不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    【画像】お茶漬け専門店のお茶漬け、なんか違う...!!

    food_ochaduke


    1: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:17:03.89 ID:Y3o8y5EY0
    no title


    4: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:18:32.50 ID:Y3o8y5EY0
    1283_s

    っぱこれでしょ

    10: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:20:05.41 ID:gdDKTgpJa
    >>4
    これも一理ある
    お茶漬け界のボンカレー

    102: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:52:17.71 ID:KQ94qpUb0
    >>4
    王者の風格

    169: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:08:02.81 ID:M+c53GGt0
    >>4
    こういうのでいいんだよの最高峰






    7: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:19:00.62 ID:gdDKTgpJa
    全然違う
    あまりご飯にお茶、つけもんが志向
    梅干しや野沢菜な

    16: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:23:24.15 ID:D8JuSk0p0
    お茶かけないで食べたいわ

    17: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:23:41.95 ID:obhGYRQy0
    おせんって漫画でやってた一級品の鰹節と新茶とわさびのお茶漬けがめっちゃうまそうやった

    20: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:24:47.04 ID:ItGsilLI0
    おかず乗っけただけやな🥺

    21: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:25:39.15 ID:EAhRAbOWd
    そのまま食ったほうが美味いんじゃないのこれ

    8: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:19:45.46 ID:PB2Yyums0
    ひつまぶし食べたい だから正解

    25: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:27:40.50 ID:HlgKB1I/0
    お前らが求めてるのは「だし茶漬け」であって「お茶漬け」ではないよね

    もうだし漬けに名前変えたら?

    35: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:31:05.23 ID:1iURigmr0
    >>25
    ひつまぶしとかは確かに出汁茶漬けやけど別に名称変わっても困らんしそれでええと思う

    26: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:28:15.89 ID:GVIRPsS00
    お前らはこっちのほうが好きやろ
    no title

    33: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:30:08.17 ID:WA+RrNjgp
    >>26
    梅茶漬けの方がええなあ

    45: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:33:45.47 ID:qf+kS4cw0
    >>26
    わさび足して食べるのすこ

    71: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:40:33.46 ID:kA5nbRFe0
    >>45
    わかる

    74: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:41:02.24 ID:qpbbm8lk0
    >>26
    冬の朝に食うこれマジで美味い

    31: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:29:18.27 ID:mMY2IuNJ0
    さらさらーっと行きたいのにこれじゃ丼やん
    全然求めてるもの分かってない

    49: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:35:46.67 ID:4X0xASj+0
    軽く食べれるから良いのであって…

    37: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:31:41.99 ID:Zqiopxb+d
    いくらすんの?1500円ぐらい?

    55: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:36:49.88 ID:sX70zqKr0
    ふつうに旨そうやんけ

    67: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:39:02.84 ID:mZ79xQ2fa
    >>55
    不味そうというより違うそうじゃないっていうそんな感じの品評やろ
    食えばそれはそれでうまいとは思うで

    64: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:38:45.54 ID:sX70zqKr0
    出汁なしのお茶漬けは
    なめたけ茶漬けが一番旨いと思うんやが

    65: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:38:50.14 ID:gdDKTgpJa
    夏場は弁当に冷たい麦茶ぶっかけてたなー

    72: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:40:59.61 ID:dJkmdweP0
    ワイの子供の頃のご馳走水かけご飯や

    80: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:43:31.75 ID:ailZjqcH0
    だし茶漬けはなんで茶漬けって言われてるんや

    86: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:46:49.38 ID:1iURigmr0
    >>80
    日本人にとって米に汁ぶっかける行為の根元がお茶漬けだからやないの

    73: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:41:00.91 ID:ZcMlo16Td
    パスタにバター絡めてお茶漬けのもとぶっかけたら旨い

    98: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:51:50.90 ID:6clqF5KA0
    no title

    103: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:52:24.34 ID:mZ79xQ2fa
    >>98
    これはないかなぁ

    108: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:53:07.93 ID:Up8oAGcmp
    鮮魚店併設店舗の鯛茶漬けくっそ美味かったわ

    136: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:59:20.04 ID:I3eUcdBPr
    福岡で食べた鯛茶漬けはクッソ美味かった
    二日酔いの身体に染み渡ったわ

    141: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:00:10.28 ID:1iURigmr0
    >>136
    酒の〆に食う茶漬けが結局一番やね

    151: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:03:09.33 ID:d6F21fyka
    塩昆布と鰹節のお茶漬け美味しいぞ
    一度試してくれ

    112: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:53:48.08 ID:KQ94qpUb0
    松前漬けより『かんずり』のがメジャーやろ

    116: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:55:14.73 ID:KKBy+Aym0
    >>112
    聞いたこと無いわ

    115: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:54:21.98 ID:8xN4LpaAd

    118: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:55:22.29 ID:1iURigmr0
    >>115
    これはうまそう

    120: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:55:53.32 ID:gdDKTgpJa
    >>115
    ええなあ

    126: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:57:22.03 ID:8xN4LpaAd
    >>118>>120
    実際うまいで
    わさびがツンとくるのが好きならおすすめや
    すこし高めやけどワイは買いだめしとる

    127: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:57:54.94 ID:u30vYpqd0
    これかと
    no title

    63: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 06:38:42.61 ID:BXiB5Ce40
    冬は緑茶いれたついでにお茶漬けいけるからいいわ

    148: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:00:59.82 ID:U1aLpT7pd
    イメージとはちょっと違うけど、まあありだな

    171: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:08:22.65 ID:h41R3rk/d
    no title

    173: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:09:48.61 ID:1iURigmr0
    >>171
    ひつまぶしほんとすき

    192: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:17:08.31 ID:wGqF/NHB0

    158: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:06:02.11 ID:anqx4u9Ja
    パックのお茶漬けってもしかしてちゃんと熱いお茶かけて食うのが正解なんか?
    ワイずっとお湯かけてたんやが

    166: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:07:25.72 ID:gdDKTgpJa
    >>158
    素そのものにお茶要素あるで
    でも更にお茶足してもええと思う

    159: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 07:06:37.72 ID:VD1eOpsTd
    永谷園のが根底にあるからなんかアレ?ってなるよな美味いけど

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670966223/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:15 ID:5wcoj7wa0*
    普通の梅とかシャケのがいい
    2  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:17 ID:TS4Qh2Ht0*
    わざわざ外食でお茶漬け食いたくない
    3  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:22 ID:ijWrsRn70*
    ひつまぶしは例外だけど基本的にお茶漬けは質素なもので良い
    4  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:23 ID:iIgvIUGW0*
    丼やん
    5  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:28 ID:UFxTd6D70*
    元々庶民的な大衆料理を高級品化すると、どうしても感じてしまう違和感ってあるよね。
    6  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:29 ID:qSIq0goc0*
    30日名駅のうな富士予約した!
    いつも面倒くさくてつい肝入りの丼にしちゃうけど、今回は絶対にひつまぶしにする!
    7  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:39 ID:.5sd8CGI0*
    吉野家=人道無視の侵略に賛同加担する企業
    要注意
    8  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:40 ID:229FfcaN0*
    見本詐欺に待ったなしじゃね?
    9  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:51 ID:czNywX.f0*
    お茶漬け1600円で草
    10  不思議な名無しさん :2022年12月15日 12:53 ID:AhtP1gn40*
    せっかく永谷園のCM復活するならオーディションでもして同じ感じで新たに起用してくれたら盛り上がるのになぁ

    あのCMは最高だけどYouTubeでも観れるしなんか映像が古臭い
    11  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:05 ID:lRpmyV7P0*
    日本人ならお茶漬けやろ!!
    12  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:05 ID:6Er.H6Md0*
    茶漬けは余り物の冷や飯とおかずを熱いお茶で温めササッと食べられるから良いんだし、ここまでしっかり具を乗せたら普通の料理として味わって食べたいし、お茶なんかじゃなくて出汁の効かせたスープとかで美味しく食べたいと思う
    13  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:05 ID:DYtuMxET0*
    これはこれで好きな茶漬けだわ
    家でも漬け茶漬けとかするから違和感もない
    14  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:07 ID:DYtuMxET0*
    >>12
    だし汁だろ
    15  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:08 ID:DYtuMxET0*
    >>9
    料理屋の鯛茶漬けとか余裕で2000円超えるからそんなもんだろ
    16  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:09 ID:DYtuMxET0*
    >>5
    というか昔からこの路線もある
    家庭では一般的でないだけで
    17  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:10 ID:DYtuMxET0*
    >>2
    卵かけ専門店とかも流行ってるぞ
    18  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:10 ID:ruxHh6dE0*
    ずーっとお茶漬けの素に熱湯をかけて食べてた。お湯漬けと呼ぶべきだったのか。
    19  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:13 ID:DYtuMxET0*
    >>18
    作り方読んでみ
    20  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:20 ID:QsPVNn0A0*
    スレで挙げてるようなのはそれこそ外食で食うようなもんじゃねーだろと
    21  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:21 ID:qMnNjnjH0*
    >>17
    そら供給側は好きなだけ供給出来るからな、沢山出せば流行ってる様には見えるだろ
    22  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:22 ID:EMBeRN620*
    居酒屋のお茶漬けが好き
    23  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:31 ID:5os33ize0*
    鶏飯みたいやな
    24  不思議な名無しさん :2022年12月15日 13:45 ID:EosKbLcv0*
    サンマとたっぷりの大根おろしに味ぽんかけたお茶漬けは神
    25  不思議な名無しさん :2022年12月15日 14:09 ID:NRrTAc9k0*
    >>16
    というかそれは普通丼物って言うからね…
    26  不思議な名無しさん :2022年12月15日 14:23 ID:r6ZmVnZD0*
    永谷園のやつでいい
    27  不思議な名無しさん :2022年12月15日 14:29 ID:sVnyatfM0*
    >>10
    あられ反対! 歯に引っ付く 不味い 歯に引っ付く
    28  不思議な名無しさん :2022年12月15日 14:37 ID:nlHvseJN0*
    蒼あおい、この営業形態でもう駄目になっててワロタw 流石にぼったくり過ぎで注文が入らなすぎたか。
    29  不思議な名無しさん :2022年12月15日 14:54 ID:yOd47yPZ0*
    これはこれで美味しいんだろうけどお茶漬けとして求めてるのは>>4の方なんだよな
    30  不思議な名無しさん :2022年12月15日 15:05 ID:octEZeaL0*
    具材の取り合わせが旨そうには見えないうえに、お茶漬けに合うようにも見えない。
    お茶漬けはやはりお漬け物(特に葉もの)をのっけて醤油を垂らすのがいい。
    31  不思議な名無しさん :2022年12月15日 15:11 ID:B26LetzF0*
    高い!!!!!
    32  不思議な名無しさん :2022年12月15日 15:17 ID:x.XGNR4x0*
    でも、みんな忘れてるけど
    永谷園がお茶漬けで天下とる前は 適当におかず乗せてお茶や出汁をかけるのが「お茶漬け」であって こっちの方が正当なんだぜ
    ってキリスト教が普及し終わったローマ帝国で昔の神様を持ち出すような感じだけど
    33  不思議な名無しさん :2022年12月15日 15:43 ID:jd.yIAN70*
    単価上げたいなら仕方ないね
    まあ簡単だし
    34  不思議な名無しさん :2022年12月15日 15:56 ID:ZtKH84h10*
    夏は冷や飯に麦茶ぶっかけて食べてる
    35  不思議な名無しさん :2022年12月15日 16:03 ID:3hZPaD1f0*
    まあイメージの問題だよね
    お茶漬けなんて手軽さがいいんだし別物として扱うには馴染みがないし
    36  不思議な名無しさん :2022年12月15日 16:41 ID:Gtt0udOY0*
    質素なお茶漬けに漬物2~3種類あれば十分。
    ただ、豪華な茶漬けもそれはそれで試行錯誤してるだろうから食べてはみたいわね。
    37  不思議な名無しさん :2022年12月15日 17:07 ID:uhED57ZF0*
    こういった豪華な贅沢三昧系のお茶漬けはお茶漬けがなんなのかもわかってない人がやってる可能性もあるだろうし(前衛的なものだと特にそう思っちゃう)食べたいなあとは思わない、というか俺にはお茶漬けと認識できないね
    38  不思議な名無しさん :2022年12月15日 17:34 ID:bo0kyivh0*
    >>21
    経営って知ってる?
    39  不思議な名無しさん :2022年12月15日 17:35 ID:bo0kyivh0*
    >>25
    言わないよ
    汁ぶっかけた丼物なんて無い
    40  不思議な名無しさん :2022年12月15日 17:47 ID:5ccd0Jmh0*
    このままで出てくるのなら価値あるけど、HPとか見ると案の定・・・
    まぁ、東京やからこういうのでいいんだろうな
    それに、入れ代わり立ち代わりするってのは経済のあるべき姿やしな
    不動産屋や内装屋等が儲かってくれりゃそれでええよ
    41  不思議な名無しさん :2022年12月15日 18:14 ID:3VEgQcdM0*
    >>31
    この原価と手間ならこんなもんだろ
    ママじゃあるまい
    42  不思議な名無しさん :2022年12月15日 18:18 ID:3VEgQcdM0*
    >>37
    お前よりはわかってると思うよ
    昔から豪華な茶漬けってのはある
    永谷園のイメージが今は強いだけで
    43  不思議な名無しさん :2022年12月15日 18:18 ID:3VEgQcdM0*
    >>35
    料亭とか鯛茶漬けの専門店とかいってると馴染みあるけどね
    ご家庭だとね
    44  不思議な名無しさん :2022年12月15日 18:21 ID:f4Bubg5r0*
    >>25
    鯛茶漬けとか聞いたことない?
    45  不思議な名無しさん :2022年12月15日 18:27 ID:3VEgQcdM0*
    むしろ茶漬けって外で食べるなら豪華な食べ物だったんだよ
    江戸時代から魚の漬けの茶漬けやてんぷらの茶漬けとか高級志向なのいっぱいある
    自宅ではそれを真似て残りもんぶっかけてやってたのが
    永谷園のあれでイメージが定着しただけで、料亭とかじゃ昔からこういう茶漬けを出してる
    46  不思議な名無しさん :2022年12月15日 20:22 ID:uD2McNoD0*
    むかし「お茶漬けの味」って邦画があってな。
    なんとも地味な映画なんやけど、優しくて味わい深い映画でな。
    茶漬けを食うまでの経緯もあってか、ズズっとお茶漬けをかき込んだときの、じんわり広がる茶漬けの香りとほっこりした暖かさがな、チープな映像を通してクリアに伝わって来るんや。

    お茶漬けを食うたびに思い出すんや。
    47  不思議な名無しさん :2022年12月15日 21:08 ID:J9pEC1Rr0*
    >>6
    いいなぁ、羨ましい!
    名古屋で有名なお店だよね
    俺も鰻食べたいなぁ
    48  不思議な名無しさん :2022年12月16日 10:49 ID:EvV9xnrS0*
    本文103>これはないかなぁ

    湯をかけずに和えるだけならよく食ってる。
    和えづらかったらバターとかお好みの油分を足すべし。
    49  不思議な名無しさん :2022年12月16日 10:54 ID:EvV9xnrS0*
    ※45
    さいとうたかをの漫画版しか読んでないが、鬼平見てると結構頻繁に「湯漬け」とか出てくるよね。
    蝕を扱った漫画でも天茶とか普通に出てきてたけど、グルメ漫画ブームが過ぎてからみんなそういうのに疎くなったんかねぇ?
    50  不思議な名無しさん :2022年12月16日 11:51 ID:jRGV1iyy0*
    ヤッホー
    51  不思議な名無しさん :2022年12月16日 12:44 ID:GTGjMhEj0*
    昔、藍屋で食べた鯛茶漬けが美味かった
    学生時代のバイト先で出してた紀州の梅干しを使った何気に高級な梅干し茶漬けも美味かった
    海鮮丼の〆に出汁かけるヤツも美味そうと思いつつもまだトライ出来てない
    高級な茶漬けはそれはそれでいいと思う
    52  不思議な名無しさん :2022年12月16日 19:11 ID:sB0jMj.k0*
    これも多分美味しいと思うし分からなくはないけど
    俺が求めていたのはこれじゃないし結局普通のお茶漬けを求めて改めて食べる事になると思う
    53  不思議な名無しさん :2022年12月16日 20:48 ID:3rYfgTS70*
    鹿賀さんの声が聞こえる。
    54  不思議な名無しさん :2022年12月19日 09:49 ID:4GTBL6.d0*
    >>38
    知ってる
    もうほとんど店残ってないしな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事