8: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:14:50.74 ID:ENChJdCw0
12: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:16:36.80 ID:lpxYz9Q1a
>>8
あそこ美容とかドラマとか人気あるのにすぐ消滅するか?んまぁ若者の殆どが移住したいってどっかで聞いたが
14: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:17:19.41 ID:Mat19IaN0
>>12
日本以上に少子化やからやないか
20: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:19:24.80 ID:tjNumReH0
>>14
少子化は日本のほうが深刻やぞ
韓国は出生率が一時的に低くなっとるだけや
23: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:21:40.01 ID:Mat19IaN0
>>20
それ一時的だってソースあるんか?
25: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:24:15.91 ID:tjNumReH0
>>23
一時的に減っとるのが現状今後もそうなるかどうかは未知や
2015年くらいは1.2くらいあったからな
なんでここまで出生率が減ったかといえば
短期間に最低賃金が上がりすぎたことで若年失業率が増加したからや
そして若年失業率も減少してきてる
まあ回復するめどはあるやろな
29: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:28:52.52 ID:Mat19IaN0
32: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:31:25.39 ID:CsO9M/e10
>>29
2015年の水準に戻れば誤差やで
あと出生率だけじゃ出生数の減少は評価できん
39: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:35:00.07 ID:Mat19IaN0
>>32
言うても2001年から日本の方が高いで?
44: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:38:27.80 ID:tjNumReH0
53: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:49:18.95 ID:Mat19IaN0
>>44
少子化率ってなんや?
63: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:54:12.02 ID:tjNumReH0
>>53 若年人口比率(0歳~14歳の人口比率)やね
あと低いの間違いや
一応少子化率という言葉は国土交通省も使っとる
67: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:57:54.87 ID:Mat19IaN0
>>63
はえーサンガツ
こんな言葉あるんやな
9: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:15:54.68 ID:22BRblLP0
イーロンマスクが言ってるからなんだって話やけどな
専門家でもなんでもないやろあいつ
21: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:21:02.71 ID:WS4rbPx00
結婚できない若者が反出生主義に救いを求めてるのがアカンわ
30: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:30:26.37 ID:LapYsqZOH
日本がダメになったら
ダメじゃない国に移住したら良いだけでは🤔
34: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:32:43.76 ID:WS4rbPx00
>>30
独り身ならそうやけど家族はどうするんや?
47: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:44:23.08 ID:LapYsqZOH
>>34
そりゃ子供の為にもはよ移住や
ワイの会社の家族連れの海外勤務の奴らも
可能な限り帰ってきたくないみたいやし
何で我が子に見ず知らずの老人の為に
辛い思いさせなならんのやってなるわな
58: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:52:42.63 ID:lthoapZTd
30代やけど優秀なやつはもう海外で働いてるな
61: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:53:51.84 ID:fnPUMDW50
大量に移民受け入れて、日本の若者が他の国に行くのはあるやろな
11: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:16:00.98 ID:NdsvwGwb0
やったぜ!ニートには何も関係ないからな
お前ら精一杯働いてくれよな
13: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:16:50.36 ID:tjNumReH0
ニートが一番影響受けるやろ
なんでニートできとるかって話
31: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:30:56.81 ID:a7ihzF9C0
与党が腐敗しまくってるし、かといって代わりに任せられるような政党も無いんだからしゃーない
64: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:56:14.23 ID:igrg3AnK0
今から米国株とか買って個人で老後資金をなんとかしろという岸田からのメッセージがNISA制度改正やで
19: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:19:01.71 ID:Z3fOsh9ca
ベトナムとか平均年齢30下回ってる国がほんま羨ましい
ワイ阿佐ヶ谷すみやが外でても老人ばっかやで
15: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:17:45.33 ID:dBFN07Yz0
早く移民じゃんじゃん受け入れればいいのに
なんだかんだ治安いいんだから人入るだろ
35: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:33:38.11 ID:wFpRfp9hM
マジで移民しかないと思う
38: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:34:40.22 ID:tjNumReH0
>>35
移民も受け入れていくしかなくなるやろうが
枠組み自体を広げて受け入れてもしゃーない
質の悪い移民が増えるだけや
賃金増で質の高い移民受け入れが重要
50: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:46:28.16 ID:LapYsqZOH
>>38
ベトナム人も逃げる始末や
単純労働ならオーストラリアの方が待遇が何倍もええ
知能労働なんか言わずものがな
もう詰んどるよ
51: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:47:55.14 ID:tjNumReH0
>>50
せやから最低賃金は年率10%は上げていく必要がある
たった3%でギャーギャー言っとるのがやばすぎるんや
59: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:53:13.01 ID:LapYsqZOH
>>51
最低賃金を上げて無能経営者を排除って話はあるが
国民が奴隷教育を受けてるから無理や
民主主義を止めるしかないで
老人が子や孫を苦しませたくないと思うと思うやろ
実際は給食費も無料に出来ないやで
65: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:57:07.12 ID:TOE96BTk0
>>59
大量に移民受け入れればそんな奴隷理論も過去の古い考えになっていく
中国も人口減りはじめて移民を検討してるからいまのうちに移民への環境を整えて移民を受け入れよう
70: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 02:00:16.47 ID:LapYsqZOH
>>65
そんな面倒なことするより
自分が良い条件で移住できるように準備した方が早い定期
72: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 02:01:19.88 ID:TOE96BTk0
>>65
無駄遣い減らして、全国にある過疎地を街にコンパクト化させて不要なインフラコスト削減して
不要な箱物減らして箱物建てない
利権とかも減らす
60: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:53:50.27 ID:NhGQYFpc0
>>51
年率10%とか中小企業死ぬやんけ
賃上げできないのは中小企業が淘汰されないからとは思うけど
69: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 02:00:13.13 ID:tjNumReH0
>>59 すまん無能経営者排除と奴隷根性丸出しやから無理というのはどうつながるんや?
まずは一つずつやってみるしかないわな
給食費無償化も大事や
>>60 大企業のほうが非正規率高いし最低賃金スレスレで働かせてるような企業は多少倒産してもらうしかないわな
ただでさえ人手不足とか嘆いてるんやし賃金が上がれば消費も増えて経済成長に繋がる
そもそも経済成長しないことで中小企業は倒産しまくっとるよ
将来的に企業の倒産件数を減少させることができる
57: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:51:53.98 ID:TOE96BTk0
>>50
地方は給料まともに払わない経営層も多いからな
それら老人がいなくなればマシにはなるやろな
かつて氷河期世代とかが若いときにされていた重労働で法律違反低賃金をベトナム移民にやって逃げられたわけや自業自得
68: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:58:49.76 ID:NhGQYFpc0
移民大量受け入れ政策も解雇規制緩和も早いうちからやるべきだったろう
移民反対の声は強いけど反対派すらも10年後、20年後に「なんで移民を早く受け入れなかったんや」とか言ってそう
75: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 02:04:46.44 ID:tjNumReH0
22: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:21:15.74 ID:09dQg70G0
安楽死法案はよ
36: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:33:39.84 ID:aukOeBia0
地震もあるやで…🥺
40: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:35:21.61 ID:JdJ6eq7l0
終わりやね
66: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:57:20.87 ID:5KJG/sSv0
今老人ホームにいるお年寄り全員亡くなれば少しは景気はマシになるんか?
74: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 02:02:41.08 ID:tjNumReH0
>>66
ならんで
なぜならそいつらも消費しとるからや
それが医者だの看護師だのの賃金に繋がっとる
富裕層が金を蓄えまくっとるのが問題なんや
48: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:45:41.30 ID:KcvdtjDV0
人口減も加速して一人当たりから絞る額増えてく一方やろ
52: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:48:03.03 ID:OdPOpfFBM
>>48
人口減れば福祉の額もインフラ整備の金も減るやろ
54: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 01:49:35.87 ID:tjNumReH0
>>52
人口減っても高齢者は増えていくんやで?
あと何十年もな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671293058/