129: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:19:11 ID:x3xe
>>1
ロマンあるわぁ
なお乗組員には絶対なりたくない模様
14: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 18:48:38 ID:2sOF
航空機の時代になったけど大和建造を止めるには遅すぎただけ定期
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 18:50:17 ID:G1am
>>14
航空機の実用性が示されたのは真珠湾攻撃だから別に遅くはないんだよなぁ...
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 18:51:36 ID:2sOF
>>19
真珠湾攻撃の時点ですでにほぼ完成してるんやから遅いってことやで
信濃は間に合ったから空母にしたしな
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 18:48:32 ID:tmRH
米ソ「めっちゃ同じもの作りまくるわ」
この差よ
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 18:50:46 ID:ZfX9
一時期のドイツがありえんスピードで領地拡大できたのってなんでなんや
ウクライナ30個分くらい秒で侵略したやん
27: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 18:52:37 ID:tmRH
>>22
ドイツに抵抗できるほど国力のある国が無かったからやろな
チェコスロバキアは併合されフランスは迂回されてポーランドは独ソに挟み撃ちにされる
59: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:01:06 ID:6Lbj
イタリアはデカい何作ったんや?
60: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:01:34 ID:1aAT
イタリアはG.55 とかG.56、Re2005とかが普通に強いやろ
61: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:01:50 ID:1aAT
ただ、武装とエンジンがドイツ頼りなのがアレやけど
64: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:02:20 ID:agoV
装甲列車もすこ
77: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:06:02 ID:eLEF
>>64
いいね~これと似たのがクロアチアにあるで~
114: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:15:28 ID:agoV
>>77ええな ちょっと中入ってみたいわ
66: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:02:51 ID:rwpo
大艦巨砲主義さん…w
時代は空母だよ
68: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:03:28 ID:Oaxe
>>66
超重爆撃機なんだよなあ…
70: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:03:55 ID:2sOF
日本「時代は空母…空母に専念しないと…」
アメリカ「戦艦も空母も作ればよくない?」
74: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:05:12 ID:FDnz
>>70
これで主戦場はヨーロッパなんやからヤベーわ
92: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:09:09 ID:hAAg
>>70
日「ぜえぜえ、やっと空母6隻作ったぞ」
米「両方作ってもまだ手え足りるな・・・」
米「せや!週1ペースで空母作って大型空母は月一くらいで作ったろ!」
101: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:10:48 ID:Oaxe
>>92
まあ、アメリカの本番はいわゆるミッドウェイ級空母だから
エセックス級ですら「間に合わせ」
91: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:08:40 ID:agoV
シャア!航空戦艦!
103: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:11:04 ID:ivyn
戦艦にしても戦車にしてもデカイの1つ作るより小さいのとか中くらいのやつたくさん作ったほうがよくない?
106: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:12:21 ID:Oaxe
>>103
良くねえよ
チハいっぱい作る方がティーガーより良いと?
110: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:13:18 ID:hAAg
>>103
戦艦については現場から軍令部までそういう声は大きかった
駆逐艦もっと増やせってね
121: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:17:00 ID:YKlq
マジで日本帝国最大領土時代の長編ドラマ作ってくれないかなぁ
歴史認識の周知って名目なら怒られないって
128: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:19:11 ID:Oaxe
>>121
それって南方作戦完遂からガダルカナルまで辺りか?
143: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:23:56 ID:dBwE
帝国日本「戦艦止めるンゴ!空母作るンゴ!でも空母つくるお金ないし大和サイズの空母試験中に沈められたンゴ……」
後世日本「帝国海軍は大艦巨砲主義で飛行機の時代やと気づけなかったから負けたんやで」
144: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:25:06 ID:840t
187: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 22:15:46 ID:ONsF
>>143
イギリスの軍艦を戦闘機で沈めたのにそれはないわなイメージで語られすぎやな
レーダーとか無線機とか遅れてたからミッドウェーで索敵おろそかになって満載の空母沈められたけど
本土が空襲され始めた時はレーダーで補足してB29を戦闘機や高射砲で撃墜しまくってたし
153: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:27:50 ID:agoV
潜水空母とかよう作ったよな
伊四百型潜水艦伊四百型潜水艦(いよんひゃくがたせんすいかん)は、太平洋戦争中の大日本帝国海軍の潜水艦の艦級。特殊攻撃機「晴嵐」3機を搭載し、「潜水空母」とも俗称される。別名潜特型(せんとくがた)とも呼ばれる。なお、本型の計画縮小の補填として、巡潜甲型を改造した伊十三型潜水艦があり外形が似ている。
3機の特殊攻撃機『晴嵐』が搭載可能であり、潜水空母(せんすいくうぼ)とも俗称される。第二次世界大戦中に就航した潜水艦の中で最大で、その全長はアメリカ海軍のガトー級を27メートル上回る。
通常動力型潜水艦としては、2012年に竣工した中国人民解放軍海軍の032型潜水艦(水上排水量3,797t、水中排水量6,628t)に抜かれるまでは世界最大であった。
理論的には、地球を1周半航行可能という長大な航続距離を誇り、日本の内地から地球上のどこへでも任意に攻撃を行い、そのまま日本へ帰投可能であった。大柄な船体(排水量3,350tは軽巡洋艦夕張と比較してなお大きい)を持つが水中性能は良好であった。急速潜航に要する時間は1分である。
同型艦3隻が就航したが、いずれも大きな戦果をあげる前に終戦を迎え、連合国は日本の降伏までその存在を知らなかった。終戦直後にアメリカ軍が接収する際、その大きさにアメリカ軍士官が驚愕したという逸話が残っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/伊四百型潜水艦
155: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:28:44 ID:QEmv
人知れず事故で沈んでいって死を待つしかない潜水艦とかいっぱいあったんやろな
113: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:14:59 ID:iqOP
巨大戦艦に高性能砲撃AI積んだら最強だと思うのワイだけ?
118: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:16:22 ID:JJ7Z
>>113
ミサイルの方がめっちゃ射程長い
133: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:19:36 ID:oGH4
空母ドクトリンの成功を生かせなかった日本
136: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 19:21:03 ID:Oaxe
>>133
むしろ空母って艦載機次第のイメージ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671961407/