不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    ダーウィン「芋虫も葉っぱの緑色を認識して、敵に見つかりにくい緑色に体を進化させた」←これ

    mushi_imomushi


    1: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:41:30.05 ID:MFVDYvu2a
    絶対嘘やろ…

    2: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:41:48.38 ID:MFVDYvu2a
    そんな知能無いやろ…

    3: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:42:06.78 ID:quPzdUBm0
    葉っぱの色じゃない芋虫が優先的に食われて滅んだだけやぞ?

    5: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:42:27.66 ID:qddGNS2Za
    今は色んな色の中から食べられにくい色が残った結果www
    という説が通説やぞ

    10: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:44:13.48 ID:KLFrik4V0
    そんな虫は無視しろということじゃな






    13: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:44:29.69 ID:XnH3uNysr
    むしろ進化論そのものやろ

    21: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:45:57.77 ID:KXTPuSIu0
    選択説じゃ説明しきれない生物がいるのも事実なんだよね...

    23: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:46:31.62 ID:fqMwPumq0
    鳥の色彩とか異常よな

    25: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:46:49.10 ID:kM+fkL3l0
    創造主「天敵に食べつくされない様にこいつは緑色にしとこ😊」←これが一番自然だよね

    111: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:12:32.05 ID:hwr5wTjM0
    >>25
    自分の身を守れないやつは死ぬようにしたろ!w
    これで矛盾しなくなる

    26: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:47:36.70 ID:Cz2pJQOD0
    寄生虫「こいつの幼生時代に足の周辺に寄生して足めちゃくちゃにはやしたろw」
    こんなん操作された生き物やろ…

    41: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:50:33.00 ID:guUTS+RCd
    カイコさん→天敵に見つかりやすい色です、葉にしがみつけず落下します、成虫は飛べません

    47: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:52:06.78 ID:V+gn7KbT0
    >>41
    それは人間が家畜化したから

    57: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:53:43.41 ID:bKoQgB7o0
    >>41
    フユシャクのメスとかも無翅で飛べないのおるで

    59: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:55:00.72 ID:5jODjaZ+0
    >>41
    なお下手な虫どもより安定して繁栄している模様
    ヒトカスに最適化することで生存が担保されたやつ

    45: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:51:45.04 ID:V+gn7KbT0
    でも淘汰説って「はじめに多様な生物体系があった」ことを証明しないと仮説に過ぎんよな
    ようは、赤、黄、青など様々なイモムシがいたなら、淘汰で緑だけ残ったってわかるけど、そもそもはじめイモムシの色にそんな多様性があったんかって話やん

    53: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:53:06.48 ID:1OFfZQrc0
    >>45
    野球のバッティングフォームが最適化されて今のようになってるようなもんや
    別に昔はめちゃくちゃ多様だったとかではない

    56: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:53:22.86 ID:5jODjaZ+0
    >>45
    別に多様性がなくてもええんやないの
    ある種が増えていくなかで個々の特徴ごとに枝分かれするからそっから向いてないのが絶えて残った枝が進化を続けてくだけや

    72: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:00:09.43 ID:yocT8Lvq0
    >>45
    初めは全部茶色とかだったけどごく稀に生まれる緑っぽい奴だけ生き残ってそいつが遺伝子残しまくってさらにその子孫で交配し続けた結果全部緑になっただと思ってる

    50: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:52:33.63 ID:14J9SI9C0

    54: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:53:16.67 ID:LpEM1vii0
    昆虫ってやってることめちゃくちゃよな
    人間も高速で世代交代させたら色んな形態生まれるんやろか

    55: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:53:18.36 ID:14J9SI9C0

    63: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:57:09.33 ID:UxVUzylQp
    こいつらとかたまたま似ていたのが残ったで説明つくのかよ
    no title

    no title

    no title

    65: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:58:00.38 ID:8fCChnP7a
    >>63
    昆虫とか何億年規模で自然淘汰を繰り返してきた生き物やぞ
    時間の厚みをなめんな

    67: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:58:09.03 ID:MFVDYvu2a
    >>63
    こいつら「せやっ!擬態したろっ!」


    こんなの嘘やろ…


    66: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:58:06.32 ID:9/QlVTHS0
    🦒程度ならまあ信じられる

    82: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:02:57.85 ID:XnH3uNysr
    >>66
    もっとキリン並みに首長い生物いてもおかしないとおもうわ
    キリンだけなんが謎や

    87: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:04:53.95 ID:M1RZRwCy0
    >>82
    せめて中間種がいてもいいとか思うやろ?
    でも最新の進化論やとそうはならなくても正しいそうや

    68: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:58:51.09 ID:Sabx+Izh0
    オトシブミ「葉っぱを綺麗に丸めてゆりかごを作って卵を産み付けたあと切り落として地面に落とします。孵った幼虫はゆりかごを食べて成長します」
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オトシブミ

    Apoderus jekelii otosbm02

    こんなん明らかに創造神の手が加えられてるやろ
    あんなちっちゃい虫の脳になんでこんな高度な機能が保存されてんねん

    70: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:59:44.30 ID:XnH3uNysr
    選択式って一番マシな理屈ってだけでおかしいとこばっかよな

    71: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:59:57.47 ID:G7L1xvNM0
    ヌルイ環境やったら適当な進化で生き残れたわけわからん奴とかおらんのかな

    73: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:00:17.01 ID:N+Oty5eX0
    タコとかは視覚が発達して下地の色を判断して筋肉収縮させてその色に擬態するとからしいし、進化も長年そういうところで暮らしてたら有利になるように身体作り変えるとかあるんやろ


    78: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:01:29.58 ID:M1RZRwCy0
    今の進化論は難しい
    茎進化とか冠進化とか

    80: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:02:42.25 ID:/tGVggTTr
    てかそもそも環境に合わせて保護色になる生き物もおるやん?

    83: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:03:21.17 ID:+ZUyv9mMH
    昆虫は世代交代早いし外骨格だから多少体格の変化が起きても生物として破綻しにくいのがありそう


    84: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:04:08.05 ID:XpBsm3ogp
    虫「ハチのフリしてたら怖がって誰も食わへんやろ…w」
    no title

    no title

    no title

    no title

    85: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:04:38.67 ID:IFuyHNJ40
    思ってたより生物選択者多くて草

    92: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:06:47.67 ID:DautP2Dta
    クジラの進化とかすごくない?
    海から陸あがってまた海に帰ったんやろ?

    97: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:08:36.08 ID:M1RZRwCy0
    >>92
    元々生物は海が無くてはいけないのや
    陸上生物は骨と生理食塩水で海を体の中に閉じ込めたんや

    103: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:09:50.45 ID:vYDlQ+C4a
    擬態した瞬間を発見したダーウィンめっちゃテン上げではしゃいでそう

    112: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:12:40.78 ID:/F6AUcDQM
    進化論「森の中の猿だった人類の祖先はフロンティアスピリットを発揮して平原に適した進化をしたんやで」

    ワイ「はえ~」

    中立説「人類の祖先はたまたま二足歩行に適応したばかりに木登りのうまい猿との生存競争に負けて平原に追いやられたんやで」

    ワイ「はあ~」

    122: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:15:06.29 ID:5CGSQ67+a
    >>112
    逆やないのか?
    森を追われて草原で過ごさざるを得なかったから二足歩行で適応したんちゃうの?

    127: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:15:50.65 ID:1O5/1o8v0
    >>112
    森の中で二足立ち覚えたんやないか言う説もあるらしい

    117: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:13:39.04 ID:hNwm/Qz2p
    つまり今生きてる生物はみんな淘汰を免れたエリートたちってコト…!?

    118: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:13:47.90 ID:TENobo7Qr
    人間が今より筋肉とか骨強く生まれない理由ってなんなんや野生動物に勝てない状態が何千年も続いてるんやからそろそろ進化しても良くない

    125: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:15:16.17 ID:YlssD3mx0
    >>118
    道具使ったら勝てるから

    126: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:15:46.59 ID:M1RZRwCy0
    >>118
    進化も無限ではないらしい
    人間はこれ以上特別な進化しないのではと言われている
    背が伸びるとか頭がデカくなるはあるで

    123: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:15:11.84 ID:3W/RNQpS0
    人間ってもうこれ以上進化できないよな
    頭悪くても子孫残せるし優生思想掲げるしかないやろ

    135: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 16:17:56.82 ID:ah0k5NVs0
    動物はまあわかるけど人間の誕生がよくわからんわ
    どう考えても猿から進化は無理ありすぎだろ

    37: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:49:51.13 ID:XnH3uNysr
    で、結局どこから生命は現れたんや

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671259290/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:18 ID:0miPuRAY0*
    自分の意思で合わせたんじゃなくてたまたま合ってた奴の性質が生き残っただけ
    2  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:20 ID:d.oDLgcb0*
    進化の一番の謎は人間だよ
    なんでこいつらだけ知恵が優れたんだほかの猿はなんで猿のままなんだろうな
    ハゲるしな
    3  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:22 ID:qmWoCYEM0*
    人間がこれ以上進化するにはまず有色人種を絶滅させないと
    4  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:27 ID:PmPSY0le0*
    芋虫=緑はさすがに無知すぎるやろ
    5  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:28 ID:yaSgObmB0*
    >>2
    知恵の実遺伝子が最近見つかったじゃろ。その遺伝子が脳を肥大化させてる。これを猿に移植すると猿の脳も肥大化する
    問題はこの遺伝情報をどうやって獲得したのかだけど、ワイは偏った食生活に起因する集団中毒の常態化かなと思うやで。「知恵の実」の成分なのかバクテリアなのかウイルスなのか知らんが、侵されてそれが普通になった
    6  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:37 ID:HSTfchTU0*
    虫に知能が無いってのもおかしな話よな
    巣等の1ヶ所に複数匹で生活する種がいる以上人が知覚出来ないだけで何らかのコミュニケーションをとってるはずだし
    7  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:38 ID:t0rTM3M90*
    こいつ進化論否定者か?
    捕らえて火炙りにしろ
    8  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:39 ID:rSg30oVA0*
    遺伝子の水平伝播ってのがあるってのを知ってから、ウィルスとかエクソソームとか生物由来のものだけじゃなく、環境に染まるってのもあるかもなって▼思い

    > 森の中で二足立ち覚えたんやないか言う説もあるらしい

    二足歩行は、木に登って生活してるうちに…ってのが最近の主流みたいだよね
    言われて納得だけど人間の赤ん坊も掴まり立ちから入るんだから、地べたで二足歩行を覚えるよりもずっと自然だよな
    9  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:44 ID:R.MZQoBo0*
    芋虫はあんなガチャピンみたいな鮮やかすぎる黄緑色でカムフラージュしてるつもりなんか。だとしたら思い上がりも甚しいぞ。
    10  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:56 ID:PFoYOJC.0*
    突然変異で赤っぽいのや青っぽいのも生まれたんやろ
    たまたま緑色の変異種が生存に有利だったから数を増やしていっただけ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月18日 20:57 ID:pelWR6B60*
    スズメガの幼虫みたいにけっこう派手な奴もまだ生き延びているので、天敵に見つかりやすいかどうか比較実験は可能だな
    12  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:06 ID:BLhoD6jX0*
    擬態は本当に不思議だ
    13  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:07 ID:VLA8cdNg0*
    キリンの中間種とっくにみつかっとるやろ
    なんで調べんのや
    こいつらの家ネット環境ないんか
    14  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:09 ID:VLA8cdNg0*
    ※10
    食べられる心配がなくなった毒もちがおかしな色になっていったのもそれで説明つくししな
    15  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:11 ID:VLA8cdNg0*
    人間が今より筋肉とか骨強く生まれない理由ってなんなんや野生動物に勝てない状態が何千年も続いてるんやからそろそろ進化しても良くない

    ↑人類の強さのひとつに持久力がある
     重くて頑丈な鎧やムキムキの体は持久力が犠牲になる
     マラソン選手ガリガリやろ?
     つまり今ぐらいが一番強いってことや
    16  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:18 ID:y.6UAXPl0*
    擬態はたまたまじゃありえんよな。絶対デザインしてるやついるわ
    17  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:18 ID:RVFxX4om0*
    >>6
    でも植物にはいいように使われてるよね。
    18  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:22 ID:VCn1LcJT0*
    尻から2種類の化学物質を噴射して化学反応により爆発させて身を守るゴミ虫も、たまたま偶然にもそんな物質を出すことができた個体だけがたまたま生き残った結果…って言われても納得できないんだけど。
    19  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:23 ID:.8W6XC1k0*
    凍死をさせたら大きくなるとかないかな
    さそりとかもともと洞窟の冷たいとこにいたのではないか
    20  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:27 ID:D2uJKwVb0*
    自然淘汰とか信じてる奴いんのかよ 逆天動説信者だな😅
    21  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:27 ID:CaF749Ic0*
    生物の進化は突然変異したものが生存競争に勝つことやから、
    ちょっと違うのが生まれただけでガイジ扱いする人間はこれ以上進化できんぞ
    22  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:32 ID:VLA8cdNg0*
    ※16
    デザインしたやつが、って言うのは創造論の一種かな?
    創造論は地球環境が一定であるという前提じゃないと成り立たないんよ
    地球環境って激変することが割とあるから
    完璧な初期デザインがあってもそれが通用しなくなる時代が来るんよだな
    常に変化と適応(進化)していくと考えるほうが自然
    23  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:33 ID:.8W6XC1k0*
    マグロだけあんな大きくなるのにと凍死をしたりしててくれ
    24  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:33 ID:A0mQXy1M0*
    必要無ければ飛べなくなるとかの退化があるんだから進化もそんな感じであるだろ
    飛べなくなる方が子孫を残すのに有利なんて事はまずないわけで、進化退化に指向性が有るのは否定できん
    というか、親が獲得した肉体的な性質がいくらか遺伝するかもしれんって話を昔聞いたような?ガセだったかな?
    25  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:35 ID:VLA8cdNg0*
    ※18
    1種類の化学物質を出して防御する虫は無数におるし、
    脊椎動物にもたくさんおるし、
    なんなら哺乳類にもおるから
    それの発展系と考えてるから特に違和感ないけどなあ
    26  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:40 ID:kYI20BD30*
    芋虫は触感で蛹の色を変えてる
    枯れ枝のようなざらつきのある緑の棒には茶色で若々しい茎のようなスベスベの茶色の棒には緑の蛹になる
    27  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:42 ID:VLA8cdNg0*
    ※24
    米マウントサイナイ医科大によるとマウスの「経験」が
    精子にのって遺伝することが判明したから
    遺伝する可能性は高いだろうな
    記事読む限りオスの経験しか遺伝しないようだが・・・
    28  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:49 ID:.8W6XC1k0*
    マグロの法則で恐竜も凍死をして巨大化したと仮定する
    海が恐竜も巨大なのは見つかりやすく
    鳥もある程度凍死すると大きい虫は凍死したくないから小さくなり反対の勢力そして人も凍死をしたら熊になっていた
    寒さを乗り越えたら人は力量が計り知れないことにした
    29  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:54 ID:.8W6XC1k0*
    本来は寒さで力量が明らかに計り知れない人だったが車でそれが少しぶれただけであり法則では寒さを逃れようと車に乗りたくはないと言うのは本心なのだ
    30  不思議な名無しさん :2022年12月18日 21:56 ID:GLJ6P1Zz0*
    >陸上生物は骨と生理食塩水で海を体の中に閉じ込めたんや
    魚にも骨はあるし血は流れてるから関係ないぞ
    31  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:01 ID:GONI03ve0*
    俺はウイルス進化説を支持する
    というかたぶん複雑で複合的な過程で進化してるから
    進化とはこう言うものだ!って一つの理屈では説明できないんだと思うわ
    32  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:02 ID:.8W6XC1k0*
    大国ロシアは冬の国でありその寒さの本心からして
    しかけるようなことはまさに考えられなかったのだ
    それが身に染みる寒さの話だ
    33  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:03 ID:5b.rmnQA0*
    ダーウィンは進化論に固執しすぎるきらいがある
    むしろ社会への同化というほうが適切だろ
    34  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:10 ID:CUroFCLz0*
    >>2
    ・二足歩行によって脊椎で頭の荷重を支えられるようになった
    →頭部の重量増加に対応できた
    ・火の発明、ひいては料理の発明
    →顎が退化し、頭部における脳のスペースを広く確保できるようになった

    直接的な要因じゃないけど、脳の肥大化に対応できた理由はある程度分かってるはず。この辺の話はyoutubeに沢山転がってるので暇潰しにどうぞ
    35  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:24 ID:X.hPZu9Y0*
    本能で動く動植物は適者生存で進化した
    知能が付いた人類は地球環境は未だにコントロールできると足搔いている
    36  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:29 ID:lEVTJGz40*
    >>1
    そのたまたまが出来る理屈も分からん
    37  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:42 ID:bvikSpK90*
    ドーキンスの主張を理解してから語ってくれ
    批判するにしてもだ
    38  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:48 ID:JPWWByIY0*
    イモムシって、季節が変わって秋口になると枯葉色に変わるぞ。
    でも、サナギになってから出てくるスズメ蛾は、もの凄く迷惑。
    デカイし電灯に惹かれて部屋の中になんか入ってこられると女たちがパニックになる。
    最近は、網戸が普及したので大丈夫だが、昔は夜に飛び込まれると女たちがパニックになったものだよ。
    最近は、昔のあの季節の、夏のけだるい暑さのなんとも言えない雰囲気の夜を懐しく感じる。
    39  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:49 ID:.cT136pg0*
    サルから人間、は永遠の謎よな
    チンパンの3倍だからな
    でも地球・宇宙規模で考えたら、俺らホモサピより頭もよくて体も大きくて力もあって温厚な性格の「ネアンデルタール人」が絶滅したのは痛かったかもね
    (まあ今は脳が多少大きくても知能的には変わらないとか、発音が苦手なのでコミュの差で知識の蓄積や発展がホモのが高いとか言われてるが)
    40  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:55 ID:0L7wmBzp0*
    ×緑色に進化した
    ○緑色以外の奴が全員死んだ
    この事実を履き違えないように
    41  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:57 ID:CUroFCLz0*
    >>36
    交配時のDNAの複製ミスが原因じゃなかったっけ。これ自体は確率が低いけど、防ぎようがない現象だったはず。

    それで生まれるのがいわゆる突然変異。そいつがたまたま生き残って生殖できて、尚且つ運ではなく本当に有利な特徴であればそいつに似た個体がどんどん広がっていくはず。
    もちろん運が悪ければ、有利なのに潰えちゃう個体もいるんじゃないか、って考えも含まれてたはず。
    42  不思議な名無しさん :2022年12月18日 22:59 ID:CUroFCLz0*
    >>20
    その持論が気になるからオススメの論文なりソースなり書籍なり、あったら教えて欲しいな
    43  不思議な名無しさん :2022年12月18日 23:24 ID:1aOFLQTr0*
    人間が認識できる範囲ですら工業暗化みたいな変化が起こるんだからほぼ全ての擬態は時間で解決できるだろ
    誰かがデザインしたなんて意味のない仮定を持ち出す必要はない
    44  不思議な名無しさん :2022年12月18日 23:34 ID:6H2RAHPk0*
    >>3
    お前は血統は残せないからちょうどいいじゃん
    45  不思議な名無しさん :2022年12月19日 00:10 ID:Pu.WS.4a0*
    進化の意味が解って無さそう
    突然変異で緑色の奴が生まれてそいつが生き残った、これが進化だ
    46  不思議な名無しさん :2022年12月19日 00:24 ID:DQuK4dsO0*
    >>40
    それが事実であるかどうか確定的ではないから未だに紛糾してる事実を無視してどうするよ
    47  不思議な名無しさん :2022年12月19日 00:53 ID:1ptBxVmg0*
    >>46
    そういう一面もあるだろうってだけの話しなんだよな
    それだけだとナマケモノが生き残れてるのが説明出来ないからね
    48  不思議な名無しさん :2022年12月19日 00:55 ID:LgNKhnl20*
    >>2
    人間の先祖が弱くて、手先が器用だったから。というのを聞いた。

    手先が器用で、大型肉食動物より身体能力が弱い。道具を使わないと生きていけない→道具を使う手先の器用さと知恵のある固体が生き残る。

    ゴリラみたいな身体能力だったら、身体能力だけで生き残る→道具を使う能力は不用になる
    49  不思議な名無しさん :2022年12月19日 02:04 ID:LgNKhnl20*
    >>47
    ナマケモノも例外ではないよ。ナマケモノの最大の能力は燃費の良さ。

    だからナマケモノは燃費の良い奴以外は全員死んだ。と考えられる。
    50  不思議な名無しさん :2022年12月19日 02:13 ID:.TiAUZts0*
    明らかに不合理で珍奇な形状や生態の虫も多いけど、
    現代から見れば意味不明で奇妙奇天烈だけど「その形に進化した当時には、それが一番生存しやすい手法だった」ってこともあるだろうな。そのころはいて今は絶滅した寄生虫とか鳥とかを避けるための形状だったとか。

    現代ではその珍形状の理由であった "なにか" は消滅したけど、虫側としては珍奇な形状のままでとくに死にやすいわけでもないので、そのままの形でいる、ってのが。
    51  不思議な名無しさん :2022年12月19日 02:19 ID:.TiAUZts0*
    >>20
    逆天動説ってなんだ? 地動説とは違うんだよな?

    天動説=地を中心に天(太陽)が回る。
    地動説=天(太陽)を中心に地が回る。
    逆天動説=???

    めっちゃ気になる。セレンディピティ感すごい。知りたい。
    52  不思議な名無しさん :2022年12月19日 02:58 ID:kjPKIc9y0*
    判断してるのは虫じゃなくて捕食者の方定期
    53  不思議な名無しさん :2022年12月19日 03:03 ID:7aGZeIni0*
    ポケモンやデジモンの影響で「進化」というもの自体が少し勘違いされてる節もあるようだな
    54  不思議な名無しさん :2022年12月19日 03:07 ID:1ptBxVmg0*
    >>49
    それだと、ナマケモノだけしか見てないからちょっと弱いかな
    自分で自分の意見に反論だけど「動かない方向に能力を割り振ってみたら「動かないものを見付けるのが苦手」っていう動物の弱点に合致することが出来て外敵に掴まりづらくなった」とかのほうが、ナマケモノとナマケモノを含む世界にまで意識が行ってていいかなって思うんだけど
    55  不思議な名無しさん :2022年12月19日 03:18 ID:kjPKIc9y0*
    ※24
    >飛べなくなる方が子孫を残すのに有利なんて事はまずないわけで
    普通にあるぞ?
    飛行可能な肉体は骨格が軽く脆くならざるを得ないから、飛ぶことのメリットが相対的に薄くなった環境(飛ばなくても生存に不自由しない環境)では、飛べないくらいに骨がガッシリしてたり走るのが速い方が有利になる

    >というか、親が獲得した肉体的な性質がいくらか遺伝するかもしれんって話を昔聞いたような?
    エピジェネティクスのことなら「親から受け継いだ遺伝子のうち実際にどれが採用されるのか」に偏りが生じるってだけだぞ
    遺伝子ガチャにピックアップが開催されるだけで、ガチャ自体のテーブルには何の影響もない
    56  不思議な名無しさん :2022年12月19日 04:08 ID:b72s6Kdg0*
    ダーウィンが一番頑張って否定しようとしてた観点をダーウィンのセリフとして言わすなよ、化けて出るぞ
    虫が主体的にやってんじゃなくて外敵によってそうなっちゃったんだって習わなかったか?
    57  不思議な名無しさん :2022年12月19日 07:23 ID:ehobWSNv0*
    >>14
    毒持ちなのに地味な色してた奴は毒があると気付かれずに食われて、なんか目立ってた奴が警戒されて生き延びた、で無毒の奴で偶々その毒持ちと似てた奴も毒持ちと間違えられて生き延びたって感じやろ
    58  不思議な名無しさん :2022年12月19日 09:36 ID:EzbZv3Go0*
    生存してる種に理由付けしてるだけだぞ
    59  不思議な名無しさん :2022年12月19日 10:24 ID:VHtZqt5X0*
    >>1
    幼虫やったときの環境で成体の色が変わるのとかおるな。タツノオトシゴもそんな種類おるし。
    60  不思議な名無しさん :2022年12月19日 10:39 ID:xf4WptAf0*
    進化論じゃ納得できないような形態の奴おるよな
    進化論怪しくね?
    →わかる

    だから神はいる!
    →は?
    61  不思議な名無しさん :2022年12月19日 12:41 ID:ZQJbKXIN0*
    >>60
    進化論には疑問を持つのに神の存在には疑問を持たない不思議。
    生まれる難易度では擬態生物より神の方がよっぽど上やと思うわ。
    62  不思議な名無しさん :2022年12月19日 13:19 ID:OwfaG48v0*
    >>54
    そもそも理由が1つとは限らないよ
    燃費の良さも動かない事で見つかりにくくなったのもどっちもあるだろう
    それ以外にも偶然生存に有利に働いた要因はいくつもあるはず
    ナマケモノに起因する要因も、ナマケモノとは関係無い周囲の生物に起因する要因もね
    「偶然燃費に極振りした生物が、偶然外敵が少なくて、偶然あまり動かずとも食料が確保できて、偶然その状態が継続されている環境で、偶然必然含めてその他色んな要因もあって環境に適していたので生き残った」というのが長ったらしいし他の生物にも当てはまる部分もあるから、ナマケモノ最大の個性に絞って極めて簡潔に「燃費特化に進化した」と言ってるだけなんよ
    63  不思議な名無しさん :2022年12月19日 13:52 ID:cULrL78s0*
    ※24
    >飛べなくなる方が子孫を残すのに有利なんて事はまずないわけで

    ↑御蔵島に住むミクラミヤマクワガタは飛べないが
     これは御蔵島が小さくて風が強く、飛翔すると海に飛ばされる可能性があるため
     飛翔しない方が生き残ったとも考えられるなレアケースだが
     昆虫は飛翔中に食われるパターンも多いだろうし
    64  不思議な名無しさん :2022年12月19日 13:55 ID:cULrL78s0*
    進化論と創造論は別に互いに矛盾するもんでもない
    創造者が進化を導いたと考えればいいわけで

    アインシュタインは神の存在を肯定したが
    進化論も否定していない
    65  不思議な名無しさん :2022年12月19日 16:42 ID:Em1rmJNC0*
    この手の話題って必ず進化論を勉強すらしてないくせにネットで適当に聞きかじっただけの情報モドキを持ち出して「進化論じゃ説明できない!」とか言い出すやつ出てくるよな
    66  不思議な名無しさん :2022年12月19日 16:44 ID:FXkWi5N.0*
    俺たちも芋虫なんだぜ
    67  不思議な名無しさん :2022年12月19日 16:54 ID:kWgKOIkN0*
    捕食する側が見つけやすいやつから食べていっただけだぞ
    68  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:17 ID:qe8Nl7DY0*
    4足→2足 ・・・地球の重力に逆らうのを進化と言えるのか
    濃い体毛→薄毛 ・・・紫外線はもちろん、物理的にも弱い。せっかく保護してくれる体毛を薄くすることが進化と言えるのか

    地球上の生命体の中で人類だけが地球の環境に適応していない。
    人類のルーツは宇宙船やスペースコロニーじゃねぇの?
    69  不思議な名無しさん :2022年12月20日 21:00 ID:PZjDP6ZA0*
    ※68
    それらはどっちもスタミナアップで説明つくよ
    人間の追跡能力は全生物の中でもピカイチ
    70  不思議な名無しさん :2022年12月20日 21:03 ID:PZjDP6ZA0*
    ※55
    だからその遺伝子テーブルを設定したときのこと言っとるんやろ?
    最初の単細胞生物の時点で脊椎動物の遺伝子テーブルを設定できるわけないから
    経験を遺伝子を通して継承してるってことやろ
    71  不思議な名無しさん :2023年01月08日 00:56 ID:5WPrhv8z0*
    >>22
    創造論にしたって一種ごとにデザインするよりデザイン変化AIシステム作ったって方が納得できるわな
    72  不思議な名無しさん :2023年04月10日 22:43 ID:T8ILPYe40*
    >>70
    ちょっと何言ってるか分からない
    73  不思議な名無しさん :2023年08月09日 23:13 ID:ysqHyYab0*
    チンパンジーがヒトになれないように、ヒトが次の進化系に進む事もない。ヒトはヒトでしかなく、ヒト以上にはなれない。

    だとすると、遠い未来にヒトの更に上の段階に進化するであろう生物は今どこでどんな形で存在してるんだろう?

    ヒトではない何かから進化するしかないわけなんだが。
    74  不思議な名無しさん :2023年08月10日 13:22 ID:Q0oKLYn.0*
    >>41
    その考え方が日本人学者の提唱した中立進化論で、ダーウィン式が一部間違っていたことを証明したんよな

    現代はダーウィン式の一部を取り入れた中立進化論がメインストリームで、それをまとめあげたのも日本人なのに
    なぜか日本だと進化論はダーウィンのものみたいな風潮。日本人学者の影響力を絶対認めないマンがいっぱいいるのかね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事