不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    77

    オーストラリアとかいう世界一の勝ち組国家、これもうこの世の楽園だろwwwww

    publicdomainq-0045875qjyqco


    1: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:36:25 ID:tGN5
    ※・資源大国なので経済的に豊か
    ・他の先進国と比べて気温の年較差がかなり少なく、年中過ごしやすい
    ・晴れの日が多い
    ・皆沿岸部に住んでいるので南国のビーチが気軽に味わえる
    ・母国語が世界の公用語
    ・白人が多数派
    ・島国なので不法移民の心配がほぼ無い
    ・周りは殆ど海なので戦争に巻き込まれる事もほぼない


    これもうこの世の楽園だろ…

    2: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:36:51 ID:s5GJ
    いいとこだったなオーストラリアまたいきたい

    3: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:37:21 ID:tGN5
    >>2
    ワイも2週間くらい行ったことあるわ

    4: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:37:28 ID:ewuw
    オーストラリアを島認識するのはちょっと…

    7: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:38:23 ID:tGN5
    >>4
    重要なのは他国と陸続きになってないってとこやから

    5: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:37:28 ID:V1fq
    戦争に巻き込まれないのホンマ強い






    8: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:38:49 ID:njQp
    ニュージーランドは?

    9: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:00 ID:t9JO
    >>8
    地震がね

    6: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:37:44 ID:ElBV
    紫外線やばいらしいな

    16: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:46 ID:njQp
    夏は死ねるほど暑い

    19: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:25 ID:tGN5
    >>16
    言う程でもない

    22: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:48 ID:5kDC
    >>19
    オーストラリアのどこやねん
    一括りにしたらあかんで

    32: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:57 ID:tGN5
    >>22
    シドニーメルボルンパースとかの主要都市や

    17: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:05 ID:5kDC
    オーストラリアで人が住める地域は9%ほどだぞ

    21: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:42 ID:tGN5
    >>17
    元がでかいからセーフ

    33: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:57 ID:5pIB
    >>17
    日本だって住める地域は4分の1もない

    国土を知る / 意外と知らない日本の国土
    https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary06

    24: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:41:56 ID:5pIB
    嫌な話を全く聞かないよな

    11: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:08 ID:6zLr
    デメリットなんかある?

    28: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:07 ID:1nbI
    >>11
    車の免許取るのがクソ面倒

    オーストラリアで車の免許と運転のために知っておくべきこと
    https://www.jams.tv/vehicle/109661

    13: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:39:31 ID:tGN5
    >>11
    あえて言うならヤバい生き物が多い

    35: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:43:39 ID:nz4y
    ディンゴが怖い、毒ヘビが多い

    39: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:44:33 ID:guBo
    ワニもサメもいる

    31: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:42:34 ID:hXCp
    どうぶつかわいいの多い

    36: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:43:41 ID:ewuw
    なんで人口あんまり増えてないの?

    41: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:44:50 ID:rhUn
    >>36
    水不足と都市過密
    人多いように見えてオーストラリアは端っこの端っこにしか人住んでない

    52: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:17 ID:ewuw
    >>41
    東京に比べたら過密言うても可愛いもんじゃない?
    ほんとに素敵な国ならもっとわんさか人増えそうなイメージなのになぁ
    水不足が深刻?

    59: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:55 ID:rhUn
    >>52
    河川と湖頒布みたらわかる
    水がない とにかく水がない 州法によっては水の使いすぎでの罰金もある

    【10時から16時の庭の水やり禁止】シドニーで罰金付き水の使用制限はじまる
    https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20190531-00128122

    48: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:45:47 ID:5pIB
    水不足というが水の多い日本の気候も住みづらい
    過密というが東京ほどじゃない

    51: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:01 ID:pMRZ
    面積の9割型カッサカサで人住んでないの草
    端の方にほんのちょびっと住んでるだけなんよな

    54: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:26 ID:rhUn
    >>51
    まあ面積のほぼ砂漠と岩石地帯やし
    そもそも水源がないねん

    66: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:47:57 ID:pMRZ
    >>54
    普通に住んでてしんどそうなイメージ
    大半の都市も南寄りやし

    53: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:22 ID:5kDC

    92: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:50:41 ID:FHcG
    >>53
    パースは不思議やな 軍需都市にしてはデカ過ぎる
    ダーウィンは貿易港やろうけどパースの立地は意味わからん

    96: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:51:13 ID:5kDC
    >>92
    インド洋に目利きしやすいからじゃない?
    あと南極の中継地

    116: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:53:49 ID:Qduu
    年間降水量が500㎜以上の地域で普通に日本の4倍くらいの面積あるからな
    本気出せば数億人養える土地やで

    オーストラリア年間 [年間] 平均降水量(英語サイト)
    https://www.eldoradoweather.com/forecast/australia/australia-yearly-rainfall.html

    55: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:46:28 ID:0gqc
    輸入規制がめっちゃ厳しいから
    オーストラリア人がアメリカとかから通販利用する時は大変
    お前が輸入しようとしたスノボの板は禁止されとる木で作っとるから没収や
    なんてのがフツーにある
    日本のアニメは更に厳しい

    104: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:52:12 ID:HGtn
    オーストラリアは70系ランクルが今も新車販売されてるから羨ましいで

    439: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:00:40 ID:mfGS
    豪州版ランクル70ほしい

    69: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:48:13 ID:tGN5
    オーストラリアは資源で食ってるから人多くなくてもええねん
    むしろ少ない方が1人あたりの資源の量が増える

    99: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:51:45 ID:Du5w
    オーストラリアにも原住民いたんやっけ?

    112: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:53:03 ID:t9JO
    >>99
    北部とか内陸部に多少残ってるらしい
    アボリジニとかトレス民や

    118: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:20 ID:rhUn
    no title

    もうちょい頑張れるだろとしか言えない人口頒布

    120: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:33 ID:5kDC
    >>118
    ようやっとるほうや

    121: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:43 ID:t9JO
    内陸部のアリススプリングスとか興味あるわ


    119: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:54:26 ID:jJLD
    南半球は気候ええんだよなあ
    アルヘンも南アも気候は良い

    131: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:56:46 ID:tGN5
    >>119
    陸地が少ないからか知らんが北半球より年較差がかなり少ないな

    129: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:56:40 ID:5kDC
    酪農は水がいるからね
    しょうがないね

    no title

    130: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:56:41 ID:ewuw
    水足らないと米も麦も取れんから農耕が発達せんかったんか?

    135: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:57:15 ID:5kDC
    >>130
    大正義小麦
    no title

    145: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:33 ID:0gqc
    >>130
    めっちゃ農耕しとるで
    no title

    151: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:59 ID:tGN5
    >>130
    人の住める環境がほとんど南側にしかないから他の文明と接触しづらい

    161: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:01:15 ID:5kDC
    >>151
    赤道直下では農耕文化は廃れるんや
    農耕せずとも飯には困らんからな
    だから稲作やら小麦が赤道を超えてオーストラリア北部に根付くことはなかった

    137: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:57:21 ID:Du5w
    鉄道網がこうらしい
    no title

    148: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:40 ID:9t9r
    >>137
    左上って何があるんやろな

    157: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:00:37 ID:rhUn
    >>148
    山と平地や
    レアメタルとかとれるで

    138: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:57:34 ID:Qduu
    世界一と言っていいほど、人口ピラミッドが安定してるのもいい

    世界の人口ピラミッド
    https://www.populationpyramid.net

    143: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 19:59:16 ID:KAoO
    そのうち砂漠を開拓し始めたら化けるやろな


    159: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:01:02 ID:xo11
    no title

    デカすぎ定期

    199: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:10:31 ID:PuC4
    オーストラリアに移住するのってアリ?

    200: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:02 ID:KAoO
    >>199
    最低でも1億くらいはいる

    202: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:20 ID:exjR
    >>200
    なんでやねん
    ワイはもっと質素に生きる

    205: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:41 ID:5kDC
    >>202
    永住権取得や

    210: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:12:36 ID:exjR
    >>205
    市役所行って申請するだけやん
    300円くらいは印紙代いるやろうけど

    219: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:14:04 ID:5kDC
    >>210
    1億は言い過ぎやが、マジレスすると1000万円は覚悟しといた方がいい

    オーストラリア永住権を取るのに88,700ドル(664万円)かかりました
    https://postgraduateinbrisbane.com/it-cost-me-nearly-90k-to-get-an-australian-permanent-residency-visa/

    228: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:15:21 ID:PuC4
    >>219
    やっぱりきついな

    204: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:11:29 ID:rhUn
    ある程度金とその国で働ける技術があるならアリだけど
    貧乏人が行っても貧乏人のままだぞ どこの先進国もそうやが

    218: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:13:52 ID:tGN5
    ワイが行った時は差別はほぼ無かったで
    気づかんかっただけかもしれんが

    227: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:15:06 ID:Qduu
    >>218
    ワイは住んでたけど、実際マジで少ないで

    253: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:18:59 ID:2Uav
    ワイでっかい岩登ったことあるで

    257: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:19:21 ID:tGN5
    >>253
    エアーズロックやろ
    ワイも登ったわ

    262: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:20:06 ID:2Uav
    >>257
    はい嘘
    エアーズロックは登れんぞw

    264: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:20:23 ID:5kDC
    >>262
    今はもう登れんが昔は登れたぞ

    273: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:21:10 ID:tGN5
    まあ大分前やな まだガキの頃や

    292: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:22:43 ID:6o21
    オーストラリアは
    人口あたりの日本語学習者が世界一
    no title

    295: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 20:23:12 ID:tGN5
    >>292
    意外やな

    447: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:05:49 ID:nz4y
    オーストラリアって娯楽はどうなんや?

    451: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:06:49 ID:pP4m
    >>447
    ビーチ
    公園

    パーティ&バーベキュー
    好きなの選ぶんやで

    454: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:07:17 ID:nz4y
    >>451
    バーベキュー美味そうやなぁ

    453: 名無しさん@おーぷん 22/12/23(金) 21:07:12 ID:Qduu
    >>451
    まさにこれに尽きるな

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671791785/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:11 ID:UoB1M3Ak0*
    中国人増えてるらしいけどどうなんやろ
    2  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:17 ID:DCsCp3QD0*
    マニアックなエンジン用の改造部品作ってるとこがあったり、モータースポーツも盛んなイメージ
    乾季にオープンカーで流したら楽しそうだ
    3  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:18 ID:GY8pFt2S0*
    最近メディアでやたらとオーストラリアでワーホリすると稼げる!みたいなこと言ってんのは日本の留学エージェントが現地のジャパレスやファームに人材を斡旋してマージン貰うため。
    日本のブラック企業で働くか海外のブラック企業で働くかの違いしかないから、ワーホリ行けばみんな幸せ!ってわけではないから注意な

    あと人種差別は普通にある。どこいっても白人の前ではアジア人に人権はない。
    4  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:19 ID:Bxbl9z6g0*
    真ん中ほんまに何とかならんのか?ラスベガスみたいに砂漠の真ん中に都市作れないんか?
    5  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:19 ID:GY8pFt2S0*
    >>1
    中国人はどこにでもにいる。当然オーストラリアにもチャイニーズタウンがあるくらいだから大量にいる
    6  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:20 ID:uGATdFgM0*
    ついこのまえ大火事でほぼ全域真っ赤になってたばっかやん
    7  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:22 ID:E5zo9Qtl0*
    食べ物や植物の持ち込み規制が厳しいイメージ。
    他の国の植物は日本国内にどんどん持ち込まれて売られてるが、オージープランツはそうはいかない。
    8  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:22 ID:c7ujx8P80*
    デメリットって元々誰の国だったのかと。
    9  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:22 ID:ESUEBrXH0*
    成人でもロリ体型はAVに出演できないと聞いたことある
    10  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:22 ID:thqZwul70*
    >戦争に巻き込まれないのホンマ強い

    今まではそうだったっぽいけど、今は中国が狙っている
    離れている分、日本よりは安全だろうけど、中国は太平洋島嶼国(ソロモン諸島など)や豪州そのものへの間接侵略を強めている
    豪州ビクトリア州地方政府が一帯一路への協力覚書を結んじゃって、連邦政府の外交方針に反する地方自治体外交を無効化する法律ができたぐらいにはヤバい
    太平洋島嶼国が中国の拠点にされたら軍事的にも豪州は危なくなる
    11  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:26 ID:9fAUd6t60*
    シドニーにちょっと住んでたけどマジでいいとこだったわ
    確かに物価は高いけど公共交通機関は日曜安いんだよな
    どれだけ鉄道やフェリー、バスに乗っても1日2.6$だったかな?気軽に海も山もオペラハウスも行けるからめいっぱい休日楽しめたわ
    これぞ理想のトカイナカって感じ
    生き物の注意喚起は半端じゃなかったけどな
    12  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:26 ID:8dHEn6x50*
    下水を再生して飲用水にする計画は実行されたんだっけ?
    13  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:26 ID:t53R12D90*
    山口県の形ってオーストラリアに似てる
    14  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:27 ID:9HkR15AY0*
    >>6
    コアラ丸焼きになってたな
    15  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:30 ID:nYoaIqNv0*
    日本語習得率はニセコがあるからじゃないか?
    16  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:31 ID:2XYM9jk.0*
    すごい火事になってなかったっけ?
    17  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:32 ID:SkGTzmA10*
    水がないってのは浄水場作ればええんちゃうん?

    周りいっぱい水あるんやから
    18  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:36 ID:Yohimc2P0*
    人口頒布のやつ初めてみたわ

    あとパラシュートで遊んでたらわざわざ着地点狙って
    カンガルーが痛烈なキックかましてくる動画が印象に残ってる
    19  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:37 ID:XUmEOugm0*
    なんかこれ見ても日本が良いってなるわ
    普通に働いてれば特に苦労せずに暮らせるし治安もいいし
    20  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:37 ID:iZ8DsNGy0*
    でも人口密度は日本が勝ってるからな
    21  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:38 ID:QA4G5Mmu0*
    (アボリジニ等の少数民族に生まれると地獄です)
    22  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:40 ID:zl.YAI0v0*
    >>11
    凄いな
    流石に資源国+多様性あるのホンマにずるいわ
    23  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:40 ID:KQ.LFbVR0*
    都合のいいとき白人やアジアになれるのずるいわ
    24  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:41 ID:8Bz0UasQ0*
    人種差別の本場
    25  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:42 ID:389gHRcN0*
    永住難易度バカむずいのがね
    査定がポイント制だけど専門的な職業に手をつけない場合IELTSが7以上じゃないとほぼ無理
    26  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:43 ID:389gHRcN0*
    >>10
    アルミホイル頭に巻いてそう
    27  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:46 ID:389gHRcN0*
    >>25
    オーストラリアに移住できる人は日本で上級になってるわ
    28  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:46 ID:HKoomLzy0*
    マングリって名前の町がなぜか日本人に人気
    29  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:47 ID:Y7sh4S4.0*
    一時期ワーキングホリデーが流行って知り合いが結構渡航したが
    何故かは知らんが大体暗い顔して直ぐ帰ってきてたな
    だからあまり良い国の印象無いわ
    30  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:47 ID:94eo6K2k0*
    とにかく乾燥してる。山火事を全く消せないのも見ての通り。
    それでシドニー、メルボルン等の上位10都市とその周辺しか住む場所がない。
    31  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:50 ID:S2nlIDf40*
    オーストラリアはとにかく虫が多い
    32  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:50 ID:389gHRcN0*
    >>25
    というかそれくらいの英語力あったらアメリカ行けるしな
    海とかがよほど好きじゃない限りわざわざオーストラリアを選ぶ意味
    33  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:51 ID:qy6Nafor0*
    なお蠅がうざいもよう
    34  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:54 ID:.hQw3RtU0*
    >>15
    オーストラリアにとって日本は重要な貿易国だから、昔から日本語学習率は高かったよ
    今は中国語のほうが勢いあるみたいだけど
    35  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:56 ID:IsfGJlL00*
    いいな移住したい
    36  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:58 ID:qLR7DeG.0*
    むしろ移民だらけだろ
    37  不思議な名無しさん :2022年12月26日 18:59 ID:LIsvjvjh0*
    噛まれるとヤベー毒蜘蛛とかいるやん。
    子供が長靴履いたら中にいた毒蜘蛛に噛まれて30種以上の解毒薬だか血清使って何とか助かったらしいし…
    あとマンションの水は雨水を浄化槽に貯めたもんだから日本の感覚でシャワー使ったらヤバいでホンマ。
    38  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:03 ID:DCsCp3QD0*
    >>26
    中国がオーストラリアに内政干渉して対立してるの知らないのか?それとも五毛か?
    39  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:04 ID:Fd8Wjjcm0*
    野菜が高い
    40  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:08 ID:94eo6K2k0*
    最高峰を含む山脈が大陸の東の端に延々と連なってるのが問題で、
    海からの風が東端で雨を降らせて、乾いた風だけ内陸部に吹く。
    そのため大河も形成出来ないんで、
    人間は端に住むしかない。
    41  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:16 ID:0OSngXv90*
    腫れの日多いのはいいけど、あまりに日差しが強すぎて
    ほぼ年中日焼け止め必須じゃなかったか
    42  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:18 ID:0q5W0YuF0*
    豪は慢性的な水不足がやばいな
    ホームステイしてた奴が言ってたけど
    シャワーの時間5分って決められてたって言ってた
    43  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:21 ID:0bpH4zOz0*
    >>29
    住んでみないと分からない部分はあるわな。
    嫌な所は隠すからね。日本でも観光はいいけど住んだら最悪はよくある。客(お金を落とす人)と住人(税金を分ける)とでは扱いが違うのは当然。
    観光客気分では分からない部分。
    44  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:33 ID:9t.9RZsM0*
    悪いところを上げずに良いところだけで素晴らしいとか、もう中学生で卒業しとけよ
    先進国で1番危険生物多くて身近なとこにまで何種類も生息してんだぞ
    45  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:55 ID:I11l1TVi0*
    地下水は豊富だけど塩分高くて栽培に向かないところが多いんよね
    46  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:56 ID:WuAYPxgF0*
    山が無いので水が無く、あってもすごく不味い
    東京の一番下流のどぶ川の水みたいのしか自然水は無いと思っとけ
    長年ほとんど人が住んでなかった理由もこれに尽きる
    水なかったらどうしょうもないよな当然
    47  不思議な名無しさん :2022年12月26日 19:57 ID:FraJQMP80*
    労働力の人身売買
    48  不思議な名無しさん :2022年12月26日 20:13 ID:GY8pFt2S0*
    >>29
    英語が喋れて専門知識がないとまともに就職できない。だからファームで働くしかないが、英語が不自由だから経営者に足元見られて劣悪な労働条件で働かされるのがオチ
    その知り合いもそんなかんじなんだろう
    49  不思議な名無しさん :2022年12月26日 20:42 ID:MkDOg0L.0*
    ちょっと前にニュージーランドでイスラム教徒虐殺配信した奴オーストラリア人だったな
    50  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:08 ID:pP5pTz8Z0*
    罪人の末裔なんだからオーストコリア人とか生きてることが罪じゃん
    51  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:13 ID:GzQSL0oJ0*
    オーストラリアは野生の生き物がやばいと聞く
    52  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:16 ID:WuWoRoOl0*
    やっぱり必要なんですか?
    53  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:17 ID:A7chDtcJ0*
    介護特区作らせてもらって団塊を片っ端から放り込めばいい
    カリーヤももろ手を挙げて賛成してくれるだろうよ
    向こうさんも外貨稼げるのは悪い話じゃないだろ
    54  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:20 ID:0EfBuJk.0*
    ヨーロッパ以外の白人国家は航海時代以降に原住民を追いやって環境の良い所を占領して出来た国。
    55  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:30 ID:XQknW1730*
    リアル人間狩りをやってた国だからな
    最後の原住民族は長らくイギリスの博物館に剥製として展示されてた
    スリーナインの機械伯爵を地で行ってた
    56  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:30 ID:Q5JuBbdP0*
    人間でいえばハゲ国家や。頭頂部は不毛
    57  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:39 ID:VP.rMHy40*
    ハエが多すぎる
    58  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:50 ID:7c97Kr6U0*
    >>32
    NYとシドニー住んでたけど暮らすならシドニーの方がよかったな
    仕事も福祉系のテクノロジーが強くて魅力あったし治安もシドニーの方がよかったし休日楽しいし
    NYもNYで楽しかったけどとにかく家賃が高過ぎて会社持ちじゃなかったらとてもじゃないが住めん
    広かったとはいえマンハッタン島やなかったのに月40したわ
    59  不思議な名無しさん :2022年12月26日 22:42 ID:4.yi1JVX0*
    散々オーストラリア上げ日本下げしてた、美味しんぼの人が人種差別に耐えかねて日本に逃げ帰ってきたよね?
    60  不思議な名無しさん :2022年12月26日 22:50 ID:MVzmX2ul0*
    観光と実際に住むのの違いが判らない池沼の立てたスレ
    61  不思議な名無しさん :2022年12月26日 22:50 ID:swY8Jj1B0*
    >>30
    そもそも山火事前提の進化した植物が居るような土地だからな。
    62  不思議な名無しさん :2022年12月26日 22:54 ID:fXSzPgpR0*
    >>29
    君に渡航する知り合いいないでしょ?
    何人も暗い顔してすぐ帰って来てるのにその内容全く話してないとか有り得んよ
    63  不思議な名無しさん :2022年12月26日 23:42 ID:saA1vgz40*
    出稼ぎ先でも1番ええんやろ?随分前からそうだったし。ぶっちゃけ飛び抜けたエリートじゃないがそれなりに出来るやつでそこらで燻ってるよりはあそこ行って手数料込でも日本に持ち帰った方が豊かになるでな
    64  不思議な名無しさん :2022年12月27日 01:08 ID:0cUk5Nvl0*
    なんで小国に分裂しなかったんだろう。
    イギリス連邦ってそんなに旨味があるのかな。
    65  不思議な名無しさん :2022年12月27日 06:33 ID:ijmQhf1X0*
    >>43
    私の知人は虫が大嫌いだったから、日本よりダメだったと言ってたよ。
    66  不思議な名無しさん :2022年12月27日 08:04 ID:mH5nre190*
    >>16
    山火事でコアラが犠牲になってるのは泣けるで。
    ユーカリが山火事に適応して、種が火事に遭わないと発芽しないのが草
    67  不思議な名無しさん :2022年12月27日 08:34 ID:nSrcMLqk0*
    >>62
    あり得ない、という考えは君の願望かもしれないぞ?
    68  不思議な名無しさん :2022年12月27日 09:08 ID:xdwgTO0l0*
    水が無い→水源がない→山がないから河川や地下水がないって感じ?
    海水を飲料化はクソコスパ悪いけど工業農業用は出来んのかな
    69  不思議な名無しさん :2022年12月27日 10:54 ID:eMrjcuI10*
    >>62
    疑う根拠が統失レベル
    70  不思議な名無しさん :2022年12月27日 11:38 ID:P99ybxEo0*
    >>13
    その前に四国だろ
    71  不思議な名無しさん :2022年12月27日 11:39 ID:P99ybxEo0*
    >>17
    規模とコスト
    72  不思議な名無しさん :2022年12月27日 11:41 ID:uEsrPIQv0*
    >>28
    その前に工口マンガだろ
    73  不思議な名無しさん :2022年12月27日 11:57 ID:q.v02bAT0*
    豊かな国のはずなのに学問も娯楽も文化も発達しないよね
    74  不思議な名無しさん :2022年12月27日 13:45 ID:NE5u3evZ0*
    >>24
    美味しんぼの雁屋哲が日本に帰国するレベル。まぁ本人がアホすぎたのもあるがな。
    75  不思議な名無しさん :2022年12月27日 18:08 ID:uc5PO82e0*
    >>5
    ゴキブリみたいなモンか
    76  不思議な名無しさん :2022年12月28日 04:10 ID:O7CjWWU20*
    昔いた会社で海外勤務にオーストラリア希望だすやつ結構いたな。
    けど、ほとんどが一年も経たずに帰りたがってたよ。
    日本人には気候と食事、習慣が合わないらしい。
    十分な金をかければ気候と食事はなんとかなるらしいけど、普通の商社マンの給料じゃ無理だって。
    習慣はどうしても合わないらしいよ。
    転勤者や留学生には普通につきあってくれるらしいけど永住者にはかなり厳しくて、差別というより他所者扱いがはっきりしててキツイらしい。
    とにかくオーストラリア人は排他的で、特に日本やアメリカには憧れが強い分、妬みも強く自分たちは田舎もんて感じで卑屈なんだって。
    たがら、アメリカに移住するやつがめちゃめちゃ多いんだって。
    個人で行くと、まず仕事がない。
    よほど専門的な分野のエキスパートでないと安定して働けない。

    結局、十分に蓄えもってリタイアしにいくとこだよ。

    77  不思議な名無しさん :2022年12月29日 08:05 ID:p55yRpsg0*
    >>66
    それそれ 昔デイビット・アッテンポローが番組の中で山火事がおこるとこで
    新しい生命が誕生するのです って力説してた

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事