3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:24:20.306 ID:4gpg9J0Hd
これ要するにアメリカの漫画はごった煮ワンパターンっていう侮辱?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:24:44.234 ID:BKqTnzj90
日本のも言うほど多様か?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:25:47.558 ID:yCaw9ezA0
飯と遊びに関してはマジで日本人で良かったと思う
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:26:19.350 ID:58bbhbT2M
アメリカの映画とかそんなもんよな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:28:15.970 ID:njXd6gtga
マクロスとサザンクロスとモスピーダの権利買って
ひとつの作品に作り替えちゃうお国柄よ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:31:17.933 ID:Gzkz5YI40
わかりずらい絵だな
絵で表すセンスないなら言葉で書けや
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:33:11.513 ID:y32MUm9np
>>27
虹がLGBTの象徴ってのを知ってたら誰でもわかる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:31:57.553 ID:SYpCiCvr0
あっちの国は本当大変だな。日本でもあーだこーだめんどくさい奴増えてきてるけど
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:01:38.314 ID:lAGO5w1Vd
そんなアメリカなのに外食産業は単品デカ盛りドーンなのはなぜなんだろうか
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:33:49.187 ID:ryCWhBgB0
スパイダーマンの日常もあり恋愛もありギャグあり涙ありバトルありみたいな?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:33:52.939 ID:LjUquIHW0
アメコミってあんま知らないけどスパイダーマンとかも小さい頃両親をなくした青年が蜘蛛に刺されて棚ぼたチート能力を手に入れて無双しますって感じでしょ?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:34:19.263 ID:mOGNxzCy0
右下空いてるんだからそこに解説入れてほしいよな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:35:39.830 ID:k5CQ99pI0
アメリカ側の本を3つではなく、1つにしたほうが分かりやすいかも
そっちの方が画一化してる事実を強く主張できる
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:52:41.256 ID:8XSV/32v0
>>42
いや、「アメリカでは誰がcomic描いても全部が同じようにLGBTカラーに染められる」という意味を出すためにも複数冊置いてあるのが示唆的で意味があるな。
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:56:38.754 ID:k5CQ99pI0
>>62
確かに
それなら、日本側と同じ冊数を並べて、全ての本のカラーをレインボーにするのはどうかな?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:05:11.143 ID:8XSV/32v0
>>68
アメリカでの出版事情まではよく知らないが「日本のmanga市場の方が盛んで本の種類が多い」という含意だとしたら、あの図でこそ上手く表現できてると言えるのでは?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:36:33.483 ID:ZUfx6r3m0
アメリカ人が最初に作った図だろこれ
日本のマンガは多様性の中の一つ二つくらいにテーマが絞ってあって、
マンガ業界全体に沢山作品があって多様性が保たれてるけど
アメリカのマンガは全部の属性を一作品に詰め込まないといけなくなってて
かえってみんな似たような作品になってるうえにハードル高くなって作品自体も少なくなって多様性が死んでる
って言う皮肉だろ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:37:01.611 ID:L7w5iJ77M
恋愛sfホラーみたいな要素ごった煮に対して日本の漫画は多様なようで薄めてるといいたいのかね
ニーズ需要だからそこを量産して攻めるのは俺は好きだが
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:42:06.803 ID:IhlVmgVJ0
ゲームとかもなんかすげーLGBT入ってきてるよな
APEXなんかノーマルのキャラの方が少ないんじゃね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:44:07.840 ID:y32MUm9np
>>51
大衆に販売するものにマイノリティに過剰な配慮の仕方をするのはどうかなと思うけどね
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:46:23.778 ID:IhlVmgVJ0
>>54
まあ海外でどう受け止められてるかが分からんからなんともだけどちょっと過剰な気がするわ
APEXだとLGBキャラもいるし
あと虹色マークの勲章?みたいのもあって自分のステータスに付けられたりする
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:19:31.684 ID:Vv71O0oip
>>56
結局は塩梅だよなぁ
マイノリティに配慮をすることも大事だけどマジョリティ側も楽しめないとなんのためのゲームなのかわからなくなるし
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:54:30.479 ID:BzXxkmByd
アメコミは基本的に原作者がいて色々な人がその原作に基づいて作品を作ってるしな
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:55:40.754 ID:goJajxwC0
>>63
アメコミが原作じゃないの?
文字の原作があるの?
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:57:17.869 ID:IhlVmgVJ0
>>66
北斗の拳みたいなもんだろ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:57:54.397 ID:h3mnk5UNa
>>66
大場つぐみと小畑健みたいな感じだろ
原作者がいて原作者が話を考えてそれを漫画家が絵にする
アメリカだとそれに加えてアニメみたいに仕上げ作業(色塗り)をする人もいる
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:08:08.515 ID:7CKJjeTnp
アメコミってシーズンによって設定コロコロ変わるんだろ?
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:08:58.445 ID:ajEz1kZy0
>>78
画太郎みたいにリセットもする
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:47:04.366 ID:mrnGcHlAa
アメリカの漫画は一個の漫画を絞り尽くすってことだろ
日本の作品にはそういうのない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:43:18.846 ID:26CdZh4D0
言うて日本はどんな漫画もワンポイント的には出てくるやろ主題じゃないならそんくらいでええんや
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670909015/