9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:23:13.075 ID:qGiIsJzZHXMAS
そんとき助言したの俺なんだけど金払えよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:30:11.381 ID:lkn77adN0XMAS
>>9
スレの内容具体的に覚えてたら1万ぐらい払ったってもいいわ笑
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:34:28.733 ID:lkn77adN0XMAS
とりあえず合格証書うp

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:44:37.487 ID:lkn77adN0XMAS
結婚指輪購入の証拠もうpしとく

余計な情報写りこまんようにしてるからデカくなってスマン
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:45:54.589 ID:2inr+83tdXMAS
ワイも今年受かったンゴねぇ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:46:32.115 ID:lkn77adN0XMAS
>>23
おめ👏同期じゃん
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:47:47.937 ID:3+6uZxmpdXMAS
くやしい…
くやしい…
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:48:52.974 ID:lkn77adN0XMAS
>>28
お前も公認会計士を目指そうぜ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:50:03.635 ID:e3+WDty3dXMAS
やるやん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:52:08.754 ID:lkn77adN0XMAS
>>34
やりました!
人生失敗の連続だったけど彼女幸せにしたくて人生一がんばった
まだ始まったばっかだけど、頑張ってよかった
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:52:28.971 ID:HX6lc4Ng0XMAS
企業法どうやって勉強した?練習問題だけひたすら?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:56:59.696 ID:lkn77adN0XMAS
>>39
短答はひたすら問題集解いた
早めに得意に出来たから、終盤は条文がどの辺にあったか思い出せないやつは条文引いたりもしてた
制度として頭に入ってないやつは色分けして付箋貼って毎日見れるようにした
論文は論証の中の解釈と趣旨をできるだけ暗記してく+論証の流れを下書きベースで再現できるようにした
最後は典型論点と答練だけ暗記詰めて臨んだ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:59:03.943 ID:HX6lc4Ng0XMAS
>>44
丁寧にありがとう
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:00:14.320 ID:lkn77adN0XMAS
>>47
受験生だったら頑張って、応援してます
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:55:09.956 ID:h7gwUkp70XMAS
すげーじゃん
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:57:40.716 ID:lkn77adN0XMAS
>>41
ありがとう!俺も受かったのすげー!ってなったけど1か月経った今もあんま実感ないわ笑
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:55:11.976 ID:pci2Ia/oMXMAS
1級取ってから始めたの?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:58:49.208 ID:lkn77adN0XMAS
>>42
2級取ってから始めた
1級経由する必要ないなって思って
税理士は暗記多いから大変よな
俺は税理士試験だったら通らなかったと思う
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:00:42.131 ID:pci2Ia/oMXMAS
>>46
会計士の方が暗記あるわけじゃないのかい?
会計士取れば税理士取れるからより難しいイメージだったけど
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:03:57.387 ID:lkn77adN0XMAS
>>50
会計士試験は基礎ができてるかを色んな角度で試す感じ
暗記は必要だよ
でも税理士試験みたいな条文一言一句丸暗記しろみたいなヤバい暗記ゲーはほぼない
PRESIDENT 編集部
プレジデント社
2022-10-14
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:05:03.926 ID:2inr+83tdXMAS
>>50
会計士は税理士(特に税法)と比べて暗記色は薄いよ
暗記偏重なのはそれこそ論文式の租税法(法所消)ぐらい
自分は税理士5科目やる前提なら
会計士より税理士の方が難しいと思う
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:09:37.883 ID:dJUdOuJxMXMAS
>>54
ほーそうなんだ
ちらっとだけ問題解いてみたいな
まあ受ける気はないが…
にしても2級からとか相当勉強したのが伺えるわ
>>55
ほー
なんだか面白そうな感じするなあ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:12:22.338 ID:lkn77adN0XMAS
>>64
2級は片手間でよゆーで受かったけど
論文終わるまで5000時間くらい勉強してた
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:59:53.146 ID:MCQapCxd0XMAS
多分>>1はそんな資格持ってなくても結婚できたやつだからなんとも思わんわ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:01:23.421 ID:lkn77adN0XMAS
>>48
特定材料になりうる情報かもだからあんまり書かんけど
今の相手との結婚考えるにはどうしても前の仕事では厳しかった
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:03:53.387 ID:/OkyxwjirXMAS
でも前の仕事はちゃんとやってたんだからニートが目指し始めるのとは覚悟が違うな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:06:15.875 ID:lkn77adN0XMAS
>>53
前の仕事ちゃんとやってたかは微妙だ
パワハラ受けてたし後輩にもバカにされながら働いてた
勉強が進むにつれて仕事もある程度こなせるようになってきてたけどな…
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:08:39.957 ID:/OkyxwjirXMAS
>>59
そんなもん環境が変われば誰だってそういう可能性はあるし、仕事しながらこの難しい試験勉強続けるってのはそう簡単じゃないし凄いし尊敬しますよ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:10:45.006 ID:dJUdOuJxMXMAS
>>59
同じ経理会計業界で働いてた感じか
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:15:59.654 ID:lkn77adN0XMAS
>>66
ううん、全く異業種
だから会計士なんて5chで教えてもらうまで名前しか知らなかった
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:18:02.554 ID:YQCMqAHl0XMAS
>>70
ほんと良かったな
たしかにエンジョイ勢の比率の方が多そう
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:23:39.638 ID:lkn77adN0XMAS
>>72
聞いた話ベースだが
会場に辿り着くまででかなりのライバルが消えてるらしい
本試験受けてる人でも模試とかちゃんと受けてるのは半分以下
ボーダー前後10%以内に入ってくるのはそのさらに半分とからしいから
思ったよりガチれば戦える世界だとは思ってた
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:25:22.570 ID:YQCMqAHl0XMAS
>>78
ワイは逆に
撤退者が多い過酷な試験の印象だったが
解釈次第でどうともとらえられるね
願書提出までに半分消えてそう
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:29:44.852 ID:lkn77adN0XMAS
>>80
撤退者が多いというのも単に諦めるというならそれは気持ちの問題だし
1年2年で辞めたというなら(難関試験にそれくらいで受かると思うような)計画性の問題だし
試験の性質ではないかなと思っている
最低3500時間程度は勉強する試験だから相応の覚悟は必要だと思う
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:31:01.566 ID:YQCMqAHl0XMAS
>>83
そうだね
数年単位の勉強って瞬発力だけでは駄目で
メンタル管理とかも重要だものね
メンタルを支える覚悟は大切だ
88: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 20:37:54.237 ID:A5NQjyUkpXMAS
>>85
うんうん、やっぱりそういうの大事だった
勢いでなんとかしようとか頑張ればなんとかなるって発想は良くなかったと振り返っても思う
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:05:39.029 ID:2inr+83tdXMAS
会計士は働きながら受かるのは相当厳しいよなあ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:18:27.582 ID:dJUdOuJxMXMAS
会計士って受験者数増減あるんだな
いま調べたが
税理士は俺の受けてた5年前時点で減る一方だったからこの先はかなり厳しい戦いになるとの予想だった
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:22:20.804 ID:YQCMqAHl0XMAS
会計士論文は実質6科目あるけど
その分税理士と比較して
暗記の精度はそこまで求められない印象
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:16:05.614 ID:5T/MZZXJ0XMAS
公認会計士ってゼロからの短答合格と短答合格からの論文合格ってどっちのがハードル高い?
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:19:27.541 ID:YQCMqAHl0XMAS
>>71
短答じゃないかな
最近では短答のハードルがかなり高いし
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:20:38.335 ID:lkn77adN0XMAS
>>71
個人的な感想で言えば前者
短答-論文も十分ムズい
ただ短答は勉強時間積んで対策の幅広げれば受かりやすいけど
論文は自分の弱点きちんと見つめないと競り負ける感じがしたから
論文で躓き続けてる層がいるのも不思議なことではないなと思ってる
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:46:51.126 ID:uO16H3e1aXMAS
20代?
95: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 20:48:26.887 ID:f6MnEcOQpXMAS
>>93
20代
仕事は3年以上やってた
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:48:31.065 ID:+5y+GTeirXMAS
どこ大卒?
98: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 20:50:08.026 ID:f6MnEcOQpXMAS
>>96
偏差値50くらいの大学とだけ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:49:35.734 ID:HX6lc4Ng0XMAS
監査法人?地元で勤める?
99: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 20:50:25.716 ID:f6MnEcOQpXMAS
>>97
監査法人
東京に勤めるよ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 21:03:20.654 ID:HX6lc4Ng0XMAS
>>99
東京で勤めるんだ凄い規模が大きそうで人関係難しそうじゃない?元々東京?東京じゃないなら勇気いることない?まあでも最先端な会社の内部見れて楽しそうだね
109: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 21:06:42.081 ID:lkn77adN0XMAS
>>107
色々あってね
日々顔合わすのはチームの人達だけだし、嫌ならNG出せばチーム変えたりもしやすいから規模大きい方が楽だよ
むしろ小規模組織の方が人間関係失敗できないし変な噂も一瞬で飛んでいくので大変
会計士目指すってだけで勇気のいる選択だったと思うし
この先勇気がないだけでする消極的な決定はしないつもり
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 21:10:55.709 ID:HX6lc4Ng0XMAS
>>109
そうかーその考え方で人生より良くなりそうだね
どういう部署行きたいとか希望通った?決まった?デューデリってどう思う?
114: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 21:16:41.275 ID:lkn77adN0XMAS
>>112
志望は通ったしチーム配属も確約は受けてないけどだいじょぶそう
デューデリというかコンサル系は流行ってるけど会計士取った上で会計監査蔑ろにしてまでやる必要あんのかなーって思う
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:52:06.695 ID:YQCMqAHl0XMAS
と思ったけど数年後に買い手になる可能性あるな
104: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 20:55:10.840 ID:mXqr0GhspXMAS
>>101
界隈で騒いでるけどまだ当分大丈夫だと思うなー
四半期減ったとこで別の開示情報へのニーズも高まってきてるし人数絞らないと思うな
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 21:04:29.947 ID:etQtWH80aXMAS
センター試験何割くらいとってた?
110: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 21:07:29.996 ID:lkn77adN0XMAS
>>108
7割5分くらいだったかな
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 21:09:34.787 ID:tl3PF887MXMAS
どんな本買って勉強したらよい?
113: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 21:13:27.910 ID:lkn77adN0XMAS
>>111
「公認会計士を目指す人の本」とか「公認会計士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本」をまず嫁
あと独学で受かる奴は0.1%未満だと認識して予備校申し込め
質問の答えになってないかもしれんけど
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:39:32.495 ID:2inr+83tdXMAS
いつもの
「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・現在は売り手市場→20代ならbig4に入れる可能性高め&準大手or中堅なら30代40代でも普通に就職可能
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.25倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給32万+残業代スタート、2年目年収550万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間はおおよそ3,000~7,000時間と考えられる
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,700時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者大幅増加による合格率低下で難化中
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 20:50:36.518 ID:YQCMqAHl0XMAS
会計士試験に興味持った人は
>>16を参考にしてくれよな
106: 1 ◆HdWbb3kD1BoI 2022/12/25(日) 21:00:13.272 ID:xvqGVaGVpXMAS
>>100
金と時間と情熱がペイできるならいい資格だよな
前職だと10年かかる給料が初任給でワロタわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:46:36.659 ID:DPitgmeErXMAS
めでたいね
素直におめでとう
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:48:04.375 ID:lkn77adN0XMAS
>>26
ありがとう、マジ感謝
5chで会計士教えてくれた奴に1番感謝してる
受かったらいつかスレ立てて感謝しようって思いながら勉強してたよ…
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:51:35.100 ID:vPVANNop0XMAS
すごいじゃん!お幸せに!
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/25(日) 19:52:43.900 ID:lkn77adN0XMAS
>>37
ありがとう
俺の人生変えてくれた人にも幸あれ…
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1671963643/