不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    13

    【画像】深海魚の「目」ってヤバイよな

    1: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:56:24 ID:g3Jy
    深海って真っ暗なのに何で魚に目があるんや?

    こいつらに目いらんやろ
    no title

    no title

    no title

    no title

    2: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:56:32 ID:2g6D
    ひえ

    3: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:56:51 ID:XgIv
    ほとんど機能してなさそう






    5: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:57:11 ID:g3Jy
    こんな暗闇の中でずっと過ごしてて退化せんのか?

    7: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:58:00 ID:jJMC
    >>5
    ヌタウナギみたいに退化してるやつもおるで

    6: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:57:15 ID:Xolf
    人間が考える化け物と同じような姿してるのがおもろいよな

    9: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:58:52 ID:XgIv
    定期的に表層まで上がってくる奴には目必須やしなぁ
    ミツクリザメみたいな奴とか

    11: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 01:59:27 ID:ZzPU
    鍾乳洞の魚は退化して眼がなくなったのに
    深海のチョウチンアンコウなんかはむしろ光らせる方向に行ったの面白いよな
    いや面白くはないか

    ドウクツギョ科

    ドウクツギョ科は、サケスズキ目に所属する魚類の分類群の一つ。5属6種を含み、その多くは洞窟内での生活に適応した、特異な進化を遂げたグループである。

    暗闇に包まれた洞窟内での生活に適応し、視覚を失った種類が多い。洞窟に住む5種のうち4種は盲目魚で、眼球は退化的で皮膚に埋もれている。

    体表には視覚に代わる感覚器官が発達し、水流のわずかな振動を敏感に察知することができる。底生性で、カイアシ類・貝虫類・等脚類を主に捕食する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ドウクツギョ科

    Amblyopsis_rosae

    15: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:01:26 ID:WLCp
    >>1
    暗闇の中こいつらが急に目の前に来たら発狂して死ぬわ

    16: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:01:57 ID:g3Jy
    >>15
    やっほう
    no title

    21: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:02:41 ID:WLCp
    >>16
    何mあるんや…

    17: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:02:03 ID:4voG
    no title

    19: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:02:24 ID:bByY
    >>17
    こいつええよな
    不細工やけど

    18: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:02:17 ID:G3fH
    こいつらって何が楽しくて生きてんだろうな
    もし輪廻天性があるのなら絶対深海生物には産まれたくないわ

    23: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:03:59 ID:HQce
    それでも水面方向はちょっと明るいらしいぞ
    ほんでその明るい水面方向に姿を溶け込ませるために腹が光るやつが多い

    っておんJ識者から聞いた気がする

    51: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:14:33 ID:GKNE
    >>23
    カウンターイルミネーションやね

    24: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:04:01 ID:p5XS
    赤外線センサーぐらい持てば良いのにな
    視角捨てるなら

    27: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:04:59 ID:hZge
    目より全体的なフォルムがね……

    32: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:06:39 ID:g3Jy
    >>31
    ワイにそっくりや
    no title

    33: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:07:13 ID:p5XS
    >>32
    最低限のビジュアルは要求したいかも

    40: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:10:34 ID:G3fH
    >>32
    海の中やと普通にカッコええらしいで

    28: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:05:39 ID:g3Jy
    こんなんもう確実に宇宙人やん
    no title

    30: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:06:08 ID:G3fH
    >>28
    うっすら王冠に見える
    かっこいいクラゲやね


    29: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:05:54 ID:4voG
    深海魚のデザインは良い
    陸上にいると思いつきもしないような異形の発想
    相手もそう思ってるやろうけどな

    41: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:11:05 ID:g3Jy
    ラスボスやろこれもう
    no title

    42: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:11:16 ID:Xolf
    深海魚ってうまいの?

    47: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:13:29 ID:4voG
    >>42
    アンコウはうまいな
    過酷な環境にいるのは旨い 深海とか冷たい海とか

    熱帯とか緩い環境におる奴らは不味い

    50: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:14:14 ID:Xolf
    >>47
    アンコウって食べれるんやな
    食ってみたいわ

    54: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:15:15 ID:p5XS
    >>50
    あんこう鍋は旨いぞ

    55: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:15:59 ID:hZge
    食えるのかもしれんけどカラフルな熱帯魚とかあんま食えるイメージないなー

    57: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:16:27 ID:4voG
    なんやこいつ
    no title

    58: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:17:07 ID:hZge
    >>57
    カワイイやん

    59: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:17:26 ID:p5XS
    >>57
    カエルになりかけのおたまじゃくしみたいやな


    61: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:17:42 ID:g3Jy
    7800mの深海映像
    うようよ生物いて草


    64: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:18:40 ID:p5XS
    >>61
    あんな貧栄養下でよう生きていけるわ

    62: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:17:47 ID:HQce
    0:47~


    no title

    68: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:20:55 ID:4voG
    >>62
    ええよな
    超然としてて

    63: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:18:24 ID:kW4F
    深海に行きたい

    71: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:22:45 ID:048g
    水圧がやばすぎるわ こいつらよく生きてんな

    72: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:22:54 ID:Xolf
    深海に恐竜とかってやっぱ無理なんかね
    ロマンやが

    74: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:23:53 ID:4voG
    no title

    77: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:24:49 ID:hZge
    >>74
    この戦闘力ゼロみたいな形カワイイ

    76: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:24:16 ID:4voG
    なんでこんな形状が様々なんやろな
    自由すぎるやろ

    83: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:27:00 ID:4voG
    つまみたい
    no title

    84: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:27:38 ID:4voG
    no title

    89: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:28:36 ID:YrCz
    38万キロも離れた月はまた人が行く計画立っているのに、たかだか足元から1キロの深海はほぼほぼ手付かずの未開の地ってすげえブラックボックス感

    95: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:33:38 ID:4voG
    no title

    97: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:35:21 ID:4voG
    no title

    101: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:39:05 ID:4voG
    海綿体
    no title

    99: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 02:37:40 ID:4voG
    常識の外におるな
    no title

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671987384/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月26日 20:17 ID:H7yzmHkT0*
    ちょっと水圧が高くて光が入らない深海で表層の魚介類とこんなに形態が違うと、地球外知的生命体はやっぱ人と似つかない姿してるんだろうな
    2  不思議な名無しさん :2022年12月26日 20:26 ID:OG5pyY.I0*
    恐竜と言うか魚竜は肺呼吸だから必ず水面まで息を継ぎに来る
    発見されてないとおかしいから絶滅は確定だよ
    3  不思議な名無しさん :2022年12月26日 20:39 ID:SjT54YD80*
    深海からシェンガオレンみたいなやつが攻めてこないかな〜
    4  不思議な名無しさん :2022年12月26日 20:42 ID:.gRP5Mly0*
    >>1
    我々に想像出来ない形をしてて目鼻口耳もどこについてるのか…
    地球の大気は毒なのかな
    肌は人の皮膚とは違う質感で酸素に触れるとベトベト溶けてしまうとか…?
    って寝る前に想像するのが最近の趣味です
    5  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:04 ID:lmqK8EYs0*
    シンゴジラの目だよな
    6  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:09 ID:JVPwwwA20*
    お互いによく見えないから、見た目を気にせず、思うまま進化するでしょう。
    7  不思議な名無しさん :2022年12月26日 21:10 ID:Nl286wYo0*
    こんだけ高圧で光が届かないような空間でも生物は繁栄するんだからん、宇宙にもやっぱ生物いてもおかしくねぇなってなるわ
    8  不思議な名無しさん :2022年12月26日 22:09 ID:mfjPshg00*
    変な形してたり内臓見えたり光ったりと自由過ぎる深海魚好きだわ
    9  不思議な名無しさん :2022年12月26日 22:13 ID:9xCl6t3.0*
    不要になって退化してグロくキモくなるか
    暗闇でも見えるように進化してデカくキモくなるかよな
    10  不思議な名無しさん :2022年12月26日 23:01 ID:dpxo.GUD0*
    おまいら人間の耳の溝の形もよく見たらヤバイぞ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月26日 23:15 ID:wBAipNSd0*
    17の魚、脳天がまるでコクピットみたいだな?
    12  不思議な名無しさん :2022年12月27日 00:38 ID:AttNq94C0*
    くらげ系の巨大生物ならワンチャンいるかもな
    13  不思議な名無しさん :2022年12月27日 00:51 ID:EKa30cmk0*
    深海魚で画像検索するとやたら目?がデカイの出てくるけど目の機能あんのかな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事