不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    14

    【画像】今から大正時代のパンフレット貼っていく

    1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:39:55 ID:1Zw
    と言っても4枚なんだけどね

    2: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:40:17 ID:1Zw
    爺ちゃんから貰った。自己満足で初めていいですかね

    3: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:40:23 ID:hLm
    はよ

    7: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:47:46 ID:1Zw
    8d7d6ffc






    8: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:48:18 ID:1Zw
    6882cfe5

    10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:53:58 ID:egh
    >>7-8
    きれいだな

    13: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:21:54 ID:1Zw
    >>10
    保存状態がいいんだよ。
    深くまで破けてないし

    11: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:57:57 ID:egh
    参謀本部ってのがすごいな

    14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:22:19 ID:1Zw
    >>11
    昔の東京は東京タワーもないし海が簡単に見えたんだぜ

    12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:01:37 ID:SvN
    大正時代にクーポンってあったのか

    15: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:22:37 ID:1Zw
    >>12
    あったらしい。
    昔ってスゲエよな

    18: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:25:54 ID:SvN
    大正はロマンを感じるし好き

    33: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:50:08 ID:1Zw
    >>18
    ねえ。なんたって政治的な動きがあったとしやしね

    20: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:26:42 ID:egh
    スマホで撮ってるんでしょ

    スキャナーあれば取り込んでおけばいいよ

    23: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:29:24 ID:SDx
    なかなかいいと思う

    29: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:47:58 ID:qJB
    俺も大正時代に鐵道省が発行した「お寺まゐり」というガイドブック持ってるわ
    楽しいよな

    32: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)20:49:38 ID:1Zw
    >>29
    楽しいわ。裏の文とか読むのたまらん

    34: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:03:59 ID:qJB
    こんなのもあったわ
    鉄道旅行案内
    no title

    35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:05:19 ID:1Zw
    >>34
    何だこの風情ある作品。
    羨ましいぞ綺麗やし

    36: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:08:45 ID:qJB
    >>35
    ページの所々でカラーの絵地図やカラーの名所の絵が描かれていて綺麗
    だけど背表紙が傷むからスキャンはできないのが残念

    37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:14:46 ID:qJB
    こんなのとか
    no title

    no title

    38: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:16:32 ID:1Zw
    >>37
    ようこんなの持ってるわ。二枚目とか美しい。
    昔の絵ってなんかちがうわ

    39: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:27:14 ID:qJB
    ガイドブックらしく普通の折り込みの地図も
    no title

    40: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:42:45 ID:qJB
    一人で貼っていく
    no title

    NCM0k0f


    41: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:44:30 ID:G25
    すごいね
    手あかつけんようにしたら保存状態もよくなると思うよ
    虫に食われんようにね

    42: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:46:14 ID:qJB
    >>41
    確かに
    普段はビニールで密封して保存してるわ
    no title

    no title

    45: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:48:40 ID:G25
    >>42
    そかそか、ならある程度安心かもだね

    1のじいちゃんは風情のあるひとだね

    46: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:49:48 ID:qJB
    >>45
    いや、古本屋をめぐって収集したんだけどねw

    48: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:51:28 ID:G25
    >>46
    あ、まじだ主まーくがないね
    1は風情のある人だねぇ

    43: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:46:38 ID:egh
    きれいに取ってあるなぁ

    44: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:48:33 ID:qJB
    明治神宮
    no title

    47: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:50:42 ID:qJB
    あと俺は>>1ではないんだなあ

    49: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:59:51 ID:1Zw
    爺ちゃんは他にも色々あった。
    さすがに触れなかった。明らかに高いやつあったしな。
    死んだら持っていけとか、言われるけど長生きして欲しいわ

    52: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:00:56 ID:qJB
    >>49
    大事に保管しといた方がいいな


    54: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:02:24 ID:1Zw
    >>52
    取り敢えず、俺もビニール袋で密閉するわ。真似するね

    55: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:02:54 ID:qJB
    >>54
    俺みたいに無闇に開いて手垢つけない方がいいw

    56: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:03:16 ID:1Zw
    >>55
    わかった。気をつけるぜ

    50: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:00:01 ID:qJB
    北陸は絵地図にも雪が降っています
    no title

    51: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:00:13 ID:1Zw
    >>50
    くっそうらやましい

    53: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:02:07 ID:qJB
    出雲大社を眺める
    no title

    57: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:03:39 ID:1Zw
    >>53
    それにしても、よく古本屋で見つけるわ。こういうの

    60: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:05:29 ID:qJB
    >>57
    当時の発行部数が多かったのか、割とお安く手に入ったんだぜ

    61: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:10:59 ID:1Zw
    >>60
    何かその仕事でもしてるのか?
    それとも趣味で集めてるん?

    63: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:16:43 ID:qJB
    >>61
    完全に趣味だよ

    64: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:17:45 ID:1Zw
    >>63
    隅田川を背景にしたいわあ

    67: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:22:08 ID:qJB
    >>64
    桜がどっぷり川に浸かってる気がするんだけどな

    62: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:11:24 ID:3DE
    >>60
    そうなのか
    だとすると劣化が少ないなら科学的なカラーインクの時代の印刷やろか
    絵柄は江戸っぽさ残しつつ色具合はかなりモダンっぽい風味でたまらんな

    63: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:16:43 ID:qJB
    >>62
    そうかも
    インクの劣化がほとんど見られないからなあ

    隅田川
    IMAdtVd

    58: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:03:52 ID:3DE
    状態すごい綺麗やなー
    江戸や明治と明らかに色の具合が違うのは絵の具とか染料が変わった後ってことなんだろうか
    それとも流行りがあったんかな

    60: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:05:29 ID:qJB
    >>58
    白黒のページは結構劣化してるから、カラーページだけ何か特殊な技術でも使ってるのだろうか

    59: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:04:18 ID:qJB
    開港当時の長崎
    no title

    65: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:19:17 ID:gCd
    こういうスレ好きだ
    手持ち画像がないので支援出来ないけど

    66: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:20:37 ID:qJB
    東北方面へ
    no title


    松島のパノラマの絵が美しいんだけど写真ではこんな狭い範囲しか…
    no title

    68: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:24:18 ID:3DE
    >>66
    金華山かな
    なかなか良い絵だと思うけど
    結構がっつりデフォルメ効いてるな

    69: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:27:00 ID:qJB
    >>68
    多くの絵はかなり見どころがわかりやすいように工夫されてる気がする

    72: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:30:57 ID:3DE
    >>69
    なるほど
    パンフとかだと名所をがっつり載せてればそりゃそうか

    74: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:37:33 ID:qJB
    >>72
    絵地図も縮尺とか方角とかめちゃくちゃだからなw

    75: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:51:14 ID:3DE
    >>74
    寸尺はまだしも地図で方角めちゃくちゃだとえらいこっちゃなw

    76: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:53:30 ID:qJB
    >>75
    鉄道旅行案内だし、鉄道で移動すれば方角とかどうでもいいだろ的なスタンスかなw
    車窓がどう見えるかだけを重視した感じ

    70: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:28:14 ID:qJB
    信州へ
    no title

    no title

    71: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:30:07 ID:qJB
    北の大地からハワイやサンフランシスコまで臨む
    no title

    73: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:35:14 ID:qJB
    最後に表紙と奥付
    no title

    no title

    77: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)22:57:08 ID:1Zw
    >>73
    表紙いいなあ。
    ありがとうな

    78: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)23:07:34 ID:qJB
    >>77
    空気読まずガンガン貼りまくってしまったわ

    79: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)23:15:38 ID:egh
    >>78

    80: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)23:47:35 ID:1Zw
    >>78
    全然いいんだぜ

    おつ

    引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1437907195/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年12月28日 21:33 ID:E7FgTFzk0*
    左読みなのか?
    2  不思議な名無しさん :2022年12月28日 21:42 ID:uSwMy4V30*
    大正時代の人なら将軍様とか割と身近な人なんだろうか
    3  不思議な名無しさん :2022年12月28日 21:51 ID:HEmv7VZh0*
    皇居が「宮城」表記になってるね。
    戦前はそう呼ばれていたと何かに書いてあったけど、
    当時の印刷物で確認できてよかった。
    ありがとう!
    4  不思議な名無しさん :2022年12月28日 21:55 ID:z3XQ5AdK0*
    飜刻發賣(ほんこくはつばい:翻刻発売)…原本のまま再販売すること
    元々鉄道省で出版していたものを戸崎町博文館から発行することにしたってことやな
    しかし「させることとしましたから」ってさすが大正のお役所は上からやねw
    5  不思議な名無しさん :2022年12月28日 22:34 ID:0rvaZwFk0*
    一枚目の東京遊覧バス良いなぁ
    杉浦非水のデザインに似てる
    6  不思議な名無しさん :2022年12月28日 23:25 ID:EALCep9N0*
    東京遊覧バスのは国会議事堂あるから大正時代じゃなくて昭和初期だと思うわ
    鉄道省があるから戦前に変わりはないが
    7  不思議な名無しさん :2022年12月29日 01:16 ID:l7rAeqJj0*
    >71

    千島列島とサハリンの半分が日本領だった時の絵でしょうか?
    眺める方向が北からなので斬新です。
    8  不思議な名無しさん :2022年12月29日 08:49 ID:skSjnEU70*
    デザインや資料としても勉強になるなー、目を引く為のチカチカするカラーに意味の通らない英語やら横文字入、謎イメージキャラも居なくてゴタゴタせず目的を伝えていて素晴らしい
    9  不思議な名無しさん :2022年12月29日 09:37 ID:mn5T6es40*
    新幹線がねえよ (;゚Д゚)
    10  不思議な名無しさん :2022年12月29日 11:38 ID:YOUmvjRQ0*
    今となってはどれも貴重だな
    見てて面白いわ
    11  不思議な名無しさん :2022年12月29日 17:03 ID:.ZsaPbev0*
    令和のビニ本
    12  不思議な名無しさん :2022年12月30日 17:02 ID:REJwNnOI0*
    >>1
    私もそこに違和感を覚えました。

    戦後に出た復刻版でしょうか。
    13  不思議な名無しさん :2022年12月30日 17:03 ID:MVjPyYGb0*
    祖母の遺品に満鉄のパンフレットがあったが、これ以上状態が悪くなる前にどこかに寄贈したい
    しかし現住所の自治体はそういうの受け付けてないらしくて詰んでる
    14  不思議な名無しさん :2023年01月01日 04:14 ID:KhEIxgda0*
    そういや亡くなった祖父の家に大正天皇御成婚の絵だったか写真が飾ってあったなぁ
    居間に素のまま貼ってたからスゲーぼろぼろだったけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事