6: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:09 ID:19gR
院進しなかったのが悪い
18: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:48:07 ID:Vswx
>>6
院に行っても
田舎に送られるがどうかは
あまり関係ないような
むしろ事務職採用の方が都会に残りやすい・・・・・・
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:29 ID:hEoh
>>6
ポスドクになった結果中卒並みの生活水準だよ???
17: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:53 ID:0qKG
>>16
未來のワイかな?
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:50:31 ID:Vswx
>>16
ポスドクってやっぱ食えんのやな
38: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:51:24 ID:hEoh
>>31
高齢者無職みたいな扱いで大手はまず取ってくれなくなる
ワイの一個上の先輩は就職先無さ過ぎて陸自に入った。
7: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:21 ID:KgsT
田舎の600万って都会の1000万相当の暮らしができるからな
20: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:48:42 ID:Vswx
>>7
生活コスト考えたら
むしろ都会の方が安いまである
なお都市部勤務には手当てがつく模様・・・・・・
8: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:26 ID:Vswx
若者の東京志向がますます強まる中
なんだか気の毒やなと
9: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:32 ID:0qKG
人生そんなもんや
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:43 ID:i9LA
ワイは離島とかに住みたい
12: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:46:51 ID:DvE7
しょうがないやろそれは
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:05 ID:arrP
ワイは田舎に住みたい
古民家とか憧れる
14: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:47:12 ID:u8k2
田舎なら田舎ならではの良さがあるやん
ぶっちゃけ上京してきてもそいつが能力低いと微妙な生活しかできんし
場所はあんま関係ないで
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:50:05 ID:Vswx
>>14
大手メーカーに入れる有能な工学部生という前提や
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:48:37 ID:OClF
田舎の魅力が分からんとは
37: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:51:13 ID:Vswx
>>19
住みたくなる田舎ならわかるが
仕事で飛ばされる場合
魅力的な田舎とは限らんからなぁ
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:49:03 ID:20pF
理系でも学歴そんなに高くなかったらあるやろ
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:49:38 ID:DVFC
閑静な森に囲まれた家の方が寝るときに静かで快適だよ
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:49:39 ID:DvE7
そもそも転勤あって当たり前の世界やん
40: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:51:57 ID:Vswx
>>26
大手だと転勤やむなしやね
マーク・フォースター
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016-10-22
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:50:52 ID:DVFC
大卒上がりの仕事なんて難しくてわけわかめだよ
高卒工場勤めの方が精神が病まないよ
49: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:55:28 ID:Vswx
文理だの学部だの関係なく
拠点がたくさんある大手の場合
田舎送りにされるのも仕方ないんやけどな
52: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:56:42 ID:Vswx
地方生まれの子やと田舎送りでも多少耐性があるかもしれんが
東京生まれ東京育ちで東京の大学に行って
就職でど田舎に行ってくださいとなったら
不便な生活に耐えられるんやろうか
56: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:40 ID:hEoh
>>52
東京に戻りたい一心に待遇や給与を下げてでも東京に戻るんやで
それで幸せになれるかはさておき
63: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:59:34 ID:Vswx
>>56
大手にいたまま本社に栄転できたらよかったのになぁ
61: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:59:17 ID:srlj
>>52
そもそも就職で地方転勤あるところを選ばんのやけどな
進学上京して腰抜けたのが、皇居から五キロ四方範囲内で進学就職、その後の勤務まで全部賄える選民がおるって事実よ
71: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:41 ID:Vswx
>>61
それはそうやね
そもそも転勤だの田舎送りだのない会社に就職すれば問題ない
ただメーカーでしかも大手となると
東京から一切出ませんってところはなかなかないかなぁ
53: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:16 ID:xKkO
頑張って勉強して大学でも頑張ったのに理系の扱い酷ないか?
ワイ文やけど
55: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:36 ID:s0yx
>>53
文系って営業やろ?
理系のお手伝いやん
62: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:59:19 ID:G2yH
>>55
現実は営業が一番力強いよ
57: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:58:24 ID:xKkO
>>55
別に金稼いで生活出きりゃ何でもええで
59: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:58:40 ID:Vswx
>>55
文系「契約取ってきたぞ!!さっさと作れよオラァ!!」
これが現実やぞ
65: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:23 ID:srlj
>>59
会社によるやろうけど、弊社はそれやらかした営業が軒並み首切られて、営業はコミュ力高めの技術部門出品者に任せるようになってから上手くいってる
73: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:02:32 ID:Vswx
>>65
技術部門から出品とか
まさに社内の現役ドラフトやね
54: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:57:16 ID:PlrK
まぁ今は通販とかもあるし昔よりは生活不便じゃないやろ
64: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:22 ID:QcUC
ワイやん
趣味が釣りやからノーダメや
67: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:55 ID:xKkO
>>64
釣具も中々買えんくなるんやないか
70: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:27 ID:srlj
>>67
むしろ釣具は地方ほど強いまである
その土地にあった仕掛けってのがあるからな
74: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:02:34 ID:xKkO
>>70
なるほど?
東京の方だとあんま釣れんからその点は田舎ええなと思うわ
69: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:21 ID:GHa9
工学部院卒で大手に入ったけど横浜とかいうクソ田舎勤務になったわ
75: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:04:33 ID:Vswx
>>69
まだマシで草
77: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:05:10 ID:882F
工学部って学部卒だとどういうところに就職するん?
大手メーカーは修士卒やろ?
82: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:07:08 ID:Vswx
>>77
高偏差値の大学なら
学部卒でも大手には入れる
ただ出世はしづらいかもね
83: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:07:08 ID:QcUC
田舎とはいえ工場は太平洋ベルトに大体収まるから交通の便もマシやしそんな悲惨ではない
86: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:08:20 ID:Vswx
>>83
四国「実は太平洋ベルト上なんです」
84: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:07:10 ID:G2yH
田舎にある理由が土地が安いから工場や研究所作れるって場合と
企業城下町みたいな感じになってるケースもある
ファナックみたいな富士山の麓に固まるなら案外悪くないけど地方の工場は結構キツイ
88: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:09:45 ID:Vswx
>>84
まだ地方都市程度の街ならええけど
なぜこんな場所に拠点を作ったと聞きたくなる
僻地にもあったりするから困る
92: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:11:23 ID:G2yH
>>88
ガチの僻地の工場ってほぼ100%利便性悪くて無くなる運命やと思うで
よほど行政がしっかりと工業地帯として管理しながらやらんと
94: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:13:59 ID:Vswx
>>92
地域振興のための企業誘致ってことで
行政がかなり補助して建てるんやろうけど
地方の人口は減る一方だから先は明るくないよな
転勤の名のもとに都会から人を送り込むにも限界がある
87: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:08:35 ID:dxPj
でも日本にはテレワークがあるから
91: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:10:26 ID:Vswx
>>87
研究開発の現場やと
あまり浸透してないよなぁ
96: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:17:29 ID:Vswx
アイリスオーヤマは開発拠点を東京と大阪に集約した結果
他社から技術者が殺到して
会社の研究開発力が飛躍的に上昇したらしい
やっぱ田舎暮らしが嫌だった技術者は多かったみたいや
97: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:18:56 ID:G2yH
>>96
そうなるよな
所詮は仕事で人生の棲家決められたくないし
99: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:21:48 ID:y5FG
むしろ給料は東京と変わらんのに家賃補助まで出るわ生活コストは安いわでメリットしかないだろ
田舎言うても工場あるレベルの場所なら周辺に色々あるし
100: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:23:48 ID:G2yH
>>99
東京生まれ東京育ちやけど地方都市は出張で一ヶ月おるくらいでええわ
正直住みたくはない
何というか色々あるのはわかるけど休みの日やる事ないねん
102: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:24:34 ID:y5FG
>>100
逆に東京でしかできない趣味ってなんだよ
107: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:26:08 ID:G2yH
>>102
何かっていうのとはちゃうんよ
こればかりはうまく説明できんくて申し訳ないけど東京育ちの人ならわかってもらえると思う
114: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:29:54 ID:G2yH
すまんな
言語化しようとしても難しいんや
東京におると何でもその日の気分でできるし出掛ける場所があるというか
地方だとその選択肢が限られるってくらいしか言えへんわ
117: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:30:39 ID:Vswx
>>114
言いたいことはわかる
都会に若者が集まってるのが現状やし
詳しく説明しなくてもそんなもんやで
119: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:31:50 ID:hlq0
私文→東京勤務確定の国家一般職ワイはセーフか?
123: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:32:29 ID:Vswx
>>119
国家「ほな君小笠原勤務ね」
128: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:35:37 ID:hlq0
>>123
拠点が東京ど真ん中の一か所だけやから飛ばされる可能性は0に等しいぞ
129: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:36:29 ID:Vswx
>>128
素晴らしいな
98: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:20:26 ID:ZIcy
ド田舎から京都来たけどここでも都会すぎるわ
田舎に帰りたい
72: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:01:42 ID:0qKG
海外は嫌やなあ
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 20:45:57 ID:i9LA
むしろ都会になんか住みたくねえよ?
68: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 21:00:59 ID:PlrK
どうしても地方勤務がいやなら関東近辺にしか支社がないところに就職するんやな
そのくらい事前調査で幾らでもわかるやろ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670586305/