不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    【閲覧注意】絶対深海には超巨大生物いるよな

    04946931

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:43:32.64 ID:78IA/ox60.net
    ダイオウイカがあんな近くにいるんだし
    超巨大生物がいてもおかしくないだろ!?

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:44:28.58 ID:O9flWYnt0.net
    やべえじゃん

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:44:45.15 ID:/IrBimjM0.net
    全長100メートルを越える生物がいてもおかしくない
    わくわくするよな






    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:48:23.23 ID:2QXvdpID0.net
    ec1ad67c-s

    1d245ee0

    クラーケン発見はよ

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:48:40.08 ID:ybTXJ9oCd.net
    シーラカンスみたいに古代の生物がまだ居そう

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:49:33.77 ID:itAMiYtqp.net
    no title

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:51:41.41 ID:G0UrA2vfd.net
    >>20
    いいね

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:52:34.39 ID:Lo6QnIKad.net
    >>20
    どんだけ狭いとこで動かずに生きてんだよそもそも餌はどうするの?身体に対して水少ないけど空気はどうしてんの?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:55:03.62 ID:fRWMrWofa.net
    >>37
    夢やロマンの一種だろ
    「ウルトラマンの怪獣って宇宙から来るけどありえなくね?」とは言わないだろ

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:51:57.94 ID:iBVslMLRE.net
    深海は酸素が薄いからあまり活発に行動出来なくてまともに活動出来ないらしいな

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:52:21.56 ID:78IA/ox60.net
    こういうのもいいなぁ
    no title

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:53:43.01 ID:78IA/ox60.net
    宇宙より身近でロマンがある

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:53:51.31 ID:Y0OdIkfs0.net
    単純にでかいウツボとかのが恐い

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:54:24.75 ID:kSc35RuRa.net
    生き残りの恐竜が絶対いる

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:55:28.70 ID:qYgCEt2J0.net
    >>43
    あり得そう

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:55:08.61 ID:5PUAhmoM0.net
    亀の上だって昔の偉い人が絵に描いてた
    e2ab35719031b52504211e28723feace

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:55:19.51 ID:mfWVyrJN0.net
    頭が鎧になってる古代魚なんだっけ?

    287: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:41:03.91 ID:JeJ6h9MrK.net
    >>47
    ダンクレオステウス(ディニクチス)
    800px-Dunkleosteus

    289: てんさいしないであふぃはしんでね 2015/02/04(水) 00:41:33.84 ID:6KUOM8oN0.net
    >>287
    こいつカッコいいよね!

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:55:26.97 ID:78IA/ox60.net
    no title

    no title

    うおおおおおおお

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:56:10.41 ID:Y0OdIkfs0.net
    >>49
    こええええええええええええええええ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:56:35.65 ID:moM7jiCy0.net
    >>49
    いいね


    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:58:12.21 ID:2QXvdpID0.net
    >>49
    見ただけで背筋凍る
    海とか絶対逃げられないし恐怖感はんぱない

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:58:45.75 ID:BFewj1/gd.net
    >>49
    1枚目はシーラカンス
    2枚目は竜宮の使いをモチーフにしてるっぽいな

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:55:34.52 ID:PsgEGlBe0.net
    やっぱり海底鬼岩城は良映画だと思う

    121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:11:17.47 ID:0JTthqdv0.net
    >>50
    お前はよく分かってる
    海底に沈んだアトランティスが放射能で滅びたとかバミューダトライアングルの謎とかけてるとかもうドラえもんの昔の映画かっこよすぎ

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:56:17.73 ID:0LmCWaDP0.net
    深海の地面の下に埋まってる巨大生物とかな

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:56:57.21 ID:qYgCEt2J0.net
    >>54
    そう言うの熱いね

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:56:26.60 ID:nJQ6fVQ50.net
    深海生物はヤバい
    完全に常識から外れてる
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:58:00.44 ID:qYgCEt2J0.net
    >>55
    どうみても想像の宇宙の生き物

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:59:03.26 ID:O9flWYnt0.net
    >>55
    1枚目何なんだこれ…

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:00:48.56 ID:dxDe5+x/0.net
    >>74
    コンドロクラリアリラだかそんな感じの名前だったと思う
    これでも肉食性なんだぜわけわかんねぇよな深海


    Newton大図鑑シリーズ 古生物大図鑑
    ニュートンプレス
    2021-08-31

    199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:25:35.38 ID:c8sgSK2bd.net
    >>55
    うまいんかな?
    くってみてぇ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:56:35.15 ID:D7s5b9yD0.net
    地震だと騒いでる一部は巨大生物が動いた衝撃だったり

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:57:10.82 ID:9rC+Ps8g0.net
    いくつもの種がお互いを食べながら一つの生き物になってる巨大生物とかね

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:57:26.49 ID:GGzLpGUE0.net
    南極だか北極だかの地下にでかい空洞があるらしいね
    絶対そこに未知の生物とか居ると思う

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:57:31.14 ID:78IA/ox60.net
    no title

    こえええええええ

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:57:40.99 ID:/IrBimjM0.net
    深海から全体も見えず
    ただただ巨大だってわかる生物にロマンを感じる
    見えてしまったらただデカイだけになってしまう

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:58:48.57 ID:lnlOqXZV0.net
    深海では無いけどポニョの世界観って結構いいよな

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:59:20.93 ID:78IA/ox60.net
    no title


    実際にいるとしたらこういう特殊なフォルムなのだろうか

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:59:39.05 ID:TnkBDU9D0.net
    冒険心くすぐられるな

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/03(火) 23:59:52.59 ID:eVsNF5kg0.net
    深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!受験英語でそんな題材の長文があったよ。

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:00:25.25 ID:G9z6pIPt0.net
    深海生物とか超巨大生物とかって画像とかでも怖さがやばい
    異質なものへの恐怖感がやばい

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:00:40.43 ID:nyj0NpiM0.net
    こわい
    no title

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:02:07.79 ID:L/QqA98va.net
    >>81
    これコンブなんだっけ?これは背筋凍るな

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:04:15.13 ID:FsZPKxVU0.net
    >>81
    これこわい

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:00:54.77 ID:XV3vXlRRd.net
    まぁ実際は深海の生き物が地上付近まで来ても水圧やら気圧の関係で破裂して死ぬんだよね?
    ここら辺がロマンがない

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:02:22.28 ID:Ot86CYTO0.net
    no title

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:03:14.02 ID:L/QqA98va.net
    >>88
    クジラとこんな接近できたら嬉しくておしっこもらすわ

    191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:24:08.88 ID:BuG1wEoiK.net
    >>88 素敵やん

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:03:38.75 ID:FC6OoXZ80.net
    ホエールウォッチングとかできる人尊敬する
    あんな海の上で転覆でもしたら死ぬわ

    100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:06:52.71 ID:0JTthqdv0.net
    深海は地上よりも深い谷や高い山がたくさんある
    深海到達とかマリアナ海峡とか何万メートルていう深い深い谷の暗闇に落ちていくなんて恐怖すぎる

    104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:07:43.39 ID:nyj0NpiM0.net
    波の向こうに見える画像って怖いよね
    これはサメだったと思う
    no title

    135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:13:27.45 ID:L/QqA98va.net
    >>104
    これは泣く
    怖すぎ

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:08:02.32 ID:5BMxiFXBa.net
    わけわかんなさがわくわくする
    画像見てるだけでほんとに楽しい

    126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:11:49.76 ID:aZTlMrtv0.net
    深海生物浮上増加要因は温暖化=人間の所為としたら悲しい

    132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:13:03.85 ID:gPunmR5V0.net
    no title

    大きな口ですこと

    136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:13:38.55 ID:OOvLrygR0.net
    >>132
    でもたしかプランクトン食だよなこいつ

    139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:14:59.12 ID:gPunmR5V0.net
    >>136
    怖いけど食べるのがかわいいメガマウスちゃん

    143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:15:37.70 ID:OOvLrygR0.net
    >>139
    こいつウバザメ
    メガマウス違う

    142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:15:14.68 ID:AZy2GtlG0.net
    じゃあでっかくはないけど美しいやつでお口直し
    no title

    144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:15:48.04 ID:w5kmap4h0.net
    チャレンジャー海溝の底ってどうなってんだろうな

    145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:16:06.87 ID:lpIRFPs/0.net
    深海ってなんで目が退化するやつと目が大きくなる奴がいるんだ?
    捕食者と被捕食者?

    148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:16:46.73 ID:nyj0NpiM0.net
    波に透けて見える生き物の画像みたいなの集めようかな
    no title

    158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:18:05.50 ID:AZy2GtlG0.net
    深海じゃないけどヤツメウナギもキモい

    177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:21:27.35 ID:OOvLrygR0.net
    >>158
    ヤバい
    bVzrI0O

    164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:18:35.11 ID:vs3HYfvz0.net
    宇宙開発の前にまず深海の全容を解き明かして欲しい

    167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:19:07.10 ID:Ot86CYTO0.net
    >>164
    メリットがない

    176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:21:20.49 ID:RfQOJgVpd.net
    >>167
    海底は資源の宝庫だぞ

    175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:21:15.66 ID:Duxs1mRC0.net
    深海生物好きな俺得スレ
    深海生物とは言い難いけどヒトガタとかもいいよね

    179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:22:29.95 ID:ADW2W6D80.net


    深海にはこんな生物がいる

    180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:22:31.95 ID:XuzoGPoh0.net
    擬態めっちゃ上手い奴とか何匹もいるだろうな
    それも超巨大の

    195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:24:51.31 ID:FsZPKxVU0.net
    深海生物だとフクロウナギが好き
    34fe9214

    198: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:25:07.21 ID:Duxs1mRC0.net
    no title

    巨大生物じゃないけど深海にはこんなRPGの敵キャラみたいなのもいるからすごい
    ホヤとかの体に侵入して食い荒らして家にするとかかっこよさすぎる

    203: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:25:56.02 ID:yr7YhFFR0.net
    >>198
    完全に地球外生命体

    207: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:26:43.35 ID:T0A0ZrJA0.net
    >>198
    こいつカッコええなwwwwwww

    209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:27:02.52 ID:M5QAo5uXr.net
    >>198
    目が笑ってるぞw

    214: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:27:46.32 ID:g3sKPLV/0.net
    >>198
    タルマワシだっけか?カッコ良い

    235: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:30:53.15 ID:VH/z/jvF0.net
    >>198
    ミジンコの正面から見た画像思い出した
    no title

    623: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 07:03:47.79 ID:NDOGUtB8r.net
    >>235
    かっけえ

    205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:26:06.50 ID:lb/PBqK60.net
    絶滅した巨大海洋生物
    メガロドン

    208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:26:49.58 ID:QnB5R/k/0.net
    わざわざ上に来ないだろ

    210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:27:06.57 ID:R7sCsx/C0.net
    no title

    211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:27:24.70 ID:Msn/82lc0.net
    >>210
    世界一可愛い魚だろ?

    213: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:27:40.83 ID:NLSaCbBw0.net
    >>210
    俺の自撮り晒すなよ

    225: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:29:22.37 ID:gPunmR5V0.net
    >>213
    お前そんな可愛くないだろ
    こっちだろ
    no title

    237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:31:00.80 ID:OOvLrygR0.net
    >>225
    no title

    ミツクリザメいいよね

    258: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:34:24.17 ID:WNockf1fr.net
    >>237
    怖すぎ泣いた

    283: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:39:11.96 ID:K5USTRiA0.net
    >>237
    スローなのか?反応遅すぎだろ

    212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:27:29.11 ID:wi2Q714O0.net
    深海もいいけど古代生物も超ロマンある

    217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:28:07.34 ID:XuzoGPoh0.net
    海が干からびて化石が出てきてこんな化け物昔の記録にねぇよってなるところまで予測できた

    223: 転載厳禁 2015/02/04(水) 00:28:50.54 ID:r0x2SW1Q0.net
    no title


    きしょい

    226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:29:44.15 ID:1/3BYwRfp.net
    深海に恐竜がいる可能性とかないの?
    あの頃の生き物たちって絶滅したの?

    228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:29:51.37 ID:OOvLrygR0.net
    no title

    no title

    生命の神秘

    236: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:30:58.53 ID:yr7YhFFR0.net
    >>228
    FF8のラスボスじゃないか

    232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:30:21.73 ID:N2NJnMUR0.net
    no title

    245: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:32:59.23 ID:Msn/82lc0.net
    前に首長竜みたいなやつの死体見つかったって話題になったよな?
    あれも結局は偽なのか?
    マンモスが氷に覆われて今の今まで現状維持してるなんて例もあるんだから姿だけでも現状維持してる恐竜が1体ぐらい見つかっても良い気がする

    255: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:34:12.21 ID:Duxs1mRC0.net
    >>245
    それ確か腐って顎外れたウバザメ
    腐乱臭すごかったらしいよ

    269: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:36:14.93 ID:Msn/82lc0.net
    >>255
    なんだよやっぱ巨大生物なんていねえのか

    274: てんさいしないであふぃはしんでね 2015/02/04(水) 00:37:17.03 ID:6KUOM8oN0.net
    >>269
    いるいないじゃなく君が信じるか否かだ

    246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:33:05.41 ID:Duxs1mRC0.net
    no title

    じゃがいも

    250: てんさいしないであふぃはしんでね 2015/02/04(水) 00:33:37.27 ID:6KUOM8oN0.net
    >>246
    小さくてもおっさんかわいい

    263: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:34:56.14 ID:yr7YhFFR0.net
    >>246
    コイツなら仮に出会ってもビビらない感じ

    252: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:33:55.16 ID:OOvLrygR0.net
    no title

    モンゴリアンデスワーム(嘘)

    266: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:35:42.61 ID:Duxs1mRC0.net
    >>252
    メデューサワームだっけ
    こう見えて海を綺麗にしてくれるいいやつ

    268: てんさいしないであふぃはしんでね 2015/02/04(水) 00:36:10.99 ID:6KUOM8oN0.net
    >>252
    こういう系統ニガテ

    256: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:34:24.62 ID:Okcq9Irn0.net
    no title

    これもなかなか怖い

    262: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:34:54.25 ID:eK3Mc8mMp.net
    海って本当怖いよな
    子供の時から怖くて足が付かなくなる所まで入った事ない

    271: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:36:26.16 ID:nyj0NpiM0.net
    海洋生物スレなのにまだダイオウグソクムシくんの画像がないな
    まあコイツはカッコいい枠だからかな
    no title

    276: てんさいしないであふぃはしんでね 2015/02/04(水) 00:37:50.11 ID:6KUOM8oN0.net
    >>271
    こないだ鳥羽だかのグソクムシくん死んじゃったな

    292: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:42:15.61 ID:ayh/srl/0.net
    ネッシーはがちでいそう

    317: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:47:56.57 ID:yK+Iv+tN0.net
    深海の真っ暗な水の中で目玉だけがぎょろっと動き出すのを想像するだけでわくわくして身震いする
    あまりにも大きすぎて体全体を見渡すことができず目だけ爛々と光ってる感じの

    326: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:49:31.70 ID:FsZPKxVU0.net
    こわい
    da6f5f4f

    1dc36dd7

    af97f035

    327: てんさいしないであふぃはしんでね 2015/02/04(水) 00:50:09.16 ID:6KUOM8oN0.net
    >>326
    三枚目最高

    328: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:50:13.02 ID:Msn/82lc0.net
    >>326
    一枚めと三枚目やばい

    331: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:51:10.90 ID:zhcUgpb20.net
    >>326
    こういうのってすごいワクワクする
    まだ未知の世界があってそこには想像もつかないほどデカイ生き物がいると思うと妄想がはかどって寝れなくなる

    333: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:52:07.12 ID:tHK54Gz60.net
    深海はまだ数パーセントしか解明されてないからな

    340: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:55:33.74 ID:ZqRlTs340.net
    no title

    これ苦手

    344: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:57:22.80 ID:Duxs1mRC0.net
    >>340
    これエイ?

    no title

    似たようなのでこんなんあったりする
    俺だったら失神する自信ある

    347: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:58:29.17 ID:OOvLrygR0.net
    >>344
    エチゼンクラゲか懐かしい
    けっこう深刻だったらしいな

    348: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:59:21.37 ID:ZqRlTs340.net
    >>344
    落ちたらと思うと……

    342: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:56:02.55 ID:4aLCodqU0.net
    宇宙には行ってみたいと思うが深海には絶対行きたくない

    346: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:57:57.67 ID:ax0T8mf50.net
    海は深くなると周りが見えなくし焦れば焦るほど上手く泳げなくなるからマジで怖い
    昔友達と遊びで沖にある浮きまで泳いでた時に途中で足攣って沈みかけたときの恐怖は今でも覚えてるわ

    352: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:01:09.57 ID:ZRsFOMbR0.net
    no title

    no title

    356: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:02:10.71 ID:OOvLrygR0.net
    >>352
    ラブカいいよねラブカ
    no title

    no title

    359: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:02:57.91 ID:08vELqgI0.net
    >>356
    これ見に行きたかったんだよなぁ

    360: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:03:05.07 ID:ZRsFOMbR0.net
    >>356
    未知のカッコよさがある

    355: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:01:51.32 ID:ooj5u8nf0.net
    細くてめちゃくちゃ長い生き物とかいそう

    365: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:04:13.26 ID:OOvLrygR0.net
    >>355
    リュウグウノツカイとかクダクラゲとかマヨイアイオイクラゲとか

    369: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:06:53.98 ID:Duxs1mRC0.net
    >>355
    no title

    no title

    最長の生物クダクラゲさん
    全長50mいったりするらしい

    370: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:07:46.58 ID:uUrocAPt0.net
    >>369
    クラゲって本当に生物なの?

    372: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:09:06.16 ID:OOvLrygR0.net
    >>370
    生物じゃなければなんなんだよ

    378: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:12:37.63 ID:uUrocAPt0.net
    >>372
    魚や動物は人間と同じカテゴリっていわれても納得できるけど
    クラゲもっていわれるとなんか不思議に感じる

    363: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:04:04.90 ID:YjEyriWU0.net
    宇宙と深海両方行きたいな

    379: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:12:52.71 ID:DFOAVa7o0.net
    クラゲって植物みたいに地面から生えてくるんでしょ?

    380: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:12:53.55 ID:W/hwRGNK0.net
    海はロマンあるよねえ

    386: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:14:09.72 ID:Duxs1mRC0.net
    no title

    これでもクラゲは生物じゃないと申すか

    389: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:15:32.01 ID:OOvLrygR0.net
    >>386
    明かりつきそう

    404: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:21:31.24 ID:mts2uYf+K.net
    >>386
    かわE

    ポニョの水没後のような夢を子供の頃からちょくちょく見るのが辛い
    亀が積み重なって迫ってくる夢とか

    385: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:14:13.86 ID:/FuHz0jN0.net
    ゴジラとかも実際に居たらおもしろいのにな

    391: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:15:51.18 ID:wyNCi5/8H.net
    no title

    鉄板中の鉄板が挙がってないとか

    431: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:34:06.62 ID:Msn/82lc0.net
    結論:巨大生物って浪漫だよね

    432: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:34:06.76 ID:uYVkj6bg0.net
    チョウチンアンコウに昔ハマった。

    442: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:37:24.76 ID:hvETM3tv0.net
    深海ならむっちゃ寿命が長いから巨大になりましたみたいなやつ居そうな気がする

    444: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:37:41.06 ID:wyNCi5/8H.net
    地球の中心だ宇宙だ って解明の手が伸びまくってるのに海がまだ解明されてないってのは理解できん
    何万光年先まで見れたりするのにたかだか海全体すら見渡せないって海洋学者の怠慢じゃね NASAとかが本気になったらすぐだろ

    454: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:44:04.08 ID:KmzV9kxQ0.net
    no title

    no title

    こういう絵大好き

    462: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:49:26.46 ID:PmYGkABO0.net
    >>454
    こういうのを待ってた

    464: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:50:25.94 ID:pFVpTOpSa.net
    >>454
    小さい時、屋内の凄まじく高い場所から落ちたら果てしなく深い水があって、そこに無数の見知らぬ巨大な生き物が数頭泳いでる夢を見た事がある
    親を必死に叫んで呼んだよ
    まさに一枚目の拡大版だった

    463: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:49:42.44 ID:LIWFgAxE0.net
    海底火山の近くで硫化鉄の殻を持ってる貝とかいるんだよな
    鉄の表皮を持ったサメとかいたら良いなあ絶対カッコいい

    469: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 01:56:32.10 ID:LIWFgAxE0.net
    もし攻撃的で潜水艦とか捕まえて食ってしまうような生き物が海底にいたら地上の人間がその生き物の存在を知ることはないよな
    クジラの動画見て思ったけど奴らがその気になれば船なんかイチコロだもんな

    471: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:00:44.20 ID:pFVpTOpSa.net
    >>469
    昔はクジラは怪物の類だったんだもんなぁ

    473: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:01:33.18 ID:KmzV9kxQ0.net
    no title

    no title

    no title

    no title

    こういう非現実的なモンスターたちに一度は遭遇したいものだ

    475: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:03:11.48 ID:PmYGkABO0.net
    >>473
    いいぞ

    478: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:05:31.08 ID:/QZwPOZW0.net
    やっぱ水圧が壁か

    483: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:08:13.84 ID:pFVpTOpSa.net
    >>478
    人間が到達するには厳し過ぎるね
    物でも厳しい
    宇宙開発並みの予算組めばだいぶ捗るだろうけども

    518: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:28:28.13 ID:ZXoQm+kVr.net
    ガンダムみたいなロボットに乗って未開の地を渡り歩きたい

    519: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:29:45.38 ID:y8r9J9Vj0.net
    >>518
    100%安全だとしても嫌だわ
    怖すぎる

    557: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 02:57:11.32 ID:53hIoIHF0.net
    我々が深淵を覗くとき
    深淵もまたこちらを見ている

    558: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:04:09.95 ID:MiC+LVOj0.net
    正直お化けとかのホラーよりこっちの方が万倍こわい

    575: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:37:10.74 ID:jQFuNVqs0.net
    no title

    578: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:39:14.38 ID:/9dPKTvG0.net
    >>575
    フヒヒ

    579: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:39:56.13 ID:ME90B5OK0.net
    海でサメに遭遇するとマジでびびるよな
    サメもびびって逃げるけど

    581: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:40:54.48 ID:pQTS/fWh0.net
    >>579
    ちょwワロッタ

    585: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:44:10.43 ID:ME90B5OK0.net
    >>581
    サメが周りをぐるぐる泳ぎ出したら注意やで
    興味持ってる証拠だから

    593: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:56:07.43 ID:2c4TaGAo0.net
    この駿河湾の映像を見た時は心底震えたわ
    日本周辺にもこんなのが居るかもしれないと思うとワクワクする


    冒頭の図だとオリっぽいのは2m程度っぽいから10m越えオンデンザメ?

    580: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:40:49.04 ID:QUBu2nZe0.net
    つかたぶん宇宙には超巨大生物いそう

    583: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:42:48.75 ID:wyNCi5/8H.net
    >>580
    宇宙自体がアルティメット超絶巨大生物の細胞の1つなんやで

    586: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 03:44:31.65 ID:D7XkURX50.net
    橋から落ちて泳げずに沈んでいったらゴジラみたいな巨大生物が水底で眠っててじっと見てると目を覚ましたっていう夢は見たことある
    数年ぶりにおねしょした

    603: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 04:20:29.87 ID:+N2P6hq60.net
    深海とか宇宙ってロマンがあるわ

    242: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/04(水) 00:32:03.20 ID:PaCuVbtR0.net
    海ってなんで存在するんだろ
    風はどこから吹くんだろう

    ああ今夜も寝れなくなった

    引用元: http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422974612/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月15日 23:20 ID:lMJjClf70*
    ダンクルオステウスはARKで初めて見たけど実物は70センチくらいの魚をゲーム補正で盛ってるのかと思ってたわ
    マジであんなサイズなのかよ
    2  不思議な名無しさん :2022年12月15日 23:24 ID:cPXoxNU60*
    マンモスとかみたいに表面上の大きいやつは人類が狩り尽くしたんだと思う
    寿命が無いロブスターとかだって昔のはとてつもない大きさだったはず
    3  不思議な名無しさん :2022年12月15日 23:27 ID:.2b7D4RS0*
    海の生き物はサイズ感がおかしいよね
    地上の常識が通用しない
    形状もヤバイけれど
    4  不思議な名無しさん :2022年12月15日 23:37 ID:cyiMGnUt0*
    リアルに海水浴のメリットってなんなん?汚れるし、臭いし、ケガするし
    プールに勝ってるとこひとつもない
    5  不思議な名無しさん :2022年12月15日 23:37 ID:M87rQ0.w0*
    やはりデメニギスですよ
    またはバッカルコーンの捕食
    6  不思議な名無しさん :2022年12月15日 23:38 ID:BrLpRSpf0*
    現実の海だとサイズ面ではクジラ勢が圧倒的すぎる。
    100倍の重力で特訓して帰還したみたいなもんやからな。
    7  不思議な名無しさん :2022年12月15日 23:57 ID:AFhmcU8d0*
    >>4
    プールはおしっこまみれだから汚い
    8  不思議な名無しさん :2022年12月16日 00:04 ID:Cdlwdjtl0*
    >>3
    泳げる人であるほど海で泳ぐのは楽しいと思う。広さも深さもプールとは根本的にレベルが違うわけやし
    俺は泳げるし自然が好きなので比較対象にならない程海が好きやな
    9  不思議な名無しさん :2022年12月16日 00:11 ID:Cdlwdjtl0*
    >>8
    安価ミスったわ>>4宛や
    10  不思議な名無しさん :2022年12月16日 00:37 ID:Yl879lEx0*
    MEGモンスターだと深海でメガロドンが生き延びてたな。

    シャチを放て!!
    11  不思議な名無しさん :2022年12月16日 00:38 ID:mI7Y2Sfa0*
    シーサーペントがいるなら見てみたい
    12  不思議な名無しさん :2022年12月16日 00:43 ID:A2ZSCGyx0*
    発見されてる最大の生物は山一つ覆うくらいでかい
    13  不思議な名無しさん :2022年12月16日 01:10 ID:CRU..6Wx0*
    >>12
    根っこが繋がってる木とか苔とか?
    14  不思議な名無しさん :2022年12月16日 01:40 ID:m6ezXk6k0*
    普通に深海に巨大生物いるだろ
    クジラは深海まで潜るし巨大生物しかも哺乳類
    15  不思議な名無しさん :2022年12月16日 02:16 ID:2cNos5Il0*
    マリアナ海溝は広い平原だよ
    溝が堆積物で埋まってるので幅10km近くの平原になってた気がする
    16  不思議な名無しさん :2022年12月16日 03:32 ID:G2S2fo8M0*
    おーい管理人さん

    カラム落ちしてんぞー
    どっかに</div>が足りないんじゃないの?
    17  不思議な名無しさん :2022年12月16日 03:56 ID:YI5NBAsG0*
    by 2015年

    懐古まとめサイト
    さっさと終われ
    18  不思議な名無しさん :2022年12月16日 06:21 ID:k5X1fXn10*
    不思議ネットさん。
    今まで物凄く読みやすくて大好きなまとめサイト様でした。
    昨今、収益を上げるのも難しいと思いますが、元の読み易いまとめサイトに戻してください。
    広告ページに無意味に飛ばす行為は、まとめサイトの品位を下げているように思えます。
    19  不思議な名無しさん :2022年12月16日 08:28 ID:JgC9Z5ZX0*
    恐竜の生き残り言うけど魚竜やろ。かれらは肺呼吸やしなぁ…
    20  不思議な名無しさん :2022年12月16日 08:36 ID:y32bTX8w0*
    >>13
    きのこやね。菌類
    21  不思議な名無しさん :2022年12月16日 10:07 ID:sjg14ytb0*
    甲子夜話続編1巻には、甲羅の大きさ畳四枚分の大亀を捕獲した話があるね。ちなみに巨鳥の話もあって、「阿州の浜に怪鳥来る。大きさ山の如く、人皆仰ぎ望む。留まること六日、遂に去る。爪痕を除く足跡の大きさは三尺なり」とある。
    22  不思議な名無しさん :2022年12月16日 12:49 ID:27gUO16b0*
    いて欲しいと思うが深海は餌の入手難度が激高だから新陳代謝的な問題で巨大化は出来ないんじゃないかと
    23  不思議な名無しさん :2022年12月16日 12:54 ID:NmZ0Q9G00*
    酸素が少ないから思ってるような巨大な生物はいないよ
    クラゲとかは大きい、というより長いのいるけど
    24  不思議な名無しさん :2022年12月16日 14:24 ID:PpXB.izl0*
    解明されてないてだけでそんな大きいのがいる訳ない…いるなら繁殖してその辺ゴロゴロいるよ幼稚過ぎ
    25  不思議な名無しさん :2022年12月16日 16:05 ID:6FDqgz040*
    >>2
    あの手の生き物はデカくなりすぎると動き悪くなって餌とれずに死ぬから人間がいようがいまいがあるレベルまでしか生存できん
    26  不思議な名無しさん :2022年12月17日 02:12 ID:40D69MLT0*
    深海に恐竜なんてデカいものが生活できるほど餌ないやろ
    27  不思議な名無しさん :2022年12月17日 03:30 ID:kK7T7scJ0*
    宇宙と深海は人類未踏の領域故、想像でしか語られない部分も多い

    28  不思議な名無しさん :2022年12月17日 11:28 ID:z0RjrtHm0*
    矯正的にスクロールを止める広告と画像が大きすぎてまともに読み進められない さすがにアフィカスすぎ
    29  不思議な名無しさん :2022年12月19日 10:45 ID:QuIxaOcM0*
    20歳ぐらいまでマッコウクジラはシーラカンスみたいに一応生きてるけど深海過ぎ+数少な過ぎて滅多に観測できない半古代生物みたいな存在やと思ってた ダイオウイカに至ってはもう既に絶滅してると思ってた
    30  不思議な名無しさん :2022年12月31日 20:27 ID:aCA7fWLh0*
    ワロタ

    31  不思議な名無しさん :2023年01月03日 14:21 ID:IUiHYlPG0*
    推定年齢512歳ニシオンデンザメ…
    32  不思議な名無しさん :2023年01月03日 22:44 ID:jewBlkh80*
    スティギオメドゥーサのデザイン秀逸すぎて好き
    33  不思議な名無しさん :2023年01月05日 03:54 ID:e1cRJoZC0*
    海底に帰りたがっている生き物がいる発想が必要
    34  不思議な名無しさん :2023年01月05日 03:56 ID:e1cRJoZC0*
    ようやく蝶と蛾の世界についてなので有ります
    生きてる状態で死骸に近いのは明らかに蛾なのでもしかしたら
    35  不思議な名無しさん :2023年01月05日 04:01 ID:e1cRJoZC0*
    見かけ上では強く見受けられてしまう的の考古学の発想でも
    恐竜は飼育されていたなら死骸的な要素があるがわは
    何らかのこれからに向けて考えている
    36  不思議な名無しさん :2023年01月05日 04:39 ID:e1cRJoZC0*
    ほしょくされたらほしょく仕返すなのでワニガメはワニを食べたいはずなのでありワニもやり返しのための口の構造があのようになり
    ワニガメこそ繁殖力では海底にこそ正解かそのあとサメをほしょくしまたやり返そうとサメの歯となったか
    37  不思議な名無しさん :2023年01月05日 04:45 ID:e1cRJoZC0*
    そうなるとサメはワニガメを捜しているということになったが
    好物を食べると大きく育ちだし
    よほどのことがないとあんな口の歯にならんみたいに思う
    38  不思議な名無しさん :2023年01月05日 04:51 ID:e1cRJoZC0*
    やはり好物を与えることが幸せなんでないか
    自然環境に手を加えてはいけないのは生態系維持の法則だから故してはならないが例えば熊や猿ににエサを人が与えるとかだが
    ちゃんとした好物を与えるのも幸せになるための生き物になるための環境を良くする
    39  不思議な名無しさん :2023年01月05日 04:53 ID:e1cRJoZC0*
    いや好物というよりそれを食べるために生まれてきてるからこそ
    40  不思議な名無しさん :2023年01月05日 04:58 ID:e1cRJoZC0*
    とりあえずワニの好物はカメ
    サメの好物はワニガメということで世界中で今好物がなかなか食べられない生き物としての感覚という。人も好物がなかなか手に入らないわけで
    41  不思議な名無しさん :2023年01月05日 05:01 ID:e1cRJoZC0*
    食に満たされることがなかなか一大事だとしたら
    その発想だけでサメなどは猛烈にただメシがないから怒っている
    いかにも何でも襲って食べてそうだが
    42  不思議な名無しさん :2023年01月05日 05:06 ID:e1cRJoZC0*
    とりあえずサメも死骸的要素がかなり大きいと仕上がる顔をしているそこにこそ惹かれるのが最もある
    43  不思議な名無しさん :2023年01月05日 05:11 ID:e1cRJoZC0*
    普通にサメと言えばすぐにいかにも恐怖感だが
    ここでも考古学での見かけ上の論理では強く見受けられるがわとしての君臨なのなら逆にサバイバルがまったく効かなかった弱いやつだとなった
    44  不思議な名無しさん :2023年01月05日 05:19 ID:e1cRJoZC0*
    つまりは輪廻はどうなっているのかで言えば
    サメは全く弱いような死を強いられて亡くなった人間が前世での
    禍根なのであり
    パワーをあげて出てきた話となる事象もたいした事故かみたいに
    なるがあまりにパワーをあげれる末路は何か慮る
    45  不思議な名無しさん :2023年01月05日 05:28 ID:e1cRJoZC0*
    とりあえずサメの好物は何ですかは分からんだろう
    猫の好物とかなら分かる
    サメの好物は血だろうとかそこ止まりぐらいに収まっくる
    ある意味本質がサバイバルの効かない弱いサメも
    たまたま不思議なくらいに持ち上げられることはないのが分かる
    46  不思議な名無しさん :2023年01月05日 05:40 ID:e1cRJoZC0*
    ばか真面目に命の本質を掘り起こしたいやつは
    その命の強く見受けられるとは裏腹のサバイバル上弱いところを見つけだしたくなる世界なので人間でもまさしく強い面があればやはり弱い本質を常に発掘したたきたくなるこれは確かにありうる
    47  不思議な名無しさん :2023年01月05日 05:49 ID:e1cRJoZC0*
    そして時には大きな獲物を逃してでも人間も
    自分を知るためを優先し死まで残された期間分の制約を
    受け躊躇するのがありうる
    48  不思議な名無しさん :2023年01月05日 06:03 ID:e1cRJoZC0*
    そしてサメ特有の見た目上の表面のたくさん線が入ったあれは何だとなったもしワニガメがサメ大好物が真実なら
    噛み砕いた甲羅がバキバキと壊れたりワニガメの口が関係するとなる手の引っ掻きキズにもかなりマッチする
    それくらいに好物を感じ取られるならまさしくサバイバル上おもしろい
    49  不思議な名無しさん :2023年01月05日 06:27 ID:e1cRJoZC0*
    そしてサメも産卵される量から考えてサメを好物にして
    食するやつが必ずいるはずだと思いたい
    ピンとこない
    50  不思議な名無しさん :2023年01月05日 06:32 ID:e1cRJoZC0*
    全く分からないがサメは圧倒的に変なやつが好物として食したがると思いたいより意外な何かがサメだけを食べられるみたいになる
    51  不思議な名無しさん :2023年01月05日 06:46 ID:e1cRJoZC0*
    サメを好物にしてサメだけをほしょくするような魚など
    あまりに見た試しもないから思いあたらないだろう無理もない
    52  不思議な名無しさん :2023年01月07日 00:35 ID:gN5g6oMR0*
    >>2
    スッゲー馬鹿
    53  不思議な名無しさん :2023年01月10日 11:39 ID:8qg8RL8R0*
    33:
    深海は酸素が薄いからあまり活発に行動出来なくてまともに活動出来ないらしいな


    一定以上深くなるとむしろ溶存酸素量が増えるんだよなぁ
    54  不思議な名無しさん :2023年01月10日 20:08 ID:B0Z.q9wH0*
    深海も制覇せず宇宙を目指す人間・入り口はすぐ目の前にあるのに気軽に行ける技術はないのかね?深海を全て知り尽くす事はこの先ずっと未来にないのか!

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事