不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    226

    「10個のリンゴを3人で公平分けるには?」→ひろゆきの回答がすごすぎるwwwwwww

    6


    1: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:37:53.64 ID:xruCM5Dy0
    そこで僕が考えた解決法はこれです。

    「まず10個のリンゴを3個ずつに分けて、残った1個をAさんが3等分して、BさんとCさんがジャンケンをする。
    勝ったほうから3等分のうち1つをとって、残りをAさんがとる」

    「残った1個を3等分」するのはロジカル・シンキングの答えと同じなのですが、切った人以外でじゃんけんをして、
    勝った人から3等分のなかで好きなものを選ぶようにすれば不満も出ません。切った人は1番小さいリンゴになるのですが、
    それに関しては「うまく3等分できなかった人の責任」だから文句も言えないよね、という考え方です。

    2: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:38:26.02 ID:xruCM5Dy0
    この方法で納得できない人のために、もう一つ分け方を考えてみました。

    「3個ずつ分けて、残った1個を100個ぐらいに細かく切ります。そのあと3人でジャンケンをして、勝った人から1破片ずつ順番に拾っていく」という方法です。

    これなら切る人の責任も小さくなりますし、だんだん拾っていくうちに、大小の差はどうでもよくなる。なので、不平は気にならなくなると思います。

    PRESIDENT Online
    https://president.jp/articles/-/64512?page=3

    12: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:42:33.37 ID:RqgCxBt7d
    これBとC公平なんですかね

    8: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:41:40.22 ID:XZph8UaLp
    ワイ細かいこと考えるの苦手やからジュースにして重さで分けるしか思いつかんわ






    4: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:39:51.63 ID:UzxPhJ6La
    1個捨てればいい

    5: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:39:54.38 ID:KLMh1x2Za
    10個のりんごを6等分して1人20個取ればいいだけじゃん

    11: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:42:07.86 ID:gTDFhFXGM
    >>5
    どうやって6等分すんねん😂

    27: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:48:13.76 ID:KLMh1x2Za
    >>11
    6等分はめちゃくちゃ簡単だよ

    no title

    36: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:51:11.40 ID:L3ESA611a
    >>27
    リンゴが正確な球体だと思ってんの?w

    48: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:54:25.44 ID:KLMh1x2Za
    >>36
    この場に出てるくる10個のりんごの形が一定じゃないのであれば、そもそも最初の1人3個に分けるの部分から破綻してるわけだが

    62: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:58:39.70 ID:L3ESA611a
    >>48
    せやで
    最初から破綻してる話

    66: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:00:37.96 ID:KLMh1x2Za
    >>62
    あのなぁ、これはりんごが重要なんじゃなくて10/3をどう公平にするかという思考実験だろ
    りんごの形に差があるのなら問題文の時点で定義しないのはなぜ?
    それによって結果は大きく変わるのに後付されたんじゃなんの意味もない

    6: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:40:35.72 ID:k1o3jkReM
    一緒に買いに行く

    10: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:41:54.12 ID:DGfXpsr60
    まずそのリンゴはどこで買ったんだいと質問を返す

    7: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:40:57.55 ID:0bbyeyCt0
    3個もりんご要らねえよ…1切れでいいよ俺

    17: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:44:52.38 ID:zZP3Z4YU0
    ワイは2個でええから残りを2人でわけろよ

    15: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:43:34.50 ID:UfndQC/xd
    包丁はあるのに秤はないのか

    31: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:49:35.01 ID:z9+GbI2J0
    まずワイが2個追加します
    12個になるんで一人4個ずつ分けます
    追加した2個を2人から1個ずつ回収します
    これで公平に分けられます

    29: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:49:08.68 ID:FOtPEB3/0
    切った奴はの労力は?

    32: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:50:01.75 ID:4sbwZ/VO0
    等分するAさんと待ってるだけのBCさんでまず公平やない
    ジャンケンで勝った奴が貰えるって方が同じルールでやれるだけ公平

    33: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:50:22.02 ID:V1+6NW/V0
    この問題10個じゃなくて1個を三等分でええやろ

    34: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:50:25.29 ID:1gbeCNwba
    この理屈やったら残ったりんご一個をジャンケンすればええやん

    35: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:50:32.05 ID:TaPQVmTa0
    俺ならその10個でアップルパイ作ってそれを3等分にするわ

    39: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:51:56.84 ID:LzMJaVSW0
    「一人に3個ずつ配って、残りの1個は捨てますw」
    みたいなの想像してたんやが
    ひろにいにはガッカリだよ

    40: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:52:00.42 ID:VRdf3imPd
    ひろゆき案だとAがガイジすぎて1/2, 1/4, 1/4みたいな分け方になったときBとCはどっちが1/2とれるかのじゃんけんすることになっちゃう
    Aがガイジで損するのはAだけじゃないとアカンやろ

    42: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:53:12.02 ID:rT+uXvHx0
    りんごは切ったところから痛むから
    最後の1個をじゃんけんして勝ったやつがもらう
    が正解

    23: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:47:31.95 ID:z1F6MASQp
    ジャンケン負けた奴に不満が残ると思いマウス🐀

    43: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:53:12.37 ID:EreFr5rh0
    「ジャンケンで勝ったやつが一個多くもらえる」で公平じゃね?


    50: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:55:16.96 ID:VRdf3imPd
    >>43
    まあチャンスが平等に与えられてるので公平と言ってもいいけど
    多分今回は10個をどうやって10/3ずつに分配しますか?という質問なんちゃうか
    解釈次第やな

    94: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:07:44.95 ID:QVd8sjbXd
    馬鹿すぎて草
    BとCでじゃんけん負けたほうが不満残る可能性排除できてないやん
    これなら3人のじゃんけんで勝った人が残りの1個貰えると言ってること大差ないで

    107: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:11:02.99 ID:iHHjHA1od
    >>94
    公平な二等分、三等分って理系なら一度は耳にしたことある問題やしな
    ひろゆきは喋らない方がええわ

    75: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:03:25.70 ID:R+78Ss7q0
    りんごが全部同じ大きさ同じ重さなわけないし可食部の割合も違えば甘さも違うやろ
    公平に分けるなんか初めから無理やぞ

    79: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:04:35.35 ID:T4KoVUiY0
    4個食ってから誠心誠意謝る

    89: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:06:43.95 ID:jsDMd1CV0
    ホリエモンなら俺がリンゴ2個買ってやるから4個ずつ分けろっていいそうだよね

    95: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:07:53.43 ID:LmovXjnwd
    他人が切ったりんごとかいらん


    104: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:09:51.16 ID:JXV13L5n0
    アップルカッターも知らんガイジ

    109: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:11:16.89 ID:VRdf3imPd
    >>104
    家にあるのがこれやったら詰みやぞ
    no title

    37: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 17:51:38.49 ID:EreFr5rh0
    これはAだけが不公平やな
    BとCはじゃんけんで決めてるから公平
    ひろゆきはAの責任とか言ってるけど
    Aがどんだけ頑張ってもAが一番小さいりんごを取ることになるんやからAは絶対損するはずや
    切る人をジャンケンで決めたらええねん

    99: それでも動く名無し 2023/01/05(木) 18:08:45.69 ID:7JbVuyaL0
    これAが絶対少なくなるやん
    切る役を公平に決めろ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672907873/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:11 ID:.OkNK.Xw0*
    弱者こどおじ「リンゴが正確な球体だと思ってんの?w」
    2  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:12 ID:8RdBd8DL0*
    俺が6でお前らは2個ずつ分けろ。
    3  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:14 ID:tsTn.LFw0*
    まじで94の言う通りやん
    二人で分けるとき有名なやり方を何も考えず3人で当てはめたからジャンケンとかアホなこと抜かしてんやろな
    4  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:14 ID:0AH3948h0*
    零でやってた
    5  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:15 ID:IZauiX1k0*
    ジャンケンで買った人が10個を総取りでも、機会という意味では公平。
    つまり解答はどうでもよい。
    6  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:15 ID:hnnze1Gy0*
    なら残った1個を1/3にした分は3人の其々が一斉に好きなのを取れば良いのでは?
    早い者勝ちで本命を取れなかったのはその人自身の責任だし。
    7  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:15 ID:IZB5tkWc0*
    6等分できるなら一個だけやれ
    8  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:17 ID:Bc8qE2t30*
    「一人が自分で公平だと思うように分割して、それ以外の人がそれぞれ好きなものを選ぶ」っていうのはひろゆきを例に出すまでもなく超有名な分配法だろ
    9  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:19 ID:3.57wm2f0*
    1個は3当分にして3個と1/3個をドラフト会議しろ
    10  鷹今 みこ :2023年01月07日 13:19 ID:VVNvBbtl0*
    4等分して余った1個は仏様にお供えする、でいいじゃん?
    11  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:19 ID:8X.soMoc0*
    難癖だけど「大小の大きさ」というなら、最初に分ける時に大小の違いがあるから、そこから喧嘩が始まると思うが
    12  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:20 ID:V9Grh3b60*
    一個捨てれば九個になるから三個ずつに分けられる
    13  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:21 ID:1r9NauGl0*
    りんご全部売ってその金でひろゆきにスパチャで質問してみんなで笑えばええやん
    14  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:21 ID:Y68kiE9k0*
    切ったら負けやんw
    15  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:22 ID:2uZ1hvi60*
    じゃんけんが公平ならそもそも最後の一個をじゃんけんで分けろよ
    16  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:23 ID:rZQn.9SQ0*
    上から見て120度で切れば3等分やろ
    17  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:25 ID:dKuzyJ4g0*
    こんな有名な方法を「僕が考えた」って言える根性はすごい
    根っからのサイコパス
    18  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:25 ID:WnCo2ZPB0*
    リンゴジュースにして3等分にすればええやろ
    19  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:27 ID:JdVraLHa0*
    一個は俺が貰おう
    20  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:27 ID:cCYWfuDD0*
    ツッコミどころありすぎ
    なんで Aは切るという労働させられた上に小さいのを選ばなきゃいけないんだよ
    21  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:31 ID:k.MprBvx0*
    残りの1個を横から包丁で半分に切って目測2等分
    2つ断面を上にした状態てはなかっぱ切りして断片を上下1個ずつ分け合えは解決
    22  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:32 ID:Xw84O25N0*
    id:L3ESA611aとかいうガイのジ
    普段から話通じないやろこいつ
    23  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:32 ID:3.57wm2f0*
    >>10
    仏様にはせめてまるごと一個さしあげてやれよ
    切る手間も省ける
    24  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:32 ID:2MyHT.Nd0*
    わいは、合議をしてジュースにした10個を人数分に分けてジャンケンでクジの順番を決めて、クジの番号順に割り振られたジュースを取得するという方法で、大人になっても3人は仲良く三等分(人間以外)できました。
    って書いたら、大×喰らって0点という答案用紙を田舎にFAXしたら、激昂!リンゴ農家な爺さん田舎から2tホロトラ一杯詰め込んで、学校に乗り込む。→家庭科室で担任と学年主任と教頭と校長で、担任が主張する3等分法で、爺ちゃんは農業大学で先生しとったから…糖度計持参、mgまで解るハカリ持参、酸味の測定器なども持参して、ジュースより公平に等分できるまで帰れまてん。をやって土下座しても起こして、『生徒の前だ、きちんと示しなさい^^』といって続けさせてた。一万通りやってはじめて、千差万別の数字が出てジュースがいかに効率的かつ合理的な解であったか1日で学校に認めさせた爺ちゃん凄い。もってきたリンゴを町中に配って歩き、わいはリンゴ王と呼ばれた...orz
    25  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:33 ID:qQxQLFgf0*
    賭博覇王伝零で同じことを言ってたな
    26  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:34 ID:x9EMTWP60*
    3個ずつ分けて、最後の一個は植えて木にする
    3人でまた集まってまた分けようって約束するんだ
    27  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:36 ID:Bc8qE2t30*
    ①Aがリンゴを3等分する
    ②Bが3つのうち1つを選んで取る
    ③Cが2つのうち1つを選んで取る
    ④残った1つがAのものになる
    これだとCが不満を抱く可能性があるので
    ⑤CがBの選んだリンゴを2等分する
    ⑥BがCの選んだリンゴを2等分する
    ⑦それぞれ相手の切ったリンゴから好きな方を選んで取る
    ここまでやれば公平だろう
    28  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:36 ID:JEe4oR0i0*
    二人で分け合う時の奴を当てはめようとして変なことし始めてるのが無能って感じ
    だらでも思いつくし、思いついた後も三人じゃ公平にはならないことに気づくやつやん
    29  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:37 ID:w.4REfD00*
    3人が3個づつ貰って、残りの1個は別の誰かにあげればいい
    30  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:39 ID:Ayky2qM70*
    ちな三権分立も同じ手法な
    31  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:39 ID:hDo0XJYc0*
    先ず10個のリンゴを3等分に分ける人をジャンケンで決めるんでしょうが。
    其の他の2人で先に取る方を決めれば良く、分けた人は最後。
    不揃いのリンゴでも出来るから「ひろゆき」出直し。
    32  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:40 ID:mL6Ejav90*
    モナーを一人ヌッコロス的にやつとちゃうんか
    33  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:42 ID:I2bJ8VA50*
    それぞれのりんごの大きさとか味も同じとは限らんしな。ジュースにするか、売ってお金にして分けるのが公平なんじゃない?
    34  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:42 ID:nvcgN56j0*
    りんごを一緒に買いに行くのが正解なんだろ
    どーせ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:42 ID:nlC2VV8X0*
    伊東家の食卓でやってたやん
    子供がケーキ半分個で喧嘩するからじゃんけんで勝ったほうが切って負けたほうが選ぶってやつ
    36  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:42 ID:M1Tu91xW0*
    切ったら日持ちしなくなるよね
    37  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:48 ID:r9qdXXAo0*
    3人で3個ずつ分けて食い終わったら殺し合って生き残った最後の1人が残ったリンゴ食える
    38  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:48 ID:8C7Ntlgl0*
    りんご食べるとお腹痛くなるから二人で分けて
    39  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:50 ID:lKt4a2l40*
    3人一斉にリンゴ握りつぶして一番マッチョなやつが3個貰う
    40  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:50 ID:.YN.W7as0*
    頭悪そう
    最後の1個をじゃんけんで選ぶのと大して違わない
    41  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:51 ID:.YN.W7as0*
    >>35
    なんだ既存ネタなのか
    何でも自分で考えたように言うのな
    42  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:55 ID:7ciWLCYH0*
    正答が用意されてないのが思考実験なので永遠に議論を続けてください
    43  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:55 ID:YHlF1N140*
    >>1
    っていうかひろゆキッズじゃね?
    44  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:55 ID:jt7ihk9l0*
    一重まぶたや奥二重に生まれなくてよかった
    45  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:57 ID:lnhEIqRw0*
    平等ではなく公平なら余った1個は普通にジャンケンで良くない?
    46  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:57 ID:AmJiTEBk0*
    1人○して5個ずつでええやん
    47  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:57 ID:lnhEIqRw0*
    平等ではなく公平なら余った1個は普通にジャンケンで良くない?
    48  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:57 ID:W0n23UOQ0*
    >>1
    論点以外に噛みつくやつって普段どんなコミュニケーションしてるんだろうな
    そこが論点じゃないから別にりんごじゃなくて完全に形も質量も同じ別の何かでもいいのに、リンゴの形ガーとかほんま
    49  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:57 ID:YHlF1N140*
    こんな奴を未だに持ち上げてるのが驚きだよ
    50  不思議な名無しさん :2023年01月07日 13:58 ID:8pTQdjZc0*
    数学的解答しちゃうやつは、
    社会人として不合格。

    この場合、
    「リンゴ10個を使い均等に持ち帰れる料理として
    アップルパイを提案します。
    リンゴを加工することで均等に分けれることができますし、3人で料理をすることで楽しいコミニケーションができます。
    なおかつアップルパイをお土産として持ち帰れることで、また別の誰かを幸せにすることができます。」

    これが社会人としての最適解だよ。
    51  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:00 ID:dFSBtYJh0*
    4ヶの例文で良いと思うんだけど
    52  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:01 ID:88wMFcvP0*
    こんなものがあるから争いが起こるんだ!と叫んで一個遠くに放り投げてから残った9個を3個ずつ分け合う

    その後帰り際に投げ捨てたのを拾って帰る🤭
    53  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:01 ID:clyICtXo0*
    撃鉄をあげて引き金に指を掛けながら他の奴らに1個ずつ配って残った全部をミーが貰うのが正解デース
    54  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:02 ID:88wMFcvP0*
    >>50
    じゃあお前が作れよ俺ら待ってるからよ
    55  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:02 ID:5o.7aByG0*
    別にこれ必ず林檎で分けろと限定された話じゃないだろ。
    分け与えれるもので個数が10のものをどう3人で分け合うかが根本的な質問。
    リンゴであーだこーだ言うならテメーん中で等分できそうな物に脳内変換して冷静に考えろよ。アホか。
    56  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:02 ID:R2UvMbD60*
    普通の感覚だと切った人が優先的に選べるもんだよな
    わざわざ手間をかけてるんだから
    57  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:02 ID:XbR2ClJ30*
    10個全部ジュースにして分けろよ
    58  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:03 ID:88wMFcvP0*
    >>53
    一個ずつ配る意味なくね?
    全部貰えばええやん
    59  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:03 ID:PNiZQhL00*
    レス109のあの器具有ればちゃんと9分割できるじゃん
    真ん中のうまい所、取り合いになるだろうけど
    60  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:03 ID:5o.7aByG0*
    >>9
    楽しそう
    61  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:04 ID:R2UvMbD60*
    切るやつが損してて草
    62  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:05 ID:MwEA7QBn0*
    切った人は上手に切れなかったんだから仕方ないっちゅうこの手の言い分
    切る側のリスクが高すぎる
    63  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:05 ID:R2UvMbD60*
    >>55
    具体例挙げてみろよw
    64  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:06 ID:0Z5ItJI40*
    俺は2個あれば十分、4つずつどうぞ
    65  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:06 ID:urdH1NUU0*
    <現実>
    「切ったら日持ちしないしリンゴの重量はどれも違うんだから、測って公平に近い感じで分けるわ」
    66  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:07 ID:wwOBb1KH0*
    >>1
    ひろゆきってダウン症みたいな顔してるよなwww
    67  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:07 ID:5o.7aByG0*
    >>63
    何言っても文句言うのがお前らじゃん。
    68  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:10 ID:v8AT1PLz0*
    3個づつ配ったリンゴの大きさが違うぞ
    69  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:10 ID:R2UvMbD60*
    >>67
    挙げられなくて草
    70  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:11 ID:HE.jCjKK0*
    皮と実とヘタの三等分で
    ヘタがなかったら種で
    71  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:11 ID:R2UvMbD60*
    >>55
    こいつ何に文句いってんだ??
    72  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:11 ID:8fyapIX40*
    >>1
    アップルパイ3個作るもん
    73  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:12 ID:rtl.Cu4t0*
    3個づつ分けて、余った1個は仏壇に、が正解
    74  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:13 ID:d9I2bz1x0*
    3人に3個ずつ分けて余った1個はミキサーで砕きプールに入れたら攪拌して、そのプールの水を3分の1ずつ分け合えばええ
    75  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:14 ID:o.Y01YYB0*
    3人とも全裸になり股間だけ出して、ひろゆきに決めてもらえ
    76  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:14 ID:IYY7ZGlW0*
    食べるんじゃあ無くてデッサンに使用すればいい
    77  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:16 ID:JO71vMEY0*
    同心円で切るとか数学的なこと言うのかと思ったら、ジャンケンって
    78  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:18 ID:w2OHUN3I0*
    これでりんごの形が〜とか糖度が〜とか言ってる連中は本質が見えて無いわな
    りんごじゃなくて饅頭やケーキでもこの問題は成立する訳よ
    俺ならあまり一個は第三者にくじ引きで決めてもらう
    79  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:18 ID:SJR40S7f0*
    食べたいリンゴの量は人によって違うやろ
    焼き鳥を串から外してみんなに分ける、みたいなことするなや
    80  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:19 ID:J9.WVKZC0*
    5は三等分じゃあかんのか?
    6等分できるなら、3等分もできるやろ
    81  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:22 ID:IX2PwmKb0*
    3個ずつわけて残りはジュースにする
    82  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:24 ID:8ASWXGpd0*
    割り勘のとき1円単位で計算してそう
    83  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:25 ID:b9SBWuFb0*
    くだらね~。
    そもそも3個ずつ貰って、残り一個を3等分したやつの大きさの違いくらいでギャーギャー言うのかよ。乞食ですかっての。譲り合いの精神のない乞食3人ったこったな。
    84  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:26 ID:3.57wm2f0*
    >>26
    汚いスレにきれいな答えにほっこり
    85  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:27 ID:O9Wz2krU0*
    「3個ずつ分けて残りの1つを庭に埋めて次のリンゴの木が育つように3人で祈る」
    86  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:28 ID:dAVN.l3x0*
    りんごを売って売り上げを分ける
    87  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:33 ID:Kq7uIHAN0*
    ※85
    何年かかるんだよw
    88  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:33 ID:D7HTXdNI0*
    女はね
    そのりんごをどこで買ったか聞いて欲し(ry
    89  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:36 ID:p06ecDqH0*
    「リンゴを一緒に買いに行く」これ、ふたり〇ッチの罪深すぎだろ
    考えた作者男だし
    90  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:36 ID:U5ms06cs0*
    >>3
    100個にする方法はどうなん?
    納得できない人用をちゃんと用意してくれてるよ
    もちろん公平が何かにもよるけど
    91  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:38 ID:t1BRgIY.0*
    最後の一つを幾らで買い上げるか、競りをする
    買い上げた額を残り二人で均等に分ける

    一人ぐらい2円で買い取りたいヤツは居るでしょ
    92  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:40 ID:U5ms06cs0*
    >>9
    大富豪で勝った人から選べます
    93  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:40 ID:PCNw4Scr0*
    公平は平等と違う
    他の2人が必要無いなら
    腹が減ってる1人が10個貰っても構わん
    94  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:41 ID:Kq7uIHAN0*
    リンゴとバナナ、どっちがレモン?
    95  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:41 ID:7wFNRhmC0*
    昔からある考え方だよね
    単ひろゆきがそれ知ってただけでしょ
    96  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:43 ID:.BsTf.JU0*
    >>58
    頭に乗せる用デース
    97  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:45 ID:U5ms06cs0*
    >>17
    有名な方法でも自分で考えることはよくあるよ
    たすき掛け使わない因数分解とか別に習わなくても自分で開発するものだし
    98  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:46 ID:7LRGgogB0*
    プレジデントってグーグルのニュースみたいなとこによく出てくるんだけど、なんでくだらない話しばかりのせてるのか疑問だわ
    99  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:49 ID:oJfY08Lt0*
    (´・ω・`)一緒に買いに行く、が正解な
    100  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:51 ID:MUs0vVSO0*
    >>35
    あれ、なんか三人だと切った奴が選べないの不公平に感じたけど二人だと公平に感じるな
    三等分の方が等しく切るのむずそうだから切った奴が選べないのが不公平に感じんのかしら
    りんごならなお難しそうだし
    101  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:52 ID:A0X5S3.H0*
    そもそも10個のリンゴは誰のだよ?

    誰かの物を公平に三等分か?優しいなそいつは。
    102  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:52 ID:8xh9ez960*
    どこで買ったかも聞くと良いと思う
    103  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:55 ID:3.57wm2f0*
    >>78
    第三者にあげろよ
    104  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:56 ID:L9H5PGRC0*
    揚げ足取りおじさんホイホイ
    105  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:56 ID:dSsNI3KU0*
    心理的なことを加味していいなら何でもありやろ、小学生以下の回答やん
    106  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:58 ID:NWb56DHO0*
    >>1
    公平を期すために余った1個を捨てるのが日本人の「和」なんだよなぁ
    捨てた1個を取りに行った奴を袋叩きにするまでが大和魂やぞ
    107  不思議な名無しさん :2023年01月07日 14:59 ID:KP.H19WG0*
    >>10
    神仏を信じない人間にとっては公平じゃないだろw
    108  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:01 ID:o.Y01YYB0*
    ドラフト会議やでワレ!!
    三人で選ぶ順をくじで決めるんじゃ
    10個のリンゴにも優劣があるはずやから
    優先順位2位の人が一番大きく見えるリンゴを選ぶ
    優先順位3位が次に大きく見えるリンゴを選ぶ
    優先順位1位が同じように選ぶ
    と繰り返し、
    リンゴの残りが1個になったところで、優先順位1位が最後のリンゴをもらうんじゃ、ああん?
    109  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:02 ID:E4iVtaRm0*
    ジャムにしてグラムで分けろ。刻んだリンゴ貰っても困る。
    110  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:08 ID:Ha0exRPz0*
    >>90
    納得できない人用じゃなく誤魔化してるだけで問題の回答になってない
    111  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:11 ID:bE22IO3m0*
    Aが切ったものからBCが一切れずつ選ぶなら、4等分に切ってしまえばAは残った二切れ貰えるな
    112  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:13 ID:.fbu61Wy0*
    上の方で、りんごの形に差があるならそう定義されてるはずとか言っている人がいるが、りんごはすべて同じ大きさ同じ形だとも問題では言ってないだろうに、なぜ同じ大きさ同じ形だと決めつけるのか。リンゴの大きさと形が違うならそれはそれで別の解決策があるだろうが。
    113  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:24 ID:CGTNJo9l0*
    3等分する労力を強いられた上に貰えるものは一番小さいと言うな
    114  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:32 ID:KKTiJthN0*
    加工してはいけませんって明言してない時点でもう解決してるのでは?
    115  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:33 ID:aYO52ns40*
    ドヤ顔で自分で考えたみたいに言ってるけど、古くからある公平に分けるには?の模範解答ですよこれ
    116  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:33 ID:bE22IO3m0*
    >>112
    市場では基本的にリンゴ一つの値段は大きさの大小に左右されない。
    つまり3等分カットもどれだけ不揃いでも1切れあたりの値段は一緒だからどれを選んでも公平ってこと
    117  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:35 ID:R2UvMbD60*
    >>78
    饅頭やケーキでも形の問題は変わらないじゃん
    何言ってんだこいつ
    118  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:38 ID:6ByCRX4z0*
    >>96
    ウィリアム・テル定期
    119  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:38 ID:R2UvMbD60*
    >>115
    全然模範解答じゃないんだよなぁ
    120  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:40 ID:IcAYI7rr0*
    >>18
    1000mlになったらどうするんや
    121  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:40 ID:6ByCRX4z0*
    >>112
    そもそも正確に分配出来るなら問題として破綻してるから前提として全てバラバラ、正確な切り方も出来ないってのは恐らくあると思うで。
    122  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:45 ID:sD.0wzqA0*
    >>90
    100個にするくらいなら最初から全部ジューサーにかけてリンゴジュースにして三等分する
    123  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:46 ID:6wz9TR5f0*
    >>90
    100個切らされる労力があるにも関わらず分け方が平等に近いから不満しか出ないと思うで
    そもそも特定の視点でしか考えないからこんなアホみたいな結論になる
    124  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:47 ID:dELz.VDH0*
    これ切った人は常に1/3以下しか取れないから不利すぎる
    125  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:47 ID:6ByCRX4z0*
    今回のひろゆきは問題に負けたな。これの最大のポイントはりんごを切らずに3人で「公平に」分けることやからな。前提として絶対的に量的な不平等が起こる中で、如何にしてそれを分けて、それを公平であると認めさせるかがこの問題の答えやで。なるべく均等に分けたい気持ちは分かるが
    126  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:47 ID:sD.0wzqA0*
    >>85
    そしてその収穫の際に取り分でまた新たな諍いが生じる
    人間とはどこまで愚かな生き物なのか
    127  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:49 ID:sD.0wzqA0*
    りんご10個を900円で売って300円ずつとる
    128  不思議な名無しさん :2023年01月07日 15:57 ID:sD.0wzqA0*
    >>120
    水で薄めて1200mlとか割り切れる数にしたらいい
    果汁100%にこだわることもないだろう
    129  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:02 ID:sD.0wzqA0*
    >>41
    既存の二人で分ける最適解のネタを曲解して拡大解釈して三人に当てはめておかしな話になってしまっているな
    130  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:03 ID:DagnH2fo0*
    いっしょにリンゴを買いに行く
    131  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:05 ID:.llXH18f0*
    1人埋めます
    以上です
    132  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:06 ID:gtaFsm2z0*
    >>8
    ジュースなら何度もやり直して公平に近く出来るけど、リンゴは何度も切れないし一度で正確に3分割なんて切れないのは明白なんだから、明らかに切る人間が損を丸かぶりになるんだよなぁ。
    切る人間の選択に公平が必要なんだけどひろゆきは勝手にAを指名してるから全く公平じゃない。
    133  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:08 ID:37YKFYUB0*
    性差、年齢差、体型・体力の違いによらず平等であることを目指しているから、ひろゆきの回答でいいと思う

    完全に均等に分割することは物理的に不可能なので、できるだけ早く妥協点を見出すのが正解
    134  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:08 ID:sD.0wzqA0*
    りんごジュースにする→売る→「お母さんにマッサージ器を買う お父さんの墓を綺麗にする 嫁さんもらうwwwwwwww うはー 夢が広がりんぐ」
    135  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:10 ID:5vm89.yh0*
    そもそも10個じゃなくて1個でええやろ
    136  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:12 ID:wja8PG2G0*
    マジレスすると、
    リンゴを三個貰ったら、4個目はどうでもいいとか思うよなw

    137  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:18 ID:5vm89.yh0*
    しれっと3個ずつに分けてるけどリンゴにも個体差があるからな
    すでに不満がでているはずだ
    138  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:24 ID:sD.0wzqA0*
    話しは逸れるがケーキやピザを均等に切る為のスマホアプリがある
    カメラを使い拡張現実で画面の中で対象に線が自動で引かれる

    17等分もらくらくだよ
    139  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:29 ID:JaXKMimb0*
    >まずワイが2個追加します
    >12個になるんで一人4個ずつ分けます>
    追加した2個を2人から1個ずつ回収します
    >これで公平に分けられます
    これ二人に与えた分を回収しただけなのに
    ワイだけ実質4つもらえてる不思議
    140  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:32 ID:R2UvMbD60*
    >>139
    天才
    141  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:35 ID:.32jy2g30*
    BとCを3等分してAが総取り
    142  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:35 ID:sD.0wzqA0*
    >>114
    加工していいのならば問題文のりんごが10個である必要がない。1個でいい
    だがそうではないのだからそこは言われずとも加工しない事が前提であることを汲まねばならない
    ネタとして楽しむのならともかくとして
    143  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:35 ID:KxTKn5fU0*
    よくあるやつですね!
    てかひろゆきの言っているのは不公平でも不満を解消する方法じゃない?公平とは違う気がする
    144  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:42 ID:nK4blUJ40*
    1個だけ1/3にします
    これで全部で12塊です

    4塊ずつ(3と1/3ずつ)にわけます
    それぞれ1/3ずつにします

    Aが切った12塊についてBとCが順番に8個選びます。このとき小さい塊が2個入るようにします。
    残った4つはAのものです。
    BCが取った8個を、Bが4つ、Cが4つ半分にして、切ってない方が選ぶ作業をします。
    これを全員分やれば平等
    145  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:44 ID:R2UvMbD60*
    >>144
    必要以上に切るやつがいちばん無能
    146  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:47 ID:QGBSXIxr0*
    >>142
    おれも加工を加えるのは最適解ではないように思うんだよなぁ
    じゃあどうするのかっていうと 重い順に
    ABABABCCCC かなぁ それでも公平とは言えない気もするが
    147  不思議な名無しさん :2023年01月07日 16:55 ID:FTtZkvgy0*
    等分に分けろじゃなくて公平に分けろか
    じゃあ10個のリンゴを1500円でだれかに売って
    儲けた金を500円ずつ分配するでよくね
    交渉したり売りさばいたやつの賃金や労力とか言われたらもうなんもできんくなるけど
    148  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:03 ID:kAsoX1AT0*
    俺いらないから他の二人に譲るわ
    149  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:04 ID:R2UvMbD60*
    >>147
    バカすぎる
    150  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:06 ID:TUa5KhRd0*
    残った1個は、植えてリンゴの木にすれば
    もっといっぱいリンゴが食える
    151  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:06 ID:d.BF4Me.0*
    >>139
    一見すると詐欺のようだが、案外これが最適解なのかも知れない

    この[ワイ]が[政府]で政府主導でこれをしてくれるのなら
    そして余剰分を備蓄して次の機会への備えとしたり、余剰分を運用して増やして還元してくれるのならば、俺はそれを公平と思うし納得もできる
    152  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:06 ID:TUa5KhRd0*
    残った1個は、植えてリンゴの木にすれば
    もっといっぱいリンゴが食える
    153  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:08 ID:68tGRciH0*
    薄くスライスして重さで均等分配する

    味やなんかの事は条件に入ってない
    154  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:11 ID:JzHGKkkO0*
    ひろゆきらしい
    155  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:13 ID:QGBSXIxr0*
    >>153
    だからさ
    細かく切るとかジュースにする、売ってお金にする ってのは
    だれでも最初に気付くことでさ
    それでいいなら問題にならないと思うんだよね
    そもそも公平に分けることだからさ
    156  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:13 ID:6j4Zn1WW0*
    ひろゆきの理論が通るなら物量的公平性を保つ必要はないということだから
    余った一個をじゃんけんで決めればいいだけだよな
    わざわざ切る必要はない
    157  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:15 ID:QGBSXIxr0*
    考え方の柔軟さを見てるのであって
    勝手に価値観を押し付け始めてるのはなに?

    そうい考え方があるのか~と素直に感心したいわ
    158  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:17 ID:R2UvMbD60*
    >>157
    明らかに公平じゃないからな
    159  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:22 ID:NTCeprdi0*
    分ける方が最後に選ぶなんて昔からある分配方法やん
    ひろゆきっずって頭悪そう
    160  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:26 ID:6j4Zn1WW0*
    切った人が小さい林檎を取ることになっても公平ということは
    これは精神的に全員が公平だと思えてればいいということだから
    物量をキッチリ三等分にする必要はない
    極端に言えば1個1個じゃんけんで勝った人が貰えるルールで一人が10個全て独占する結果になったとしても、全員が同意したルールで決めたことだから「公平」なんだよ
    161  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:30 ID:v61axT100*
    Aに一方的に重い責任持たせてる時点で不公平
    162  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:40 ID:jf4xaI260*
    りんご3分の1の大きさなんかで不満でないでしょw
    喜んでAやって適当に切るわ
    あとはこっちの方が大きいとか不満言う奴を貧乏臭ぇwwwって内心バカにするだけ
    163  不思議な名無しさん :2023年01月07日 17:41 ID:zq4BBUG10*
    最後の一欠片は報酬としてリンゴを切った人が食えばいい
    164  不思議な名無しさん :2023年01月07日 18:03 ID:g2THC.eq0*
    この人の話きいて感心したことが一度もないんだけど、やっぱり今回もそうだった
    165  不思議な名無しさん :2023年01月07日 18:09 ID:SOctbZ7c0*
    一つあまったものの取り合いでけんかになるので、僕が全部食べます
    166  不思議な名無しさん :2023年01月07日 18:27 ID:jAg5CZ5i0*
    Aは労力使った上に1番小さいリンゴかよ
    167  不思議な名無しさん :2023年01月07日 18:29 ID:Z92qncQ90*
    リンゴジュースにして3つのグラスに等分する。
    168  不思議な名無しさん :2023年01月07日 18:41 ID:RYmpnS3V0*
    >>167
    それをここで言うのはお前で8人目
    169  不思議な名無しさん :2023年01月07日 18:43 ID:DiHlAo3B0*
    公平じゃなくて、不利益を被る人を不満を表明することができない立場に追いやる方法、だろ
    170  不思議な名無しさん :2023年01月07日 18:52 ID:wja8PG2G0*
    そういえば、備蓄食料を全員に平等に分けられない場合は
    必要な人に渡さずに全て廃棄するってのが
    お役所の正しい仕事らしいんだが、
    逆にひろゆきであれば、
    全部自分がもらいますって正直に言ってもらいたいよなw
    171  不思議な名無しさん :2023年01月07日 19:06 ID:Ky5ajsTR0*
    1人頃せばいいじゃん
    172  不思議な名無しさん :2023年01月07日 19:25 ID:.xMovVx.0*
    1個をリンゴ100%ジュースにする
    同じ量に分けて乾杯!!
    173  不思議な名無しさん :2023年01月07日 19:25 ID:.otANZo40*
    特に読む気起きんけど、最初から読む価値有る?
    174  不思議な名無しさん :2023年01月07日 19:39 ID:nK4blUJ40*
    >>145
    その自分ルールは知らんけど、
    >>144の切り方は1個分だけ1/18になるけど、他は1/6だぞ
    りんごなんて普通でも8分割ぐらいして食べるもんだから
    さらに半分ぐらいに切ったやつが1個分だけ出るだけで、平等に切るための対価として言うほど切りすぎじゃないだろ
    175  不思議な名無しさん :2023年01月07日 19:49 ID:R2UvMbD60*
    >>174
    切り過ぎだろw
    176  不思議な名無しさん :2023年01月07日 20:48 ID:.8eyIqpU0*
    物質的な公平はどうやっても無理だから、機会的な公平にしようって話でしょ
    普通にじゃんけんして勝ったやつから1つずつ取っていく、3個に達した人はじゃんけんに参加しない
    一番じゃんけんに勝った回数多いやつが三等分にして、勝った回数が少ない順に取っていくでいいだろ
    177  不思議な名無しさん :2023年01月07日 21:02 ID:R2UvMbD60*
    >一番じゃんけんに勝った回数多いやつが三等分にして

    ほんとこれ頭悪い
    178  不思議な名無しさん :2023年01月07日 21:05 ID:LeLFc5y00*
    昔シベリアに抑留された軍人のエピソードであったな
    2人で1つの缶詰が支給されるんだが,等分の仕方で生死にかかわるトラブルが発生したもんだから
    「等分した者は等分しなかった者より後に選ぶ」というルールでトラブルがなくなったという話
    179  不思議な名無しさん :2023年01月07日 21:13 ID:jVCejz5T0*
    >>32
    180  不思議な名無しさん :2023年01月07日 21:20 ID:jVCejz5T0*
    >>16
    りんごは上からみて円や楕円やら色々あるんだから角度のみでの分割は3等分にはならん場合もある
    181  不思議な名無しさん :2023年01月07日 21:21 ID:pVQ8.dVR0*
    とりあえずこいつがクソ屁理屈野郎ってことがわかった
    こういう奴本当にしんでほしい
    id:L3ESA611a
    182  不思議な名無しさん :2023年01月07日 21:29 ID:xCptzicN0*
    >>173
    ひろゆきの案はお話にならないが、お題自体は考えるに値するし面白いよ
    183  不思議な名無しさん :2023年01月07日 21:52 ID:nK4blUJ40*
    >>175
    なんだ、とにかく文句だけ言う人か
    ID見てから返信すべきだったわ
    184  不思議な名無しさん :2023年01月07日 22:16 ID:6QwIeQKD0*
    一緒にりんごを買いに行くが正解だってまんさんが
    185  不思議な名無しさん :2023年01月07日 22:18 ID:NPWA0v3.0*
    10個のりんごを3人平等?
    もし無人島だったら二人を始末する
    186  不思議な名無しさん :2023年01月07日 22:36 ID:2bw.1yTW0*
    何で残りの1個だけ公平を求めるん?
    各人の3個ずつだって大きさバラバラなはずだろ
    これを無視して最後の一個だけごちゃごちゃ言う意味がわからんわ
    187  不思議な名無しさん :2023年01月07日 22:39 ID:NPWA0v3.0*
    そのりんご味同じ?重さは?品種は?
    188  不思議な名無しさん :2023年01月07日 23:05 ID:6ByCRX4z0*
    >>186
    それは本能的になるべく均等に分けたいという平等性が入っとるからやと思う。一番みんなが重要視するのは最後の1個でそれ以外は3つずつ分けれるからな。ただこれは勝手に付け加えた前提であって本来りんごを正確に分けれない事こそが前提である事に沿っていけば当然全てのリンゴもまたバラバラになるんだけど、大抵の人は見落としちゃうんだよね。最後の1個を等しい大きさに分けようとするあまり他のりんごの大きさまで考えが及ばない訳さ
    189  不思議な名無しさん :2023年01月07日 23:08 ID:NPWA0v3.0*
    最後の一個は埋めるんだ!そして数十年後立派になった木に実ってるさ
    190  不思議な名無しさん :2023年01月07日 23:53 ID:au9h8tNs0*
    一個はペットのポチに上げればええやん
    191  不思議な名無しさん :2023年01月07日 23:56 ID:e1tKkPul0*
    3個ずつ分けて残りの1個はひろゆきに投げつけよう
    192  不思議な名無しさん :2023年01月07日 23:58 ID:fU3FvMGd0*
    10個のりんごがすべて同じ大きさだという前提はどこにあるのだろう
    193  不思議な名無しさん :2023年01月08日 00:41 ID:Xpz88.yS0*
    >>192
    大きさが重要な場合は大きさを問題文に記載するルールだから
    個数の記載があるのに大きさが記載されていない場合、大きさではなく個数が重要と判断される

    時間と時速から、その人の走って移動できる距離を計算する時に、特に言及が無い場合はその人の体力まで考慮する必要が無いのと同じ
    194  不思議な名無しさん :2023年01月08日 00:43 ID:U4HEmysw0*
    ミキサーでジュースにして目分量でコップに注げ。それでも多い少ない文句言う奴はケチの極み。
    195  不思議な名無しさん :2023年01月08日 02:07 ID:d4ICsT2a0*
    あれ思い出したわ。先生が生徒にリンゴを分けたら残りはいくつ?って質問するやつ。
    196  不思議な名無しさん :2023年01月08日 03:30 ID:GP7EyQej0*
    俺🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎

    消化

    お前ら💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩

    これで文句ないやろ
    197  不思議な名無しさん :2023年01月08日 03:44 ID:0iOdzV530*
    1個ずつ、
    もしくは、2個ずつ
    または、3個ずつ取る。
    余ってもよいのだ。
    余ったリンゴを、どうするかなど、考えなくてよいのだ。
    198  不思議な名無しさん :2023年01月08日 04:02 ID:mo9rNgJL0*
    散々言われてるけど、ジャンケンなんて方法が出てくるなら公平な分配を考える必要もないよな
    極端な話、独り勝ちの総取りでも勝者の権利になるわけだから
    もし「みんなが不満のないように」って前提なら勝ち負けをつけちゃうのは間違い
    199  不思議な名無しさん :2023年01月08日 04:26 ID:kXNO.8Uz0*
    >>2
    お前のに毒林檎仕掛けとくわ🧙‍♀️🧹☠️
    200  不思議な名無しさん :2023年01月08日 04:34 ID:xOv6.7qM0*
    福本伸行の賭博覇王伝零のネタやん。
    機会は公平ってヤツ。
    201  不思議な名無しさん :2023年01月08日 05:26 ID:CzfqOvVA0*
    不正解
    残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの…
    202  不思議な名無しさん :2023年01月08日 07:14 ID:4TdULMYk0*
    ※49
    何にでもいっちょ噛みしたり、ツイッター連投するから
    ネタ切れのネット媒体バイトライターにとってコピペすれば楽に記事が作れる便利な存在
    手抜き記事を量産しないと小銭を稼げない
    203  不思議な名無しさん :2023年01月08日 09:45 ID:2odWWcUv0*
    ひろゆきはスカスカのバカ
    えぇ、個人の感想ですよ
    204  不思議な名無しさん :2023年01月08日 09:54 ID:s6Ydu.O80*
    これって何を持って公平とするかだよね
    思考実験だから解答はないのだけれども、普通に考えたらどんな形で分けても不公平が生じるから最後の1個は税金として国に納めようじゃないか
    205  不思議な名無しさん :2023年01月08日 10:29 ID:FzH.iwPM0*
    等分できるんなら分ける方法で揉めてる前提が要らないんだよ。
    アスペみたいな答えだな。
    206  不思議な名無しさん :2023年01月08日 10:34 ID:reFNALJI0*
    >ワイ細かいこと考えるの苦手やからジュースにして重さで分けるしか思いつかんわ

    「リンゴはそのままシャリシャリ食いたいんや!」
    207  不思議な名無しさん :2023年01月08日 11:37 ID:.jB.GkQ70*
    >ワイ細かいこと考えるの苦手やからジュースにして重さで分けるしか思いつかんわ

    日本軍理論:
    どう調理しても素材部位によって栄養や量が変わるから
    全部鍋に突っ込んでつぶしてから出したろやぞ
    208  不思議な名無しさん :2023年01月08日 13:35 ID:P8dMHgyL0*
    公平の定義もリンゴの価値も三者三葉
    リンゴ毎に競りにかけて最高額の人が買い取り現金を支払う
    売り上げを3等分して分配する
    209  不思議な名無しさん :2023年01月08日 13:54 ID:So17xWLm0*
    売り上げを三等分できない場合はどうするんや
    210  不思議な名無しさん :2023年01月08日 13:55 ID:APpRpYP60*
    「公平に」と「等分に」は違う
    俺は要らん
    211  不思議な名無しさん :2023年01月08日 13:58 ID:aoGOG4sV0*
    切らない9個についても
    Aがそれぞれ均等になるような3個組3セットを決めて
    残りのB,Cがじゃんけんで勝った順に決められたセット単位で取って
    残ったセットをAが取るようにするべきだな
    212  不思議な名無しさん :2023年01月08日 14:41 ID:R4NlJHKt0*
    半分に割った赤いリンゴの
    いびつな方を僕が貰うよ
    二人は大概それでうまくいく ♪

    213  不思議な名無しさん :2023年01月08日 17:18 ID:eSqSQgVx0*
    >>107
    そいつを仏様の元に送ってやれば解決
    214  不思議な名無しさん :2023年01月08日 18:23 ID:zKgWV4Pe0*
    ん 昔から言われてる
    兄弟でなにかを半分こするときに兄が分けて弟が先に取るってやつじゃん
    215  不思議な名無しさん :2023年01月08日 19:17 ID:uD.9OxV.0*
    他の1人と組んで2人にする。
    これなら人数の差で勝率は高くなりますね。
    216  不思議な名無しさん :2023年01月09日 00:05 ID:Kv7WDPo00*
    ところで「3分割」ではなく「3等分」と言ってるから、前提として切られたリンゴは全て同じとみなせる。したがってそれを1切れずつ取ればいいだけの話になってしまう。
    使う言葉はちゃんと選ぼうね。
    217  不思議な名無しさん :2023年01月09日 10:57 ID:4TX.RT8I0*
    秤で計ればいいじゃん

    秤不可なら全部1センチ角ぐらいのサイズに切って大体同じ寮で分けたあと誰がどの器にするかはあみだくじで決めて
    218  不思議な名無しさん :2023年01月09日 11:16 ID:Xn02O3Oo0*
    リンゴ欲しいか聞けば、いらない奴がいるかもしれん。
    219  不思議な名無しさん :2023年01月09日 11:18 ID:AvQWNhH30*
    3等分・6等分がありならりんご10個全部3か6等分すればきっちりわけられるだろ
    220  不思議な名無しさん :2023年01月11日 21:36 ID:ZbPhSgfa0*
    切った人に最初選ぶ権利があるでしょ
    他のふたり見てるだけじゃん
    221  不思議な名無しさん :2023年01月12日 04:45 ID:fvaYEpsg0*
    てっきりアップルパイなどに加工して3等分かと思った。りんご以外の材料費も3等分ね
    222  不思議な名無しさん :2023年01月16日 19:18 ID:Qsf1LMOB0*
    ひろゆきと一秒でも同じ空気を吸いたくないので、3個もらって残りはご自由にっていうかな。

    ひろゆきじやなくて言葉で意思疎通が可能な相手ならその二人と話し合うわ。
    223  不思議な名無しさん :2023年01月17日 14:09 ID:RQW5Uryh0*
    1個でも多い。
    1個を6等分ぐらいに切って二切れ選んで食べて、
    残りは後日や食後のデザートに。
    食べきる前に飽きて残りはあげちゃうわ。
    224  不思議な名無しさん :2023年01月18日 09:59 ID:x9OPc4hy0*
    3個ずつ分けて残りの1個は植えて皆でまたとりにくればええやん🥰
    225  不思議な名無しさん :2023年01月22日 16:22 ID:mcT852QY0*
    >>44
    奥二重が一番かわええやん
    226  不思議な名無しさん :2023年01月24日 23:51 ID:3YSx9OPM0*
    りんごの切れないひろゆき

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事