不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    158

    上司「資格意味ない言う前に取ってから言え。商談に呼べないよお前。」→結果。。。

    25042136_s


    1: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:13:25.96 ID:n25z5xOda
    パワハラだよなこれ

    2: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:13:58.46 ID:0XEMZFI/p
    パワハラやな労基に電話しろ

    3: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:14:06.74 ID:/JTYiZ160
    商談でいちいちなんの資格持ってるか発表するんか?

    19: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:19:39.34 ID:vSiDsc+ga
    >>3
    せやで






    4: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:14:13.16 ID:LYoHC5Hjd
    取ってないのに意味ないってわかる理由は?

    5: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:14:20.01 ID:MHJoEA8T0
    ほんなら人事かコンプラに訴えたら?

    6: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:15:02.16 ID:norG+v+I0
    資格持ち「資格なんて意味ないよ」
    資格なし「資格なんて意味ないよ」

    89: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:50:32.00 ID:0TSykKJHd
    >>6
    信頼度は持ってる方があるな

    8: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:15:11.31 ID:DSs052typ
    資格ないなら商談に呼ばない←これのどこがパワハラなんや?

    35: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:29:10.02 ID:n25z5xOda
    >>8
    資格と商談に呼ばないに全くの因果関係を感じないから
    そもそも商談はコミュ力の場だし資格以前に重要なものがあるんじゃないですかねぇ

    37: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:31:20.58 ID:A7MXf20j0
    >>35
    なんの商談か知らんが例えば建物なら宅建持ってないと重説できないとかあるやん

    43: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:34:21.84 ID:n25z5xOda
    >>37
    それは士業資格やししゃーないやろ
    IT業界は実力主義なんやから示すなら実務経験に基づいた実力が全て

    資格にありがちな細かい専門単語とかを覚えてるだけ、一番意味ないでしょ
    意識高いだけ

    9: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:15:18.41 ID:5IBAKeSV0
    それ言われてる時点で意味あるわな
    まぁそれでも取らんけど

    10: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:15:25.79 ID:r25V++Yz0
    資格なくてもできる人はもちろんおるやろうけど何ができるかの証明やから仕方ないね

    11: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:15:43.80 ID:RlysxsWvd
    業務時間内に資格勉強できるならやっておけ

    12: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:16:00.04 ID:GKgWNua/a
    ええんかこれ?
    確かに会社の売上なっとるけど帰属意識希薄になってくで

    14: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:16:54.52 ID:GKgWNua/a
    官公庁の入札に参加するには資格必要やからのぉ
    どんなに仕事あっても数合わせに呼ばれるわ

    18: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:19:29.64 ID:uVCJq6sr0
    今まで会ったやつら、資格軽視するやつは総じて馬鹿だったな

    27: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:24:40.99 ID:pocBn01id
    >>18
    パーフェクトにできるんじゃなくて半分くらいでわかった気になってるやつがそうなるんやろな

    20: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:20:01.17
    必要な資格なら意味あるやろ
    別になくてもいいやつならいらん

    30: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:27:04.61 ID:n25z5xOda
    >>20
    しょうもないベンダー資格
    AWSとかOracle、あと基本情報技術者試験が一番取れとうるさいな
    問題見た瞬間「あ、役に立たんやつだこれ」ってなってそっ閉じした
    アルゴリズムのプログラムを読み解いて実務でなんの役に立つんですかね(憤怒)

    33: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:28:48.68 ID:uVCJq6sr0
    >>30
    SE業界なんて勉強ばかりなのに、資格も取れないのに自分評価してくれ!は通らないだろ
    そういうふうに思考が回らないのも頭悪い

    39: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:32:03.53 ID:n25z5xOda
    >>33
    勉強ばかりってのは分かるけどそれは別に資格である必要性はないよね
    あ、こいつ勉強してるじゃんってのは実務で見てれば分かるよ流石に
    あと資格だと敷かれたレールを歩く勉強しか身につかないから応用が全く効きません

    資格持ちの人でSQL書ける人、簡単でもいいからWebアプリ作れる人見たことないね
    結局アウトプット出せることが成果につながるわけで、知識だけじゃ成果は出せません

    42: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:34:00.10 ID:tKguH5j50
    >>39
    それだと会社に居づらいってだけの話やろ

    何を難しく考えてるんや

    40: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:33:48.75 ID:uVCJq6sr0
    >>39
    説得力まるでない
    少なくともワイの周りは資格持ちの方がSQLもWebアプリ作りも上手だぞ

    44: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:35:11.95 ID:n25z5xOda
    >>40
    君の方が100倍説得力ないよ

    君の周りは なんて限定的すぎる世界観でお話をされても困る

    50: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:36:45.80 ID:uVCJq6sr0
    >>44
    お前何歳?そこまで言い切るなら、経験豊富なんだよな?
    お前の世界が広いって証拠あるか?

    72: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:41:25.42 ID:363x1jh60
    >>44
    人は見た目で判断される、仕事は資格で判断される

    偏見を持つな!っていうけど「俺、ハーバード大学首席っす」とか言われたら「やっぱハーバードは違うわ!」ってなるじゃん?

    少なくとも「○○の資格持ってるのに5日かかるなら仕方ないな」って自分の身を守るのが資格
    お前は防具をかなぐり捨ててるわけ、わかる?

    「中身を見てほしい」って言ってる髪ボサボサで無精髭で1ヶ月くらい風呂入ってなさそうなのがお前
    資格を持ってる奴は身だしなみ整えてる社会人
    「お前汚いから風呂入れよ」って言われて「いや、必要ないね」って言ってんのね

    周囲からみたら「あっ、コイツ努力できない系ね」って判断されてるわけ

    46: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:35:30.00 ID:sKZumg9Ua
    >>39
    お前の取引先はお前の仕事ぶり観察してる暇なんてねえんだよ


    51: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:36:55.58 ID:n25z5xOda
    >>46
    だから仕事ぶりは会話のレベルでわかると言ってるんやが
    それなりの実務経験積んでる人は当たり前に話についてこれるわけで

    「あ、この人なら仕事任せられる!」とはなるよ

    23: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:20:53.69 ID:AnENOmZz0
    無能な奴ほど資格とったほうがいいよ

    25: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:21:56.08 ID:x4JXHZfxa
    資格ないと出来ない業種にいて資格無いんならカスやろ

    29: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:26:02.67 ID:Q6A31jGga
    資格は他人にも分かりやすい証明書だしな

    34: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:28:51.01 ID:jEg+CgRja
    すまんの茶、だったら資格なくても関係ないってのを実際の成果で分からせてやればよくないか?

    38: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:31:54.61 ID:Q6A31jGga
    >>34
    資格がある業務内容は資格持ってないと大抵は客先から拒否られるぞ
    資格無しの人が作成したものを運用するってなると客先の上司が忌避反応起こすしね

    49: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:36:44.37 ID:YEGxKcFh0
    取引先にハッタリかますためにも実務に必要無い資格だって意味はあるんだよ
    だから商談に連れてけないってのはまともな理論


    55: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:38:20.35 ID:n25z5xOda
    >>49
    取引先にハッタリかますってマジで言ってる?
    普通に実務経験長いベテラン連れて行って実務ベースで会話すればいいだけだよね
    プロジェクト炎上させたいの?

    60: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:39:29.07 ID:bnSds6TVa
    >>55
    仕様書や要件定義書読んだことなさそう

    56: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:38:45.05 ID:GPocNy3ka
    日商1級と税理士試験のボザイ持ってるが
    たしかに商談とかで上司からそれ発表される時あるわ

    59: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:39:27.61 ID:Szc/fpB/M
    資格取ってないやつって標準を知らずに経験則で物事進めるから管理する側からしたら正直迷惑

    64: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:39:47.19 ID:SRCRUquh0
    資格持ってる人間の説明と、資格持ってない人間の説明とじゃ、取引先の信用度も変わるでしょ、そんな深い付き合いがあるわけじゃないし

    66: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:40:03.16 ID:8Z8UDlpp0
    資格って最低限の知識と知能がある証明だからイッチはそれ以下ってだけや

    70: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:40:49.08 ID:AnENOmZz0
    イッチの上司かわいそう

    78: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:43:46.97 ID:n/OSgv2jM
    >>70
    ワイの部下にもおるわ資格取れ言うてるのに全然取らんやつ
    ワイは別にどうでもええけど、将来困るのはオマエなんやでって
    資格持ってるやつ=仕事できるではないけど、仕事できるやつは取ってるんやで

    75: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:42:19.92 ID:IIIB4LYDH
    資格ないオッサンが資格持ってるやつに偉そうにしてるの見て
    恥ずかしくないのかなとは思う

    77: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:43:40.52 ID:IIIB4LYDH
    周りからもあのオッサン資格取れないんだって白い目で見られてるのに
    本人は気づかなかった

    80: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:44:42.09 ID:u90k/E0ba
    有能なんやから独立すれば

    93: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:53:20.82 ID:gVcUZjEja
    >>80
    それメンスよな
    本当に有能なら自分で起業して必要な資格持ちの人材雇ったほうがいいよ

    82: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:45:35.27 ID:SRCRUquh0
    資格無いと独立できない

    86: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:46:28.83 ID:04Rprt790
    コミュ力あったらそもそも上司にそんな事言われない定期

    88: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:48:18.43 ID:kqriZJC8a
    >>86
    発注者によってはどの資格をとってから
    何年以上の実務経験者であることとかを
    仕様で定めてることもあるかね

    その場合資格なしとか兵隊にすらなれん

    58: 風吹けば名無し 2023/01/06(金) 10:39:03.20 ID:YoUJhRmg0
    商談に来る資格なし!
    な~んちゃって!(藁

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672967605/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:08 ID:pTSJdyB40*
    有資格者「資格なんて意味無いよ(やりたくもない仕事が回ってくるだけだから)」
    無資格者「資格なんて意味無いよ(やりたくない仕事やらされるらしいし)」

    経営者「無資格者君はなにしてるの?」

    これが現実
    2  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:14 ID:L5OENyPb0*
    この上司の発言、主旨は資格の有無じゃないだろ
    資格を取る過程で学んで身に付くことはたくさんある
    それが無くて役に立たないから商談にお前の席ないって話
    要するに資格を取るくらいもっと勉強しろってこった
    でもこういう字面にある情報でしかコミュニケーション取れないやつは無理だと思う
    3  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:14 ID:FDL1G2Q50*
    SESの話だろ
    資格の有る無しじゃ売れる単価が全然違ってくるから会社側が取れと言ってくるのは当たり前
    4  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:16 ID:.W8xKo7U0*
    その上司がどれだけ資格持ってるかによる
    5  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:16 ID:ih0ixQS20*
    余計な仕事やらされたくないから取らない、はどう考えても不正解
    余計な仕事やらされたくないから取得済みの資格は秘匿する、ならまあ理解できる

    どうあれ、商談に連れて行けないってのは学生バイト並だから大人しく資格とらなきゃ先は暗いんじゃないかね?
    6  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:17 ID:X.YEBgso0*
    こら役立たずですわ。フリーランスおすすめ。
    7  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:17 ID:oFfnuIr60*
    こういう奴が非効率で頓珍漢な設計や実装するんだよな
    8  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:19 ID:BNorcrNR0*
    上司も言ってるし、商談出たいなら資格取ればいいだけじゃないの?
    1が資格取れなくて文句言ってるならほっとくしかない。
    9  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:19 ID:3aovv91.0*
    商談なら相手に信用される必要があるから尚更資格がいるやろ
    10  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:20 ID:lOsDAqjg0*
    商談云々でなく業務命令としてやれと言われたことをやらんのは理解できないし、ネットで答えを得ようとする子も理解できない

    このスレでも他人の手の力を借りて理論武装できたとは思えんし「2chでも相談したんですが必要性がわかりませんでした」とでも上席にいうんだろうか?
    スレにもあるが、嫌なら独立するかしかないかと
    それが嫌なら上席の業務命令に従う
    11  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:23 ID:uFI5AR.S0*
    コイツ、典型的な仕事できないやつのパターンです。
    人事考課の面談時に資格取らない言い訳する無能が弊社にもいたぞ。
    仕事できるやつは、普通に資格も持ってる。
    12  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:23 ID:WRVcrOJ30*
    例えるなら自動車免許持ってないのに「俺運転できますよ」って言ってるようなもんだからな
    信用なんてしてもらえるわけねーだろ
    だから商談にも呼べないんだよ
    13  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:23 ID:cqVy5eZv0*
    定量評価大嫌い人間やんイッチ
    14  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:23 ID:CwDMmdH20*
    実力あるなら資格取ればよくね?
    15  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:24 ID:59KIu4Pd0*
    そもそもの話、資格なくても優秀な人間だったらそんなこと言われないと思う
    16  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:25 ID:0o6LvXuI0*
    よくいる勘違い小僧か
    OracleなんてSILVER SQL程度ならまともな設計と実装ができるなら対策なんてほぼ要らんがこいつにゃまず無理だろうな
    17  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:27 ID:gCbzrnPb0*
    現状に不満があってそんなに実力と実績に自信あるなら、辞めて自分の身の丈にあったとこ行けばいいじゃん。
    こうならない時点で1は半人前のお子ちゃま確定。
    18  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:28 ID:NJh1qjaM0*
    就活の学歴フィルターと一緒じゃん
    学歴がすべてではないし、学歴高くても使えない人や学歴はなくても優秀な人がいるのは事実
    でも一般的には学歴が高いほど優秀な人材が多いのは自明だし、少なくともランクの高い大学に入れる学力と資質は保証されてる
    学歴関係なくひとりひとりにじっくり時間かけて見極めると時間も費用もかかりすぎるから、ある程度学歴フィルターでふるいにかける
    学歴も資格もあって困ることなんてないんだから、持ってない=素養がないと判断されても仕方ないだろ
    19  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:29 ID:8HT2WfLg0*
    自分は有能と思い込んでる無能の典型パターン
    相手が必要だと求めてる手順を無視して自分の都合を優先する
    この手の人間が、その時に多少の手間が掛かっても後々のリスクを潰せる様な事を勝手に省いて、
    いざ問題が起きたら自分ではなにも解決できずに周りに迷惑かけるんだよ
    20  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:29 ID:vJl1tTzp0*
    業務上取れというものに対して、
    ネットでひろゆきみたいな反論しかできない
    イッチの無能さが際立つな
    21  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:32 ID:LHBbOc.a0*
    必要ないと思うならネットじゃなくて普通に上司を説き伏せればいいのにな
    コミュ力あるらしいし、それが出来る人材なら商談にも行けるんじゃないかな
    22  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:32 ID:fRpTBHmu0*
    仕事の有能さは会話でわかるという本人の発言
    一連の流れで非常にその通りだと思いました
    23  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:33 ID:wfEWzdSE0*
    ワイは人の見た目と会話だけで実力はわからんから資格取っといてほしいな
    24  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:34 ID:A7WReyBW0*
    フリーのSEに仕事お願いするとして
    資格欄空白のやつと何か持ってるやつでは
    どっちに依頼したいかだいぶ変わるだろ
    商談で名刺に多少何か入ってるかで信頼度がまるで違う
    もちろん信頼される規模の会社ならいらないけどね
    25  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:35 ID:vJl1tTzp0*
    >>21
    自分の客観評価できてない典型無能ですな
    26  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:38 ID:TWevH8Kh0*
    コミュ力でいけるんやったらワイが行ったろか?
    27  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:40 ID:iYQIKzWh0*
    今まさに資格が無くて上司とのいざこざが起きてるんだから資格取れよ。
    仕事は出来て当然の社会なんだから、資格無しの仕事出来る奴と、資格有りの仕事できる奴だったら当然後者の方が選ばれるから、資格持ってる奴等に追い越されていくぞ。
    28  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:42 ID:FPYm0K4c0*
    資格取れない癖に強がって言ってるようにしか見えない
    商談でそこに言及されると困るから上司も参加させないんでしょ
    本当に有能な人はそれくらいのことを上司に言われる前にやっておくよ
    29  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:42 ID:3XfhpCwr0*
    フリーランス向きな性格だね
    なんで企業勤めなんてしてるの?
    30  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:46 ID:hRyLtOzM0*
    やらない言い訳
    31  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:47 ID:WJ9.uCvp0*
    運転が上手な無許可で無資格のタクシーに乗るか
    運転が下手な許可持で有資格のタクシーに乗るか

    32  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:50 ID:NlyROUC30*
    「資格意味ない言う前に」っていうことは、上司に対して
    資格は意味が無いって発言をしたってことだとすると、
    上司にそんなことが言えるなら資格取得と商談の因果関係について
    問い詰めたらいいじゃない
    33  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:50 ID:weq7uqx50*
    仕事する上で持ってることが必要な資格なら取ってないとダメじゃね普通に
    車運転するときに運転技術高いから免許なんてわざわざ取る意味ないですよつってるようなもんだろそれ
    34  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:52 ID:YLsS0Fp90*
    資格のない屑と資格のあるくずなら資格のある屑のほうが上なんだよ
    同じ生ごみでも使い道あるんだよ
    お前は産廃以下なんだよ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:54 ID:Q6D.u4GL0*
    意味なくても取ったらええけどイッチの言いたいこともわかる
    36  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:54 ID:M4vuunsD0*
    >>31
    どっちもいやw
    37  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:59 ID:nqTERuth0*
    コイツの勝手な意見に同意してるコメ住民も大概
    とっとと外に出て働けやニートども
    38  不思議な名無しさん :2023年01月11日 09:59 ID:IgSWUAxC0*
    こんな事で上司と衝突するような奴がコミュ力あるとは思えん
    顧客の要望にも持論を振りかざして反論しそう
    39  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:02 ID:I8yNTu5b0*
    会社の方針なら取れば?
    40  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:02 ID:3.d.hd030*
    大卒資格はとるくせに、
    こういう明らかに必要そうな資格とらないのは理解できんな。
    もちろん高卒でも凄い奴はいるけど、
    大卒じゃないと入社試験以前に弾かれるのと同じレベル
    41  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:03 ID:P9o5.Wsg0*
    自分の実力にそんなに自信があるなら、改めての勉強とか必要ないはずだよね。
    グダグダ言わずに申し込んで、さっさと資格を取ればいいのでは。
    42  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:04 ID:FK4KEZP60*
    めんどくさいけど、資格持ってないじゃんwって言われたらそれまでだからなぁ。言われないために取るってのは必要。
    43  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:09 ID:J7sr5LN40*
    自社サービス運用してるところはいらんけどお客さんから仕事貰うところって割といるよね
    44  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:12 ID:sQZET7dG0*
    上司の事も商談相手のことも親かなんかと勘違いしてそう
    外見じゃない!中身をよく見ればぼくちゃんの良さがわかる〜〜!!
    45  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:13 ID:mh80V5Id0*
    実務における意味の有無を判断するなんて、君は社長さんや責任者かな?w
    ぼくのかんがえた尺度が通用するか、なんてのは聞くまでもないと思うんだけど、この手の人はそうじゃないんやろな
    異世界転生できたらよろしいねw
    46  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:13 ID:sQZET7dG0*
    >>22
    その結果の上司の発言だわな
    47  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:14 ID:1RU94clY0*

    なんの資格か知らんが無資格者の業務は法律違反の場合もあるからな、たいていの国家資格は資格証の携行を義務付け求めに応じて提示しなければならない、無資格者を使うなんてそれこそ労基に告発だ
    48  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:15 ID:gF6lAp6G0*
    ITなら「お前を高く売るためのハッタリ効かせられねーだろ」みたいな意味だな
    49  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:17 ID:WT8Yd5nm0*
    積分できない奴が積分なんて使わないって言うのと同じだな。
    積分使う人がレベルの高い仕事をしている中で、使えない人にはレベルの低い仕事しか回ってこないことに気づいていない
    50  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:17 ID:LlsvQ8sd0*
    資格ってのは当人を知らない人への「コレができますよ」って証明だから必要
    特にIT業界なら基本情報技術者試験などのIPAの資格は国家資格だしね
    国産と書かれている商品となにも書かれていない商品だったらどっち選ぶよ?って話に近い

    その上で上司の仕事についてなにも理解できていないのが無能感を更に加速させてる
    顧客に選ばれず商談が無いから呼ばれないって事を理解できていない
    50あたりで居なくなってるから釣りであることを祈るけどガチだったらヤバイ
    51  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:17 ID:1bCkH.Rj0*
    実績があるならそれ持ってけばいいよ
    無いなら口だけの無能
    というか相手の立場になって考えろよ子供時分に習うことやろ
    52  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:18 ID:YfBh.kr80*
    >>3
    実力主義だというなら、その指標として資格取っておけよで終わり。
    口だけイキってる無能はそら客先に出せんわ。
    53  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:21 ID:kBfvuT3i0*
    商談にも時間コストってもんが掛かるの理解してないアホだろコイツ
    ほにゃほにゃ資格を持ってますで済むことを〇〇を行う事で⬜︎⬜︎して✖️✖️を出来ますとか専門知識を持ってない相手にいちいち説明すんのかよ
    そんなん話してたら向こうから時間ですので持ち帰って検討させて頂きます言われるだけだぞ
    54  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:21 ID:if1q9XoL0*
    フリーランスになればいいのん
    コミュ力あるんでしょ?
    55  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:22 ID:8mFFYfvD0*
    普通に「躁病」なんじゃね?
    うつ病の反対で、根拠ない自信で無意味にハイテンションになる病気
    56  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:27 ID:B5EUVLod0*
    商談相手は素人だからわかりやすい資格持ちってだけで対応が全然違ってくるだろ
    57  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:28 ID:B5EUVLod0*
    >>55
    躁の可能性もあるけどダニングクルーガー効果ってやつじゃないかなあ
    無能ほど自分ができると思い込むって奴
    58  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:28 ID:kcAPbnbG0*
    はえ〜資格のある業界は大変ンゴねぇ
    うちは伝統工芸士くらいしかないからなあ
    59  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:31 ID:DIJk3Bd70*
    基本情報なんか5000円払ってちょっと勉強すりゃ取れるんだから取れよw
    毎回不満垂れるよりよっぽど楽やろ
    60  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:31 ID:j.14yX430*
    無能だから頑張って取ろうとしても取れないんだよ、とかなら理解出来るけど、
    資格なんか取らなくても優秀なの分かるでしょ?とか言ってるのが最高にアホ。
    資格を取るのに時間と金掛かって、しかも自腹だったら文句を言ってもいいけど、
    話して分かっちゃうくらい優秀な人間なら、言い訳してないでサクッと取れよw
    61  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:33 ID:NTxUW4.e0*
    資格ってのはコレぐらいの知識(技術)はありますよって公の保障ぞ
    保障があるのと無いのが客観的にダンチなのわからんかな?
    62  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:35 ID:u8TIQAip0*
    屁理屈ばっかこねて仕事できないやつの典型や
    できるやつはサクッと資格とるわ
    63  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:35 ID:41QUDw0z0*
    相変わらず足引っ張りあってて草
    64  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:44 ID:f21rHfqE0*
    教育も上司の仕事だろうに楽したいから資格云々言ってるのかもしれん
    何にせよこれだけの情報でイッチを叩けるネット民はすごいなって
    65  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:45 ID:wntwXVHB0*
    基本情報なんて実務してりゃ1週間も勉強すれば取れる資格だろ
    それすら渋るってなんだよ
    基本情報にでてくるアルゴリズムのプログラムすら読み解けないやつが実務の何の役に立つんだよw
    66  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:52 ID:2fB.kS0c0*
    商談なんてコミュ力あればいいとか行ってるけど、上司とすらまともにコミュニケーション取れて無いやつが商談なんてまともにこなせるわけないって気付け
    67  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:55 ID:hVJVpUeq0*
    基本情報とかIT分野やるのに本当に基礎的な部分で、その辺理解しないで表層のAP層のコーディングだけやれます系のコーダーとか私経験あるけどコンピュータ内でなにやってるかはあんまり理解できてません宣言みたいなもので、そのうち淘汰される
    意味ないって思えるくらい簡単と思うなら少なくともその辺は理解していて、その知識前提の提案ができますという保証書になるんだからさっさととれという話
    68  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:57 ID:SbmWPijZ0*
    >>64
    レスから垣間見えるイッチの人間性がね…
    69  不思議な名無しさん :2023年01月11日 10:59 ID:3rQnrl.X0*
    基本情報くらい仕事の片手間で取れるだろ
    高校の時、学業と部活動とバイトしながら取ったよ
    70  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:02 ID:jpAOt.jJ0*
    >>65
    これわしは無理だ
    出題範囲広いし業務に関係ない部分の問題を一週間勉強してとれるって相当優秀よな
    自分は無能だからコツコツ勉強して取るしかなかった
    71  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:08 ID:sQZET7dG0*
    イッチ「〜実力とコミュ力でペラペラ〜」
    商談相手(おっ、無資格で何が出来るのかわからなかったけれど、よく聞いてみたらこのイッチくん、実力ありそうじゃないか…!)

    😂😂😂😂



    72  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:08 ID:djoxXB5x0*
    >>59
    朝起きて会場に行くだけだからなあんなん
    73  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:15 ID:VE55Qoo30*
    資格が業務に役立たないなんてザラではあるけど、少なくとも資格を取るやつってのは業務の他に勉強してるしそれを継続する力もあるので、ないよりはあったほうがいい
    たしかに資格だけで業務ができないやつは要らないが、大抵は資格持ってるやつは業務もそれなりにできる。結局は学歴が無意味と騒ぐのと価値観的には同じだと思う
    74  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:25 ID:f21rHfqE0*
    >>68
    だから叩いてもいいって?
    似たもの同士やね
    75  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:33 ID:5LzjBeGX0*
    またイッチガただのバカだと証明されてしまうまとめが増えたか…
    76  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:34 ID:RXZvqHAN0*
    資格取れない奴に限ってご託並べるんだよな
    優秀な奴なら深く考えずにサクッと取っていく
    77  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:36 ID:41vKavl.0*
    パワハラの会社とか、退職すればいいのに。
    その為に、転職会社がたくさんある。

    パワハラ、セクハラの日系企業より、外資系に転職しなさい。天国だよ。
    78  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:37 ID:5G70mgPB0*
    俺も資格大嫌いだから、30代以降は意地で取ってないけど

    若い子には資格取っときって言ってる
    業界的に資格さえあれば潰しが効くので
    まあ、利権の金づるなんだけどね
    79  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:41 ID:K7jE9z5r0*
    無駄で簡単に取れるならとりあえず取っておけばいいじゃない
    80  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:49 ID:ivtE1AVJ0*
    パワハラと泣きわめく前に、まずは結果を残そうよ
    些細なことで先生に告げ愚痴する幼児のようになってはだめだよ
    81  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:50 ID:djoxXB5x0*
    >>74
    なんかえらそうやけどお前も同レベルやで
    もちろんこんなしょーもない口出しした俺もな
    82  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:59 ID:Bx5xbHzU0*
    資格持ってへんと売れへんもん
    面談の場まで持っていくために資格が必要なんだとなぜこいつは分からんのだ
    83  不思議な名無しさん :2023年01月11日 11:59 ID:P9o5.Wsg0*
    >>64
    いや、上司は明確に目標を設定してるんだから、素直に従わずに偉そうなこと言って動かないイッチが叩かれるのは普通の流れだろ。
    84  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:08 ID:GIcPRiyk0*
    フリーランスのほうが資格やら業績やらで受注のハードル高いんですけどw
    85  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:13 ID:3EIDI3Kq0*
    そのお得意のコミュ力を上司に発揮しろよ、社内の人にすら効かないコミュ力で客先で何話すの?で終わり。
    86  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:17 ID:iP59hW130*
    資格ってのは外見だな
    イケメンなら好感度上がるじゃん?
    ないって事はブサメンなわけだ

    不細工な外見のまま中身を見てくれなんて言っても大半の人はドン引きするんだわ
    商談とかで初対面の人相手なら尚更

    この1は内面も不細工だから救いないけどなw
    87  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:22 ID:EAemfIg40*
    日本の教育自体が優秀な人材を育成するものではなく、横一列の人材を教育する場みたいなものだから、そこから少しでも飛び出すには資格は武器になるのは確か。
    ただ、利権絡みなのか資格、資格になって面倒なのもあるね。
    社会で優秀な人は勉強や仕事ができるやつじゃなくて、愛想良くて、ずるい人ほど社会では優秀なんだよ。
    88  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:22 ID:Gx9vTIQk0*
    主が言ってるようになるなら主が有能なだけで上司が資格を取れと言うのだからそれが答えだよね。
    89  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:26 ID:MFz5gZLq0*
    極論実績なんて深く理解しないでも仕事さえやっとけば積めるもんだし、資格勉強してると意外と実務では分からないような事もあるんだけどなあ
    実力主義って主張するんなら尚更取っといたらいいじゃない、不利にはならないんだしな
    90  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:26 ID:..If4Tp10*
    俺も介護福祉士っていうお前らが馬鹿にする資格取ったけどなんだかんだ国家資格持ちっていうだけで世間と職場から最低限の評価が貰えるのよ

    やる気まんまんの無資格君よりやる気の無い国家資格持ちの方が圧倒的に有利なんよ
    91  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:30 ID:a0bmJ6lu0*
    運転免許証を取る人は多いよね。でも実際に車を運転しない人は一定数いる。東京や大阪等他の交通機関が発達してて駐車場代が高かったら車を持つ必要はないけど免許はずっと更新し続けてる。
    こういう人たちに免許はいらないから取るな!とは言わないよな!身分証としても使えるしと言われればマイナンバーカードやパスポートが代わりになる。いつかどこかで役に立つと言われれば、そのいつかはいつだと言われる。
    これと同じで資格は取っておいて損はないぞ!意味のない資格と今は思っていても世の中どうなるか分からない。やるやらないは一旦置いておいて手広く準備しておく事は大事だ
    92  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:31 ID:WNRiOfiV0*
    >>11
    せやな。ついでに他人の敷いたレール云々言ってるけど、IT屋なら他人に分かりやすく拡張性の有る仕事をしないといけないやろと。
    93  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:32 ID:..If4Tp10*
    >>91
    運転免許は最低限の能力を持ってる証になるからね
    94  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:33 ID:R15uziMP0*
    >>83
    「資格は無意味」に対して
    「取ってから言え」は反論になってないやろ
    いくらイッチが職場の嫌われ者でも話を逸らすだけで業務上の必要性を説けないなら上司も同様に無能やで
    95  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:34 ID:fjoFeOSl0*
    >>4
    関係ない。上司の意図に沿って動くのが部下。部下1はこの資格、部下2はあの資格などドラクエでいろんな職業集めて叩く司令官だから。
    96  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:35 ID:adfz.pnv0*
    プレゼンするなら資格はあった方がいいに決まってる
    相手側からすれば実務経験を長々説明するよりはよほど分かり易い
    資格が必須ではないけど資格を軽視するのはアホ
    97  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:35 ID:fjoFeOSl0*
    >>95
    叩くじゃなくて戦う
    98  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:35 ID:CWhgt30f0*
    >>29
    フリーランスこそ資格要らないか?
    99  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:35 ID:uyuM351R0*
    そんなに資格とりたくないなら資格なくても怒られない仕事に就けばいい
    100  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:35 ID:v8C0FURm0*
    打ち合わせじゃなくて「商談」って言ってるからな。
    将来のクライアントにアピールする場なんやから、資格を示すのが時間の節約や。商談が成立しなきゃ、やってみせて実力を示す機会はないよ。
    いつまでも現場の兵隊でいいならそのままでいいけど、上に行けって上司は言ってるんだ。
    101  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:41 ID:.tDQO.S20*
    IT系なら上位資格くらいは仕事の片手間でサクッととっとけよ。
    既存の取引先ならともかく新規取りに行くのに実績以前に何をもって照明するかだよ?
    102  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:43 ID:WNRiOfiV0*
    >>51
    せやせや、実績ですと部外秘黒塗りまみれの過去の仕事を見せられても困るだけや。それなら◯◯持ってますの一言で終わらせて欲しい。
    103  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:48 ID:HSPj06Qe0*
    商談か。他社と比べるだろうから資格は欲しいだろうな。それに資格が不要だと主張してるけど、この態度からして相手にマイナスイメージしか持たれないだろうな。
    まだ、言ってくれてるだけマシ。
    そのうちいつまでしがみついてるの?
    さっさと辞めなよって言われるぞ。
    104  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:49 ID:jk48cxAX0*
    能力の数値化みたいなもんやぞ資格は
    自分の能力を説明するのに役立つ
    105  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:53 ID:rPlZsQWA0*
    大手SIerで資格無しのNEやってたことあるけど、商談の時営業にめっちゃ連れてかれたけどな
    こんなこと言われるなんてよっぽど信用が無いんだろう
    106  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:54 ID:P9o5.Wsg0*
    >>94
    上司は現状から判断して資格を取れって言ってんの。
    イッチが上司が無能だと文句言っていいのは、資格取った後に、その資格が何にも役に立たなかった場合だよ。
    107  不思議な名無しさん :2023年01月11日 12:54 ID:UQ9sTKx50*
    上司すら説得出来ないやつがどうやって自分のことを何も知らない客に資格なしで自分の能力を認めさせることができると思うんだ?
    108  不思議な名無しさん :2023年01月11日 13:04 ID:jssIjyh80*
    どうせニートの発想だろうけどITの上位資格って実務経験何年とか必要だからな
    資格なけりゃ商談に呼べないのは正しい
    109  不思議な名無しさん :2023年01月11日 13:04 ID:2fhUOjae0*
    パワハラだなんだってそういう時代じゃなかった時からイッチみたいな奴っていたけど大体引きこもりになって何十年経っても自分の実力は高いって思い込みが続いてる奴多いよね。外の世界は時間が経って行ってるからそういう流れに着いて行けない時点で積んでる。本スレのイッチはその素質があるわ。
    110  不思議な名無しさん :2023年01月11日 13:13 ID:TJrQlMys0*
    IT系でもベンダー資格は必須の場合があるな
    情報処理技術者試験はあんま必要性がない。意味はあるけど。
    111  不思議な名無しさん :2023年01月11日 13:14 ID:l7c.Nj5B0*
    >>90
    要介護の祖父母の介護を担当してくれる介護士が無資格だったら、結構不安になるぜ。
    112  不思議な名無しさん :2023年01月11日 13:16 ID:IXxwUs.G0*
    学歴や資格が第三者からの能力の認定だってこと理解できてない大人さんがそこそこいて怖いよな…

    自分のこと何にも知らない人間に何ができるか伝えるのって滅茶苦茶難しいのに

    無資格者はニートが俺はやればできる子なんだ!って喚いてるのと同じことだろ…
    113  不思議な名無しさん :2023年01月11日 13:17 ID:1ONPR42B0*
    別にそんなにムキになることでもないが、こいつは人の話聞かないで自分の世界が一番と思っている時点で好きにしたらいいのにね
    114  不思議な名無しさん :2023年01月11日 13:46 ID:VMRX4uaq0*
    結果出せてないから資格くらい取れって言われてるんでしょ
    結果出してれば言われることないし
    理不尽な真似されても潰しきくしどうでもいい
    115  不思議な名無しさん :2023年01月11日 14:20 ID:nwTcrWi30*
    会社所属なら資格有無で人月単価が上下するから無資格はそれだけで無能ってことなんだよ
    116  不思議な名無しさん :2023年01月11日 14:25 ID:fCZvQLDb0*
    >>1
    基本情報役に立たないと思ってそっとじじゃなくてアルゴリズムが解読不能で本能的にそっとじの間違いだろうな。基本情報から逃げた人間をよく見た俺にはよく分かる(´・ω・`)
    117  不思議な名無しさん :2023年01月11日 14:31 ID:fCZvQLDb0*
    >>59
    IT知識のない人には午後が辛いからな。そういう意味でちゃんとした踏み絵にはなってる資格と言える。
    118  不思議な名無しさん :2023年01月11日 14:33 ID:LxxQ.GA90*
    言いたいことは分かるが,取っちゃった方が面倒臭くなくてええぞ
    119  不思議な名無しさん :2023年01月11日 14:54 ID:Sa6PX19c0*
    どっちかというとロジハラ
    120  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:03 ID:JSrVfkJo0*
    宅建なら資格ないと商談できないけどな
    121  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:13 ID:Yp..W2OX0*
    資格持ってないとさ「でも資格ないでしょ?」で突っぱねられて終わりなのよな
    今のワイがそうだ、忙しさを理由に資格取らずにきて知識も技術もあるけど資格が無いから受注する事が出来ない
    122  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:19 ID:1CcnN9720*
    そう言っといて資格手当出さないorしょぼい会社はホント潰れて欲しい
    123  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:20 ID:KvC.njll0*
    商談以前の段階でコミュ失敗してるやんけ
    124  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:22 ID:Ko2SxIKy0*
    >>116
    会話したら分かるは暴論だなぁ。対社長としか交渉、商談しないなら分かるけど、相手にも上司が居るんだからその上司に選定理由を説明するんだぞ
    「資格無いけど、こっちの方が良さそうでした」通じる訳無いやろが
    そして、多分ライバル他社は資格持ちなんだろうなぁ。本当の実力関係無しにライバルに全部流れるわ
    125  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:27 ID:983bIkkC0*
    >>31
    運転が上手な許可持で有資格のタクシーに乗ります
    126  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:30 ID:S3xznVoL0*
    ゆたぼんとかの持論を聞いてるような気分になる。
    資格有る無し以前に胡散臭くて話を聞く気になれなさそう。
    なら、せめて資格持って客観的に話に説得力を少しでも持たせよう、と
    いう上司の意見じゃなかろうか
    127  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:31 ID:ddbWeFZg0*
    イッチみたいなビッグマウスはあんま仕事出来ない人ばっかりな印象
    128  不思議な名無しさん :2023年01月11日 15:49 ID:c9xoFCLk0*
    給料が上がるからいくつか資格をとったけど資格を活かした仕事は今のところない、そもそも資格をとった時にやった勉強の内容なんて頭から抜けかけてる。
    129  不思議な名無しさん :2023年01月11日 16:01 ID:MGKSgXR50*
    埃被ってる資格の更新の度に使ってなくて何年たったか気にするようになってもう短期でもいいから資格使う仕事したほうがいいかなと思いはじめてる今日この頃
    130  不思議な名無しさん :2023年01月11日 16:01 ID:YAyN6GM90*
    資格なんて取らなくても資格持ちと実力変わらない!って言えるレベルならほぼ勉強時間いらずに自分の単価上げられるくっそコスパいい箔付けやん
    客観的な指標で格付けされたくないのは下層の側だけよ
    131  不思議な名無しさん :2023年01月11日 16:05 ID:hGFFXkxy0*
    >>74
    お前は「上司とイッチの問題やから部外者は黙っとれ」とでも言いたいんか?
    まずイッチがこの上司おかしくないか?って問題提起してるんやろ?そのあとイッチに対する反対意見を攻撃的な口調で返しとるから反対意見と同じ考えの人が同様に反発しとるんやろ?
    なんや?関係ないやつの罵声が気に食わんか?それならお前の罵声も同じなんだわ。いや、自分の罵声は許されると思ってる無自覚さを考慮すると>>87がより間抜けでカスやな
    それ以外の理由があるならわからんが、それを伝えられない>>74はゴミクズ無能ってことやな
    132  不思議な名無しさん :2023年01月11日 16:06 ID:hGFFXkxy0*
    >>131
    >>87のとこ>>74で頼むわ
    133  不思議な名無しさん :2023年01月11日 16:19 ID:.eD.VnYk0*
    事実、他人からの評価は地力の有無と直結してはいない
    だからイッチの考えは間違いとは言い切れない、だが通用するのは個人同士の商売までだ
    会社組織における優先順位は地力より資格の方がはるかに高い
    交渉担当の社員が上司に、その上司が中間管理職に、そしてさらに上役に選定理由を説明するに「イッチが有能だから」じゃ説得力がまるで無い、それは交渉担当の感想としか扱われないんだ
    資格ぐらい取れ、世の中と戦うより簡単で儲かるぞ
    134  不思議な名無しさん :2023年01月11日 16:26 ID:FK4KEZP60*
    >>90

    仲間やん。実際現場の人の評価も介福あるかどうかで違うよな。まあ看護師とかは下に見てくるかもしれんが。
    135  不思議な名無しさん :2023年01月11日 18:11 ID:R15uziMP0*
    >>131
    少ない情報量で眼の色変えて個人を攻撃する神経が分からんだけやで
    お前みたいに決めつけで話を進めるやつも理解できんわ
    136  不思議な名無しさん :2023年01月11日 18:33 ID:eqOldALq0*
    >>12
    免許ないけど自分バリバリっす!
    137  不思議な名無しさん :2023年01月11日 18:38 ID:djoxXB5x0*
    >>135
    一生なにもかもに対しても言ってろやw
    情報がないってよおw
    138  不思議な名無しさん :2023年01月11日 18:56 ID:f21rHfqE0*
    >>137
    はいはい
    一生ネットにこもって当たり散らしてな
    139  不思議な名無しさん :2023年01月11日 19:04 ID:djoxXB5x0*
    >>138
    お前がな
    140  不思議な名無しさん :2023年01月11日 19:14 ID:Ubteq.qM0*
    >>87
    なお無能は愛想悪くて容量悪いだけでなく便器も仕事もできない模様
    141  不思議な名無しさん :2023年01月11日 19:32 ID:tENtCdCI0*
    やっぱり無資格者は使えねえわ
    142  不思議な名無しさん :2023年01月11日 19:56 ID:yLGgFVqK0*
    基本情報って1週間で取れんの・・・?
    俺仕事の合間に5か月くらい勉強してやっとだったんだけどww
    143  不思議な名無しさん :2023年01月11日 20:31 ID:.mSMID4R0*
    要不要の判断をするのは社員ではないってことが理解できんのよな、わかるよ
    144  不思議な名無しさん :2023年01月11日 20:46 ID:PXYF9eF90*
    資格は初対面の人間に自分の能力を分かりやすく知らせるもんだからな
    車の免許を持って無い奴が車の運転上手いです、交通ルールもよく知ってます、
    なんて言ってもふざけんなよって思うじゃろ?
    145  不思議な名無しさん :2023年01月12日 06:24 ID:iVPmiBZY0*
    資格なんてなくても話すれば実力が分かると言うが、こいつのコメント読んで自分はこの男は実力ないと思った
    146  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:15 ID:WhWH.vtd0*
    >>18
    まあこれや
    147  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:46 ID:OTNm.aSg0*
    >>14
    この人が本当に実務経験豊富なら、基本情報くらい1週間勉強すれば取れるよね
    148  不思議な名無しさん :2023年01月12日 14:06 ID:Z9clPEZv0*
    呼ばれないって時点で意味あるじゃん何言ってんのこのバカは?
    149  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:03 ID:qV.gilC90*
    >>116
    アルゴリズムに書いてる記号の意味がわかったら解けるようになったわ
    150  不思議な名無しさん :2023年01月13日 06:55 ID:vlyFBt5V0*
    >>64
    資格あるのとないのでは商談相手の心象を含めたパフォーマンスが違ってくるから取れって話だから教育は今関係ないでしょ笑
    お前論点ズレてること分かってる?
    151  不思議な名無しさん :2023年01月13日 11:43 ID:.dPbJRgE0*
    >>150
    自分の理屈は正しいと思ってる頭悪いやつなんやろ
    152  不思議な名無しさん :2023年01月13日 14:36 ID:hghse0hU0*
    死ね
    153  不思議な名無しさん :2023年01月13日 19:16 ID:.dPbJRgE0*
    >>152
    w
    154  不思議な名無しさん :2023年01月15日 09:39 ID:g1fg7Bmy0*
    >>12
    資格って武器だからな
    RPGで例えるなら武器持ってる奴と持ってない奴のどちらにボス戦任せる?って簡単な話だろ
    155  不思議な名無しさん :2023年01月16日 08:19 ID:lSGTic3L0*
    資格に意味がなくともITの商談なら、一旦技術系の部署に内部派遣してもらってアプリ作成に参加したらいかがか。
    156  不思議な名無しさん :2023年01月16日 08:24 ID:lSGTic3L0*
    >>2
    一旦技術部署に仮異動して売り物に使うアプリの開発現場を体験してみるのも一つの手。
    一つアプリでも作ると、そこでは資格では得られない様々な知識が得られる。
    157  不思議な名無しさん :2023年01月16日 10:12 ID:t0GTPWMe0*
    >>3
    大卒が応募条件の会社には高卒はそもそも応募できないのと似てる
    そいつが仮に東大の入試を突破できる実力があっても高卒は高卒である以上、そのアピールすらさせて貰えずに門前払いされる
    実際は高卒は東大どころかその辺の私大すら合格できないのが殆どだからそういう制限がある
    158  不思議な名無しさん :2023年01月17日 09:41 ID:fABTqp6y0*
    実務経験ろくにないから、とにかく資格取ってくれってことでしょ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事