4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:31:05.241 ID:NJxo20zY0
ソースください!
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:36:36.684 ID:FWPWaWIIM
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:45:34.251 ID:NJxo20zY0
>>9
この(b)のグラフとか面白いね
才能振り切ってる人よりも程々に才能あって運いい人が成功してる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:52:14.878 ID:FWPWaWIIM
>>17
この実験も現実世界と同じようにパレートの法則に従ってるのも面白い
20%の金持ちが全体の80%の資産を保有してるってやつ
人生ゲームでも現実世界でも格差は必然
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:32:53.147 ID:+aLQNohnr
じゃあ誰が大富豪になったんだ?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:37:37.733 ID:FWPWaWIIM
>>5
実験では平凡な人が多かった
単純に平凡な人が総数では多いから
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:36:00.034 ID:p0SNVsr70
イグノーベル賞ってバカな死に方をした奴が受賞するやつじゃん
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:42:27.101 ID:PX/p2GqF0
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:37:12.014 ID:JvqanLBt0
そんなの、子供の頃に人生ゲームやって理解するでしょ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:38:19.585 ID:QkTvkvnjM
その運こそ才能なんだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:39:45.597 ID:FWPWaWIIM
>>12
実験では完全に運だけど
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:40:08.341 ID:FWPWaWIIM
個人の能力に関係なく完全に運
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:43:15.644 ID:FWPWaWIIM
奇しくも資本主義システムは才能のある人が金持ちになれるようになってなかったのである
逆にお前らみたいな無能でも運で金持ちになれるシステムなのを証明してしまい資本主義の問題点が余計に浮き彫りに・・・
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:49:49.930 ID:6NEkp8250
ホントなんだ
面白いな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:55:17.113 ID:77J25/vi0
1000年前の人間と現代人の生活を比べればわかる
人間の能力なんてほぼ変わってないが、現代人はそこらの底辺でも過去の天皇や将軍よりよっぽど良い生活をしてるよ
それは産まれた時代の差であり運
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:01:30.042 ID:77J25/vi0
才能よりコネの方が強い世界
金持ち同士で結託して財産や権力を何世代に渡って強化していく
努力すれば夢は叶うと甘い言葉をささやいて人々を働かせる
大富豪にはなれないけど小金持ちになった人間は、自分が選ばれた人間だと勘違いし、自分より運がなかったものを奴隷にして働かせる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:37:20.952 ID:MdOCRVnk0
現実世界だと金を消費して幸福イベント増やせるからあんま意味のないシミュレーションだな
>>33
結局これだよな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:53:39.472 ID:xraqDeB40
運というよりコミュ力かもしれない。
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:02:28.392 ID:szB9ntIha
コネやツテは作るものさ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:07:41.985 ID:77J25/vi0
人生はほぼ親の影響で決まる
たいていの子供たちはこの世の仕組みを知らずに暮らしてる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 08:18:22.776 ID:cU2+YniM0
現実はこれに親ガチャが加わるからな
運としか言いようがない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:33:14.215 ID:jC9zmYK00
だからマルクスは平等にしろよもうって言ってるわけだろ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:34:56.139 ID:4f8sS+WXM
>>38
それは現実世界の実験で失敗してるからな
平等にするくらいならまだ今の資本主義の方がマシだからな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 06:57:21.316 ID:jgboQJLM0
イベントの試行回数を一定にではなく行動力のパラメータで変化させて欲しい
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:37:56.975 ID:4NWsFE+ga
これってパラメータに依存しないの?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:41:03.175 ID:4f8sS+WXM
>>42
才能パラメータは重要じゃないってだけ
FF10で素早さパラメータを170以上上げる意味ないから
そんなことよりも運パラメータを最優先で255にしろってことだよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:58:34.209 ID:4NWsFE+ga
>>43
でも実際の社会では不幸イベントで資産半分、幸福イベントで資産2倍とかいう設定じゃないじゃん
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 08:28:36.453 ID:M/gU8Edyd
>>46
幸運イベントで資産1000倍とかが現実だぞ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 07:45:41.749 ID:M/gU8Edyd
でも才能だけで決まったらお前らは困るだろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 08:06:19.414 ID:mg6tAMHCa
じゃんけんの才能がないやつはじゃんけんを運だと思っている
しかしじゃんけんの才能がある俺は微妙に後出しする能力があるので9割は勝てる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/02(月) 08:03:21.921 ID:mg6tAMHCa
才能があれば運をコントロールできるようになるからな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672608486/