17: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:38:14.45 ID:qRc/Eavx0
生物学が深まってないとこういう発想になるんやな
24: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:39:22.00 ID:oXxfbsLH0
>>17
そもそも顕微鏡すらまだない時代なんちゃう?
52: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:41:41.66 ID:vlw8C58Ta
>>24
レーウェンフックがまさにその時代の生まれや
微生物を顕微鏡で観察した最初の人やな
45: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:41:10.37 ID:b1jpTNEFM
でも自然発生説否定したら最初の生物はどう説明すんだよ
自然発生説
自然発生説(しぜんはっせいせつ)とは、「生物が親無しで無生物(物質)から一挙に生まれることがある」とする、生命の起源に関する説の1つである。一般にアリストテレスが提唱したとされている。
近代に至るまでこれを否定する者はおらず、19世紀までの二千年以上にわたり支持された。
フランチェスコ・レディの対照実験を皮切りに自然発生説を否定する実験的証明が始まり1861年のルイ・パスツール著『自然発生説の検討』に至って、自然発生説がほぼ完全に否定された、とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/自然発生説
62: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:42:27.48 ID:oXxfbsLH0
>>45
そら空飛ぶスパゲッティモンスターが作ったんよ
205: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:51:38.26
>>45 >でも自然発生説否定したら最初の生物はどう説明すんだよ
タイムスケールが違う
421: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:04:24.47 ID:lu2XDy1K0
>>205
これ最近はなんの関係もないって言われてるよな
63: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:42:29.14 ID:miD7cBMNa
蓋するのと開放するのは誰でも考えるけど
布張ったらどうなるんやって素人はなかなか発想しないだろう
529: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:09:42.74 ID:FjIcCZoma
微生物が登場して再燃した自然発生説を解決したパスツールとかいう天才
ルイ・パスツール:自然発生説の否定
ルイ・パスツール(1822年12月27日 - 1895年9月28日)は、フランスの生化学者・細菌学者。
生物の自然発生を認める自然発生説は17世紀に一旦は否定されたものの、微生物の発見によってややこしくなった。
微生物は外気から侵入したとしてもそれを見つけるのは難しい。完全に密閉すれば微生物の発生を妨げられることはわかっていたが、これに対しては空気が入らないために生命が発生できないのだとの反論があった。
パスツールは、色々な実験によって微生物は外気から侵入したのだと判断した。これを示すために彼が考案した、塵が入らないように工夫した「白鳥の首フラスコ」(いわゆるパスツール瓶)を使うと、煮沸して放置した肉汁は腐敗しないことを示した。
このことから、腐敗した肉汁の微生物はすべて外界からの混入によるものであり、“生命は生命からのみ生まれる”という説を強く後押しした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ルイ・パスツール#自然発生説の否定
66: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:42:32.69 ID:2s5ijVi2p
人類の偉大なる一歩
98: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:45:03.31 ID:nOnvywUaa
なお日本では100年前でもウジは無から生まれると思ってた模様
115: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:45:56.49 ID:1hK8eTuF0
言いたいことはわかる
黎明期ならショボいことでも実績になるし
凡人が名を残すには早く動くしかない
116: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:46:00.42 ID:JrbpT+Ee0
それまで実験してなかったんか分かりそうなもんやけどな
143: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:47:49.23 ID:tVbIlOca0
Dr.stoneでハエは数十キロ先から腐臭を嗅ぎつけてくるって言ってたけどマジなの?
超能力やん
145: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:47:51.93 ID:uz8ojvTI0
ここから300年ぐらいで遺伝子操作するようになるんやろ
1000年後どうなっとんねん
277: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:56:04.61 ID:SBIHYthY0
ハエってすごいな
どこからでもファッ!?あそこにうまそうな肉あるやんけ!ってサーチできるんやろ
あのブッサイクな面のどこにそんな優れた感覚器官があるんやろか
152: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:48:21.66 ID:+dSwAa6Yd
昔の天才がいくら頑張ったところで数百年後には20歳前後の凡人に内容が理解されてしまうという現実
176: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:49:49.06 ID:yLM7wR4pd
>>152
凡人でも理解できるようにしたのがすごいんやで
192: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:50:48.12 ID:qYy+x0xC0
>>176
まぁこれよな
昔の哲学者に当たり前の言ってるだけとかいうやつおるけど
180: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:50:00.51 ID:2GFt5M4a0
この手の実験だとフーコーの振り子が19世紀まで発明されなかったのが解せない
ガリレオとか地球周ってると豪語するなら気付けよ
フーコーの振り子
フーコーの振り子は、地球の自転現象を示す演示実験である。自転運動する物体上で、長い弦をもつ周期の長い振り子を長時間振動させると、次第に振動面が変化することが観察できる。1851年、フランスのレオン・フーコーが考案し、パリのパンテオンで公開実験を行った。
振り子を長時間振動させつづけると、その振動面が少しずつ回転する[3]。例えば、北極点の真上に振り子を置いて振動させると、振り子は一定方向に振動を続けるが、振動面は24時間で地球の自転方向とは逆向きに360度回転する。これは振り子の振動面が支点を通る鉛直軸まわりの回転から影響を受けないために起こる。振り子の錘は外力を受けなければ、いつまでも直線運動を続ける。これは慣性の法則から明らかである。一方、振り子の錘は支点に向かって力を受けているが、これは振動面の面内に働く力であり振動面を変える効果はない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フーコーの振り子
215: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:52:05.16 ID:y6tgaA3x0
>>180
あれは大砲発達するまでわからなかったのはしゃーない
288: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:56:31.90 ID:y6tgaA3x0
大砲の射程伸びたで!
↓
まっすぐ撃ってるのに東に曲がって当たらないのはなんでや!
↓
コリオリ「地球は東向きに自転してるからそれに引っ張られるんや。1000m以上の射撃ではその分補正せなアカンで☺?」
312: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:57:43.79 ID:B3xZKFHj0
>>288
転向力ってこれで発見されたんか
勉強になったわ
333: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:59:23.01 ID:y6tgaA3x0
>>312
まあだいたい偉大な科学的発見は実際になにかしてる人たちの疑問に答えることから始まってる
326: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:58:49.47 ID:iXpcZaC80
アリストテレス「ネズミは汚れた布から自然発生するぞ!」←こいつwww
360: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:00:59.38 ID:3R/LSAJHd
>>326
ハエの実験もミスるとこういう結論になりかねないんだよな
331: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:59:15.32 ID:L3N4AF77r
まあこれくらい明瞭にわかりやすいことから手をつけていかないとあかんよな
335: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:59:26.66 ID:164tuffw0
手洗いを推奨した医者は狂人扱いされて死んだぞ
センメルヴェイス・イグナーツ
センメルヴェイス・イグナーツ・フュレプはハンガリー人の医師。
1818年7月1日 、ハンガリー王国ブダ市タバーン町に生まれ、1865年8月13日、オーストリア帝国ヴィーン市デープリング町にて死去。
オーストリアのウィーン総合病院産科に勤務。産褥熱、
今日で言う接触感染の可能性に気づき、その予防法として医師のカルキを使用した手洗いを提唱するものの存命中はその方法論が理解されず大きな排斥を受け不遇な人生のまま生涯を終えた。現在では当然の如くに採用されている消毒法及び院内感染予防の先駆者とされ、「院内感染予防の父」、「母親たちの救い主」と呼ばれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/センメルヴェイス・イグナーツ
340: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:59:42.72 ID:warBKM1/p
菌でも同じ実験したら難易度跳ね上がったから
変な装置作ったの熱意を感じて好き
342: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:59:52.24 ID:Toha+W6ox
チーズ誕生物語みたいな偶然からも世の中は発展したんやろな
352: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:00:19.43 ID:Sbbh0nZMM
そもそも350年前にこういうガラスの実験器具?みたいなのあったことに驚きでもあるよな
機械もないやろにどうやって作ってたんやろ
366: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:01:20.25 ID:NIfhMVdB0
>>352
言うほど機械でガラス作るか?
372: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:01:51.56 ID:CmrmczKB0
>>352
350年前どころか1000年以上前に
イスラム圏で使われてたが
386: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:02:44.79 ID:ECG0dHQ5a
>>352 350年どころじゃないんだよなあ
ガラスの歴史は古く、紀元前4000年より前の古代メソポタミアで作られたガラスビーズが起源とされている[15]。
これは二酸化ケイ素(シリカ)の表面を融かして作製したもので、当時はガラスそれ自体を材料として用いていたのではなく、陶磁器などの製造と関連しながら用いられていたと考えられている。
原料の砂に混じった金属不純物などのために不透明で青緑色に着色したものが多数出土している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガラス#ガラス製造の開始
361: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:01:00.22 ID:tVbIlOca0
昔の人の勘違い
・ウジ虫は無から発生している
・水は金属から発生している
・鉱物は土が自然生成している
・脳は血液を冷やすための器官
・物体は火、水、風、土の属性を持つ4元素から成り立っている
・地球の周りを惑星と太陽が回っている
・惑星の軌道は真円である
・病気は瘴気という腐った空気を吸うことが原因
あと何がある?
377: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:02:22.61 ID:Grve0gl9a
>>361
子宮に流し込まれた精子がどんどん巨大化して赤ちゃんになって出てくる
前成説
前成説(ぜんせいせつ)とは、生物、特に動物の発生に関する古い仮説であり、卵などの内部に生まれてくる子の構造が既に存在しているという考え方のことである。古くは支配的であったが、18世紀にほぼ否定された。
生物の発生において、生殖細胞の中にあらかじめ構造があり、これに基づいて発生が行われる、という考えを前成説(preformation theory)という。その最も素朴なものは、卵の中に子供の形のひな型が入っており、次第にそれが展開するのが発生の過程だ、というものである。このような考え方はごく古くから存在し、18世紀ころまでは専門家にも広く支持された。顕微鏡が生物研究に利用されるようになると、これもこの説に利用された。
精子が発見されると、卵と精子のどちらにひな型が入っているかの判断が分かれた。発生の詳細が明らかになるにつれて、次第に形態が作られて行くという後成説に取って代わられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/前成説
387: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:02:45.98 ID:tVbIlOca0
>>377
あーそれ忘れてたわ!
382: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:02:31.48 ID:phsHU5Gra
>>361
熱は元素
748: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:22:00.16 ID:fLeJMERo0
>>382
電気と見かけ上は同じような性質やしそら気づかんわなと思う
388: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:02:46.93 ID:0upwchc1M
>>361
空気感染することもあるし、一番下はあながち間違いではないのでは?
436: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:05:02.78 ID:tVbIlOca0
>>388
いやミントとかの香料使えば空気浄化できると思われてたんだよ
884: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:29:44.75 ID:d6lqfgZxM
>>436
ペストマスクとか嘴の部分に良い匂いの草詰め込んでたからな
459: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:06:35.22 ID:Z493kSi70
>>361
その中だと惑星の軌道の話だけちょっと毛色が違うような
941: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:33:44.49 ID:fLeJMERo0
>>361
武器軟膏好き
武器軟膏
武器軟膏(ぶきなんこう)とは、傷薬の一種。通常の軟膏と異なり、
薬を傷口ではなく、傷をつけた武器の方に塗る。16世紀から17世紀にかけて西欧の一部でその効能が信じられ、その理論について論争となった。
武器軟膏の原料は、傷を受けた人の血液を含む多くの成分、あるいは傷を受けた人の血液そのものである。また粉状の薬もあり、共感の粉と呼ばれる。剣などの武器によって傷つけられたとき、この武器軟膏を傷を与えた武器に塗ることで傷口が治癒する。武器ではなく、傷を受けた人の血液が付着した包帯に塗る場合もある。
武器軟膏の効能は、武器と傷口が離れていてもはたらく。パラケルススによれば、距離が20マイル離れていても効果があるという。
武器軟膏が効く理由は、古くから信じられていた、
同種のものは引き付け合うという「共感」作用によって説明されていた。
具体的には、以下のとおりである。血の中には精気が宿っている。そして、武器についた血液の精気は、空気によってもとの体の血液と共感している。したがって、武器に軟膏を塗ることによって、この軟膏の成分がもとの体へと伝わり、傷が回復する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/武器軟膏
963: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:34:58.90 ID:DjCk5Pms0
>>941
そのスポンジを絞りあげる事までワンセットや
379: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:02:23.97 ID:BL4z0vm10
420: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:04:23.49 ID:A+bMaugP0
>>379
はぇ~
821: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:26:21.82 ID:nHIoQmioa
>>379
糖尿病治療に使われるな
381: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:02:26.16 ID:HT/0bfzJa
初めて微生物発見した人もすごいよな
科学者でもないのに
417: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:04:18.26 ID:Dn6d1K8lp
ポール・ワイスの思考実験
1961年、ワイスは著作[3]において、『発生過程のニワトリの胎児を管に入れて完全にホモジナイズすると、バラバラに破砕されたニワトリ胎児由来の液体が得られるが、ホモジナイズの前後で一体何が失われたのか』という思考実験を提示した。
これは、図で表すと以下のようになる。
当思考実験の論点は、ホモジナイズの前後では明確に何かが失われているにも関わらず、物質的には何も失われていない点にある。この点についてワイスは、ホモジナイズにより失われたものは生物学的組織 (Biological organization) と定義している。また、生物学的組織が失われたことにより生物学的機能も失われていることから、この両者は生物において不可分であることが明示されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポール・ワイス
437: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:05:04.92 ID:ECG0dHQ5a
>>417
ひよこの命は確実に失われてるな
これだけははっきりしとる
438: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:05:05.10 ID:koDDOSgtM
>>417
人間性
439: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:05:07.79 ID:ntOBRUMW0
>>417
理系には解けなそう
442: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:05:17.68 ID:rcjG70si0
>>417
すり潰した人の良心
455: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:06:16.59 ID:4mEuuxMr0
>>417
LCLになったひよこ
456: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:06:21.26 ID:tVbIlOca0
>>417
機能性だろ
物は「形」によってその機能を発揮する
形が失えば機能性はなくなる
458: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:06:34.09 ID:0mZSAdJor
>>417
負のエントロピーや!
539: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:10:32.06 ID:Rco9hL+Y0
>>417
何も失われんやろ
ヒヨコを形成してた物質が粉になっただけ
617: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:14:22.15 ID:baDxZD8JM
>>417
マジレスすると「情報」やね
ひよこを構成するための物質の配置という情報が失われて完全にランダムに配置された物質が残る
445: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:05:34.53 ID:SYmVdxTq0
このスレ見てると頭おかしくなりそうや
406: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:03:55.76 ID:UDVX5bHld
星が移動することを利用してかなり正確に光の速さを計算した人達凄すぎる
469: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:06:53.94 ID:J1Oa4Hstd
光に速度があることが分かったのは、今からわずか300年ほど前です。
デンマークの天文学者レーマー(1644-1710)は1676年に、木星とその衛星イオを観測中、イオが木星に隠れる周期が、予想よりもわずかに遅れていることに気付きました。
レーマーは、この遅れの原因は、光が木星から地球まで届くのに時間がかかること、つまり光に速度があることだと考えました。
レーマーの精密な観測データを元に、光の速度が初めて計算されました。
この時に計算された光の速度は、現在知られているより30%も小さい不正確な値でした。
しかしレーマーの発見は、光には速度があることを初めて証明した、非常に画期的なことでした。
https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/m_01_03.html
533: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:10:02.60 ID:8knuc5Tbd
>>469
充分はえーよ
賢いな
550: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:11:06.03 ID:0upwchc1M
>>469
すげぇなぁ
609: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:13:52.07 ID:rcjG70si0
>>469
光は1秒で約20万キロメートル進んでるとか言い出したら300年前でもポカーンやな
646: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:16:09.00 ID:Fu7TA+q8r
>>469
観測結果を元に予想を立ててるだろうに後の観測結果がその予想からズレたから光が遅れてるってのもよくわからん話やな
470: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:06:57.36 ID:6uw0GdLo0
あと2000年後くらいに生まれたかった
478: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:07:14.18 ID:X9lZapk10
芽殖孤虫とかいう致死率100%の上成虫が見つかってないやつ
505: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:08:45.80 ID:HpWoqKjmM
>>478
どういうことや?
成虫がおらんのに生き残ってる不思議生物ってことか?
528: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:09:42.13 ID:oXxfbsLH0
>>505
せやで
542: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:10:41.19 ID:HpWoqKjmM
>>528
はぇ~
現存生物すら生体が明らかになってないのおるんやなぁ
532: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:10:00.41 ID:B+nVL33Ta
>>478
宿主が死んでも成虫にならんのか?
それじゃみんな幼虫のまま死ぬやん
652: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:16:32.57 ID:BvsTYqkW0
>>505
>>532
最終的な宿主が分かっとらんのや
寄生虫が悪さをするのは大抵の場合間違った宿主に寄生しちゃった時
675: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:17:56.32 ID:YX3szcWGH
>>532
人間以外の宿主がいると推定されてるけどそれが何なのかは分かっていない
693: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:18:49.51 ID:31FGauTJa
>>652
>>675
はえーホラーやなあ
こいつらベストの宿主を知らんまま生まれては死んでいくのか
765: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:23:17.69 ID:BvsTYqkW0
>>693
いやまぁコイツらは知っとるで
じゃないと子孫残せんし
人間に寄生した奴は間抜けってだけ
608: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:13:49.68 ID:VUTR0balr
西洋の哲学は「この世界ってなんなんや?」から発展したから自然科学が発達した
東洋の哲学は「『自分』ってなんなんや?」っていう内面の探求に向いたから自然科学は生まれすらしなかった
って昔読んだ本で解説してたな
656: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:16:45.22 ID:hDUhfj8m0
科学が発展していく過程で昔の思想と偶然一致していくのほんまかっこよくて好き
820: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:26:20.90 ID:XlmRQq07M
死体にどこからともなく湧いてくるから蝿の王なんてのが悪魔になったんやな
957: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:34:29.15 ID:CmrmczKB0
フランス革命でそう言う学者も処刑したよね
974: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:35:24.98 ID:AoWQl+IK0
ローマ人ってこの辺のこと普通に理解してそう
553: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 14:11:18.94 ID:yUDGjyNN0
昔の人は細胞の中にミニマムサイズの人間がいると思ってたり色々おもろいよな
無知ゆえの創造的な楽しさがある
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588048520/