思うわ
    42  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:44 ID:0KVqZv0b0*
    メーカーは無駄に職人気取りで高圧的な人も多いしな
    想い描いてた仕事ができるわけでもないし、責任押し付けられて怒鳴られるだけでけっこうつまらんよ
    43  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:46 ID:Wce9K2yz0*
    >>24
    工学部や大手にどういう妄想抱いてんのか知らんが工学部や工学部生バカにすんのも大概にしろ
    大手に入る工学部生は学部だろうが院卒だろうが売り手市場だろうがまともに就活してるしその過程で業界研究会社研究して、田舎の工場や支社の存在やそこを経由するキャリア形成の可能性をきちんと織り込んで入社すんだよ
    というかそれを知らなかったり了承せずに大手と呼ばれる会社に入れると思うのか
    44  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:46 ID:67C.GJQe0*
    >>28
    じゃあ東京に支社のある外資に行けば?
    45  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:56 ID:0KVqZv0b0*
    >>15
    それは東京が悪いのではなく、おまえのいた職場や通勤方法といった部分が悪いだけ、仕事は多いから転職すればいいし逆通勤やフレックスにすればいい

    きちんと原因を分析せずひとくりに東京のせいにする人は
    田舎で働いても同じ結果になる
    46  不思議な名無しさん :2022年12月15日 08:59 ID:bzpPRm.X0*
    >>19
    文系低知能が害毒だと言うのにつられちゃったって事は文系の中の寄生種側だって自覚があるんだねw
    47  不思議な名無しさん :2022年12月15日 09:00 ID:XLsDV0tN0*
    >>41
    その家庭ごとに違うだろうけど、ウチは事前に何ヶ月くらいどこどこに行って欲しいというのが3ヶ月前に連絡あるので
    1年以内ならワイだけ単身赴任、1年以上なら家族で引っ越すって感じやで。
    2020年からは転勤は基本廃止って事になったので家を買う予定や。
    48  不思議な名無しさん :2022年12月15日 09:02 ID:WninZDBb0*
    まんまその道辿ってるわ。
    大手民間の研究職ついたけど
    ど田舎の山切り開いたとこに工場あるから
    立地が終わってる。
    独身も安定して多いわ。
    49  不思議な名無しさん :2022年12月15日 09:10 ID:DnEIzAnQ0*
    ワイ大手私鉄総合職高みの見物
    なおコロナ
    50  不思議な名無しさん :2022年12月15日 09:13 ID:M9TnQbYC0*
    >>43
    入れるよ。理系は特に就活でそこまで考えてないよ。
    51  不思議な名無しさん :2022年12月15日 09:22 ID:4.njnV.R0*
    >>38
    メーカーだと大体ある話だろ、むしろ工場併設の研究開発部門がないメーカーってどこだよ
    52  不思議な名無しさん :2022年12月15日 09:46 ID:4YOJFVTL0*
    地元に戻りためにこれを逆手に取った
    田舎暮らしのほうが性分に合う、年収1100万くらいあるし趣味に邁進できる
    まあ一生独身なんだろうが
    53  不思議な名無しさん :2022年12月15日 09:59 ID:4YOJFVTL0*
    >>43
    3社受けてすぐ内定取れたから就活一瞬で終わったが
    まあ理学部出で工学なんて全く興味ないから勤務地だけで選んだ
    大学の友人は就活は世間で言われているほど必死ではなかったな、就職課なんてのも大学になかったし
    54  不思議な名無しさん :2022年12月15日 10:12 ID:iEfXPeG.0*
    じゃあなんでその企業選んだんだよ。開発拠点とかHPにのってるだろ
    55  不思議な名無しさん :2022年12月15日 10:14 ID:Kz9KVFq30*
    >>50
    お前の妄想はいいから
    56  不思議な名無しさん :2022年12月15日 10:25 ID:5gw.jy7r0*
    チャイナ、コリア、インド、タイ好きな勤務地を選べ
    なおコリアはソウル以外の田舎とする
    57  不思議な名無しさん :2022年12月15日 10:30 ID:niagflfn0*
    >>2
    工学部はベンチャー就職のが楽しいよな
    営業のまねごとや海外展示会とかもやらせてくれるし
    まぁ安泰はないが…
    58  不思議な名無しさん :2022年12月15日 10:55 ID:biUMhOpv0*
    実際、東大京大の理系院卒はメーカーでなくコンサルや総合商社行くやつも多い。

    そりゃ、メーカー行って田舎に放り込まれて、文カスと初任給高々数万程度しか変わらず、結局好きな開発はできず営業が持ってきた訳分からん案件やトラブル対応ばかりでスキルは身に付かず、挙げ句、中韓台の企業に部門ごと買収されて希望退職のリストに入れられる未来なら、コンサル金融商社行くわ。

    俺も理系院卒で新卒でメーカー入って今は転職しして別の仕事してる。
    給料上がるし仕事楽になるし都心に住めるしいうことなし。
    59  不思議な名無しさん :2022年12月15日 11:01 ID:biUMhOpv0*
    >>18
    文系理系というより有能か無能かや。
    もっと言えば就職後も自分の業務に関する勉強をちゃんとして、知識のアップグレードを欠かせないかや。

    文系出身でも自社の製品に関わる文献や論文、学術ニュースをしっかりキャッチアップしてる人は優秀な営業マン。逆に理系でも就職後これが出来ないとダメ。

    文系出身であることを言い訳に自社の製品の技術的知識を身につける努力すらしやつが多いのなんの。
    60  不思議な名無しさん :2022年12月15日 11:05 ID:mnd7IX6p0*
    ファナックみたいなん憧れるけどな
    神戸の大手やが、東京帰りたいってずっと言ってる人もおるよ
    デパート少ないのが耐えられんのやって
    61  不思議な名無しさん :2022年12月15日 11:07 ID:biUMhOpv0*
    >>38
    その「いずれ」は左遷で行く以外40過ぎで開発現場離れた時やないか。


    やりたい開発の仕事しながら若い時に都市部に住めないのが問題
    62  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:36 ID:PvrCpG8Q0*
    嫌なやら辞められるように努力すればいい
    会社にとって捨てがたい人間になれば待遇も改善される
    63  不思議な名無しさん :2022年12月15日 14:48 ID:mbzJqRsD0*
    田舎は田舎でも本当の田舎の場合は
    飲み会にご近所の付き合いをおろそかにできないから
    1000万級の生活なんてできない
    64  不思議な名無しさん :2022年12月15日 20:10 ID:OSgJZdUu0*
    内定してから言えって話だよな
    65  不思議な名無しさん :2022年12月16日 08:46 ID:blGNXC590*
    >>2
    Fラン工学部卒だと工業高校卒と一緒に工場現場勤務という現実…
    66  不思議な名無しさん :2022年12月16日 08:49 ID:blGNXC590*
    >>34
    田舎は代々地主の旧家の方が立場上
    67  不思議な名無しさん :2022年12月19日 07:20 ID:UpKHVzbr0*
    一生田舎なことより研究開発は大手でもブラックだからそっちのがやべーわ
    68  不思議な名無しさん :2022年12月20日 23:29 ID:GJ02n6C30*
    地元埼玉の東武東上線沿いの田舎
    工場建ちまくってる
    人口は新興住宅地と共に増えまくり
    工場群と大規模ショッピングモール群と新興住宅地以外は
    山と田畑の田舎なんだけどね
    69  不思議な名無しさん :2022年12月22日 05:39 ID:mUY1E6HJ0*
    >>1
    田舎じゃクルマが必須
    クルマ買うのも維持するのもカネが要る
    70  不思議な名無しさん :2022年12月22日 05:41 ID:mUY1E6HJ0*
    >>57
    年収が倍は違う
    71  不思議な名無しさん :2022年12月22日 05:50 ID:mUY1E6HJ0*
    >>3
    当たっている
    宮廷機械院卒の息子は、田舎の工場併設の設計部署勤務
    文系出た息子の嫁さんは本社勤務
    72  不思議な名無しさん :2022年12月22日 06:02 ID:mUY1E6HJ0*
    >>25
    大物バンドのライブや海外の美術館からの展示会に、毎週末行ける
    73  不思議な名無しさん :2022年12月22日 06:09 ID:mUY1E6HJ0*
    >>38
    今はリモートだから郊外で充分仕事が出来る
    都会の本社のコアタイムに顔を合わせるのは週一だ
    開発に設備が必要な製薬とかは別だろうけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事