不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    昔の仏教僧「美女の死体が腐っていく様子を絵にしたろ!」

    7ed5a2f9c3904c0729a0a35734e28b14


    1: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:33:26 ID:UEG
    性癖捻じ曲がりすぎだろ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/九相図

    九相図

    九相図(くそうず、九想図)とは、屋外にうち捨てられた死体が朽ちていく経過を九段階にわけて描いた仏教絵画である。

    名前の通り、死体の変遷を九の場面にわけて描くもので、死後まもないものに始まり、次第に腐っていき血や肉と化し、獣や鳥に食い荒らされ、九つ目にはばらばらの白骨ないし埋葬された様子が描かれる。九つの死体図の前に、生前の姿を加えて十の場面を描くものもある。九相図の場面は作品ごとに異なり、九相観を説いている経典でも一定ではない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/九相図

    名称未設定-1






    2: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:35:11 ID:WCk
    また呪術キッズか

    3: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:36:11 ID:baj
    領域展開!

    4: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:40:35 ID:akB
    中二病的にはこういうのもオカルトの領分なんやろうけど
    単に人が土に還るまでのプロセスが医学的に謎だったので研究のために記録したっていうのが実際やで

    漫画やアニメからはいるやつは認知歪んでるから困るんや

    5: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:42:03 ID:UEG
    >>4
    wikipediaには煩悩がどうのこうのって書いてあるぞ
    そもそも医学目的ならわざわざ美女を選ぶ必要ないやろー

    6: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:44:04 ID:akB
    >>5
    それはお寺に納めるときの理屈な
    書いてあることくらいちゃんと読めよ糞ガキ

    10: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:49:31 ID:UEG
    >>6
    思いっきり仏教絵画って書いてあるぞ
    医学とはwikipediaのどこにも書いてない

    九相図(くそうず、九想図)とは、屋外にうち捨てられた死体が朽ちていく経過を九段階にわけて描いた仏教絵画である。

    22: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:54:14 ID:xPO
    ドグラマグラに出てきたなぁ

    24: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:55:39 ID:0ZJ
    実際、死体を見続けるちゅう修業があったんや
    まあ、それではあまりに不衛生ちゅうんでこういうもんができたわけやが
    仏教に帰依して自分の死体を辻に捨てさせた皇后もいたちゅうことよ

    26: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:56:09 ID:xPO
    ちょっと饑饉でもあればいくらでも転がってた気がしないでもないけどな
    残雪かと思ったら白骨やったとか逸話あるくらいやし

    61: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:09:24 ID:0ZJ
    実際、空海とか最澄の時代には捨てられた死体のわきに小屋を建てて
    そこに寝泊まりして死体が腐乱するさまを延々と見続けるとか
    彼らの言うところ「諦」を得るためやとな

    33: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)14:59:17 ID:0ZJ
    チベット仏教じゃ鳥葬で鳥が食いやすいように死体をばらす
    それを出家したばかりの小僧に見学さすそうやが、源流はそこらにあるんやろ

    36: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:01:02 ID:xAW
    >>33
    しばらく前にチベットで鳥葬している様子を見に行ったけどあれは凄いわ
    言葉にできへんけど

    38: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:02:11 ID:0ZJ
    >>36
    すぐわかる嘘ついたらあかんわ

    43: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:03:22 ID:xAW
    >>38
    嘘ちゃうんや…
    今は一般公開してへんみたいやけどほんまやねん…

    41: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:02:59 ID:61x
    鳥葬は今も現役なんやっけ

    58: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:08:40 ID:xAW
    鳥葬は小さな寺院でも普通にやってんねん
    周りを柵で囲ってるところでやるから中には入れへんけど、普通に野次馬だらけで一眼見て鳥葬やと分かる
    もちろん普通に見れる

    62: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:10:15 ID:xAW
    鳥葬がある程度終わったら火を焚いて笹みたいなのとか飾りとか燃やして坊さんや親族が踊んねん
    嘘ちゃうねん…

    65: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:11:25 ID:C11
    >>62
    わかってるで
    鳥葬の様子とか昔教科書に載ってたし
    公開してなきゃ撮られへんからな

    69: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:12:55 ID:xAW
    >>65
    ありがとう
    ワイが見に行ったのは2016年の12月やから割と最近やで

    仏教画伝 極彩色で蘇った一〇八の仏尊
    坂本 夏観
    ジー・ビー
    2014-06-10

    194: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:54:19 ID:DVl
    仏僧は基本的に男性であるため
    九相図に描かれる死体は、彼らの煩悩の対象となる女性(特に美女)であった。
    題材として用いられた人物には檀林皇后や小野小町がいる。檀林皇后は信心深く、実際に自身の遺体を放置させ九相図を描かせたといわれる

    これって死者に対する冒涜にならんか?
    https://ja.wikipedia.org/wiki/九相図#概説

    198: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:54:38 ID:VVm
    >>194
    ヒェッ…

    203: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)15:55:32 ID:zHr
    ドグラマグラにこんなん出てきたな

    269: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:10:41 ID:04o
    結局九相図って医学的なあれなん?

    272: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:11:32 ID:C11
    >>269
    奈良時代の宗教学と医学はほぼ同義やで

    307: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:16:57 ID:O4G
    >>272
    九相図は鎌倉以降がほとんどじゃないかな
    江戸時代が一番多い

    275: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:11:42 ID:lVE
    >>269
    仏教画でしょ

    299: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:15:53 ID:P4D
    http://www.shinran-bc.higashihonganji.or.jp/report/report12_bn08.html

    >単純に考えると、男性出家者である僧侶、それをバックアップする男性貴族、あるいは武家などの男性権力者、彼らが現世における煩悩を滅却するために女性の死体でなくてはならなかったという理由が考えられます。た
    だし、中世の仏教説話を読んでいくと、必ずしも女性の死体のイメージというものが、男性に対してだけメッセージを発信しているわけではないことがわかります。説話のなかでは、女性に対しても、罪障の身である自分自
    身の存在の危うさを自覚し、その上で発心することで、他者をも導くこともできるという女性教化の側面が語られています。

    たしかに女しか描かれてないなと思ったがこういう考えもあるんやな

    320: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:18:36 ID:P4D
    なんや真面目に九相図について語れると思ったのにただのレスバ会場やんけ
    悲しい

    323: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:19:09 ID:UEG
    >>320
    九相図が医学研究のために描かれたって本当?

    327: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:19:58 ID:C11
    >>323
    医学研究のためじゃなくて医学的に理解されてないことだったから
    調べるために書かれたのが事の始まりってだけやで、好奇心やろ

    331: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:21:21 ID:P4D
    >>323
    基本的には宗教画やし違うんやないかな
    解剖の概念が普及し始めたのは江戸末期からやろし

    336: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:22:36 ID:C11
    >>331
    これやで
    医学として独立したら概念がないねん
    宗教と医療はイコールやで

    346: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:26:58 ID:lVE
    >>336
    そらまじない的なことやってたやろうけどイコールにはならんやろ
    それに九相図とどう関係してるんや

    353: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:32:22 ID:C11
    >>346
    医療を宗教が押さえてる時代ってだけの話や
    当然医学的価値のあるものも宗教の収蔵物になる
    そして宗教的に利用される

    なにも仏教に限った話ちゃうで

    360: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:38:03 ID:efX
    死んだ後どうなるかを知りたいのは生物の本能的なアレなんやな

    364: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:41:17 ID:aCt
    有名な九相図はほとんど江戸時代だし
    ある程度余裕できたんで仏教観をダシに絵師が新たな表現に挑戦した面もありそうやね

    369: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:43:44 ID:rtj
    >>364
    これはあるかもな
    たしか江戸時代にグロが流行って規制された時期あったし

    373: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:46:10 ID:P4D
    >>364
    河鍋暁斎とかはそうかもね

    河鍋暁斎

    河鍋 暁斎(かわなべ きょうさい、天保2年4月7日〈1831年5月18日〉 - 明治22年〈1889年〉4月26日)は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、日本画家。

    号は「ぎょうさい」とは読まず「きょうさい」と読む。それ以前の「狂斎」の号の「狂」を「暁」に改めたものである。

    明治3年(1870年)に筆禍事件で捕えられたこともあるほどの反骨精神の持ち主で、多くの戯画や風刺画を残している。狩野派の流れを受けているが、他の流派・画法も貪欲に取り入れ、自らを「画鬼」と称した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/河鍋暁斎

    Kawanabe Kyosai EnmaToJigokudayu-zu

    Flowers and Birds, Kawanabe Kyōsai

    375: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:46:41 ID:Lra
    諸行無常を教えるためじゃね

    376: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:49:32 ID:P4D
    男には性と肉体の不浄を教え、女には罪深い身なればこそ人を救えると説く
    世俗向けの宗教画としてよくできてるわ

    383: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:55:36 ID:eax
    医療という概念や
    解剖学という概念がない時代の
    医学的行為を含む自然科学的研究という名の好奇心

    385: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:55:56 ID:P4D
    てか九相図を描かせたパトロンって大体公家か有力寺社だから文芸的価値のほうがでかいんちゃう

    386: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)16:55:59 ID:XzA
    宗教的な理由がちゃんとあるからなあ

    389: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:01:16 ID:sI0
    昔の日本って鳥葬やったんか?

    392: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:04:26 ID:P4D
    >>389
    化野、鳥辺野、帷子ノ辻は京都の三大風葬地やで
    そもそも火葬が庶民に広まったのは明治から

    393: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:04:32 ID:6vb
    >>389
    昔は基本は土葬やで
    火葬は仏教が入ってからやし、
    仏教が入って以降も、土葬の方が多かった時期が長かったで
    昭和くらいまでは一部地方ではまだそこそこ見られてて、
    平成以降は99%くらい火葬になっとるはずや

    416: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:23:22 ID:Xpf
    諸行無常やなぁ

    448: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:33:13 ID:lVE
    九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史 角川選書
    山本聡美
    腐敗し白骨化してゆく亡骸の様子を克明に描く「九相図」。仏教とともに伝来し、日本に深く根を下ろしたこの図像には、生と死、そして肉体の無常をめぐるいかなる想いが秘められているのか。豊富な図版とともに探る。
    こま?


    458: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:36:51 ID:KdY
    >>448
    九相図って伝来物なんか

    455: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:35:53 ID:P4D
    九相図以外にも大江定基の説話とかあるし不浄観自体は色々な媒体で説かれてるな

    457: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:36:51 ID:kRA
    これは人の儚さや虚しさを教えるためのものであるからむしろ性癖とは正反対のものなのでは?

    491: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)18:06:26 ID:P4D
    手頃な九相図関係の本なら山本聡美の「闇の日本美術」がええんちゃう、第一人者やし
    餓鬼草紙や病草紙なんかも載ってるけど仏教的な死生観を知るにはええと思う

    485: 名無しさん@おーぷん 21/03/07(日)17:54:20 ID:DDj
    呪術で出てきた九相図ってなんか元ネタあるんやろか思ったらこんな絵なんやねえ
    なるほど

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615095206/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:21 ID:Dl7L9ibX0*
    医学医学うるせえな
    2  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:26 ID:6OfyT7ND0*
    おっさんだと生きてるのか腐ってるのか見た目じゃわからな…
    3  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:30 ID:JWEgDMIR0*
    ドグラマグラかな?
    4  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:37 ID:VmdyDjdZ0*
    この頃って仏経典に医学の専門知識が紛れて入ってくるから、医学と宗教分ける意味ないだろ。
    それこそ観察のプロセスで、科学そのもの。
    好奇心とか言ってるのもいるけど、道端にし体が転がってるのが当たり前の時代で便や吐瀉物みたいな見向きもされないものだったからこそ、わざわざ絵に残したんでしょ。
    アンタが嫌悪感抱いてるそんなものに、皆が皆こぞって今まで執着してたんだよって気づかせるのが目的なんじゃないの?
    5  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:42 ID:4bLRzsXJ0*
    最後は墓が立てられて終わるのはドラマを感じる
    6  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:42 ID:.8J.kfqZ0*
    真実は全てWikipediaに!!w
    7  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:46 ID:zLRtaeQc0*
    医学として確立されてないんだからそれが包含されてること自体に疑問はないと思うが
    8  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:49 ID:OB54fUT10*
    まずwikipediaにのってることが全部正しいと思うな
    9  不思議な名無しさん :2023年01月12日 11:57 ID:SMmTPU8M0*
    こんなわけわからんもでレスバすなー☝💦
    10  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:00 ID:AOTnMJd.0*
    悟りへの境地として生き物の滅私を見ていく修行だから、医学的見地なんて欠片もないだろ。
    そもそも東アジアの仏法に医学の考え方がないんだから、分けて考えるべきやな。
    11  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:01 ID:jZ1hMOIU0*
    まあ宗教と医学が不可分だろうがなんだろうが、主目的としては仏教的な意味がメインなんだからスレ>>4が的外れなこと言ってるのに変わりはないんだけどな
    12  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:02 ID:ktmIGW2w0*
    孔雀王で知ったなあ
    13  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:04 ID:UAFEUS8z0*
    盲目の女性がいる
    よっしゃお持ち帰りしようって
    お坊さんもいるくらいだからな
    14  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:07 ID:vATebJcK0*
    どんなに絶世の美人でも死んで肉は腐り骨になり最後は土にかえる、美人の尻を追いかけることや見た目に執着すること(人間の欲)の無常さ、この絵を見てその意味を理解させ、本当に大切なことは何なのかを考えさせる、それがこの絵の狙いだと思ってました。
    15  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:07 ID:0KpbEQLg0*
    いくら位のある人でも死んだら誰もが同じ醜い屍、生と死は同じ道の上にあり諸行無常
    みたいな教えかと思ってた
    16  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:08 ID:TmkM4dS40*
    >>10
    無くはないが、たしかにこの話は医学と関係はない。
    まとめサイトお得意の宗教デマである。

    関係あるというのは、苦集滅道の四聖諦は
    古代医学の因果関係の考え方に倣っているという点である。
    17  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:08 ID:UgiLtr2Z0*
    ドグラマグラやん。ほんまにあるんやな。
    18  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:10 ID:qY.JG0S60*
    医学なわけないやん、医学は生きた人間のことを考える学問で死んだ後どう腐るかなんて関係ないよ。死体から体の構造を学ぶなんてのは近代医学の発想で、それ以前にはそんな発想ないよ。

    諸行無常やら生前の美しさの無意味さを説いてるに決まってる決まってるやろ。
    19  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:12 ID:MFZxFPtO0*
    現代人は知識として知ってる(想像出来る)し
    なんなら検索すればその手の画像も出てくるけど、昔はしゃーない

    因みに現代でもアメリカの司法機関は、死体放置して観察してる
    「大体この温度が⚪︎日続けばガス溜まって爆発する」とか、「死後何年ならこれくらいの劣化」とかさまざまなデータを日々蓄積してる
    20  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:15 ID:f0BwmLN10*
    性欲なくすためだろ
    21  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:18 ID:hxh0ZdKz0*
    今でいうと命の授業みたいなもんか
    22  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:27 ID:I4.N5kh.0*
    どんな美しいものでも死んでしまえば皆平等みたいな教えを説くためのものかと思ってたわ
    23  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:29 ID:Lo9Hf77.0*
    ソースはwikiとか真面目に話して許されるの精々中学生やろ…
    24  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:29 ID:a17aztg80*
    出家したやつが異性を見てウホウホしなくするための釘刺しみたいなもんやろ?
    確かにこんなん見たら萎えそうだわ
    25  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:33 ID:XTbbIeMi0*
    妙にリアルだからガチで見てたんやろな
    26  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:36 ID:3GvEC3IV0*
    元々仏教に熱心なお姫様が世の中諸行無常やでって知らせるために死ぬときに描かせたんやったっけ?
    27  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:37 ID:puHnz1bQ0*
    どんな美女でも
    28  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:38 ID:puHnz1bQ0*
    >>27
    たらこうやでって悟り得るためのものやろうな
    29  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:38 ID:JXCz4bRK0*
    徳島の薬王寺と言う八十八ヶ所の寺の一つで見た覚えがある。なんか塔があって、その地下で胎内巡り?で暗い所を回ってたときに見た。子供の時だからうろ覚えですまん。
    チベットの鳥葬は昔テレビで見たけど、鳥が食べやすいようにと遺体に岩をぶつけて砕くのが衝撃的。魂が抜けたらそれはただの肉のかたまりと認識してなきゃ出来んわ。さすがにボカシて写してた。
    30  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:38 ID:cn2zKymH0*
    まあ若い女は全員性的な目でしか見れないからな
    ワイは起きてる時は常に性欲に支配されてる
    性欲を満たすことが人生の唯一の楽しみや
    31  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:44 ID:yACbN2NX0*
    死んだ途端家から放り出されて草むらに放置されてる訳の分からない絵だな。どうせ墓立てるならさっさと墓に入れろや
    32  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:47 ID:BtMpcTa90*
    >>12
    懐かしいなぁ…
    アシュラちゃん好きやった
    33  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:51 ID:JZKD7pTH0*
    >>2
    ほんそれ。
    最初が五体満足じゃなけりゃ資料にならんし
    そんなの身分の高い女性しかありえん。
    34  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:56 ID:nH9O.jML0*
    ぬらりひょんの孫で知ったわ
    35  不思議な名無しさん :2023年01月12日 12:56 ID:Ju1DDivx0*
    これと似たようなことしてる動画あるやんけ
    36  不思議な名無しさん :2023年01月12日 13:59 ID:71aht5X00*
    >>11
    やってることが冒涜的だし宗教的な意味付け無いとまずかった面はあると思うよ
    やってる内容は間違いなく科学
    37  不思議な名無しさん :2023年01月12日 14:06 ID:.iWVKlIl0*
    現代でも死体を腐敗させる実験施設?的なやつあるよな
    38  不思議な名無しさん :2023年01月12日 14:37 ID:deeCH8pv0*
    >>7
    医学じゃないとなにか困るの?
    39  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:10 ID:Q5yKnuvR0*
    フェミさんにバレなくてよかったな
    40  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:15 ID:w8sCl6.v0*
    縄文時代、弥生時代や平安中期以降が土葬であって
    古代は風葬が主力
    漢字で葬の字を紐解くとゴザの上に死体を置いて、そこに藁をかけるだけの簡素なもので漢字からして中国から影響が大きいみたいだけど

    41  不思議な名無しさん :2023年01月12日 15:27 ID:vc0gIiu00*
    >>26
    今はお布施といえば金に直結させているけど
    元々は自分の一番大事なものをしんぶつに差し出す事だから
    自分の肉体を布施にしたんだろうな
    42  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:07 ID:bvZd.J860*
    カランバ
    43  不思議な名無しさん :2023年01月12日 16:41 ID:9IheawHL0*
    近代化まで宗教は医学とか建築とか
    その他色々内包しとったから医学と言えば医学
    44  不思議な名無しさん :2023年01月12日 17:11 ID:tLY1mUDp0*
    >>26
    檀林皇后ね
    45  不思議な名無しさん :2023年01月12日 17:21 ID:hMixtgw10*
    飢饉や疫病のときは道端で死んで腐ってくのをいくらでも見るんだからあたり前の事
    即身仏(ミイラ)を死んだのに腐りもしない 奇跡だってありがたがる
    46  不思議な名無しさん :2023年01月12日 18:41 ID:WoGcvfVh0*
    冒涜的だーって今の価値観で昔の物を断罪するのダサいよ?
    47  不思議な名無しさん :2023年01月12日 19:59 ID:Dc8LEpL80*
    >>30
    正直者でよろしい
    48  不思議な名無しさん :2023年01月12日 23:43 ID:oxD2RAtW0*
    >>45
    即身仏になる為の事前準備どんだけ苦労するか知らんやろ
    49  不思議な名無しさん :2023年01月13日 01:27 ID:f1Rb.rSp0*
    >>36
    冒涜的と思えるのは今日の日本的価値観基準であることに自覚が無いからそんな珍説を披露することになる
    50  不思議な名無しさん :2023年01月13日 01:29 ID:f1Rb.rSp0*
    >>39
    仏教のそういう面はとっくにバレてるしとっくに議論されてる
    51  不思議な名無しさん :2023年01月13日 01:38 ID:f1Rb.rSp0*
    >>48
    そういうのは専ら近世の例のそれで
    日本の即身仏に関する概念の元になってる中国のそれが道教との関連も指摘されてるけど45みたいなかんじなので日本でもそういう考え方に基づいた奇瑞譚がある
    52  不思議な名無しさん :2023年01月13日 03:48 ID:FkPj6.m90*
    >>35
    中国のやつだっけ?
    一度見たけど、見たこと後悔したわ
    53  不思議な名無しさん :2023年01月13日 09:38 ID:seDlQuHq0*
    リアルに遺体放置して撮影観察したのがどっかにあげられてたな
    54  不思議な名無しさん :2023年01月13日 15:05 ID:i1NFGmWI0*
    殯の過程をわかりやすく描いたもの
    55  不思議な名無しさん :2023年01月13日 22:57 ID:JUUYqKaB0*
    アホがアホ言ってんなあ
    56  不思議な名無しさん :2023年01月14日 03:03 ID:b.LSlxU40*
    >>6
    やけに突っかかるクソレスマンよりかはwikiを信じるわ俺は
    57  不思議な名無しさん :2023年01月14日 03:05 ID:b.LSlxU40*
    >>8
    ただなんの背景もない一個人がWikipediaを否定するなら相応のソースは提示せなあかんやろ
    間違いだらけなことは事実ではあるが
    58  不思議な名無しさん :2023年01月14日 13:05 ID:pjRbjsDV0*
    医学医学うるせえなと思ったら真っ先にコメついててわらた
    59  不思議な名無しさん :2023年02月01日 19:47 ID:gEimRm0k0*
    釈迦の時代の仏教から生に対する執着を捨てて、諸行無常を理解するための修行としてやってたからな。
    被写体が美人なのは、美人さんでも遺体は腐って最後は骨になっちゃんだぜっていうことを実感するためや。
    60  不思議な名無しさん :2023年08月28日 19:57 ID:atXbTe4P0*
    女というだけで罪深いとする考え方が本当に好かんわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事