4: ソマリ(群馬県) [US] 2023/01/07(土) 10:15:10.55 ID:Y+DJpV/80
認知症のリスク因子だからな
6: トラ(大阪府) [US] 2023/01/07(土) 10:16:31.50 ID:vq9FHbPZ0
8: ハバナブラウン(茸) [US] 2023/01/07(土) 10:16:54.27 ID:pEo1ag+I0
それを習慣にしちゃうと今度はそれ無しで寝むれなくなるからな
寝ることに変な習慣をつけるな!!
10: ピューマ(ジパング) [US] 2023/01/07(土) 10:17:44.46 ID:4lkMng170
> 知人で、服用した後、夜中に車を運転してコンビニに行ってお弁当を買って食べたのに、
> その記憶がすべて抜け落ちていたという人もいる。
いやそれ使い方間違ってるだけだろw
薬のせいにすんなよ薬剤師だろw
16: 茶トラ(茸) [ニダ] 2023/01/07(土) 10:23:14.10 ID:JUW9C7zP0
>>10
睡眠薬飲んだあとに車を運転した知人の話に抵抗がないのは薬剤師としてのモラルが低いよなあ
23: アメリカンカール(新潟県) [US] 2023/01/07(土) 10:27:28.18 ID:PuPEgRqP0
>>10
夢遊病の状態だつたのか?
本人の意識が無い時の行動だから危険だな。
33: ロシアンブルー(茸) [US] 2023/01/07(土) 10:39:53.68 ID:UDuJITJ00
>>23
意識はあるよ
記憶が無いだけだろ
37: ベンガル(岩手県) [MX] 2023/01/07(土) 10:46:31.78 ID:bCZGcv8f0
61: エキゾチックショートヘア(東京都) [MX] 2023/01/07(土) 11:44:09.35 ID:NbChW7Cl0
>>10
ロヒプノールを酒で飲んでもここまでは無かった
104: バーマン(北海道) [US] 2023/01/07(土) 15:08:50.30 ID:AvqKZCUi0
>>61
ロヒプノールは逆にこういうケースは少ない
>>10のは非ベンゾジアゼピン系睡眠薬だから
マイスリーかアモバン、ルネスタのことだが
これらの薬では前向性健忘で似たようなことが稀に起きる
9: ピクシーボブ(北海道) [ニダ] 2023/01/07(土) 10:17:10.00 ID:ol+2Yo5D0
睡眠改善のためにグリシン飲んでる
13: 現場猫(図書館の中の街) [ニダ] 2023/01/07(土) 10:21:25.61 ID:qQJBPiH10
ヤクルト1000は?
24: コラット(京都府) [US] 2023/01/07(土) 10:27:54.18 ID:GtFHNnq30
病院でもらえる睡眠薬はなんでいいの?
25: サビイロネコ(沖縄県) [US] 2023/01/07(土) 10:27:54.69 ID:wfjkNmg/0
ベンゾの副作用はたしかに健忘があるけど、一錠くらいなら高齢者でもほぼ問題ない
市販の睡眠薬がヤバいのは確かにそうだけどね
あれなら病院で睡眠薬貰ったほうが全然いいよ。最近の薬は依存とか副作用も殆どない
27: ラグドール(埼玉県) [US] 2023/01/07(土) 10:33:27.98 ID:E+eFq75u0
ベルソムラ出してもろてる
30: ピクシーボブ(埼玉県) [EG] 2023/01/07(土) 10:35:56.00 ID:/lDlsZJm0
飲まないと1-2時間しか寝れない
不眠症になった事無いからテキトーな事言える
31: シャム(ジパング) [CN] 2023/01/07(土) 10:36:03.93 ID:pjH+LXz50
眠れないなら寝なけりゃいいのよ
35: ブリティッシュショートヘア(栃木県) [FR] 2023/01/07(土) 10:42:13.88 ID:6q4B3zXP0
不眠症()
眠れなくて死んだやつは居ない
141: ラ・パーマ(光) [US] 2023/01/09(月) 09:12:06.18 ID:SWLbsY9G0
>>35 致死性家族性不眠症も知らんとは
致死性家族性不眠症致死性家族性不眠症(Fatal Familial Insomnia:FFI)は、幻覚、重度の進行性不眠症、頻脈等の症状に続き、全身の不随意運動と認知症を主徴とする中枢神経の変性疾患。
WHO国際疾病分類第10版(ICD-10)ではA810、病名交換用コードはARCH。治療法は現在のところ見つかっておらず、発症後の余命は多くの場合約2年以内。
解説
イタリアの家系で見出され、日本ではごく少数の家系に見出されるのみである。日本においても、変異性クロイツフェルト・ヤコブ病やゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群と共にプリオン病に分類される。プリオン蛋白遺伝子の変異した家系に見られるが、ほぼ同一の症状を示すものの遺伝子変異を持たない散発性の症例もある。
後者は原因不明であり視床変性型CJDとして報告されている。いずれの場合も遺伝性があり、多くの場合は40〜50歳代で発症し男女差はない。また、脳波の周期性同期性放電は見られず、多くの場合発症から1年以内に昏睡に陥る。なお、患者の脳組織には異常プリオンが蓄積されているため、感染性がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/致死性家族性不眠症
38: トンキニーズ(東京都) [BR] 2023/01/07(土) 10:48:53.65 ID:Ok/KcfUT0
眠剤飲み過ぎで完全にブッ壊れた人居たな
強い眠剤も効かなくなって昼間の仕事が一切できなくなってしまって可哀想だった
39: ライオン(兵庫県) [FR] 2023/01/07(土) 10:50:04.89 ID:YWciZtxf0
ゾピクロン5mg毎日飲んでるけど
何となく物忘れはしてる感じ
43: スノーシュー(茨城県) [US] 2023/01/07(土) 10:52:05.12 ID:XzSFGAhf0
ストロング系の睡眠改善飲料で気絶するように寝落ちしてますよ
いろんな味で便利だし
45: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/07(土) 10:53:18.34 ID:HNK6aE0A0
常習性がある
BioTeke Corporation (Wuxi) Co., Ltd
46: エキゾチックショートヘア(埼玉県) [US] 2023/01/07(土) 10:55:12.55 ID:KhonwbGq0
あれすぐ効かなくなるんだろ
47: しぃ(光) [US] 2023/01/07(土) 10:57:32.87 ID:7pqHY+890
慣れると効かなくなって処方量どんどん増えてくからな
そうなる前に治療して生活改善しないといけないけど
暇も休みも取れない現代人にはそれすら難しいから薬で誤魔化し続けるしかないというジレンマ
49: アンデスネコ(福井県) [US] 2023/01/07(土) 11:03:04.53 ID:3s4AGL4F0
俺は夜寝れなくて、朝方にすごく眠くなる。で睡眠薬処方してもらってる
寝れなくても死なねーだろ、とか言う人は好きな時間に寝起きできる職業なの?羨ましいな
52: マーブルキャット(大阪府) [US] 2023/01/07(土) 11:16:05.97 ID:cfcNh6o30
>>49
自律神経の失調だな
昼間に副交感神経が働きすぎてんだよ
立ち仕事するべき
51: ジョフロイネコ(愛知県) [DK] 2023/01/07(土) 11:07:11.51 ID:22Wdz4Ho0
ドカ食いすればすぐ寝れる
53: サーバル(大阪府) [JP] 2023/01/07(土) 11:16:12.40 ID:8Qjl6n0A0
グリシン(アミノ酸)飲んだらめっちゃ眠れる。
朝までグッスリ。
安い(1年で1500円程度)し、安全性も高い。
(肉や魚にも含まれているので、ヒトは太古の昔からグリシンを摂取している)
馬鹿みたいに大量に飲まない限り副作用は無い。
54: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [CN] 2023/01/07(土) 11:18:59.15 ID:os4G7OJg0
先進国みたいにメラトニン解禁すればいいのに
15分で自然に眠くなる
72: アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/07(土) 12:12:43.93 ID:CoESFQqu0
睡眠導入薬とかいらんからメラトニン売ってくれ
90: ぬこ(東京都) [CN] 2023/01/07(土) 13:15:17.47 ID:W3DDbRLM0
>>72 メラトニンてまだ日本で売ってないん?
若い時は不安感強くて眠れないから個人輸入で買って飲んでたわ
でも悪夢見る仕様あった気がするわ
いまは普通に眠くなるからいらない
メラトニンメラトニンは、動物、植物、微生物に存在する内因性ホルモンであり、また化学的にN-アセチル-5-メトキシトリプタミン として知られる。
日本では、これまで公に小児に対して使用できる睡眠薬がなかったが、2020年に商品名メラトベルで処方箋医薬品として「小児期の神経発達症に伴う入眠困難の改善」の適応で初めて承認された。
日本
日本では2020年3月に、メラトニンは商品名メラトベルで「小児期の神経発達症に伴う入眠困難の改善」の適応で承認された。DSM-5に基づいて慎重に診断したうえ、睡眠衛生を指導した上で投与するよう添付文書に記載されている。
メラトベルの発売以前は主として個人輸入の形で入手必要があった。医薬品医療機器等法により、個人の輸入量は1度に2月分までと制限されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/メラトニン
56: 白(茸) [US] 2023/01/07(土) 11:25:38.20 ID:g17Kw7J00
酒飲んでクンッよ
66: アジアゴールデンキャット(SB-Android) [US] 2023/01/07(土) 11:52:55.55 ID:lS301MqH0
>>56
それだと眠りが浅くなって疲労感の解消に問題があるんだってさ
個人的には、寝付けなくて2時3時までジリジリストレス溜めるよりは眠剤飲んでも寝る方を選択してる
57: サーバル(大阪府) [JP] 2023/01/07(土) 11:32:25.36 ID:8Qjl6n0A0
酒飲んで寝たら疲れが取れないんだよね。
医学的に間違った対処方法だと思う。
85: ジャガランディ(大阪府) [US] 2023/01/07(土) 12:58:22.94 ID:D/26THC40
>>57
そんなのわかってるけど飲まないと全く眠らないで仕事いくことになるというかなったんだがそっちの方が健康なのか?
60: サーバル(大阪府) [JP] 2023/01/07(土) 11:42:09.64 ID:8Qjl6n0A0
医療用医薬品には漏れなく添付文書ってのが有って、
医療関係者向けの詳細な情報が記載されている。
添付文書はネットでも公開されている場合が多いので、
自分が処方されている薬についてはなるべく自分でも
調べた方が良いと思う。
分からん言葉が沢山たくさん出てくると思うけど、
頑張ってネットでググれば良いと思う。
63: ジャガーネコ(東京都) [ヌコ] 2023/01/07(土) 11:44:47.71 ID:Du+v9I610
販売の際にリスクとして説明すんのも仕事なんでねーのけ?
76: ウンピョウ(神奈川県) [GB] 2023/01/07(土) 12:46:32.83 ID:QTzz88AF0
三交代勤務だからめっちゃ飲んでるわ
酒飲んで寝たり、寝不足で心臓バクバクになるよりはマシだと思ってるけどどのくらい体に悪いんだろ
78: スノーシュー(兵庫県) [US] 2023/01/07(土) 12:50:08.04 ID:eFWja0PN0
ドリエルは眠りが無茶苦茶浅すぎる
81: アジアゴールデンキャット(茸) [US] 2023/01/07(土) 12:54:58.70 ID:uLUEahLn0
神経内科で出してくれと言ったことが無いのに、抗うつ剤と睡眠薬が処方されてる
心が病んでる自覚なんてないが、会話すると医師は何かしらわかるのかね
88: アメリカンボブテイル(東京都) [DE] 2023/01/07(土) 13:12:05.95 ID:mwCoeGyV0
>A子:私も、非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は断固拒否したい。
>知人で、服用した後、夜中に車を運転してコンビニに行って
>お弁当を買って食べたのに、その記憶がすべて抜け落ちていたという人もいる。
>B夫:「健忘」と簡単にいいますが、恐ろしい副作用ですね……。
睡眠薬は寝る直前に飲めって薬剤師は注意しないのかな?
91: デボンレックス(埼玉県) [RU] 2023/01/07(土) 13:16:32.41 ID:uURwKetY0
>>88
なんか知らんけど起きて買い物に行くことあるらしいよ。
朝起きたら冷凍庫のアイス増えてることある
98: ペルシャ(東京都) [NL] 2023/01/07(土) 14:24:07.43 ID:XyyRKVy50
「ベンゾジアゼピン系」と「非ベンゾジアゼピン系」
↑
どっちでもないの、どれ?
今まで飲んでるのは全部どちらかだと思う。
変えたい。
100: トンキニーズ(青森県) [ニダ] 2023/01/07(土) 14:31:53.15 ID:+eEAXKcW0
>>98
え、どちらでもないものが存在し得るの…?
106: バーマン(北海道) [US] 2023/01/07(土) 15:11:21.66 ID:AvqKZCUi0
>>98
非ベンゾジアゼピン系はマイスリー、アモバン、ルネスタ
ベンゾジアゼピン系はそれ以外の
レンドルミン、ハルシオンなどほぼ全部
どちらにも当てはまらないのがロゼレム、ベルソムラ、デエビゴ
135: サイベリアン(東京都) [CN] 2023/01/07(土) 21:35:04.03 ID:1b4v/EjW0
ディエビコって眠剤が安全で一番いいと医者が言ってた。俺も今飲んでる
139: ラ・パーマ(東京都) [US] 2023/01/09(月) 02:28:41.03 ID:DATs4oY10
眠剤に依存してる後輩が明らかに挙動不審になってる
脱力してボーッとしてると思ったら突然叫ぶような声で何か言い始めたり
「夜ぐっすり眠れて調子いい」と周囲の睡眠不足気味の同僚に勧めているが
誰も使ってない
142: ヤマネコ(静岡県) [US] 2023/01/09(月) 09:19:48.58 ID:9oAK3HA40
フルニトラゼパムのアメルってのを毎日飲んでるんだけど
アルコール飲んで6時間くらい経ってから錠剤飲んでも記憶飛ぶな
メガネがどっかいっちゃったよ
140: マヌルネコ(神奈川県) [US] 2023/01/09(月) 02:40:00.78 ID:QoiEZBbJ0
腰痛とかの薬は眠くなるんよね。いつも眠いよ。
腰痛はずれてるのを直せば痛みはかなり抑えられる
というか薬はあんま意味なさそうなんだけど(´・ω・`)
125: ベンガル(神奈川県) [DE] 2023/01/07(土) 17:54:38.76 ID:K2sEplaF0
まああんま効かないよな
寝不足が続いたんで一回だけ試したけど心臓が痛いだけだった
123: キジ白(岩手県) [US] 2023/01/07(土) 17:51:59.60 ID:CfWXHGDW0
そもそもの生活習慣を改善しないと意味が無いもんね
年1回とかならまぁ別にいいけど
102: ヤマネコ(兵庫県) [US] 2023/01/07(土) 14:37:57.47 ID:GJ5nzVQd0
要は脳の活動を抑制させる(ことで眠気を誘う)薬だから長期的にみて脳に良いはずがない
21: ラグドール(光) [US] 2023/01/07(土) 10:26:49.73 ID:MsRBgmEt0
寝る時枕を使わない
直立時に近い姿勢になる
これだけで肩こり解消
ついでに良く寝れる
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673054020/