不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    53

    ワイ「加湿器どれ買えばええの?」敵A「超音波式だけはやめとけ」敵B「超音波以外」敵C「NO超音波」→

    4381004_s


    1: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 22:59:49.09 ID:tBgWnE6n0
    なんかこわい…

    2: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:00:06.53 ID:uvGFYOEC0
    超音波式はゴミ

    3: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:00:43.35 ID:cFJWxhNsM
    超音波式はただの飾りや






    4: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:00:44.64 ID:Xb7L3+BM0
    敵D「掃除ちゃんとして加熱式にしろ」

    6: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:01:00.75 ID:0DGq6xMw0
    超音波式掃除ダルいで

    7: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:01:14.13 ID:RVEzLuHk0
    いいから象印の買え

    9: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:01:30.91 ID:OxyMLYat0
    金魚飼えよ
    水槽置くだけで十分

    67: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:09:56.66 ID:llS0Y/A50
    >>9
    くさそう

    10: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:01:33.29 ID:QyTU529C0
    超音波買うくらいなら濡れタオル干したほうがマシ

    11: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:01:50.02 ID:hR9relbF0
    でも加熱式だと電気代やばくね

    412: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:43:01.87 ID:o2S6E1ZDa
    >>11
    でも本体価格加熱式の方が安いしなんなら寿命も倍ぐらい違う

    電気屋のぶっちゃけ事情やけど実は加湿器って寿命滅茶苦茶短くて加熱式で4~6シーズン、超音波とハイブリッドは2~3シーズンしかもたんのや

    しかも加熱式の方が衛生的やしぶっちゃけコスパでみても能力でみても加熱式が一番オススメや

    631: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:19:37.74 ID:9dl6RIgr0
    >>412
    そうなると洗面器とか濡れタオルってマジで最強やか…

    12: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:02:02.79 ID:YHBbNCsn0

    13: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:02:07.48 ID:r2XV6ugh0
    象印にしとけおじさん「象印にしとけ」

    290: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:29:47.78 ID:prtMjRnmM
    >>13
    手間の無さ、何より健康考えたら安いもんや

    14: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:02:23.97 ID:hExRRnUua
    ダイソーの600円ぐらいのじゃダメなん?

    15: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:02:26.46 ID:hjiIhC9+0
    ストーブの上にやかん最強

    35: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:06:29.22 ID:1RTh88my0
    >>15
    灯油燃やす時点でだいぶ水分が出るからね
    やかんはやりすぎなこともままある

    16: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:02:42.65 ID:GMV1q1Lp0
    超音波式…雑菌繁殖
    気化式…フィルターに雑菌繁殖
    加熱皿式…タンクやら掃除面倒
    象印一択やな

    20: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:03:50.35 ID:xjcLJb1Wp
    一般的なモデルは温風気化式がメインでしょ

    21: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:04:08.81 ID:MMLcUdNf0
    超音波式をちゃんと掃除できるなら当然他のやつ買ったほうがいいしマジでいらん

    22: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:04:11.25 ID:qBI/yIyo0
    象印ってダントツで電気代やばくなかった?

    25: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:04:56.22 ID:5uaTpG5T0
    >>22
    せやで
    電気代やばい

    26: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:05:29.52 ID:MMLcUdNf0
    >>22
    圧倒的にメンテが楽
    それに尽きる

    24: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:04:54.61 ID:GMV1q1Lp0
    >>22
    電気代はかかるけど手入れの楽さと清潔さもダントツや

    27: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:05:43.59 ID:9K14Os7N0
    >>24
    音は?
    寝るときつけるんやけど

    34: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:06:28.43 ID:GMV1q1Lp0
    >>27
    水入れて最初に沸かすときは音が出るな
    一旦温度上がるとうるさくない

    30: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:06:08.06 ID:9K14Os7N0
    象印買っったけど音やばくて返品したわ

    36: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:06:43.35 ID:mx9psMZG0
    >>30
    控えめにしとけゴミ

    48: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:08:11.87 ID:9K14Os7N0
    >>36
    控えめええんか
    もう一回買ってみるわ

    32: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:06:09.95 ID:GG4Tqcq20
    部屋にタオル干すのと、超音波式どっちがいいの?

    38: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:06:58.71 ID:wydb+Z5d0
    >>32
    部屋にタオル

    54: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:08:40.68 ID:98Z/o3Fw0
    やっぱ適当に買った超音波式だめだよな
    水垢すげえもん

    575: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:06:54.15 ID:PQSZlfirM
    >>54
    加熱式もやぞ

    593: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:09:10.37 ID:dk0OtCUB0
    >>575
    加熱式やが水垢というよりはカルキ?がすごい
    たまにピカポットするけど取れんな

    68: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:10:03.78 ID:H3xTCy2a0
    象印電気代やばいって言われとるけど電気代そんな変わらんぞ

    124: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:15:49.73 ID:llS0Y/A50
    no title

    一番最強

    133: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:16:29.14 ID:VTGza0ON0
    >>124
    敵「当物件は灯油を用いる暖房禁止です」

    145: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:17:50.46 ID:C8VMAx6Z0
    >>124
    犬絶対事故るわこれ

    360: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:36:49.92 ID:3hC08VRrM
    >>124
    安全性だけきをつけたら1番無駄がない

    154: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:18:20.61 ID:HcBDTOrk0
    ほいよ、コスパ最強加湿器ね
    こういうのでいいんだよ
    no title

    159: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:18:39.21 ID:T5edajRE0
    >>154
    臭そう

    160: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:18:39.96 ID:rOzFxBaL0
    >>154
    最高

    162: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:18:46.50 ID:wcUbEj1Xd
    >>154
    これ効果あんの?

    184: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:05.64 ID:hR9relbF0
    >>162
    自然気化や
    自然派で最強なのは結局これ

    335: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:34:19.79 ID:fpd935Hz0
    >>154
    暖房管理できないホテルはめっちゃこれやる

    348: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:35:06.03 ID:llS0Y/A50
    >>335
    ホテルって基本乾燥してるもんか

    643: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:22:56.88 ID:IK5GAbctF
    >>348
    ホテルはカビ生えるのを嫌がるから常に空気カラッカラや

    176: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:19:43.26 ID:R/AucALqd
    加熱式ってスチームで部屋熱くなったりはしないんか?

    204: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:21:17.06 ID:NI12uHwM0
    >>176
    多少はあったかくなるで
    秋先は暖房いらんくらい

    221: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:22:46.90 ID:R/AucALq0
    >>204
    サンガツ
    寝てる時は顔がひんやりするぐらいがちょうどええんやけどなあ

    177: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:19:48.00 ID:AlcsAPoU0
    そもそも加湿器いるか?
    家電コーナー行くと欲しくなるけど家でほしいと思う事ないわ

    192: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:42.84 ID:eEgbQAWM0
    >>177
    朝起きて喉痛えってなるなら要る

    196: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:46.13 ID:jzqmyJ9C0
    >>177
    寝起きが全然ちゃうぞ
    起きとる時は別に…


    217: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:22:37.81 ID:AlcsAPoU0
    >>196
    はえ~試しに安いやつ買ってみるかな

    181: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:03.88 ID:xmxP/lNi0
    ワイダンボール固めたヤツに水かけてたら床にカビ生えた

    182: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:03.98 ID:fYUph/q1M
    空気清浄機はダイキン、加湿器は象印な
    これ徹底しとけば大丈夫や

    197: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:56.02 ID:XoZxA1VP0
    >>182
    空気清浄機ダイキンとシャープ持ってるけどなんかダイキンの方が効く感じするわ

    189: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:22.07 ID:u/H2atk60
    昔はストーブの上にヤカンが定番だったけど今はご家庭でそんな風景もなくなったからなぁ

    195: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:20:44.69 ID:llS0Y/A50
    >>189
    でも一番効率いいよね

    214: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:22:31.84 ID:hExRRnUua
    ハンチョウにも出てた新聞紙使ったやつは?
    no title

    242: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:25:03.09 ID:xfz1OVJn0
    エアコンの暖房はガッサガサになって以来使ってない🥺

    248: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:25:45.76 ID:7N65VpayM
    >>242
    でも1番コストかからない暖房なんだよな
    コタツには負けるけど🤤

    249: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:26:01.82 ID:XoZxA1VP0
    >>242
    エアコンで加湿機能付きってなると上位機種しかないからなぁ

    254: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:26:47.50 ID:pc0vqOHY0
    >>249
    エアコンとかいうカビの温床に加湿機能まで付いたらと思うと恐ろしいんじゃ

    266: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:27:56.09 ID:XoZxA1VP0
    >>254
    まぁそれは分かるわw

    287: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:29:35.85 ID:GWV9f1Pk0
    電気ポット式は最強やけど貴族しか使えんわ

    296: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:30:20.92 ID:2j885bXmM
    >>287
    電気代ヤバいよな

    319: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:32:51.09 ID:e20h9YKO0
    オイルヒーターは空気が乾燥しないってたまに言われとるけどほんまなんか?
    小学校で習った飽和水蒸気量のこと考えるとオイルヒーターから水分でないと乾燥するやろ?

    352: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:35:35.55 ID:1RTh88my0
    >>319
    そのとおりで誤解や
    じわじわ乾燥はする

    377: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:38:17.45 ID:7unAws0u0
    >>319
    オイルヒーターから水分出るからな

    387: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:39:37.05 ID:HW4s9pw+0
    >>319
    部屋全体を暖めるんじゃなくて
    人間だけを輻射で温めるから
    部屋は乾燥しないんじゃないかとワイは想像してる

    332: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:33:48.81 ID:JDTRf+YCM
    スチームの象印一択とかは言われとるけど
    売り場行くと同じスチームやハイブリッドで売っとるアイリスとか山善とかのはアカンのか?

    340: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:34:45.82 ID:eEgbQAWM0
    >>332
    使うだけならハイブリッドでも全然ええで
    問題はメンテナンスよ

    344: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:34:58.04 ID:/xTwviQV0
    >>332
    山善はあんま見かけなかったけどアイリスはやっぱ作り込みの甘さで安いけど失敗したみたいなのをどの機種でも見かけたからやめといたわ

    381: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:38:49.57 ID:A+QSofy/0
    ワイくんの加湿器はこれや
    no title

    401: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:41:16.39 ID:/xTwviQV0
    >>381
    ワイとおそろや

    382: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:38:52.45 ID:9NgxuW410
    超音波ヤバいん?

    392: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:40:02.35 ID:A+QSofy/0
    >>382
    手入れしないと健康被害がやばい
    手入れするなら別に問題はない
    ただそれとは別に単純に加湿能力が低いというのもある

    403: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:41:47.08 ID:0mC9hSeD0
    >>382
    何がヤバイんやろな

    408: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:42:39.57 ID:A+QSofy/0
    >>403
    すごい単純に言うと加熱してないからどんどん雑菌が繁殖してその雑菌まみれの水を噴き出してる

    418: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:43:48.17 ID:0mC9hSeD0
    >>408
    毎日手入れすりゃええやん...

    462: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:49:14.90 ID:gM6KT4oE0
    >>418
    no title

    390: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:39:49.14 ID:9BGoRErn0
    去年アイリスのハイブリッド買ったけど水がぬるい状態で噴霧してるだけやから赤カビすごくてすぐ使うのやめたわ

    404: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:41:55.64 ID:3hC08VRrM
    >>390
    加湿器の管理と石油ストーブの換気と比べたら
    石油ストーブの換気の方が遥かに楽やからな
    安全性だけが問題

    450: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:47:54.06 ID:beRx42Rhd
    加湿器って電子機器には毒なんか?

    461: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:49:14.79 ID:RAqvlKi40
    >>450
    ケースバイケースちゃう?
    乾燥しすぎても静電気怖いやん

    478: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:51:10.29 ID:3pFYukDM0
    >>450
    超音波式なら毒や
    カルキ飛ばすからパソコンが吸い込んで部品に付着するとかあるみたいやで

    498: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:53:52.93 ID:z43F0h660
    気化式はセーフで超音波がアウトなのってなんで?
    どっちも雑菌湧きそうやが

    509: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:55:05.24 ID:HW4s9pw+0
    >>498
    超音波式はエアロゾル、つまり細かい水滴を噴霧してる
    気化式はあくまで蒸発した水蒸気

    521: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:56:39.75 ID:z43F0h660
    >>509
    超音波は雑菌ごとばらまく感じか

    520: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:56:39.39 ID:m1aXgG2t0
    no title

    これ買うか悩んでるんやけどどう?

    531: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:57:42.65 ID:S070/A2cp
    >>520
    1台2役製品はハズレが多井

    554: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:02:26.59 ID:w5YAtipCM
    濡らしたタオルって実際効果あるん?

    559: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:04:02.88 ID:p7Y5HhqLp
    >>554
    あるんちゃうか
    空気清浄機の加湿が同じ原理らしいけど普通にええ感じにしっとりやし

    566: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:05:18.64 ID:57F24Btn0
    象印のグレー欲しいけどめっちゃ人気よな🥺
    白ならすぐ買えるけどグレーがいい

    616: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:14:39.94 ID:F86Jv63h0
    >>566
    なんでグレーのほうがええんや?

    621: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:16:05.55 ID:XpL1HOra0
    >>616
    例えばやけどこれならグレーのがええよ
    no title

    635: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:20:44.13 ID:F86Jv63h0
    >>621
    シンプルに色の話か

    619: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:16:02.50 ID:czWt60oS0
    加湿器って部屋ベチャベチャにならんの?

    625: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:17:43.02 ID:cpUNJctM0
    >>619
    空気は温度が高いほどたくさんの水を含む事ができるんや
    飽和水蒸気量と言うんやけど
    エアコンで部屋をちゃんと暖めておけばベチャベチャにはならん

    689: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 00:39:13.35 ID:FU0I7BUE0
    ワイはダイキンの空気清浄機使ってるけどリモートで運転スケジュール管理出来て便利やね
    no title

    218: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 23:22:42.87 ID:wcUbEj1Xd
    てか君ら湿度気になるほどデリケートな存在やないやろ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671371989/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:23 ID:aLqd.C.W0*
    マスクしてれば要らない説
    2  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:24 ID:9JfRoTcK0*
    >電気屋のぶっちゃけ事情やけど実は加湿器って寿命滅茶苦茶短くて加熱式で4~6シーズン、超音波とハイブリッドは2~3シーズンしかもたんのや

    これがほんまなら保証延長したら
    ほぼ確実に対象になるやんけ
    3  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:26 ID:tA.id6vV0*
    >>1
    意味がわからんw
    過失とマスクになんの関係がw?

    4  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:31 ID:RIwtEMJc0*
    超音波はやめとけ
    5  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:32 ID:CHoH6nrj0*
    加湿器はカビのお友達
    もし買うなら気化式にしとけ
    6  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:36 ID:uOFw6J.N0*
    >>3
    のどが痛くならないとかじゃない?

    家の空間的には乾燥してた方がいいんよ日本は多湿だからね。ただ人間的には乾燥しすぎると風邪ひいたり良くないもんで、だったら手軽にマスクするば呼吸の湿気で楽になるよってことじゃない?
    7  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:44 ID:3MSYuBq80*
    去年超音波買った・・・
    今年も使ってるけど今まで水変えるだけで掃除とかしてなかったよ・・・
    8  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:48 ID:aLqd.C.W0*
    >>6
    イエス
    喉楽になりました
    9  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:50 ID:PZ33nE4T0*
    加湿器はどれも欠点あってクソだよな
    空気清浄機の加湿フィルター式つかってるけど
    クエン酸で石灰成分カピカピ溶かしてから良くすすいで
    塩素系漂白剤で除菌してから良くすすいで
    塩素臭とるために除菌できるファブリーズまみれにしてから再装着だわ
    10  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:55 ID:tiQuJZbW0*
    超音波式は衛生面だけの問題ちゃうねん
    他の家電を壊す事があるんや。安いからいうて買うたら結果的にとんでもなく高くつく可能性あるで
    11  不思議な名無しさん :2022年12月20日 12:57 ID:GPaTmjxv0*
    スチーム式にも、よくある蒸発皿やフィルターの少量の水だけを加熱するタイプと、象印みたいな全体を加熱するポットタイプがある。

    少量加熱するタイプは電気代は安いけど、メンテナスがクッソ面倒。金を気にしないなら象印のポット一択。
    12  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:03 ID:Wc6lU0KC0*
    加湿器でダイニチの名前が挙がらないスレは珍しいな
    13  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:07 ID:ontgmlpU0*
    まぁ、なんだ
    説明書に記載のとおり、メンテナンスはちゃんとしなさい
    どれを選んだところで、雑菌まき散らすだけになる(´・ω・`)
    14  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:09 ID:ontgmlpU0*
    なお、韓国兄さんは雑菌がダメなら殺菌剤使えばいいじゃん、と天啓を受けたけど、100人近くが亡くなった
    加湿器殺菌剤事件
    15  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:15 ID:0Tr2hrhj0*
    超音波式今焚いとるけど湿度38パーやぞ
    なお洗濯物部屋干ししたら57パーなもよう
    アロマと光を楽しむためだけの飾りやね
    16  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:16 ID:hhLf8xRy0*
    加湿付き空気清浄機買ったけど掃除が面倒で結局ワンシーズンしか使わんかった
    吸湿発熱の掛け布団買ってエアコンつけるのやめたわ
    17  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:16 ID:0Tr2hrhj0*
    >>7
    死ぬぞ
    マジで
    18  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:17 ID:We.OteqQ0*
    建築屋からすると加湿し過ぎるから加湿機やめてぇって思ってる
    加湿機つけて結露するんですって言ってくる人の多いこと…水蒸気ばら撒いてるんやから当たり前やろと
    19  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:21 ID:nu3dG6N.0*
    ケトル沸かして蓋開けとけ
    20  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:24 ID:G3qfWV0S0*
    どれを選んだところで部屋の結露にカビが生えそうな気がする
    21  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:26 ID:1VZ957gb0*
    超音波式って形が複雑なんよなぁ
    いろんなブラシ必要やから面倒極まりなかった
    今は山善の炊飯器みたいなやつ、手入れはクッソ楽やけど音は多少うるさい
    22  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:30 ID:SwGKJi6o0*
    換気の為に定期的に窓開けてれば40%より乾燥することは無いけどな
    23  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:35 ID:u4PchvR30*
    気化式はフィルターの消毒が面倒くさい
    24  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:37 ID:BxV48GNF0*
    以下の理由があるなら超音波式でもいいぞ
    ・肺病になって苦しんで死にたい
    ・電子機器を壊したい
    25  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:39 ID:OkHRHytY0*
    ガスファンヒーターにしたら湿度めっちゃ上がって結露する始末
    26  不思議な名無しさん :2022年12月20日 13:42 ID:pUsNO6Lz0*
    スチームポット式のやつ買ったけど一気に60%くらいなるな
    27  不思議な名無しさん :2022年12月20日 14:03 ID:FRp6cNnf0*
    超音波式ってなんであんなに部屋が白くなるんや
    水の中にあんなに白い成分あるんか
    28  不思議な名無しさん :2022年12月20日 14:24 ID:oNLcNunw0*
    >>27
    水をそのまま微粒子にして飛ばしてるだけなので、中のカルキもそのまま飛ぶ。
    水は蒸発するがカルキはそこに残る。
    なので、部屋のいろんなところにカルキの白い粉が付く。
    29  不思議な名無しさん :2022年12月20日 14:25 ID:oNLcNunw0*
    どの方式にしろ、こまめに掃除できる人じゃないとカルキだらけになるで。
    30  不思議な名無しさん :2022年12月20日 14:28 ID:5Z.gWTh40*
    灯油ファンヒーター最強
    即あったまるし水分も発生する
    31  不思議な名無しさん :2022年12月20日 14:56 ID:BZkkb.Xq0*
    超音波式の粉々嫌すぎる
    32  不思議な名無しさん :2022年12月20日 15:29 ID:wGTtTpYc0*
    >>29
    結局どれも掃除必須だから面倒だよね
    33  不思議な名無しさん :2022年12月20日 15:35 ID:YYGbAjLw0*
    うちの親がハイブリット式とかいうの買ってきたけど不安になるな
    34  不思議な名無しさん :2022年12月20日 15:50 ID:yhHTjrTg0*
    >>22
    真冬は外気が湿度30%台になるなんて普通にあるぞ?
    35  不思議な名無しさん :2022年12月20日 15:58 ID:pwy6mxHY0*
    ハイブリッドはダイニチ以外買ったらあかんで
    36  不思議な名無しさん :2022年12月20日 16:15 ID:8tqyYBMN0*
    >>30
    ガスや石油を利用するファンヒーターやストーブは、燃焼させると水蒸気が発生します。 灯油1リットルを燃焼させると、約1ℓの水ができます。 1時間当たりでは約0.2~0.3ℓほどで、これは小型の加湿器とほぼ同等の加湿効果となるようです。
    37  不思議な名無しさん :2022年12月20日 16:49 ID:8sho1fl00*
    水蒸気化させるのにマグネトロン(電子レンジのマイクロ波発生装置)を使っている加湿器ってあるのでしょうか
    超音波過加熱よりも原理がわかりやすいし効率的だと思うのですが
    38  不思議な名無しさん :2022年12月20日 17:03 ID:8b6dpGYx0*
    暖房つけてりゃ部屋べちゃべちゃにならないって書いてるけどちょっと広い部屋用の加湿器を使うと普通になるぞ
    広めがおすすめとか書いてるサイトあるけど…
    39  不思議な名無しさん :2022年12月20日 18:13 ID:BqukdBjy0*
    >>8
    高須クリニック!
    40  不思議な名無しさん :2022年12月20日 18:22 ID:KigkqgjA0*
    象印は電気代がやばい
    もう濡れタオルでいいわ
    41  不思議な名無しさん :2022年12月20日 18:56 ID:d8LAjJgt0*
    寝る時にマスクして濡れタオル干しとけば十分
    42  不思議な名無しさん :2022年12月20日 21:10 ID:aogDEeAc0*
    なんでもいいけど部屋の広さにあったのにしなよ
    俺は加熱式使ってるけど電気代かかるのはしょうがない
    43  不思議な名無しさん :2022年12月21日 00:49 ID:w5BFWUD30*
    日中:パナソニックの気化式
    就寝:象印の加熱式

    メンテのしやすさと電気代を考えたうえで
    このハイブリット運用が正解だぞ



    44  不思議な名無しさん :2022年12月21日 01:17 ID:MG02.zhN0*
    >>3
    加湿器なんでつけるんや?敏感肌やからか?ちゃうやろ?ちょっとぐらい考えたほうがええで
    45  不思議な名無しさん :2022年12月21日 01:18 ID:MG02.zhN0*
    >>17
    死なへんぞ
    46  不思議な名無しさん :2022年12月21日 01:22 ID:MG02.zhN0*
    >>10
    それは使い方間違ってるし、間違った使い方やと加熱式でもヤカンでも家電は壊れる。
    なんでも正しく使いましょう、正しく使えない人はより安全なものを使いましょう。
    47  不思議な名無しさん :2022年12月21日 12:20 ID:.ulLmd8i0*
    散々書かれてるけどファンヒーターでええで、エアコンと併用してもいい
    48  不思議な名無しさん :2022年12月21日 13:05 ID:JB.QfY8u0*
    >>22
    5℃の湿度100%を20℃にしただけで湿度20%になるから
    暖房入れてないか呼吸で足りるほど狭いかじゃなきゃ無理
    49  不思議な名無しさん :2022年12月21日 13:08 ID:a5A0lObd0*
    ベンタの気化式使ってるけど、羽根の多すぎる水車の上にファンがついてるだけの小学生の自由研究みたいな構造なのに本体はクソ高い
    除菌用の専用液は高いので、水道水に逆性石鹸を入れてぬるぬる無し
    メーカーの説明によると、羽根のカルキは害は付いたままのの方が羽根面積が広くなり加湿性能が上がるって
    水も10リットルぐらい入る。1日で無くなるが
    気化式は結露が無いのがいいな
    50  不思議な名無しさん :2022年12月21日 14:24 ID:D2BsjmnV0*
    超音波式はデザイン性だけや。前はダイキンの気化式付き空気清浄機使ってたけどフィルターからの生乾き臭をばら撒くようになったし除菌剤使ったらその成分で内部がガビガビになった。
    今はポットタイプのスチーム式にした。お手入れもクエン酸入れて専用モードまわすだけだしめっちゃ楽や。
    51  不思議な名無しさん :2022年12月23日 17:25 ID:zm64cYhs0*
    加熱式は電気代高いし加湿しすぎる感あるからパナの気化式がちょうどいいわ
    ナノイーとやらがどの程度効果あるのか知らんけどまめに掃除すれば問題ない
    52  不思議な名無しさん :2022年12月25日 13:49 ID:BbC0Kd6N0*
    確かに超音波式はアカンな。
    湿度さっぱり上がらんわ、カルキで真っ白になるわ。
    なんであんな欠陥商品を売ってるのかさっぱり分からん。
    53  不思議な名無しさん :2022年12月26日 04:14 ID:.HiXVwTF0*
    むしろ除湿してるわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事