不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    36

    【閲覧注意】ヘビを飼う女性「最近エサを全く食べなくなったんです。何かの病気ですかねぇ??」獣医「……」→結果…

    0012912


    1: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 01:50:58.10 ID:YPNENUr3M
    ヒェッ…
    no title

    no title






    5: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 01:53:57.74 ID:VU3SLohJa
    ひぇ

    7: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 01:54:13.63 ID:vfewI2Yi0
    へびて賢いんやな

    14: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 01:58:55.57 ID:fNibBgB60
    >>7
    ワイなら絞め殺してから数日かけてゆっくり食べるけどな

    20: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:00:19.74 ID:+AjgcOA20
    >>14
    ゆっくり食う歯が無いから丸呑みすんのやろ

    9: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 01:54:42.32 ID:45EjSd6K0
    こわい

    17: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 01:59:50.10 ID:Yv0jzw4ua
    なるほどなあ

    24: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:01:12.96 ID:tkojWsxt0
    嘘つけよ
    なんで餌ほったらかして女食べよってなるんや

    40: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:04:55.92 ID:S4nY6Q4ba
    >>24
    成長し終わってんなら1年くらい絶食できるしチマチマ食って消化に時間かけるより一度に食って溜め込んだほうが楽

    25: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:01:15.08 ID:QVmvpBJr0
    こわすぎ

    34: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:03:52.98 ID:j8x7qqCva
    どうやって動物病院に連れて行ったんやろか

    44: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:06:14.99 ID:lVxZvTm60
    流石にうせやろ?こっっっっっわ

    52: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:08:03.91 ID:oyiW3YH9a
    no title

    55: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:08:56.94 ID:+AjgcOA20
    >>52
    思ってた数倍の速度で丸呑みしてて草

    61: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:10:02.64 ID:uEnBDInpd
    >>52
    飲み込んでる間に踏みまくったりしてもノーダメージなんかな

    68: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:10:48.24 ID:PuTsf4QBa
    >>61
    全身筋肉みたいなもんやから、多少の打撃はビクともせんらしいわ

    69: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:11:29.08 ID:riy1WzNEa
    >>52
    人間の子供なら丸呑みしそうやな

    278: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:36:18.72 ID:u7iuy/Dh0
    >>69
    するで

    59: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:09:35.79 ID:qfWgcSDM0
    この手のヘビの餌って冷凍したマウスやろ? たまには温かい餌が食べたかったんや

    86: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:14:21.78 ID:ko2F3IJca
    >>59
    解凍してほんのり温かいやつや冷たいと食わへん

    98: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:16:54.39 ID:sqyT4K+Hp
    人間のこと絞め殺せるの?

    114: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:19:20.48 ID:44Orcxsnd
    >>98
    ガチでデカイ蛇なら絞め殺すどころか成人男性飲んだって事件が実際に起きてるよ

    120: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:20:20.04 ID:9dvIBd6K0
    >>114
    そら3.5mもあったら1.7mくらい飲めるやろ

    155: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:23:48.70 ID:7fyoJkeS0
    >>120
    成人男性飲むなら6メートルくらいは無いと厳しいで
    3.5メートル程度じゃ15キロあるかも怪しいサイズや


    101: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:17:48.44 ID:+AjgcOA20
    全身鋼鉄の鎧着て丸呑みされてみよう!→あかんあかんこんなん無理や見たいな話どっかに無かったっけ

    113: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:19:02.46 ID:pTn4F7Wu0
    >>101
    やってたな
    番組の企画かなんかだったような気がする

    118: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:19:56.15 ID:+AjgcOA20
    >>113
    発想がクレイジーやわ

    102: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:17:49.10 ID:vSWUnYn6a
    行方不明になったアミメニシキヘビは最大全長990センチメートルと本科、ヘビ亜目のみならず現生する爬虫類最長種。なんや
    時は瞬発的に素早く動くこともできる。
    胴体の筋肉が発達しており、締め付ける力がたいへん強い。
    捕食する際に、狙った獲物を両顎と牙による噛み付きで捕らえた後、素早く長い胴体を巻き付ける。
    それから、強い力で獲物を締め上げて窒息死させると従来は思われていた。
    しかし研究が進んだ結果、2015年頃から、窒息ではなく、強く獲物の体を締め上げることで、獲物の心臓を止めて殺すことが分かってきている。
    上手く締め付けると、わずか数秒で獲物は死亡するため、窒息よりも速く殺すことが可能である。
    獲物を殺した後、丸呑みにする[1]。んやで

    https://ja.wikipedia.org/wiki/アミメニシキヘビ

    222: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:30:50.29 ID:6pUe5OKS0
    >>102
    はえ~サンガツ

    107: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:18:20.89 ID:tB2hqHci0
    でかい蛇を首に巻いたことあるけど本気で力かけてもびくともせんかったわ

    116: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:19:36.39 ID:lhviLZq5d
    >>107
    まじで筋肉の塊よなあいつら
    youtuberがでっけえヘビハンドリングしてたりするけどようやるわほんま

    111: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:18:44.83 ID:AGADRcJI0
    ヘビって丸呑みするために肋骨が無いんやっけ?
    どう進化したらこうなるんや

    136: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:21:40.62 ID:7fyoJkeS0
    >>111
    そもそも手足退化するのが意味不明やしなあ
    進化の過程の中間種とかどうやって生きていたのか

    191: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:28:13.92 ID:iV+DPHmYd
    >>136
    水生説と地中生活説がある

    242: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:32:56.48 ID:7fyoJkeS0
    >>191
    よく生き残れたもんやと思うわ
    今の形が便利なのは分かるけど退化途中やと良いとこ取りってよりは悪いとこどりって感じで何かと不便そうやからなあ

    204: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:29:24.52 ID:q/l1CfXV0
    >>136
    蛇って手足ある生き物から退化していったん?
    流石にちゃうやろ

    269: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:35:34.89 ID:7fyoJkeS0
    >>204
    足の骨が残ってるんやなかったっけ?
    人間で言う尾てい骨みたいなやつ
    メッチャ小さい足が残ってる蛇も居た気がするわ

    296: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:37:56.20 ID:q/l1CfXV0
    >>269
    なるほどなぁ
    トカゲの手足が小さくなるほど生き残りやすくなる生存競争ってなんだよw

    302: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:38:14.08 ID:trQlwHWHa
    >>269
    それがニシキヘビちゃうかったかな

    240: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:32:47.24 ID:B+bILRyg0
    >>136

    no title

    275: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:36:02.90 ID:ko2F3IJca
    >>240
    アンヒューマかサイレンか

    128: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:21:13.20 ID:ybAxp0BCa
    no title

    142: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:22:11.99 ID:1NLeSwHA0
    >>128
    すっごい

    135: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:21:32.71 ID:bCI9jOcM0
    no title

    .

    144: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:22:13.50 ID:8yT1IfOs0
    >>135
    これこれ

    140: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:21:58.01 ID:D/NvJsTs0
    蛇さんに飲み込まれたらどんな感じなんやろ
    どこまで意識あるんやろか

    168: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:25:33.32 ID:nVyhqLdad
    >>140
    先に締め殺してから飲み込むから意識とかないやろ

    156: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:23:59.43 ID:K8gnyNcMa
    こんなの遭遇したらちびるわ
    no title

    167: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:25:30.10 ID:IGDNFou20
    >>156
    神話に出てくるレベルやんけ
    なんかクソデカいワニの話もあったよな
    銃で撃っても倒せんやつ

    176: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:26:08.26 ID:44Orcxsnd
    >>156
    怖い

    183: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:27:16.10 ID:OLzpNNZja
    >>156
    10メートルって冷静に考えるとマジでヤバいな

    243: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:33:17.28 ID:HSfUPyKD0
    >>156
    人間の頭より口でかいやんけ
    4人くらい呑めそうやな

    185: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:27:22.58 ID:fHw9eKZyp
    インドネシアとかニューギニアで人がたまに食われるが5m~10mのやつらだぞ
    2mで成人の人を食うのは絶対ない

    203: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:29:24.05 ID:trQlwHWHa
    >>185
    なんかサウナとかみたいな年中あったかいとこ住みついたら来年にはそれくらいのサイズちゃうか

    223: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:30:53.66 ID:ko2F3IJca
    >>203
    安定した餌と脱皮できる湿度と環境無かったら成長できんからなぁ
    生活排水流れ込む用水路付近らないけるかもしれんけど

    213: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:30:03.18 ID:3Yn5lg3ZM
    ていうか爬虫類飼っとる人って別に対して愛情とかないんちゃうんか?コレクション目的で
    今回逃した飼い主もそんな感じやん


    232: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:31:44.46 ID:4jmP0b9F0
    >>213
    どんなジャンルでもコレクターは超えちゃいけないライン超えるからな
    no title


    自らが仕留めた動物たちと一緒に写真に収まる、
    テキサス州の石油業者で狩猟家のケリー・クロッティンガー氏と妻のリビー。
    彼のトロフィーハンティングは、多くの人々の怒りを買っている
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020900049/

    254: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:34:19.40 ID:7n40Ya/x0
    >>232
    映画の悪役やん

    327: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:40:39.50 ID:1t6QixPK0
    >>232
    こんなん機械伯爵やん

    214: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:30:12.54 ID:bznTrCPJ0
    ていうか、獣医って爬虫類も守備範囲なんか?

    255: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:34:21.08 ID:4P0YKDBH0
    >>214
    動物以外は魚なんかも含めて全部対象や
    動物病院によってはエキゾチックアニマルの括りで別の先生になる事もあるけど、この括りも犬猫以外全部みたいな括りや

    263: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:34:52.54 ID:4P0YKDBH0
    >>255
    ミスった人間以外は全部対象や

    364: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:44:37.84 ID:bznTrCPJ0
    >>255
    ほえ~大変やな

    226: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:31:06.93 ID:Y3m8NbqLM
    ディスカバリーチャンネル
    蛇に食われてみた


    237: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:32:34.30 ID:z7JRVrGr0
    神隠しにあった子供とか実は蛇に食われたとかないん?

    249: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:33:49.71 ID:7F/Ig+lr0
    >>237
    普通にあるやろ
    日本にそんなクソでかい蛇おるかって言われるとあれやが

    256: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:34:25.74 ID:q/l1CfXV0
    >>237
    山なんて猪だの崖だのもっと死因あるやろ

    310: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:38:53.19 ID:A3ikW9jLd
    ヒグマでさえ蛇怖がるんやで
    no title

    368: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:45:22.35 ID:9AdjY1Xed
    no title

    384: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:46:48.92 ID:RvVRQW530
    >>368
    インド神話定期

    411: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:49:21.21 ID:V8/YTvFOd
    no title

    416: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 02:49:46.11 ID:uv3UfJWw0
    昔話の鬼ばばみたいで草

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620579058/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月05日 16:15 ID:sgZ.zItE0*
    餌を放置してたら匂いで敵にバレたり餌を横取りされたりするからさっさと食べて敵に見つからない所でゆっくり消化したほうが得
    2  不思議な名無しさん :2023年01月05日 16:34 ID:jZ78OKy50*
    これ作り話なんよな
    3  不思議な名無しさん :2023年01月05日 16:36 ID:qkG62fmV0*
    餌だと思ったらさっさと食いつくぞ
    わざわざ待つわけない
    飲み込めなかったらあきらめるだけ
    4  不思議な名無しさん :2023年01月05日 16:37 ID:2AGr0qHE0*
    まー食わん生き物や、超省エネや
    寄生虫に栄養取られる野生のハブすら動かなければ餓死するのに2.3年はかかるって研究あったわ
    逆に飼ってる爬虫類は食わせ過ぎて肥満で呼吸出来なくなって死ぬ方が多いな
    5  不思議な名無しさん :2023年01月05日 16:51 ID:OEZJGRE50*
    蛇は脱皮前に絶食するらしいが
    6  不思議な名無しさん :2023年01月05日 16:59 ID:1.j7lDgO0*
    一緒に寝てる時に首に巻きつかれたらアウトじゃん
    7  不思議な名無しさん :2023年01月05日 17:01 ID:AJR6yfk90*
    うちの子(猫)もスキあらば俺を食おうとしてる
    8  不思議な名無しさん :2023年01月05日 17:01 ID:atp8xjpf0*
    キモいから絶滅しろ
    9  不思議な名無しさん :2023年01月05日 17:04 ID:xylNtJMg0*
    >>52のやつ逆再生やろ
    10  不思議な名無しさん :2023年01月05日 17:21 ID:qkG62fmV0*
    ※6
    そもそもいっしょに寝るってありえんしな
    肉食やから糞がめっちゃ臭いし、
    犬猫みたくトイレ覚えるわけじゃない
    11  不思議な名無しさん :2023年01月05日 17:23 ID:VJNz1VJA0*
    チャック・ノリスは猛毒のコブラに咬まれた!
    3日間のたうち苦しみ、コブラは死んだ
    12  不思議な名無しさん :2023年01月05日 17:37 ID:b1GGeKGi0*
    「ヘビにはそういう習性がある」って言いたかっただけの嘘.松
    13  不思議な名無しさん :2023年01月05日 17:40 ID:daEu3uV20*
    都市伝説!
    14  不思議な名無しさん :2023年01月05日 18:12 ID:KVaIFOGq0*
    確か人間の赤ちゃんもヘビ見るとビビるんだよな
    なんなんだこの生物恐ろしすぎる
    15  不思議な名無しさん :2023年01月05日 18:23 ID:LmW6346f0*
    ポッカとか見ればいい
    行方不明の現地の子供や成人が蛇の腹の中から出てきた
    って記事ゴロゴロしてるぞ
    16  不思議な名無しさん :2023年01月05日 18:49 ID:pVAq1Yie0*
    ヘビがそんなに頭良いわけないけどこういうの読んで信じ込むアホがいるから困る
    17  不思議な名無しさん :2023年01月05日 18:51 ID:m8RSsEXh0*
    >>12
    そういう習性すらないのに
    18  不思議な名無しさん :2023年01月05日 18:52 ID:m8RSsEXh0*
    >>15
    わざわざ測ったり、様子見て後で食おうって発想が無いって話やん
    食えるサイズなら人間でも食うのは当たり前
    19  不思議な名無しさん :2023年01月05日 18:56 ID:Axnk585J0*
    135の腹の中に何が入ってるんや・・怖すぎ
    20  不思議な名無しさん :2023年01月05日 19:02 ID:Pv0ZdiwR0*
    マジレス脱皮とかやろ
    21  不思議な名無しさん :2023年01月05日 19:09 ID:WCck.6qV0*
    アナコンダって映画が面白かったな
    B級ど真ん中だけどw
    22  不思議な名無しさん :2023年01月05日 19:36 ID:sMAisTFS0*
    >>17
    野生でいちいち餌にする相手の大きさなんて測ってたら逃げられるわな
    23  不思議な名無しさん :2023年01月05日 19:43 ID:5VRgI.IH0*
    家の中に入ってくるのがヒバカリちゃんで良かった
    24  不思議な名無しさん :2023年01月05日 21:29 ID:4LC5qEyP0*
    なんでこんな使い古されたデマ話を正月早々かましてるんだここは。
    25  不思議な名無しさん :2023年01月06日 01:46 ID:eczlGhBw0*
    肌触りがね…
    26  不思議な名無しさん :2023年01月06日 02:49 ID:uoxfmVFa0*
    初めてこの話をネットで見た時は、飼い主は男だったけどな
    27  不思議な名無しさん :2023年01月06日 20:48 ID:M7.jnIHX0*
    ヘビーな愛の形だな
    28  不思議な名無しさん :2023年01月06日 21:50 ID:0nwYqLmt0*
    体長2メートルってところがこの話の良心かもしれない
    29  不思議な名無しさん :2023年01月06日 22:19 ID:gTwCT8so0*
    >>232のやつ
    ライオンやゾウよりよっぽど弱いジャガー辺りにフィジカル負けして死ぬ最期が似合いそう
    30  不思議な名無しさん :2023年01月06日 23:41 ID:fKvDxiiw0*
    進化論って信じてる奴多いけど、こういう生物見ると分かんなくなるよな。
    蛇は手足が退化して肋骨も丸のみ出来るようになくなったというけど、
    退化途中の中途半端な手足と、内臓を守る力もない中途半端な肋骨を持った生物が
    なぜ生存に有利だったのかは説明されないよな。
    31  不思議な名無しさん :2023年01月07日 04:06 ID:Asdud4yM0*
    マジレスすると2m程度では人間飲み込めんからな
    5m超えてても成人レベルやと消化中にお腹裂けて死ぬ
    そもそも2mのニシキヘビ程度ならウシガエル1匹与えたら1〜2ヶ月はお腹いっぱいで食欲湧かんぞ
    32  不思議な名無しさん :2023年01月07日 04:09 ID:Asdud4yM0*
    >>4
    爬虫類や虫は餌与えすぎると代謝良くなって逆に餓死で死ぬんよね
    ヘビは賢いから自分でセーブできるけど
    そもそも野生の蛇は半年〜1年食事なくても大丈夫やし
    年間10トンも消化する人間が特に異常なだけで変温動物甘く見ないほうが良い
    33  不思議な名無しさん :2023年01月07日 04:10 ID:Asdud4yM0*
    >>10
    はいエアプ
    変温動物の排泄物は恒温動物のように臭くないです
    34  不思議な名無しさん :2023年01月07日 10:52 ID:.pmnmSRL0*
    >>30
    100%完璧な物じゃないと生き残れないほど厳しい世界だったら逆に進化なんて起こらないよ
    特に退化の場合は、「無くても困らないものを作らないようになると、生存に要するコストが低くなる」というものだから、多少コストが高くても生きていける程度に恵まれた環境にいれば、退化が中途半端でも、あるいは全く退化してなくても、生き残れる可能性がある
    例えば、地中生活に適応して四肢全てが退化したミミズトカゲに対してフタアシミミズトカゲは前足だけ中途半端に残ってるが、それでもまだ生き残ってる
    ちっちゃい前足を抱えてる程度の無駄は許容されるくらいには生きていくことに余裕があるわけだね
    35  不思議な名無しさん :2023年01月07日 11:37 ID:9XhFQ8hE0*
    昔は手足があったけどアダムとイブに知恵の実を進めた悪魔だから罰として神様に手足を取られたから蛇は腹ばいになったみたいな神話があったな確か
    蛇は賢さの象徴だから昔から頭良いって言われてる
    36  不思議な名無しさん :2023年01月07日 12:53 ID:00EEQeci0*
    獣医「ちょっと面白い話しただけなのにマジレスしてるヤツなんなの?」

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事