不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    69

    【悲報】スズメバチ、巣の駆除業者さん逝く。。。

    774394


    1: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:40:20.31 ID:i2Bsq3h60XMAS
    ドローンで駆除できる模様

    2: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:41:05.33 ID:BMjEsHD00
    家の軒下には使えんやん

    8: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:42:02.20 ID:i2Bsq3h60XMAS
    >>2
    ドローンで袋に包んでおわり

    4: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:41:39.95 ID:hiu3u9e20XMAS
    巣は全然壊れてないけど中は死んでるのかしら?






    6: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:41:58.77 ID:57E5yWXa0XMAS
    こんなん家やとできんやろ

    9: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:42:05.54 ID:LEKIL0bo0XMAS
    火事の危険性あるから無理やろ

    10: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:42:37.28 ID:i2Bsq3h60XMAS
    >>9
    消防車待機しとけばええねん

    25: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:43:44.70 ID:57E5yWXa0XMAS
    >>10
    家水浸しで終わるんだよなぁ

    34: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:44:32.05 ID:3xDVS2UzdXMAS
    結局操るのも業者では?

    11: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:42:38.31 ID:SahfaksB0XMAS
    ゲームのレーザー兵器みたいだな

    12: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:42:39.88 ID:8AUyQbUn0XMAS
    もっとうまいこと毒ガスで殺せよ

    17: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:43:15.74 ID:WBxo469M0XMAS
    ドローンに殺虫剤つけて何回かやれば殺せそうやな

    21: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:43:28.76 ID:PsmLD44T0XMAS
    液体窒素噴霧とか良さそう

    44: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:46:18.47 ID:oEYxwsfo0XMAS
    家に飛び火しない?

    43: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:46:16.44 ID:zlTI71qGaXMAS
    火事待ったなしやん…

    13: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:42:48.88 ID:Lx/0F+oa0XMAS
    すごいけど一歩間違えたら大惨事やな

    22: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:43:37.03 ID:cEVmb1N2aXMAS
    日本じゃ認可無理やろ

    49: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:47:01.99 ID:KAUz9w8PdXMAS
    こんなん兵器やんw
    悪用されたらやばそう

    63: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:49:33.27 ID:Ro+qRrGOMXMAS
    夕方のニュースの特集に出てくるスズメバチの巣とかだいたい屋根の隙間の変なところに巨大な巣作ってたりするしなあ

    68: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:50:11.66 ID:Eb0eL12M0XMAS
    部屋の中にスズメバチ入ってきたとき低空飛行してたから上から辞書落としてぺしゃんこにしてやったわ

    70: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:50:45.24 ID:hHk0xlBe0XMAS
    スズメバチって火で死ぬんか?

    71: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:50:57.99 ID:i2Bsq3h60XMAS
    >>70
    昆虫やぞ

    74: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:51:35.55 ID:57E5yWXa0XMAS
    >>70
    ミツバチにたかられるだけで死ぬぞ


    75: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:51:36.42 ID:gx7aBA7e0XMAS
    >>70
    死ななかったらやべーでしょ

    87: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:53:28.34 ID:M3KExyy60XMAS
    ドローンってもう戦争で使われる兵器になりそうやな

    97: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:54:27.03 ID:sdts03CxHXMAS
    >>87
    元々そっちが先なんだよなあ

    94: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:54:12.42 ID:fk9Hm7Q70XMAS
    この火力だと普通に凶暴化した蜂が逃げて危なそう


    30: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:44:06.22 ID:dN+MPpEh0XMAS
    これはこれで見応えあるな

    76: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 23:51:37.89 ID:zBbdBywQ0XMAS
    火炎放射器をハチジェットに変えたら完成

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671979220/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:14 ID:z6NCTx0F0*
    軒下の巣はドローンで袋に包んで終わりとかいってるけど、ドローンって作業用の手でもついてんのか
    2  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:16 ID:2cjsdNxc0*
    一重まぶたや奥二重に生まれなくてよかった
    3  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:19 ID:ZY.aMm5o0*
    これは凄い。でもパニクって巣から飛び出した蜂を駆除する作業も必要だろうからやっぱりプロも付き添ってほしいわ。巣が転げ落ちてきた時なんかも最悪よ。
    4  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:21 ID:DPIxmpL.0*
    足長バチの巣で手の届く範囲でなら夜中に忍び寄って出入口を確認して
    発砲ウレタンフォームスプレーで出入口を固めて袋に包んで終わるけど
    スズメバチは色んな所に作るから難しい。
    5  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:26 ID:TgAoSY3U0*
    スプレーですら毎年買うの面倒なんだから
    それこそドローンなんて業者にやってもらいたいわ
    6  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:27 ID:5MR8Cuzo0*
    ドローンにハサミつけたらええんやない?
    7  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:37 ID:0bOrNQ.y0*
    殺虫剤入りのファンネルをとばす時代がくるかいな
    8  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:40 ID:K8c.UbI80*
    駆除業者が従来の方法に加えてドローンも使うようになるってだけじゃね?
    9  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:40 ID:5s1ItCnf0*
    火炎放射じゃなくて普通に強力な殺虫剤でいいんじゃないの?下手したら新たな志々雄誠産まれちゃうじゃん
    10  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:41 ID:Bxbl9z6g0*
    そもそもが交通費と材料費が主で、作業自体は素人でも簡単に出来るから
    特別なテクニックとかないし
    11  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:42 ID:EBVwHL8l0*
    こんなやり方じゃ寺が燃えちゃうよ
    12  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:43 ID:d.DlAc3X0*
    映画でよくある火まみれの昆虫がそこら飛びまくって火事にはならんの?
    13  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:47 ID:WRyU9Boi0*
    >>10
    じゃあお前やってみろよクソニートwww
    14  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:49 ID:ejjP1A4Q0*
    >>6
    それを操作するための操縦がない
    15  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:54 ID:lvuXoo8Q0*
    ドローンじゃ持続性皆無過ぎだろ
    16  不思議な名無しさん :2022年12月26日 13:57 ID:i04yRO1.0*
    業者が使う道具が防護服からドローンに代わるだけ
    というか実際割と誰でも出来るからとっくに業者は淘汰されてる。俺の地元なら役場に言えば役場の人が防護服着て取ってくれるしな
    17  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:00 ID:FfQWbpEa0*
    >>3
    火だと巣から落ちても羽根は焼けてるだろうから毒針がある血をすっトロく這う黄色い虫でしかないから
    飛ばない蜂なんてただの虫だ
    18  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:00 ID:37zww4So0*
    ハチノコ食べれないじゃん 却下
    19  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:02 ID:FfQWbpEa0*
    >>12
    虫の羽なんて薄くて燃えやすいから火に包まれたらすぐに飛べなくなるよ
    あの半透明な薄い羽根が火に耐えられるとでも?
    20  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:02 ID:Xpt9.U3s0*
    9に完全論破されて苦し紛れに小学生理論展開しとるやん
    これを殺虫スプレーとかにしたところでどっちにしろ巣の残りの回収や細かな生き残りの殲滅向かわなあかんし、今のドローンのレベルでは駆除業者が使う道具の1つにしかならん
    てか費用的に従来の道具で良いとなる可能性すらある
    21  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:02 ID:.hQw3RtU0*
    >>16
    防護服なりを揃えるのが大変ってだけで、それさえあれば素人でもできるみたいね。
    2年程前、業者さんが「安全だし誰でも出来るから」って必死にアルバイト募集してたよ。
    22  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:03 ID:FfQWbpEa0*
    >>1
    火炎放射もライターにガスを噴射してるんだからライター外してそのガスを殺虫剤にすればいいだけだわな
    23  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:05 ID:opjzj4.z0*
    あまり大きくなければスプレー1本で全滅する
    24  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:05 ID:Xpt9.U3s0*
    >>17
    どんな火力にどれだけ鈍い蜂なんだよw
    表面に炎噴射された時点で何匹かは巣から逃げるし、そいつらすらすぐ燃えるほどの火力だとあっという間に火が燃え移って大火事になるわ
    25  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:06 ID:.hQw3RtU0*
    >>10
    そもそもの経費が個人でやるとバカにならん(しかも1回だけの為)から業者がいるんでしょ
    26  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:08 ID:p6FnwWoE0*
    人も駆除出来そうだな
    27  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:09 ID:.hQw3RtU0*
    >>4
    土の中に巣を作ったりもしてるし、スズメバチは怖いね
    28  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:17 ID:Ug4kTsYg0*
    地球防衛軍6みたいやな
    29  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:27 ID:5JRSdQwx0*
    なんで馬鹿って得意げにスレ立ててまとめちゃうんだろう
    30  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:31 ID:Bxbl9z6g0*
    >>25
    だからそう言ってるんやで、そもそもが専門の装備費なんだからドローンで駆除しようが本質は変わらないって
    31  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:38 ID:o.St5L3v0*
    軒下や外ならドローンでいけそうだけど
    蜂の巣って割と天井やら中にもあったりするからドローンだけじゃ無理でしょ
    32  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:51 ID:RVvJg12E0*
    今は全部の換気扇に網を付けたから被害が無いけど、過去に2回も巣を作られた
    あの羽音が怖すぎてノイローゼの一歩手前だった
    巣を撤去してからも、幻聴なのか羽音が聞こえて震え上がっていた事がある
    33  不思議な名無しさん :2022年12月26日 14:56 ID:EOfbJIuy0*
    ちなみに日本の駆除業者は掃除機付いたドローンでハチの巣駆除してる。
    34  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:03 ID:rwF.NE8a0*
    オオスズメバチは土の中だったり木の洞の中だったりするから燃やすのはきついよな
    35  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:03 ID:EOfbJIuy0*
    >>33
    更に言うとアタッチメントに殺虫剤を出すやつドリルで巣を破壊するとかも出来てハチ駆除専用ドローンとしては世界初だとか。
    36  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:12 ID:YtiOip4j0*
    洗剤を水で薄めて噴霧したらいちころやで
    あいつらの呼吸器官は気門って小さい穴が空いてるだけやから洗剤の泡でふさがるんや
    37  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:25 ID:.hQw3RtU0*
    >>30
    ドローンは専門知識も技術もいるよ
    38  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:26 ID:Vm7t67uJ0*
    オーバーキルすぎん?
    39  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:28 ID:kltMlm6S0*
    スミチオン水溶液を発射するドローンなら日本でも需要ありそう
    (素人がスズメバチ巣駆除するならスミチオン液を水鉄砲で飛ばすのが比較的安全)
    40  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:33 ID:axXy4GAu0*
    🔥 🔥
    😵💦 🐝≡ 🐝≡
    41  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:35 ID:Ref.EOMb0*
    規制大国の日本では無理です
    42  不思議な名無しさん :2022年12月26日 15:47 ID:yaiqEfjU0*
    ハチなんか業者よばんでも
    ゴキスプレーで簡単に全滅に追い込めるよな
    家に出来た巣
    何度も全滅させたわ
    43  不思議な名無しさん :2022年12月26日 16:42 ID:4A0.6GB.0*
    四季報記者が注目する2023年大化け期待の10銘柄
    「無料出所」 Google検索 栗上株価
    44  不思議な名無しさん :2022年12月26日 16:46 ID:oJ3pJMvg0*
    宇都宮なんたらとか言う毎回撮影スタッフが犠牲になる無能業者
    45  不思議な名無しさん :2022年12月26日 17:11 ID:RVvJg12E0*
    >>42
    巣がまだ小さい時の初夏とか、見えて手の届く範囲ならね
    46  不思議な名無しさん :2022年12月26日 17:33 ID:jKkmzwFG0*
    >>32
    クマンバチ「ぶんぶんぶんワイが飛ぶ♪」
    47  不思議な名無しさん :2022年12月26日 17:44 ID:IMTiJ9UR0*
    ノーミスで2周目からが本番
    48  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:12 ID:c87Pi.JC0*
    一口にスズメバチの駆除と言っても、巣の駆除だけなら方法も色々あるが成虫、幼虫は研究用、特に幼虫は食用にもなるので、焼き払うのは全てオジャンになってしまうし焼き払いが出来る場所は限られる。
    49  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:53 ID:bhlE6.Kf0*
    >>48
    リアルで会話成立しなさそう
    50  不思議な名無しさん :2022年12月27日 00:44 ID:Lx01DysP0*
    他のドローンvsハチの動画は装備よりもプロペラに巻き込まれて死んだハチの方が多くて笑ったわ

    これは良く出来てるな
    51  不思議な名無しさん :2022年12月27日 06:16 ID:nN2fjJtI0*
    >>48
    田舎に居た親戚の爺さん思い出した
    スズメバチの巣を見つけると、仲間呼んで捕ってた
    もちろん蜂の子を食うため

    他にもマムシを捕って「好きで食う奴がおるんや(ニヤリ)」
    昔の人はパワフルだったな
    52  不思議な名無しさん :2022年12月27日 07:17 ID:SpwnVQA80*
    元業者としてのマジレス 全身ファイヤーエンチャントした鉢が飛び回って大惨事になる可能性があるのでこういうことはできない
    53  不思議な名無しさん :2022年12月27日 08:40 ID:8iqdHbNT0*
    >>7
    ニュータイプのスズメバチも生まれるかもしれない
    54  不思議な名無しさん :2022年12月27日 08:45 ID:8iqdHbNT0*
    >>52
    鉢が飛び回るのは確かに大惨事真っ只中だね
    55  不思議な名無しさん :2022年12月27日 09:18 ID:JWiQtwYh0*
    こんな対処しやすい場所に作ったならドローンじゃなくても良くね?で終わるし
    日本なんかは良く家の隙間や軒下や縁の下など対処がしにくい場所に作られることが多いんで、そこにドローン持ち出してもって感じだな
    56  不思議な名無しさん :2022年12月27日 09:32 ID:RXOqEjnN0*
    >>45
    巣がデカくなってもスプレーで簡単に死ぬよ
    めっちゃ手の届きにくい所も風向きを工夫すればいける
    57  不思議な名無しさん :2022年12月27日 09:57 ID:ajsBuAli0*
    別に火がダメなら殺虫剤でも煙で燻すでもなんでもできるやろ
    こういう人の手が届かい危険な仕事にはドローンでええんとちゃうか?
    58  不思議な名無しさん :2022年12月27日 09:58 ID:ajsBuAli0*
    >>55
    そんなんケースバイケースやろ
    その場その場で臨機応変に対応しようや
    なんで全てドローンでやろうと思った?(笑)
    59  不思議な名無しさん :2022年12月27日 11:49 ID:5fOusaWL0*
    メタルマックス感あるな
    60  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:13 ID:DSZqLlYj0*
    >>4
    アシナガバチの巣に出入り口なんてねーよ素人か?
    61  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:15 ID:DSZqLlYj0*
    >>10
    人件費無しとかボランティアなん?
    62  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:17 ID:DSZqLlYj0*
    >>16
    天井裏や壁の中の巣も安全に誰でも出来るんか...すげぇ世界やな
    63  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:21 ID:DSZqLlYj0*
    >>20
    屋外で露出した巣ならスプレー一本ありゃ防護服無くても安全に処理出来るからな、業者からしたら必要性皆無なんよね
    天井裏、床下、壁内とか厄介なとこになると火とか使えんし
    64  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:24 ID:DSZqLlYj0*
    >>58
    こんな処理しやすい場所ならなおさらドローン不要なんですが
    65  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:25 ID:DSZqLlYj0*
    >>57
    屋根の上から巣の中に殺虫剤入れるだけで安全に処理出来るんよ
    66  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:31 ID:PJ4SBtYs0*
    べつに燃やさなくても殺虫剤ドローンで撒けばいい
    67  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:51 ID:cjrx7URE0*
    木に葉っぱが無いから冬にやってるのかな?

    だったらこの巣はもうハチがいないんじゃ??
    68  不思議な名無しさん :2022年12月27日 14:11 ID:07KwyeR30*
    群れのトップは女王蜂じゃなくて首領蜂の火蜂に進化しそう
    69  不思議な名無しさん :2022年12月27日 14:27 ID:RbAyBGA40*
    こんな雑なものだったとは
    レーザー兵器みたいなのでやるんかと思ったわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事