8: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:38:49 ID:njQp
ニュージーランドは?
9: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:00 ID:t9JO
>>8
地震がね
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:37:44 ID:ElBV
紫外線やばいらしいな
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:46 ID:njQp
夏は死ねるほど暑い
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:25 ID:tGN5
>>16
言う程でもない
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:48 ID:5kDC
>>19
オーストラリアのどこやねん
一括りにしたらあかんで
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:57 ID:tGN5
>>22
シドニーメルボルンパースとかの主要都市や
17: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:05 ID:5kDC
オーストラリアで人が住める地域は9%ほどだぞ
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:42 ID:tGN5
>>17
元がでかいからセーフ
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:57 ID:5pIB
24: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:56 ID:5pIB
嫌な話を全く聞かないよな
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:08 ID:6zLr
デメリットなんかある?
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:07 ID:1nbI
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:31 ID:tGN5
>>11
あえて言うならヤバい生き物が多い
35: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:43:39 ID:nz4y
ディンゴが怖い、毒ヘビが多い
39: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:44:33 ID:guBo
ワニもサメもいる
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:34 ID:hXCp
どうぶつかわいいの多い
36: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:43:41 ID:ewuw
なんで人口あんまり増えてないの?
41: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:44:50 ID:rhUn
>>36
水不足と都市過密
人多いように見えてオーストラリアは端っこの端っこにしか人住んでない
52: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:17 ID:ewuw
>>41
東京に比べたら過密言うても可愛いもんじゃない?
ほんとに素敵な国ならもっとわんさか人増えそうなイメージなのになぁ
水不足が深刻?
59: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:55 ID:rhUn
48: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:45:47 ID:5pIB
水不足というが水の多い日本の気候も住みづらい
過密というが東京ほどじゃない
51: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:01 ID:pMRZ
面積の9割型カッサカサで人住んでないの草
端の方にほんのちょびっと住んでるだけなんよな
54: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:26 ID:rhUn
>>51
まあ面積のほぼ砂漠と岩石地帯やし
そもそも水源がないねん
66: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:47:57 ID:pMRZ
>>54
普通に住んでてしんどそうなイメージ
大半の都市も南寄りやし
53: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:22 ID:5kDC
92: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:50:41 ID:FHcG
>>53
パースは不思議やな 軍需都市にしてはデカ過ぎる
ダーウィンは貿易港やろうけどパースの立地は意味わからん
96: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:51:13 ID:5kDC
>>92
インド洋に目利きしやすいからじゃない?
あと南極の中継地
116: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:53:49 ID:Qduu
55: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:28 ID:0gqc
輸入規制がめっちゃ厳しいから
オーストラリア人がアメリカとかから通販利用する時は大変
お前が輸入しようとしたスノボの板は禁止されとる木で作っとるから没収や
なんてのがフツーにある
日本のアニメは更に厳しい
104: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:52:12 ID:HGtn
オーストラリアは70系ランクルが今も新車販売されてるから羨ましいで
439: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:00:40 ID:mfGS
豪州版ランクル70ほしい
69: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:48:13 ID:tGN5
オーストラリアは資源で食ってるから人多くなくてもええねん
むしろ少ない方が1人あたりの資源の量が増える
99: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:51:45 ID:Du5w
オーストラリアにも原住民いたんやっけ?
112: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:53:03 ID:t9JO
>>99
北部とか内陸部に多少残ってるらしい
アボリジニとかトレス民や
118: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:20 ID:rhUn

もうちょい頑張れるだろとしか言えない人口頒布
120: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:33 ID:5kDC
>>118
ようやっとるほうや
121: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:43 ID:t9JO
内陸部のアリススプリングスとか興味あるわ
119: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:26 ID:jJLD
南半球は気候ええんだよなあ
アルヘンも南アも気候は良い
131: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:56:46 ID:tGN5
>>119
陸地が少ないからか知らんが北半球より年較差がかなり少ないな
129: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:56:40 ID:5kDC
酪農は水がいるからね
しょうがないね
130: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:56:41 ID:ewuw
水足らないと米も麦も取れんから農耕が発達せんかったんか?
135: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:57:15 ID:5kDC
>>130大正義小麦
145: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:33 ID:0gqc
>>130めっちゃ農耕しとるで
151: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:59 ID:tGN5
>>130
人の住める環境がほとんど南側にしかないから他の文明と接触しづらい
161: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:01:15 ID:5kDC
>>151
赤道直下では農耕文化は廃れるんや
農耕せずとも飯には困らんからな
だから稲作やら小麦が赤道を超えてオーストラリア北部に根付くことはなかった
137: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:57:21 ID:Du5w
鉄道網がこうらしい
148: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:40 ID:9t9r
>>137
左上って何があるんやろな
157: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:00:37 ID:rhUn
>>148
山と平地や
レアメタルとかとれるで
138: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:57:34 ID:Qduu
143: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:16 ID:KAoO
そのうち砂漠を開拓し始めたら化けるやろな
159: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:01:02 ID:xo11

デカすぎ定期
199: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:10:31 ID:PuC4
オーストラリアに移住するのってアリ?
200: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:02 ID:KAoO
>>199
最低でも1億くらいはいる
202: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:20 ID:exjR
>>200
なんでやねん
ワイはもっと質素に生きる
205: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:41 ID:5kDC
>>202
永住権取得や
210: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:12:36 ID:exjR
>>205
市役所行って申請するだけやん
300円くらいは印紙代いるやろうけど
219: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:14:04 ID:5kDC
228: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:15:21 ID:PuC4
>>219
やっぱりきついな
204: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:29 ID:rhUn
ある程度金とその国で働ける技術があるならアリだけど
貧乏人が行っても貧乏人のままだぞ どこの先進国もそうやが
218: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:13:52 ID:tGN5
ワイが行った時は差別はほぼ無かったで
気づかんかっただけかもしれんが
227: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:15:06 ID:Qduu
>>218
ワイは住んでたけど、実際マジで少ないで
253: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:18:59 ID:2Uav
ワイでっかい岩登ったことあるで
257: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:19:21 ID:tGN5
>>253
エアーズロックやろ
ワイも登ったわ
262: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:20:06 ID:2Uav
>>257
はい嘘
エアーズロックは登れんぞw
264: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:20:23 ID:5kDC
>>262
今はもう登れんが昔は登れたぞ
273: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:21:10 ID:tGN5
まあ大分前やな まだガキの頃や
292: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:22:43 ID:6o21
オーストラリアは
人口あたりの日本語学習者が世界一
295: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:23:12 ID:tGN5
>>292
意外やな
447: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:05:49 ID:nz4y
オーストラリアって娯楽はどうなんや?
451: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:06:49 ID:pP4m
>>447
ビーチ
公園
犬
パーティ&バーベキュー
好きなの選ぶんやで
454: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:07:17 ID:nz4y
>>451
バーベキュー美味そうやなぁ
453: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:07:12 ID:Qduu
>>451
まさにこれに尽きるな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671791785/